電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ペダルなんですが・・

2008/08/02 22:39(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK

クチコミ投稿数:8件

娘が夜間に弾くため購入を考えています。アップライトではいつもペダルを使っているのでペダルは不可欠なのですが、1本ダンパーの意味が解りません。
標準付属の1本ペダル(SP-3)(+端子×1ダンパー)と、3本ペダルユニット(別売)の違いを教えてください。
ちなみに、アップライトでペダルは一番右のしか使っていません。別売りの3本ペダルユニットは必要ですか?

書込番号:8160412

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-120DKのオーナーPrivia PX-120DKの満足度5

2008/08/05 22:09(1年以上前)

PX-110でCS-65PとSP-30の組み合わせで使っていますが、PX-120とはまだ組み合わせていません。
SP-30を使うのであれば、CS-65(P)との組み合わせになってしまいます。
常時この使い方になるのであれば、PX-720の方が良いかもしれません。
話が少しそれましたが、一番右のペダル(ダンパー)しか使わないのであれば、付属のペダルで事足ります。
でも、SP-30を使えば、ペダルはアコースティックピアノと同じ配列になります。
その使い方ならば、アコースティックピアノで迷うことはないと思います。
そんなの必要ない、というのなら付属ペダルでよいのではないでしょうか。

書込番号:8172883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/06 09:11(1年以上前)

ご親切にお教えくださってありがとうございます。ダンパー自体の意味さえ知らない未熟者なので、大変よく解りました。電子ピアノはアップライトのサブ利用目的なので、1本でも大丈夫そうか、やはり(いつもと同じ)3本定位置がいいのか、娘と相談してみます。

書込番号:8174666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ローランドHP205 と コルグC-540

2008/07/29 23:42(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 tora toraさん
クチコミ投稿数:5件

電子ピアノ初心者です。
 私と娘の相棒となってくれる一台をさがしてます。
 教室に通わせる気はありません。楽しむための一台です。
店頭にあった少ない品数からですが予算も考慮して、ROLAND HP205 と KORG C-540に絞り込みました。
 ヘッドフォンが無かったのでじっくり聞けませんでしたが、音はKORGが好きです。
 弾き応えはどちらも好きでしたが指になじむ感じ?フィット感?はROLAND HP205が好きでした。
付加機能(・・・端子とか、USBなど)の優劣がパンフレットでは私には難しすぎるので、どなたか解りやすく教えてください。 
 その他の個人的意見も、参考にしたいので意見をお願いします。

書込番号:8144553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 01:17(1年以上前)

上記2機種でしたら
100人中100人がHP205選ぶでしょうwwww


USB機能ですが、パソコンでネットなどからダウンロードした(山の様に転がってます)
MIDIデータ等をUSBメモリーフラッシュ(値段はピンきりですが)
に保存>そのUSBメモリーをHP205に挿して
HP205で読み込みMIDIデータ(曲)再生が出来ます

尚、HP205で録音(実際にはMIDIデータ記録)した曲もUSBメモリーに保存することが出来ます(2〜3000円のUSBメモリーでも星の数ほどの曲数がはいるんじゃないかと思います)

HP205買っちゃいなYO(゚Д゚)


書込番号:8145009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 20万前後での電子ピアノを検討中です。

2008/07/25 14:43(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 紗希姫さん
クチコミ投稿数:1件

島村楽器店に行って相談したところ、ローランドの205GPとHPi6sをすすめられました。個人的には、ただ単にブランド名でヤマハにしようと思ってたから迷ってます。どちらがアコピアノに近いのですか?娘4歳で4月から習ってます。主人はデザイン・色だけみれば205GPが気に入ってる様子です。

書込番号:8125526

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/26 00:09(1年以上前)

こんにちは。
YAMAHA CLP-240 なんかいいねぇ!
生Pと比べる必要は無いと思いますけど、なんたってフルコンGP作ってるメーカーだからサンプリング音(色)源には自身あるでしょう。
デザイン・色ってのも、一つの価値観でしょし、インテリア性も大事な部分でもあるでしょうね。
 ちなみに、私、クラビノーバは2代目-17年になりますけど、生Pからですと40年YAMAHAです (歳月だけは・・)

書込番号:8127666

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/26 00:24(1年以上前)

追) CLP-340  または CLP-330  (新製品 9月1日発売) を待ってみてからでも・・・ 

書込番号:8127744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

同時発音数

2008/07/23 22:27(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > CONCERT C-340

スレ主 tora toraさん
クチコミ投稿数:5件 CONCERT C-340のオーナーCONCERT C-340の満足度5

はじめまして。どなたか教えてください。 ローランドHP203の購入を考えてましたが、
KORG(型番をわすれてしまいました。)の音を楽器店で聞き、とても気に入りました。
価格はHP203が\149,000 KORGが¥15?,000とほぼ同じだったので、即決しようかと思いましたが、素人ですので口コミを見てからと思い直し、保留にしました。 
 その次に行ったデオデオでKORG C-340 ¥99,000 も気になってます。
わからないのが、同時発音数が少ないと、どのレベルで気になるのか? ということと、
ローランドのくちこみがあまりにも多いので、同時発音数以外の両者の違いです。 
私はトルコ行進曲や乙女の祈りが弾ける程度です。よろしくお願いします。

書込番号:8118792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/24 08:37(1年以上前)

KORG C-340の音はいいですよ^^
なんとかエクスペリエンスフィロソフィーというw技術を用いてからの
KORGの音はむちゃ良いです。
優しく包み込まれるようなあのピアノサンドに思わずうっとりしてしまいますね
けど個人的にステレオサンプリングの定位があまりにも両端に寄り過ぎてるのが
ちょっと気に入らないですが、音はいいです。一押しです。

前の型番 C-320からこの技術を用いてサンプリングしていますので
安く探すなら中古でC-320狙ってみるのもいいでしょう
C-340 C-320 両者とも音源は一緒です
ただ難点としてはシーケンサーが搭載されてない(録音出来ない)ということです
自分の演奏を録音するには別途シーケンサー用意しなければいけません
まあパソコンでフリーのシーケンサーも出回ってますのでそんなに困ることはないですが
いちいちパソコン立ち上げなくてはいけないし。パソコンの冷却ファンの音もピアノ演奏してる時も一緒に聞かなければいけない。とまあ不都合だらけですが。
KAWAI Q-80等中古でハードシーケンサー(無音)もヤフオクで安く落とせますので
こちらも考慮してみては如何でしょうか?
C-340やC-320にシーケンサー搭載したC-540 C-720だっけかな?
お金に余裕があるならこちらも考慮してみても良いと思います

また同時発音数ですがC-340は同時発音数60ですけど
一般の曲弾くには全く問題ないです、さすがに連弾まではできません。
連弾するのでしたら96音くらいは欲しいですね

トルコ行進曲や乙女の祈り弾ける程度との事ですが
ダンパー多用しながらトルコ行進曲弾いた場合ピークで発音される音数は最大45音前後くらいだと思います。乙女の祈りに関しては24音もあれば十分かと思います
ただC-340でレイヤー(ピアノとストリングス等重ねる)してトルコ弾いた場合ちょっと欠けると思いますよ。

書込番号:8120267

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora toraさん
クチコミ投稿数:5件 CONCERT C-340のオーナーCONCERT C-340の満足度5

2008/07/25 01:00(1年以上前)

 ぴあのらぶさん、返答ありがとうございます。
とてもお詳しいようなので、いろいろアドバイスがほしくなりました。
もう少し教えてください。
 予算は15万以内で考えてます。
:目的は4歳の娘のためです。本人が意思を示すまで、ピアノ教室に通わせる気はありまん。
 日常的に楽器を楽しんでもらうことが目的です。
:音とタッチに飽きが来ない、耳と指先で同時に楽しめるものがいいなと思ってます。(低予算内での選択なのにすみません。)
:YAMAHA CLP230 270 のタッチは私個人は重く(空気抵抗のような)感じてます。 
:連弾の技術など私にはありませんので、同時発音数60もありかなと思います。録音機能も 不必要かと考えてます。
:YAMAHA,KAWAI,ROLAND,ともそれなりにやさしく、美しい音を出していると思ってます。ただ、KORUGの 音は素敵だなと感じました。
:県内の楽器店などを廻り、予算内でYAMAHA CLP230、RORANDOHP205(展示品),203、KORG C340、を見 つけました。電化製品ですので中古は考えてません。
 子供のためとは言いつつ私も楽しみたいので、KAWAI、カシオも含めて、アドバイスがありましたら、ご意見お願いします。

書込番号:8123914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/25 23:02(1年以上前)

んと、
んじゃかるーく説明します
現在発売されている電子ピアノは全部
グランドピアノからサンプリング(録音)して
鍵盤を押す事によってサンプリングされた音が再生される仕組みなんですが
この時グランドピアノからサンプリングする際
全鍵盤をサンプリングして再生してる機種と
鍵盤2〜3個とばしながらサンプリングしてる機種(極端な話 ド、ミ、ソ、ド、ミ、ソ・・・・ってな感じ)
があります(搭載してるメモリの量の関係上で)
このド〜ミの間は電子ピアノの内部で機械的に音程変えて発音させるので
全88鍵盤サンプリングしてる機種とは表現力が明らかに違います
(例えば鍵盤左の低い方の音はガーンという音ですが、高くなるにつれ音が柔らかくなり、
最後にはコン!って音ですよね?)
当然ドミソドミソとサンプリングしていくより
88鍵盤サンプリングしていった方が音のニュアンスがきめ細かいです。
さらには生ピアノは弾く強さでも音が変化しますので
弱く弾いた時の音を88鍵盤サンプリング、中くらいで弾いた時の音を88鍵盤サンプリング、強く弾いた時の音を88鍵盤サンプリング。
でこれらを組み合わせて作った機種が最近続々と発売されています

CLP230はドミソドミソのタイプで強弱のつけ具合は全てフルターで音を明るくしたり暗くしたりコントロールしています

HP205は後者の88鍵盤サンプリングで弾いた時の強さは確か4段階でさらにその4段階の中を自然にさせる為にフィルターでコントロールしています

おまけにHP205にはストリングレゾナンス(鍵盤弾いた時弦の振動で隣の弦も震えて若干音がでる)をシミュレートして搭載しており。さらにはダンパーレゾナンスも搭載、キーオフサウンド(生ピアノは鍵盤離した時にすっごく小さい音ですがカッて音がでる・・・らしいwwww私には全く聞き取れたことがないですがww)も搭載しており至れり尽くせりです。

これらのシミュレートされた共鳴音は傍で聞いてる人には分かりづらく
( ゚Д゚)?って感じなんですが
演奏者にとっては非常に心地よい安らぎを与えてくれます

CLP230にはこういったシミュレートされた物は搭載されてません。

CLP230は何度か弾いた事がありますが
個人的にあのピアノサウンドは嫌いですwww

HP205は美しい音なんですが、中音〜高音あたりの音の線が細いんです。
音を美しくさせる為に削り取ったって感じもしないでもないですが・・・

で、鍵盤ですが
YAMAHA CLP230ですとグレードハンマーですが
生ピアノ弾きなれてからグレードハンマー鍵盤弾くと
ん〜なんかゴムみたいな感じがするな〜ってのが率直な意見です
まあ、グレードハンマーは弾いててあんまし疲れないですし。いいと思います
廉価版でグレードハンマースタンダード鍵盤てのもあるんですが・・・あれは・・・ピアノ鍵盤と言えるのでしょうか・・

他に鍵盤で好評なのはKAWAI KORGです
重すぎず軽すぎず。両者とても良い鍵盤ですよ弾いてて疲れません。
ROLANDの鍵盤はちょっと重いけどね〜

あと私個人的にはKAWAIの電子ピアノが好きです
KAWAIのピアノは自社のグランドピアノEXからサンプリングしてますが
このコンサートグランドピアノのEXという奴は音にクセがあるんですが
このクセがとても荒々しくで好きです。
KAWAIの電子ピアノはこのコンサートグランドをかなり忠実に再現していますので
もし目に止まるようであれば触れてみて欲しいと思います

YAMAHA KAWAIの2メーカーは自社のグランドピアノからサンプリングしてるんですけども
この元となるグランドピアノの作りの方向性がちがい

YAMAHAのグランドピアノは欧風の住居(広くて石造り)で弾くことを前提に作られており
ピアノの反響音の高音がギンギンうるさい為に中音〜高音の鍵盤の弦が細く作られ柔らかい
音になってます

これに対しKAWAIのグランドピアノは日本の住居(狭くて畳の部屋)で弾く事を前提に作ってあり
反響音が無いので無理やり響かせてやろうということで
中音〜高音の弦が太く作られています

こういった部分も混ぜてピアノ置く部屋の広さ等も考慮してメーカー選んでもいいと思います



ここまで長々と書きましたが

現在娘さんがピアノに目覚めるか分からない状態で、
もしも目覚めたその時の為に良い機種をという考えは無しでいきましょう

ピアノ選びはあくまで使う人の好みです。
実際に触れて本人がこのピアノいいなあ〜
と思い買ったピアノは愛用するもんです、性能云々よりね
スペックにとらわれ過ぎて実物触らずに買うのだけは絶対にやめなさいヽ(`Д´)ノ

書込番号:8127300

ナイスクチコミ!1


スレ主 tora toraさん
クチコミ投稿数:5件 CONCERT C-340のオーナーCONCERT C-340の満足度5

2008/07/29 21:00(1年以上前)

KAWAIの電子ピアノも触ってみたくて、数件回ってみたのですが、¥270,000〜しかなく、予算をかなりオーバーだったので諦めました。 
 主人が、店員さんから 「ローランドHP−203はUSBフラッシュメモリーを使って、もっと幅広く楽しめる。」という説明を聞き、「コルグを購入するなら、C-540のほうが良いのでは・・・?」と言ってるのですが、そのとうりですか??? 
 それから、前回まではスローの曲でしかためし弾きをしてなくて気づかなかったのですが、HP205で 乙女の祈りを弾いてると、黒鍵で指が滑り落ちてしまいます。 
ローランドHP205では、指が滑り落ちることはありませんでした。(革命のエチュードでは平気でした。)
これは、私の指の力の問題ですか? 鍵盤との相性ですか? メーカーとの相性でしょうか?単純に不慣れなだけでしょうか??? ピアノ教室に通った経験が無く、自宅ピアノ以外弾いた経験が無いのでわかりません・・・。HP205と、C540とで迷ってます。

書込番号:8143631

ナイスクチコミ!0


スレ主 tora toraさん
クチコミ投稿数:5件 CONCERT C-340のオーナーCONCERT C-340の満足度5

2008/08/23 23:56(1年以上前)

 ぴあのらぶさん、丁寧に沢山のアドバイスありがとうございました。
C-340に決めました。最終的には「ピアノは使う人の好みなのでスペックにとらわれるな。」で選びました。
 主人はローランドの音は軽やか過ぎて好みに合わなかったらしく、KORG C-540と決めてたようです。 しかし再度店頭でC-340とC-540を聞き比べると、C-340 のほうが1音1音はっきり聞こえるようでした。店員さんも同じ意見で、「サンプリングは同じなのに、スピーカーの位置のせいかな?」と首をかしげてましたが、理由は判らずじまいです。
 
 技術は日進月歩とのことですし、接続端子については店員さんのアドアイスで解決したようで、今回は音の好みだけで選びました。 

 スペックにとらわれずに・・・、は的確なアドバイスでした。
だんだんといろいろな付加機能に誘惑されてましたが、決断してよかったです。
我が家にかわいいペットでも来たかのように、子供たちもニコニコです。
ありがとうございました。

書込番号:8244231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 00:44(1年以上前)

C-340ご購入おめでとう御座います。
遅ればせながらこの場をお借りしてお祝い申し上げます

C-340は時代に色褪せることのない音色だと思います
お子さんが大人になっても輝き続けられるピアノだといいですね^^

それとC-540ですが、私も以前店頭にて指弾した所、
なんとなく音が若干違うな〜と思っており。
後から知らべた所、どうやらサンプリングした音に更に改良が加えられて
いるようでした。
個人的にはC-340が断然好みですが^^


最近私もリビング用にとピアノ購入検討し
C-340が第一候補にあげていましたが予算6万しかないので
選択肢から除外し、安いピアノ3機種に絞りYAMAHAのピアノ購入しましたが
借金してでもC-340かっときゃよかったかな〜と最近微妙に後悔(´ヘ`;)
とは言えピアノはええもんですな〜心が満たされるよ〜

C-340購入オメデトーヽ(´ー`)ノ


書込番号:8272856

ナイスクチコミ!1


cooleeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/20 02:17(1年以上前)

>HP205で 乙女の祈りを弾いてると、黒鍵で指が滑り落ちてしまいます。 
>ローランドHP205では、指が滑り落ちることはありませんでした。(革命のエチュードでは平気でした。)

???

書込番号:10337957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチの重さについて

2008/07/17 22:01(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

クチコミ投稿数:2件

いま、どの機種を買おうか迷っています。

演奏は趣味程度ですが、購入にあたって重要視するのは、
1. タッチの重さ(グランドを弾くに耐えうる腕力や指力をつけたい)
2. 値段(8万位が限度)
です。

先日試弾したところ、PX-720は、鍵盤の奥のほうを押さえたときに、
手首を痛めそう(?)なほどタッチが重い気がしたのですが、本物の
グランドでもこんな感じでしょうか?
久しく本物を弾いていないもので、感覚がわかりませんでした…。
本物とそう変わりない重さなのであれば、PX-720に決定します!

話がそれますが、PX-720とAP-45は同じスケーリングハンマー
アクションのはずなのに、後者の方がタッチが軽いと感じました。
これは気のせいですかね??

どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

書込番号:8091450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/07/18 17:13(1年以上前)

 タッチの重さ(グランドを弾くに耐えうる腕力や指力をつけたい)について
わたしの家にはグランドピアノ(YAMAHA C3)とカシオ電子ピアノがありピアノは毎日1時間弾きます
 わたしの本職は美容外科医ですが

ピアノは指の力だけでなく全身の力で弾くので サーキットトレーニングやバーベルを用いて筋力をつける人もいます
 
あちゃ8823さんに 水を差すようですが 電子ピアノでグランドピアノの代用はきびしいのでは

理由は2つ
1.グランドピアノ特有のアフタータッチを弾きこなさないと弱音のコントロールが身につかない (アフタータッチとは鍵盤を人差し指でゆっくり下に押し下げ 鍵盤が2/3沈んだ位置で下げがいったん止まる機能)

2.これもグランドピアノ特有ですが弱音ペダルを踏むと鍵盤が右にシフトし ハンマーがピアノ線3本打鍵から1本打鍵に変わることで音量が下がる 慣れてないと戸惑うかも
 
これらのことは電子ピアノやアップライトピアノで実現不可能ですが

電子ピアノを弾いてからグランドピアノをさわると30分くらい軽い捻挫を起こした気分になります

ヤマハショップで 電子ピアノとグランドピアノ弾きくらべると違いがわかります

ヤマハ店員には 音大楽理科出身の方が多くわからないことは聞くとよいと思います
渋谷ヤマハなどより所沢ヤマハあたりが 試弾に好意的です

書込番号:8094252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/07/18 21:30(1年以上前)

johnnydeppさん、さっそくのお返事ありがとうございます!
それもこんなにご丁寧に…。感激です。

電子ピアノがグランドの"代用"にならないのは承知の上です。
元々それは無理な話ですもんね。

私は子どもの頃ピアノを習っていたのですが、長いブランクがあり、
たまに弾く機会があると、鍵盤を押さえる力の衰えに愕然とします。
でも数年後にピアノ弾き放題の環境に行けるかもしれないことになって、
それまでに、筋力や運指の感覚を少しでも戻せたらな…でも本物の
ピアノを買うのは無駄だな…と思って、購入を検討しているところです。
(何というか、待ちきれない♪という感じです。)

これまで家電量販店のようなところにしか行っていませんでしたが、
ヤマハなら、いろんなピアノを一度に試弾できるのでよさそうですね。
次の休日にでも行ってみようと思います。

書込番号:8095205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入方法について

2008/07/15 21:14(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

スレ主 nanatinさん
クチコミ投稿数:4件

いつもこちらの口コミを参考にさせていただいています。
PX−720の購入を検討しているのですが、近郊の量販店より、こちらで紹介されているネット販売の方が1万円位安く、どちらで購入するか悩んでいます。
そこで質問なのですが、電子ピアノを買う上でのネット購入のメリット・デメリットなどを教えていただけませんでしょうか。
ネットで購入の経験は、本・CDなど価格が安いのもだけです。
よろしくお願いします。

書込番号:8082732

ナイスクチコミ!0


返信する
kool_midさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/15 21:58(1年以上前)

先週買いました。

近所のコジマが57800円、そのすぐ隣のヤマダが55620円(ポイント含む)、ネットなら51000円台。
最終的にネットを選びましたが、決め手になったのはヤマダで買うと配送料が2200円かかるということ。重さが40キロ弱あってしかも大きいので、一人で運ぶのは無理ですが、わずか1〜2キロの距離で配送料2200円はどうかと。ネットなら送料無料が多いですよね。
ただ、もしかしたらヤマダで買ってれば組み立てもやってくれてたかも。ここは未確認です。(組み立ては簡単ですが)

デメリットは、やはり長距離輸送になるため、運んでいる最中に傷がつくリスクがあること。
それからアフターサービスの面でも不安がありますよね。
信頼できる店選びがポイントです。








書込番号:8083014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング