電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

YDP160と迷います・・・

2008/07/14 17:19(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

スレ主 kakakaasanさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの口コミより随分高いですが、今日、コジマでカシオのPX720を59800円で購入しました。
他の家電店、楽器店でも同じでしたし、競合があまり無い地域で、コジマもこれ以上の値段にはしてくれなかったので。
椅子CB−9BNは9600円だったので、計69400円です。

これを買う前に問合せをしたヤマハの販売店で、YDP160が配送、設置料こみで95000円にしてくれると聞き、PX720をキャンセルしようかとまで迷っています。PX720がもっと安く買えたらよかったのですが・・・
5歳の子供の入門用ですので、YDP160はもったいないかもと思い、プリヴィアに決めたのですが、25000円しか変わらないのならどっちがよいでしょうか?
私は素人なので、電子ピアノを試弾してもあまりわかりません。

書込番号:8077067

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/14 20:21(1年以上前)

kakakaasanさん  こんばんは。  もう振り向かずお子様の練習にお付き合い方々一緒に弾かれてはいかが?

書込番号:8077831

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakaasanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/18 00:33(1年以上前)

一晩考えた結果、キャンセルしました!!
思ったほど安く購入できなかったのが一番の理由です。アリウス160と25000円しか違わないのなら、
後者のほうが断然いいと思えてきました。子供もヤマハの教室に通っているし、こちらの口コミでも大変評判がいいので気が変わってしまいました・・・

書込番号:8092252

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/18 07:54(1年以上前)

了解。
親の夢と子供の気持ちのずれもあります。
20数年前、大枚はたいて買ったアップライトが今では物置代わりです H i

書込番号:8092870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

展示品で168000円って・・・

2008/07/14 13:18(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > HPi-7S-LCS

クチコミ投稿数:29件

つい最近子ども(小1)がピアノを習いはじめました。
住宅事情から電子ピアノの購入を考え先日楽器店にみにいきました。
比較的名のとおった楽器店です。

お店の方にいろいろ聞いたところ
ランク別に

ヤマハ ARIUS YDP-160  99800円(より安くなる)
ヤマハ    CLP-230 148000円
カワイ    CA91   298000円

とそのほかにローランドのHPi-7Sをすすめられました。
(子どもが3人いて他の兄弟も習ってなくてもピアノをいじれるからってこともあり)
こちらは展示品の特価があり168,000円となっていました。
見に行った時は相場がわからなかったのでどの程度
安いのかわからなかったのですがここなどで値段を調べてみたら
かなり安いことがわかりました。

安い理由は展示品以外になんだと思いますか?
デジスコアは人気がないってことをあらわしているのでしょうか?

主人はまだ良いのは買う必要がないと考えているようです。
私もそう思ってました。
しかし、実際音を聞き比べてみるとやはり値段がよいものはいいってことがわかり
10万切る商品がちゃっちく見えて&聞こえてしまったのです。
本当はカワイのCA91がいいなぁ〜と思うのですが
やっぱりお値段が・・・・。

デジスコアが魅力的っていうよりもかなりお安くなっているところにひかれています。
それともし仮に習い事が続かなくても家族で遊び感覚で使えるかなぁ〜って・・・。

ただ旦那が「展示品はやだ」と・・・。
私も基本的には展示品ってあまり好まないのですが
今回の場合かなりお安いので迷っています。
見に行ったのは先週の土曜日(12日)です。
早くしないとなくなってしまうのですごく悩んでいます。
ちなみに主人は結局のところ「お前にまかせる」って感じです・

ちなみに主人の実家が近くにあり(同じ町内)
そちらなら生ピアノを置くことはできますが
今現在は無理です。(たぶん10年くらいは無理ではないかと・・・)

どなたかアドバイスください。





書込番号:8076291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/07/20 06:52(1年以上前)

おはようございます!

すみませんが、その機種って本当にHPi7sですか??

展示品でもその価格は絶対にありえないので、もしかしたら旧品番のHPi7じゃないかと思われるのですが・・・

書込番号:8101343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ購入に迷っています。

2008/07/12 05:17(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
ヤマハ教室に通いだして、1年強になる6歳の娘がいます。
今はキーボードで練習していますが、レッスンでピアノを弾かせてもらうと、指の力が弱くて音がでません。

それで、電子ピアノを考え出したのですが、迷っています。(賃貸で3Fのため、生ピアノが無理)

素人で全然ピアノの事分からないのですが、ここを参考に自分なりに考えたところ、
ヤマハ(ARIUS)のYDP-160、ローランドDP-990MCの2つで迷っています。

YDP-160は値段的に半分くらいで、内容もいいと書いてあり、6歳の娘の練習用にちょうどいいと思います!
もし、将来的に家を購入したりして、アップライトを考えた時用に、値を控え、貯金できるのかもと!
でも、正直、形や色があまり好みではないです。

ローランドは見た目がよく、クチコミでもいいと書かれているので、いいのかなと?
でも、値が倍位するので、そこまで出すくらいの内容的な差があるのかな?と。

見た目はローランドが好きですが、電子ピアノに詳しい方からすると、この両者比べると内容的に全然違うものなのでしょうか?
値が違うので、見当はずれな比較しているのかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:8064662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 20:11(1年以上前)

ローランドの電子ピアノの音は
非常に澄み切った美しい音色です
聞いたところによると、ローランドの電子ピアノの音源の元になってる
グランドピアノはスタインウェイのピアノだそうです

ローランドの電子ピアノが一般の機種より高いのは
恐らくスタインウェイ社に著作権料として払っている分高いんじゃないかと思います
最近はローランドでも自社でグランドピアノ製造始めましたが。

ローランドピアノ全般に言えますが
聴いた瞬間、ローランドとわかりやすいキャラクターになってます
また
中音域〜高音域の間の音のサスティーンが他社より若干短いです
ハンマー鍵盤も重い。
これらを毛嫌いする人もいれば逆に好きと言う人もいます
好みによりますね

自分は昔からローランドの電子ピアノで練習してきてます。(鍵盤重いの好きなので)
で、たまーにグランドピアノを弾く機会があるんですが
グランドピアノの鍵盤軽いな〜と思いつつ特に不自由せず弾けてますよ

YDP-160に関してはベロシティ3段階サンプリングのCF3の新規音源ですが
正直、今までのYDPシリーズに比べ音的に劇的な変化はしてません
新発売でCF3の新規音源ということからも注目されて購入意欲を沸かせている人も多いですが
ペダル踏んだ時の共鳴とかキーオフサンプリングとかは搭載されていませんし
所詮、子供のレッスン用途ですのでそこら辺は省いているのでしょう。
まあ、YDP-160は子供に買って上げるのでしたら十分過ぎると思います


YDP-160とDP990の音を比べた場合YDP-160は暗い感じ DP990は明るい感じです
一概にどちらがいいですよとは言えません。
この辺は本当に好みの問題ですので。

書込番号:8073278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/07/13 21:06(1年以上前)

ぴあのらぶ さん
早速のアドバイスありがとうございました!
週末で楽器屋さんにも足を運んでみたのですが、結局田舎なので、二つが揃って置いてあるところがなく、比べることが出来ませんでした。YDP-140ならありましたが。

楽器屋さんからは、断然ローランドDP-990の方が音の伸びや、ひいた強さでの強弱の微妙な音が違うとか録音とかの操作が簡単?でいいと言われたのですが、電子ピアノを電化製品と考えるなら、どんどん新しくなる昨今、10年ローランドを使うのと、5年でヤマハの同機種レベルや本気でレッスンしたいならいいものに変えていくのか、とても悩みどころです。

でもやはり、外観スタイルはシンプルで机にもなるし(素人な考えですみません)、部屋になじみやすくローランドに惚れ惚れしてます!!
ですが、子供が練習しやすいとなると楽譜をそのまま放置しておけるヤマハのような気もします。

本当に迷っています。
私はド素人ナもので、楽器屋さんの説明もあまり分かりませんでした。
ローランドはペダルがプラスチックがどうのって言ってたのですが、それはいいのか悪いのかどういう意味だったのか気になっています。

正直、今は外観や値が高いから中身もいいのだろうとか楽器屋さんの受け売りでローランドに傾いています。

もし、あなたサマでしたら6歳の子供にどちらを買おうと思いますか?

またまた質問ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:8073575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/14 00:30(1年以上前)

強弱の付け具合は両方聞いた感じほぼ変わりありません
両者共にベロシティ(弾く強さ)ごとに収録したサンプル(音)が再生されますので。
YDP-160は3段階ですがDP990は確か88鍵を全4段階収録だったと思いますが

子供のレッスンにそこまでこだわる必要性はないかと思います

それとピアノ選びの件ですが
私でしたら使う本人(子供)に好きな物を選ばせます
フィーリングも大切です

本人が気に入らないピアノ買ってあげても長続きしないかと

電子ピアノは発展途上と言いますか日進月歩ですので
買い換える時期というのは必ず来ます
ですので
あまり深く考え過ぎない方が気が楽ですよ( ´ー`)ノ

書込番号:8074792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/14 09:17(1年以上前)

どちらでも、10年使う前にお子さんが電子ピアノの限界を感じるようになると思います。音色を弾き方で変えられないので。
それから、ピアノって、音大など行かなければ中学や高校で習い事終了の場合が多いですよね。ということは、あとでアコースティックを買うと決めているなら、電子ピアノで引っ張る程、アコースティックをがんがん使う期間が短くなります。
ただ、その場合も電子を夜間練習には使う可能性はありますし、将来一人暮らしになった時、電子は持って行けると思います。
私はローランド、好きです。数年後にアコースティック買うことになりそうなとき、高い電子を買ったからという理由で先伸ばしにしなくて良いなら、ローランドにします。
でも、ヤマハの教室に通っているなら、ヤマハの電子ピアノがタッチも音も教室との違和感が少ないだろうと思います。

書込番号:8075627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 09:27(1年以上前)

ぴあのらぶ さん

分かりやすいアドバイス、ありがとうございました!
そうなんですね、実際楽器屋さんにはローランドの電子ピアノしかなかったもので、強弱が大分違うものなんだろうと信じ込んでいました。

結局、見た目と著作のお金が入っているということで、値が高いなら、ローランド買うのは、もったいない気もしますね…。
素人の私でも音の違いって分かるものなのでしょうか?
ヤマハはここで、だいたい75000円ほど、ローランドは楽器屋さんで149000円、ほぼ倍ですのですごい悩みどころです。
楽器屋さんは操作性がローランドの方が簡単だからいいと言ってましたが、ヤマハの操作性はそんなに難しいものなんでしょうか?子供だけで出来なくては意味ないですし、私は機械音痴ですし。

また週末にでも、遠方の二つが置いてあり、比べれるところへ子供と行ってみて、詳しく聞き、本人に決めさせてあげたいと思います!
ありがとうございました!購入前に楽器屋さんだけでなく相談出来るなんてとても心強いです!!

ちなみに、ヤマハには椅子が付いているみたいですが、やはり高低調節できる椅子を購入した方がいいのでしょうか?

書込番号:8075641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 21:55(1年以上前)

お星がひかる さん
よいアドバイスありがとうございます!
やはり本物にはかなわないということなのですね!
うちは田舎ですので、そのうち家を購入する予定ではいますので、その時にピアノをと考えていたのですが、今の時点でどうしても指が弱すぎると素人の私が分かるくらいひどかったので、3F賃貸の今は電子ピアノをと考え出しました。

もし家を建て、本物のピアノを買ったら、もったいないのかなという考えもありましたが、用途はそれぞれにあり、どちらもあると便利だと言うことを聞いて、考えもしなかったのですごいなっと嬉しくなってきました!

ローランドを考えるのはデザインやコンパクトさを気に入っていました。
もし、将来的に2つ置くことになってもコンパクトの方がいいですね!

まっ、今はとっても音楽教室を楽しんでいる娘ですが、10年続くかも?だし、ピアノを買うかはまだ分かりませんが、とりあえず、ローランドが強くなってきました!
ありがとうございました!

書込番号:8078474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/20 16:10(1年以上前)


子供に選ばしたところ、デザインでローランドを気に入ったため、近くの電気屋さんで(楽器屋さんと値段変わらず、5年保障が付くので)購入しました!

手元に届くのは27日とのことですが、とても楽しみにしています!
値段や性能的にはヤマハARIUS YDP-160にとても魅力があったのですが、狭い賃貸のため、少しでも小さい方を選んでくれて、よかったと思います!

とても悩んだのでアドバイス頂き、とても心強かったです!
本当にありがとうございました!
 

書込番号:8103099

ナイスクチコミ!1


b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/22 01:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
いまさらですが、今後購入を考えてる人のために私なりの意見を書きます。

自分はずっとYAMAHAのアコピを愛用していましたが、
そういう人にとってはこの機種は非常になじみやすいです。
Roland990はデザインや、ヘッドフォンから聴く音はすばらしいのですが、
スピーカーから聴く音はやっぱり「電子音」の感が強いです。
アコピを作ってるメーカーと電子楽器を作ってるメーカーの違いなのでしょう。

それと、楽器店の販売員は、自分の店で売りたいメーカーの製品を勧めてくるので、
価格コムでのみなさんの意見や、自分の主観で判断することが大事だと思います。

わたしもYDP-160をみにいったら、Rolandの製品を勧められましたが、
恐らく下記のような理由でしょう。
・YDP-160は在庫がなくすぐに販売できない
・Rolandの製品を売ったほうが粗利益が大きい


↑のように書きましたが、わたしはYAMAHAの音に飽きたので
Rolandに気持ちが傾いてます。

書込番号:8110920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PX-200 か Px-320 か px-120

2008/07/11 19:40(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-320

ピアノを始めようと思い、家で気軽に弾けて練習できるピアノを探しています。
そして、
PX-200かPx-320かpx-120で迷っています。

px-200よりpx-320のほうがあたらしいのに、値段がほぼ同じなのは気になりますが、
px-200とpx-320とでは音質や、機能、タッチの良さなど総合的にどちらのほうがいいですかね?

また、px-200とpx-320より2万円弱のPx-120は機能がpx-200とpx-320より劣りますが、音質はpx-200とpx-320より良かったりするのでしょうか。

PX-200、Px-320、px-120のうち、買って後悔しないのはどれでしょうかね。

誰か教えてくさい。

書込番号:8062411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/07/15 21:16(1年以上前)

PX-320を使っています。
バンドをやっているので、LineOutなどの接続端子が必要だったり
音色が豊富ということで、320を選択しました。
値段の安さと本体の軽さが良いです。
また、軽量な電子ピアノでこの鍵盤タッチは、良い方だと思います。
(タッチはRolandのFPシリーズの方が好きです。本体が重いので敬遠しましたが。)

上記(音色数や接続の融通)以外の120との違いについてですが、
購入前に家電量販店さんで触ってみた限り、鍵盤タッチやピアノ音質には
違いを感じませんでした。
 #ただし、鍵盤タッチは重要ポイントですので、可能な限り、
 #座って、ご自分で触ってみることをお勧めします。

私見ですが、家で"ピアノ"を練習するのでしたら、120で良いのでは?
色も選べますし、後悔したとしても、その度合いが少ないと思います。
また、もし上達なさった場合、電子ピアノでは満足できなくなってくることも
考えられます。その点からも、安い方を勧めます。

200は良く存じません。ごめんなさい。

書込番号:8082741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/01 19:22(1年以上前)

僕も、PX-320か120かで、迷いましたが、120を購入しました。
バンドをやっててライブで使うために、持ち運ぶ、いろんな音色・出力が必要というのでなければ、120で十分だと思います。

蛇足になるかもしれませんが、タッチについては、個人的な好みの問題だとは思いますが、僕は気に入っています。
音については、スピーカーから出る音は、上位機種(720や、その他のメーカーのもの)には及ばないかもしれませんが、大豪邸に住んでいるのなら格別、そうでないなら、小さい音量しか出せないのだから、120で十分だと思います。
ヘッドフォン(そんなに高いものでなくても良い。ちなみに僕はPanasonic RP-HL360を使ってます)をすれば、いい音で聴くことができます。

書込番号:8871188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイス宜しくお願いします。

2008/07/09 01:46(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:26件

YDP-160 or KAWAI es1 PERLA

上記の2機種を買うならどっちが良いのでしょうか?
迷って、迷って・・・ 周りは、アップライトピアノなので最近の電子は知らないそうです。

ちなみに、私は初心者で買い替える予定はありませんので
長く使える物が良いのですが。

今週に下見に行って、来週交渉してくる予定です。

では、お返事お待ちしております。

書込番号:8050613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 07:43(1年以上前)

YDP-160は子供のレッスン専用に開発されたピアノ

es1 PERLAは大人の演奏用に開発されたピアノです

電子ピアノへのこだわりはKAWAIに軍配が上がります
ピアノしか作ってないメーカーですんで。

またes1 PERLAには低音部と中音〜高音の間に倍音加算されていたり、
サスティンの部分に弦の共鳴なども加算。
主の年齢にも寄りますが、大人でしたら
es1 PERLAオススメします。
買って後から後悔することは絶対にありませんので。
とてもいい機種ですよ。

書込番号:8070291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

スレ主 mirehiroさん
クチコミ投稿数:5件

娘がピアノを習い始めて約1年が経ち、今までキーボードで頑張ってきたのですがそろそろピアノをと思っています。
でも転勤族だし、アパートだしアップライトのピアノは考えていません。

私はピアノを習った事ないし、ピアノについての知識は全く無いのですが、義母はピアノの先生をしています。
「ピアノを買いたい」と相談したら「ヤマハ クラビノーバ CLP280・270」あたりを勧められました。
でも良く考えると中学生になったらピアノをやめるかもしれないし、プロになんてなるとは到底思えないので「ここまで高くなくても良いのでは?」と思い始めました。


どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:8040511

ナイスクチコミ!1


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 23:25(1年以上前)

ピアノをやめるか・・・プロに・・・ 一番難しいとこですねぇ。mirehiroさん。
ただし、お嬢さんには「タブー」ですよ! ほんと、 今はね。 

私、クラビノーバCVPシリーズでの2代目なんですが、予算内(失礼!)でのCLPシリーズかYDPシリーズならご機嫌でしょう。

書込番号:8040802

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirehiroさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/07 09:50(1年以上前)

Interplayさんコメント有難うございます。

ちょっと説明不足なので補足します。

私の娘(小3)は去年秋に、学校の吹奏楽部に入部しました。
それからと言うものの吹奏楽一筋でまだ始めたばかりのピアノもやる気が失せてしまって、そのやる気を起こさせる為にもピアノを購入しようと賭けに出ました。

なので、高いピアノは確かにいいのでしょうけど中学まであと3年ですから・・・と考えてしまいます。中学以降も続けてくれれば、それは万々歳です。

書込番号:8042118

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/07 12:19(1年以上前)

私のプレー(Jazz P)7年目で鍵盤直下のタッチセンサーがイカレました。ぶっ叩きモード?で・・・
その時点で、鍵盤2-3個も交換したです。17年目に現在二台目のCVPにしました。
それから察して、E.Pで普通の弾き方ですと、15年〜↑はもつものです。

今後、ブラスセクションのトレーニング/ 音探り 等、ピアノは心強いもんです。
ただ、インテリア性まで考えてきますとキリ無いですしね。
でも、後々?にも、我が家にE.P一台あっても良いもんです。

ちなみに、一万円程度のキーボードですら、アンプスピーカーを介してライブに持ち出すことさえありますよ。

[YAMAHA]
CLP-120

やや、お気軽モード
[YAMAHA]
YDP-140 / 160

お気軽モード
[CASIO]
CELVIANO AP-45
Privia PX-720(シンプルで)

書込番号:8042559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/07/07 19:29(1年以上前)

一般人の私見ですが。
将来音大とか行くようになるなら、グランドピアノが必要になりますよね。どんなに高価な電子ピアノでも、楽器として全く違うので、結局、買い替えです。さらに、電化製品は日進月歩です。今のクラビノーバのスペックの製品が、数年後はもっと安く購入できるようになります。
クラビノーバの上位機種を買うのは、買い替えは考えず長く使う前提の人と、現時点で機能を使いこなすことが出来る人でないと、もったいなく感じます。それ以外は、もっと下位機種でも良い気がします。買い替え前提ですが、私はYDP160を買いました。電子楽器なので、予算が合えばローランドも試したほうがいいと思います。
また、お子さんがこのまま吹奏楽に夢中になれば、将来数十万円の楽器を購入する可能性もあります。(私は普通の公立高校で吹奏楽部でしたが、みんな30万円はする自前の楽器使ってました。)現時点でピアノに夢中でないなら、深追いしなくても…とも思います。鍵盤が好きな人、弦が好きな人、管楽器が好きな人色々ですから。

書込番号:8043968

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/07 21:02(1年以上前)

>>お星がひかるさん、こんにちは。YDP160は私も良いと思ってます。
YDP140でも良いような気はしますけど、どうでしょう。
160とはスピーカー出力(音量)の仕様の違いが大きいのかな?

> 深追いしなくても・・・なるほど、それも言えますよね、今後の目的によっても様々ですしねぇ。

書込番号:8044372

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirehiroさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/07 22:19(1年以上前)

お星がひかるさんコメント有難うございます。
そうですね〜あんなに高い物でなくても十分かもしれないです。

Interplayさんも有難うございます。

まったくの素人な私なのでこういう方達の意見は参考になります。

書込番号:8044803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/08 13:56(1年以上前)

>Interplayさん
YDP140は鍵盤も160と違うんです。低音と高音で重さを変えていないはず。全体的に少し軽い弾き心地で、なんというか…ペナペナしてると思いました。(←思いっきり主観的な表現ですみません。)
お子さんの練習用とのことなので、音色や音の広がりよりタッチ重視で、私なら、YDP140より、むしろカシオのPX720を検討します。
大人で既に弾ける方やステージで弾く方なら、多少のタッチの差より好きな音がでるほうが大事かもしれませんね。
タッチも音色も好みがあるので、断言しづらいですけどね(>_<)。

書込番号:8047485

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/08 18:47(1年以上前)

こんにちは。
あぁっ! 鍵盤システムですね?了解です、お星がひかるさん、情報ありがとうございます。
お星がひかるさんお勧めと、コストパホーマンスでPrivia PX-720とかもですね、mirehiroさん 。

ペナペナ、、もしくは シャナシャナ(こっちモード)、、 感じ入ります。
ペナペナが良い時って、ストリングス系やハモンドをMIDI音源(外部)で鳴らす重録等にはタッチOKですね。

余談ですが
ステージやフロアにまつわる件ですと、ほぼ先方仕立てのG.P か UP.Pなんですが
CVPは、家でのデジタルアンサンブルのミキシングがほとんどですねぇ。分解して運ぶってことなると体がペナペナですし。

書込番号:8048371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2008/07/09 22:23(1年以上前)

習い始めて、すでに一年が経っているのであれば、買い替え後すぐにピアノを辞めてしまうことはあまりないかと思います。
今は吹奏楽に夢中でも、mirehiroさんが「やる気を復活させたい」という希望により買い替えるのであれば、やはり「ピアノの代替としてまともに使えて、出来れば長く使えるものを」という事かと思います。

そういう目的であれば、私はYDP-140(ヤマハGHS鍵盤)については少し疑問です。鍵盤の動作支点が、見えている部分のすぐ奥にあり、黒鍵を多用する中級レベルになるともう使えません(鍵盤の奥側で弾くのが難しい)。カシオの鍵盤も同じです。更にカシオの場合には打鍵衝撃が激しいので、練習量が増える中級クラスになると、指の関節を痛める心配も出てきます。ヤマハのGHS鍵盤の製品やカシオの製品は「すぐに飽きちゃうかもしれない」「長く続くようなら一年程度で買い替え」という初心者向けかと思います。

ヤマハであればGH鍵盤(GHSと名前は似ていますが全く別の鍵盤)であるYDP-160,P-140,またはその上のCLPシリーズか、ヤマハ以外ではカワイ、ローランド、コルグをお勧めしたいです(とはいえ、コルグは私の好みからすれば少し外れますが)。

販売価格10万円以上クラスになると、値段に応じて内蔵スピーカーが良くなっていきます。本物のような音に近づいていきます。そうすると弾いていて気持ちが良いので、予算が許されるのであれば、その辺りも考慮するのも良いかもしれません。
また「練習は夜間にヘッドフォンで(内蔵スピーカーは使わない)」という事であれば、20万円の製品と10万円での製品ではあまり違いがありません。その場合には、安めの電子ピアノでもヘッドフォンに1万円程度を費やせば、音としては満足がいくかと思います(好みがあるので必ず聞き比べをしてください)。

最後に、小学生の娘さんにこんな事を言っても理解されないとも思いますが、吹奏楽がメインだとしても、ピアノは後々必ず役に立つと思います。

書込番号:8053941

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirehiroさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/10 17:41(1年以上前)

勝手にスキヤキさん有難うございます。

とても参考になりました。

実は先日「CLP280,270 DUP20」の見積もりを取ったのです。だけど良く考えてみると「こんなに高いの必要?」って思い直したんですね〜

この3つどうなんでしょうか?

お星がひかるさん・Interplayさんも有難うございます。

書込番号:8057304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2008/07/11 19:56(1年以上前)

DUP20は、本物のアップライトピアノの鍵盤アクションを搭載している電子ピアノですね。タッチに関しては本物です。DUP20はそのままアップライト形状ですから、狭い階段や玄関のアパート等だと搬入出に苦労する可能性もあります。
でもそれなら、私はグランドピアノアクションのDGP-5をお勧めしたいです。10万円程度の差です(もはや金額が麻痺してますか?)。それにDGP-5は足やペダルが外れます。引越しの際のストレスは少ないかも(それでも自分で分解するのは重量の関係で難しいとは思います)。

また一方で別の考えとして、私は本物のアップライトのサイレント機能付きも良いかと思います。分解も出来なければ、どのみち素人では運べないDUP-20の重量は100kg。本物アップライトの重量はDUP-20のほぼ倍の200kg程度ですが、DUP-20でも結局素人では何も出来ませんから同じです。中古が気にならなければ(楽器の場合、中古のほうが物が良い場合も多々ある)、中古アップライトにサイレント機能で、安ければ30万円でオツリがきます。ただ本物ピアノの場合、信用のあるお店・中古でも保証のあるお店が良いかと思います。例えばヤマハであればYF101のような製品は、コンパクトでリビングに置いてあっても圧迫感が少ないかもしれません。カワイやその他のメーカーでも似たようなコンパクトでかわいらしい製品があります。

ということで、あくまで「私なら」の話ですが、DUP-20という解はなく、それならばDGP-5か中古アップライトサイレント機能付を選びます。

CLP-270,280も良い製品かと思います。もっと安いほうがよろしければ、CLP-240も良いかと思います。更に下のCLP-230は、「3レベルサンプリング」ではないのでお勧めしません。もっと下のYDP-160やポータブルP-140はどちらも「3レベルサンプリング」です。
ヤマハのCLPシリーズは「GH3」鍵盤ですが、この鍵盤は「GH」鍵盤の連打性を高めた物です。特に気にする必要はないかと思います。何故なら連打が必要な曲は、まったく気にならない程度の曲数しかないからです。

ちなみに、CLPシリーズは、すでにヨーロッパで後継機種である「CLP-三百番台」が発表されています。日本でも二百番台のCLPの在庫が無くなり次第、モデルチェンジになるのかと思います。在庫処分の安売りを狙うのも良いかと思いますし、新製品を待ってから新製品を手に入れるのも良いかもしれません。

書込番号:8062483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2008/07/12 21:22(1年以上前)

本日、ヤマハに楽譜を買いに行きましたら、
CLPシリーズの展示品処分をしていました。
新製品(CLP-三百番台)の登場は、秒読み段階なんですね。

書込番号:8068069

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirehiroさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/13 12:02(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、素晴らしい説明有難うございますね。

うちは2階だし、転勤族なのでアップライトはちと厳しいですね・・・しかも会社はピアノなどの運送料等は負担してくれませんので。
転勤がなければ、迷わずアップライトにしていたと思います。

モデルチェンジですかぁ〜 いい事聞きました。

高い買い物なのでじっくり検討していきたいと思ってます。

書込番号:8071242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング