
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年7月6日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月2日 21:04 |
![]() |
9 | 6 | 2008年6月29日 12:04 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月12日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月26日 15:04 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月21日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YAMAHA ARIUS YDP-160 or CASIO Privia PX-720 の2機種です。
私は、YDP-160のが良いのかなぁ〜なんて思ってます。
新型だし、ヤマハだし^^
ちなみに、超初心者です。(ピアノに触れたのは小学校での音楽の授業のみ)
気軽に楽しみたいのですが、種類が多すぎるし、値段も幅が広くて・・・
上記の2機種でも値段は、約5万と約10万だし・・・え〜〜???って感じです
キーボード等でも良いのかもしれないのですが、本格?っぽい感じで楽しみたいので^^
予算は約10万円以内位で考えています。
他のメーカーや機種でもオススメがあれば宜しくお願いします。
ど素人の私にアドバイスお願いします。
0点

どちらも良い品ですので結構悩み所ですね
ただ、CASIOは電子機器の総合メーカー
YAMAHAはピアノはじめ 総合楽器メーカー という事を忘れないで下さい
YAMAHAは自社でグランドピアノを製造しておりますので
何十年前からという培ってきたノウハウがあります
デジタルピアノに関してもクラビノーバやYDPシリーズと生産し
色んな改良が加えられ現在に至りますので
ピアノに関しては研ぎ澄まされていますので
こういったブランドイメージも大切じゃないでしょうか?
自分はYDP-160、PX-720両方の機種を弾いてみたことがあります
音的には近くで聞いた感じどちらも勝るとも劣らず良かったですが
ピアノからちょっと離れた所(5〜6メートル位)から目を閉じて聞くと
音の深みがまるっきり違います
YDP-160の方が深みがあり味わいのある洗練されたピアノ音。
PX-720は ん〜この乾いた感じのピアノ音はカシオかな?
といった所です
まあ好みも分かれるとは思いますが
二つに絞ってるなら
YDP-160買って後悔することはないでしょう
飽きたらヤフオクで売り飛ばそうとか思ってるなら
持ち運びが若干楽なPX−720を。
個人的にはKAWAI es1 PERLAがムチャお勧めです
正直ARIUSとかPX-720とか比べ物にならない程強烈に音がいいです
まるでグランドピアノが目の前にあるんじゃないかと錯覚してしまいそうな
音の深みと広がりと味のあるサウンドです
リバーブ掛けた時なんかはもう、教会の大ホールでグランドピアノ弾いてるみたいでヨダレが出そうです
スタンドセットで楽天等で送料込み98000円位で売ってますので
そちらも考慮してみては如何でしょうか?
書込番号:8036585
2点

ぴあのらぶさん。
お返事有難う御座います。
YDP-160 のが深みのある音が出るとのことなのでPX-720はやめようかな^^
KAWAI es1 PERLA という機種がすごく良いとの事なので見てみますね♪
値段も、YDP-160 と es1 PERLA は同価格位との事だし♪
大変参考な意見有難う御座いました。
書込番号:8037336
0点

どんな楽器でも、愛着を持ってしまえば「しめたもん」です。まずそれが一番でしょうね。
YDP-160 でしたらご機嫌だと思いますよ!!
書込番号:8040584
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
PX-110 と PX-120 のちがいはありますかね?
また、どちらのほうが、音質等がよいのでしょうか?
まわりでは、Px-110を使っている人のほうが多いように感じますが、
Px-120のほうが良いのでしょうか?
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
色々悩んだ結果、設置は畳の上になりそうです。
下にウッドカーペットやじゅうたん等を敷いたほうがいいのでしょうか?
畳の上に置いておられる方がいましたらご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

東花園保線区さん、こんにちは。
この機種ではありませんが、以前の家で畳の上に設置してました。
長期間ですと畳に食い込むだろうと思い、設置圧分散のつもりで
薄板と厚手のビニール敷物を畳との接触部のみに敷いていました。
安定度さえ確保できれば問題ないんじゃないでしょうか。
ご参考までに。
書込番号:7977760
5点

そのまま置いたら不安定ですし、本体も椅子もめり込んでしまうと思います。
ベニヤ板むきだしではかっこ悪いですよね。だけど畳も傷を付けたくないみたいな・・。
今、ホームセンターには、いろんな住宅用建材が結構あります。
本来の用途とは違いますが、裏側に「フェルト」と言うか、クッション材の着いた
「フローリング(床材)」が売ってますよ。これは住宅とかマンションとかに使う物ですが、
裏にクッション材が付いてるから畳にも優しいですし、見た目もフローリングで色も
多少なら選択肢があると思います。1枚が「1800×300」くらいの物が多いので、
3〜4枚程あれば十分だと思います。
ただ、畳が新しいとそこだけ日焼けしないので、色が変わっちゃうと思いますけど・・・。
ではでは・・・。
書込番号:7978147
0点

CADと格闘中さん>
やっぱり不安定ですよね。
安定度を確保せねば。
ご意見有難うございます〜。
書込番号:7981016
2点

チョビ君さん>
早速、ホームセンターに行って探して見ます。
やっぱり下には敷いといたほうが畳にもいいですよね。
フローリング(床材)を探します。
ありがとうございます〜。
書込番号:7981039
0点

何度もすいません。
畳の上に置く件ですが、フローリングがあんまり・・・。
でしたら、厚さ12oの1800×900のベニヤ板1枚と、パンチカーペットを
組み合わせて使うとよろしいかと思います。
畳に直にベニヤは良くないので、1800×1800くらいのパンチカーペットで、
半分折りにしてベニヤをくるんで畳に置けば、畳との養生にもなるし、表面もジュータンで
見た目も良いですよ。(パンチカーペットが一番安いんでないかなぁ・・・。)
早くいい感じに納められるといいですね。
頑張って下さい!!
書込番号:7982612
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK

牧場しぼりさん おはようさん。 接着剤で治りそうにありませんか? 正解無い場合は下記にご相談下さい。
http://casio.jp/support/contact/advise.html
0570-088901
市内通話料金でご利用いただけます。
携帯電話・PHS・IP電話等をご利用の場合
03-5334-4828にお掛けください。
書込番号:7929760
0点

BRDさん、ありがとうございます。
接着剤を買ってまいりました。
もしダメでしたら記載していただいた電話番号を使わせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7931392
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
もうすぐ5歳になる息子がピアノを習い始めました。
マンションですので、電子ピアノがいいのかなと思ってますが、
家族が誰も経験がなく、どの機種がいいのか全然わかりません。
予算すら、相場を見てから考えようかと思っているほどです。
こんな質問ですが、もしお勧めがございましたら、お教え願います。
0点

この機種は持っていませんが触れたことがあるので返答させていただきます。
重要なのはタッチの重さや大きさ、価格ですよね。
タッチですがこの機種は若干重めですが、お子様がキーボードで習っているのでなく本物のピアノで習っているのなら問題は無いと思います。
大きさですがお近くの楽器屋か大型家電量販店(私の家の近くだとコジマに置いてありました)に置いてあると思うので見てくるといいと思います。
価格ですがPX-120DKは比較的安めですし、スタンド込みでもコストパフォーマンスすは優れていると思います。
ちなみにスタンドは安定性がお世辞にも高いとは言えないので壁際に置くなど工夫をしたほうがいいともいます。
あとは楽器屋の店員さんに聞いてみるなどするのも良いと思います。家電屋の方に聞いてもしょうがないと思いますが…
一応お勧めはこのPX-120DKですね。
書込番号:7957632
0点

幼児には少し重いような気もしますが、ピアノを習っているのであれば、問題ないと思います!
CASIOであればお手頃な価格で購入することもできますしネ。
書込番号:7984444
0点

ピアノの先生に相談するのが良いと思いますよ(^^)/
子供って結構単純で、自分の技量で上手に聴こえるピアノと向き合うと練習時間が長くなったりします。
必ずしも良い楽器が必要と言う訳でもないようです。
まずは練習が苦にならずに進む楽器、そしてある程度上達したところで
その後、子供と一緒に納得の行くピアノを探せたら言うことないですね(^^)
書込番号:7992010
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
質問お願い致します。
小学3年生の娘の誕生日プレゼントに電子ピアノを贈りたいと思っています!(ピアノ歴2年、今まではキーボードで練習していました。将来の夢は保母さんです)
予算があまりないので、CASIOのPrivia・PXー720がデザインもスタイリッシュでサイズ的にも我が家にはピッタリだなと思っていました。
そこで、迷っているのがCELVIANO・APー45です。定価は約倍近く違いますが、最安値は56800円とお安くなっています。
Priviaに別売りの椅子を購入することを考えますと、お値段的にはCELVIANOAPー45の方がお安く購入出来そうです。
やはり、音色やタッチの感覚はCELVIANOの方が勝っているのでしょうか?同じ様な金額を払うなら、やはりより良い物を使わせたいと思い、迷っております。長い目で見るとコンパクトなPriviaの方がよいのか‥?
娘はどっちでもいいよ(・∀・)と言っております。
同じ様な質問がありましたが、再度お聞きしたく質問しました。アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

どなたも回答されないので、お久しぶりですがお邪魔します。
(もう買っちゃいましたかね?)
当方PX-110しか持っておらず、PX-120系(720など)も売り場で弾きましたが、
AP-45については弾いた記憶がないので、あくまで想像です。
Privia・PXー720とCELVIANO・AP-45の違いは主にふたつあります。
・音源がトリプルエレメントAIFかデュアルエレメントZPI音源か
・アンプ出力及びスピーカー
このうち、音源は最新のトリプルエレメントAIFの方が良いと思います。
トリプルとデュアルの違いは、音の強弱のサンプリングの数が3段階か2段階かということです。
そのサンプリング音をそれぞれ合成させるという方法で音を作っていますので、
トリプルの方がよりアコースティックの音に近くなるものと思います。
で、PXー720の勝ち。
アンプ出力及びスピーカーはAP-45の方がはるかに良いでしょう。
こちらは、日進月歩の時代ではなくなりましたので、単純に希望小売価格の差になります。
図体がでかくて重い(後でデメリットになりますが)ことも良い方向になります。
ただ、この2点の音質に関する違いは、トータルで見るとほとんどわからないと思います。
音源の違いは技術の進歩によってバージョンで2〜3世代の違いはありますが、
オーディオのハードウェアがその違いを表現できるほど優秀かどうか、疑問だからです。
結論を言うと「大差ない」のでお好きな方をどうぞ、となります。
AP-45は図体が大きい(46kgもある!)ので、もしも身内でセッティングする必要がある
のであれば、32kgのPX-720の方がはるかに楽です。家の中の設置移動も同様です。
これはPX-110を自分でセッティングしたときに、かなり力仕事になりましたのでそう思います。
個人的には、PX-720を選びそうな気がしますが、AP-45の入出力端子が豊富なところも少し魅力的です。
ご家庭での使われ方で、チョイスが変わると思います。
書込番号:7969444
1点

回答ありがとうございます(^-^)
先日、迷いましたが、PXー720を購入しました。やはり、住宅事情を考慮した結果です(^-^) アドバイス参考になりました(^-^)ありがとうございます。
書込番号:7969683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





