
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 5 | 2008年5月26日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月22日 19:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月11日 01:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月11日 07:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月24日 19:34 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月13日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
5月からヤマハの幼児科にすすんだ4歳の娘にYDP-160の購入を考えています。
ヤマハの教室から楽器店(ヤマハ直営店)に見に行くよう勧められましたが、
こちらで家電量販店だとかなりお安く購入できることを
知りました。
ヤマハで購入すると何か特典とかあるのでしょうか?
安く買えた方がいいので家電量販店で買いたいと思いますが、
特典によってはヤマハで買った方がいいのかな?と思っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
1点

こんにちは。
問題は、不具合や出張修理等のアフターケアーでしょうね。
双方共、それとなく時と場合の確認だけでもされておいても構わないでしょう。
まぁ、そのへんはなんとかはなるでしょうけどね。
特典は、店舗によってまちまちだとは思いますけど、お安ければ良いですし
ちなみに当方、ヤマハ特約楽器店なんですけど、メンテ委託業者のネットワークはありましたね。
書込番号:7846692
6点

こんにちは
考え方としてはテレビを近所の電気屋さんか家電量販店で購入するのと変わりませんよ。
近所にヤマハ直営店があって知り合いなら多少高くても私は直営店を利用します。
私の場合は近所にヤマハのお店がありますので。
修理やアフターに関しては家電量販店でもそれほど問題はないと思いますよ。
家電量販店は価格が安かったり、ポイントが付いたりとそれはそれで魅力的ですよね。
書込番号:7847504
10点

ありがとうございます。
今日早速、ヤマハ直営店とY電機に行って来ました。
ヤマハでは詳しく説明をうけ、やはりARIUSのYDP160で決まりだなと思いました。
料金は定価で、ヤマハの生徒ということで割引券を
もらいましたが、10万円以上の購入でしか使えないものでした。(しかも2500円の割引)設置費6500円別途必要とのことでした。
ヤマハの専門の業者の配送・設置とのことで安心はできそうでした。
安い量販店との違い、ぶっちゃけ聞いてみましたが、
何かあったときのフォローが早いし、ヤマハの専門家が対応してくれるので
安心ですとのことでした。
続いてY電機に行き、140の方しか置いてありませんでしたが、
160の値段を聞くことができました。
ここの掲示板で他の方が言われてるように、
87800円プラス10%ポイント還元に設置費2100円でした。
ヤマハと2万円以上の差に将来の安心感より
目先の安さにかなり心動かされてます。
何かあったときも、他の電化製品と同じように直接メーカー(ヤマハ)
に言えばなんとかなるかなと思いました。
もう少し考えますが、安さはかなりの魅力です。
ありがとうございました。
書込番号:7850051
6点

私、「コジマデンキ」で¥78900(送料・設置込み)で購入しましたが、
後々のメンテ、アフターサービスを考えると、ヤマハ直営店の方が・・・。
みたいにお考えですが、電子ピアノは、「家電製品」みたいなものなので、メンテと言っても
しれているのでは無いでしょうか。
生ピアノを購入するのであれば、調律やらなんやらで、メンテのしっかりしたところでないと
不安ですが、電子ピアノなら、保証がある程度ついてれば問題ないのでは?
金額の安い方で購入して、差額で浮いた分は「ピアノの学費」にまわしたほうが
いいのでは無いかと思います。(個人的にはですけど。)
各局、納得いく方で買われた方がいいですけどね。
ではでは・・・。
書込番号:7857215
10点

先週 某楽器店にてARIUS YDP-160を購入しました。送料・設置込みで79800円です。色々な家電量販店に値段を聞き Y店は、87000円でポイント10%還元・N店では、ポイントなしで79800円送料込みでしたが、メンテナンスの事を考えるとやはり 楽器は楽器店でと思い 駄目もとで楽器店にN店で79800円の事を話したら 送料・設置こみで同じ料金でOKでした。その上 ピアノを汚れから守る保護剤も頂きました。ヤマハの直営でなくても楽器店も良いかと思います。
書込番号:7859005
10点



最近、Privia-720を購入したのですが、ヘッドホンだけは未購入です。
やっぱり夜間の練習は、ヘッドホンなしで音を絞りまくっただけではちょっとやりづらいと感じてきました。
みなさんはどちらのヘッドホンをお使いでしょうか?
0点

Privia、、良かったですねぇ。
私は、SONYの安い密閉型を何年も使い続けてますよ。(\3000-\4000)
私はクラビをはじめ、PC / ミキサー/ MIDI 等ご機嫌に併用してます。
書込番号:7836808
0点

Interplayさん、ありがとうございます。
やっぱりそのぐらいの価格帯がちょうどよいのかもしれないですね。
詳しい機種とか他に最近、こういうのを購入したよ、という方いらっしゃればまだお願いします。
書込番号:7837891
0点

こももんさん はじめまして!!!
私は、シンセサイザーをはじめいろいろな鍵盤楽器を使っています。
もちろんCasioの電子ピアノも所有しております。ちなみに、AP-45ですが・・・。
最近、一番良いと思うのが RolandのRH-D30 あたりです。(参考にhttp://www.roland.co.jp/accessory/type/headphone.html)
私が思うに電子楽器はRolandが非常に優れていると思います。(人の好みもありますが。笑)
値段は結構お高いですが、価値はあると思いますよっ!
そこまで追及しないのであれば、Interplayさん のおっしゃるようにSONYあたりのでも十分だと思います!
書込番号:7841335
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
こんにちは。
ピアノは全くの初心者なんですが、
この度どうしても挑戦してみたく、手ごろな電子ピアノの購入を検討しています。
同じくらいの価格なのでPX-120DKとヤマハP-85で迷っており、
店頭でどちらも触ってみましたが、いかんせん初心者のため
どっちを購入してよいものか最終的な決め手が良く分かりません。
何かアドバイスなどありましたら是非よろしくお願い致します。
0点

PX-120使ってます。もう一台購入予定で
SP-85にするか、PX-120にするか迷っています。
弾いた感じではSP-85のほうが、若干タッチが重い印象です。
あと、SP-85はヘッドフォンが標準型ですね。
書込番号:7857922
0点

電子ピアノの弱点は、どの程度ツマミを廻せばアコースティックピアノと同等のヴォリュームになるのか?と言う事を悩んで貸しスタジオでアップライトやグランドを弾いてみました。
感想は、ピアノで弾けない事が解りました(笑
それと、ペタペタ感?がヤマハにはあるなーと思い出しました。
鍵盤をスプリングでわざわざ戻すのも有りでは無いでしょうか?
後にローランドの電子ピアノも購入したので、余計にヤマハにすれば良かったと後悔してました・・・
書込番号:7925024
0点

↑↑補足します。
ペタペタ感は、アップライトに見られた感覚的な表現でした。
偶々そのピアノがそうだったのかも知れません。
書込番号:7925034
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
はじめまして。HP205の購入を考えているものです。
電子ピアノのことはよくわかりませんが、同時発音数が128音あるということは、
MIDIやGSで、オーケストラの音データをおくってやれば、HP205がそのオーケストラ
の音を演奏してくれるということでしょうか?
また、オーケストラ・マイナス・ピアノの音データを送ってやれば、オーケストラを
バックに自分が演奏できるということでしょうか?
おわかりの方どうぞよろしくお願いします。
0点

おっしゃる通りです。
HP205は、USB端子を2つ備えており、一方はマスストレージ用で、他方はパソコン用です。
前述のマスストレージ用には、ごく一般的なUSBメモリーが接続でき、USBメモリー内のMIDIデータを再生することでおっしゃるような使い方ができます。
パソコン用の端子は、MIDI IN/OUTの機能を持たせてあるので、ドライバを導入すれば市販のUSBケーブル1本で接続できますので、あとはMIDI対応のソフトウェアを使えば上記のようなことは可能です。
ちなみに、HP205以外でも近年はこのような機能を大半の機種が持っています。
書込番号:8193497
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK
今キーボードをやっていて、フニャ鍵盤を卒業しようと思いまして電子ピアノの購入を考えているのですが、PX-120かPX-320で迷ってます。
キーボードやってたとゆう事もあり音色ゆたかな320は魅力的ですし、ピアノにそんなにいらないとゆうことで低価格の120にしようかなとも思います。
音質は同等なのでしょうか?
どの店をまわっても320が置いていないので分かりません┌|∵|┐
まったくもって無知ですので、是非いろいろと教えてください└|∵|┘
お願いします└|∵|┐
0点

CASIOは基本的に音質にあまり差はないように思います。
音質で考えるならCASIO以外のYAMAHAやROLANDなども考えてみるのも良いと思います。
書込番号:7984451
0点



7歳の娘の練習用に電子ピアノを購入したいのですが、機種選択に悩んでおります。
まだレッスンを始めて8ヶ月ぐらいですがキーボードでの練習に限界を感じています。
店舗でいろいろな機種を触ってみましたが、親は全くの素人ですし、これと言って違いがわかりません。子供にどれがいいか聞いてもキーボードに比べたら、どれもみんないいと言うので決めかねています(笑)
出せる金額は15万ぐらいまでです。
今候補にあがっているのは、ヤマハだとYDP-160、CLP−230、ローランドだとRP−101,HP−203、DP−990です。
そこで質問なのですが、YDP−160は価格も安くこちらのサイトでは1番人気で見た感じも手ごろで良いと思うのですが、15万ぐらいまで出せるのであれば、価格の高いものの方が後々良いのでしょうか?
10万ぐらいのものと15万以下のものではかなり違いますか?
機能は最低限のもの(メトロノーム、録音など)がついていれば良いと思うのですが。
娘には特に音大を目指して欲しいなどと言う考えはなく、嗜む程度弾けるようになれば良いと考えております。
ちなみにピアノレッスンではヤマハのアップライトです。家にあるのもヤマハのキーボードです。メーカーによって音が違うようですが、ヤマハにしておいた方が違和感がないのでしょうか?上記にあげた機種で良いと思うのはどれでしょうか?
全くの初心者なので、いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

YDP 160は、最新の音源(LSI)と言うこともあって、音良いと思います。鍵盤も含めて十分いけます。
ただ、その電子的なものはヘッドフォーンですとわかり辛いかも知れませんね。双方澄んでて綺麗だし!
録音はOKそうですけど、メトロノームはあるかな? 確認されて下さい。
CLP系ですと、ボディの重厚さ(YDP比20Kgは重い?)、アンプやスピーカーのランクにも現れるかも知れません。
そのあたりは、音の響きに「微妙」に出てくるでしょうね。良さとして・・
予算内であれば、あとは付属品等も検討してみるとかでしょうし、価格が高い意味はあるものです。
もいちど物見て、お嬢さんの顔つきで決める手もありそうですが・・・失礼。
私は、CVP-303をPCに繋げてありますけど、、もし、新機種との絡みもあったら私にしても迷いますよ〜。
書込番号:7801720
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





