
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月24日 01:36 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月25日 00:56 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月15日 10:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月17日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月3日 11:37 |
![]() |
11 | 4 | 2008年3月31日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルの通り、どちらにするか迷っています。
もともとヤマハのグランドを弾いているのですが引越しのために持っていけないので電子ピアノを買うことにしました。
L51は木製鍵盤ということと、コンパクトタイプということ、価格も予算内なので検討中です。
DP990はコンパクトということ、ある程度タッチも良い?(まだ触ってません)ということで検討中です。
この2機種なら本物のピアノに近い方はどちらでしょうか。聞いた話では木製鍵盤は環境の変化には弱いと聞きました。ちなみに北海道へ引越しするため乾燥がひどいそうです。
いろんな見解のアドバイスよろしくお願いいたします♪
0点

はじめまして。
電子ピアノの弱点は、鍵盤直下のセンサー部(接点辺り)でしょうね。
したがって、湿度/温度に敏感な木製鍵は気にはなりますよね。
後は、打鍵(私は強力?)の耐久ですもんね。
タッチは、2〜3の機種に触れられるんでしたら、その方がいいでしょう。
ただし、アコースティックとの違いは、当然心しておくことも自然な選択でしょう。
書込番号:7712351
0点

返信有難うございます。
楽器店へ行ってきました。
カワイは置いてなかったので、ヤマハとローランドを弾いてきました。
音色はヤマハの音に慣れてるせいかヤマハの方が違和感なく感じました。
でもおっしゃる通り電子ピアノのタッチの軽さと響きの違いに驚きました。割り切ってピアノとは別の楽器と思わないとダメですね。どれだけお金を出しても電子ピアノは電子ピアノなので、15万前後ぐらいの物を遊びとして使おうと思います。
後はカワイL51を試しに弾いてみたいです。
書込番号:7715347
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
4歳の子供がピアノを本格的に始めます。今までカシオのキーボードで練習をしていたのですが、ピアノの先生には電子ピアノでも良いので用意するようにお話しを頂いています。
買値ベースで15万程度に抑えたく、まず土俵にあがったのがYDP-160とCLP-230です。仕様を見る限り(素人ですが)性能的には両者にあまり差は無く、かえって3レベル音源のYDP-160の方が良い気がしています。ピアノの先生は最新の情報はご存知無いようでしたが、電子ピアノであればタッチ等の面でクラビノーバが良いとおっしゃっしゃっています。クラビノーバってそんなに良いのでしょうか?ならば1ランクアップしてCLP-240なのかな...と思ったりもします(予算オーバーですが)。
3機種であればどれが良いかご意見を頂けますか?よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
先週発売日にこちらのアリウス160を購入しました。
(下に書き込みしています)
私も始めクラビノーバ230と凄く迷いました。
同じくピアノを習い始めた子供がいて、先生からピアノ購入を
勧められたのですが、生ピアノをすぐには買う気がない為、とりあえず
デジタルピアノをと言うと、先生がヤマハならクラビノーバが良いのでは…
と言ったので、ヤマハのピアノサロンへ見に行きました。
そこで220、230、240、生ピアノ…など試弾しました。
お店の担当の方は、初心者の子供さんには220か230を買う人が多い
と言って、私も230かなぁと思ってたら担当の方から、220と230の間
くらいの商品(アリウス160)が近々出ると聞いて、発売まで待ち
試弾した所、こちらで十分でしたので、即買いました。
あと、デザインもクラビノーバは正面に操作が付いてて、子供がレッスンで
気が散りそうなのと、アリウスは端にあるので、シンプルでピアノらしいかな
と感じ、イスもレッスンには二つ必要なので、高低調節イスを別に購入するつもりです。
書込番号:7707706
1点

初・中級のうちはYDP-160で十分だと思います。
ただし、子供を将来、音大に進学させたいなど本格的にピアノに取り組んでほしいと思っているのであれば、クラビノーバ(CLP-230,240)しておいたほうが良いと思います。
YDP-160の鍵盤は「GH鍵盤」、CLP-230,240は「GH3鍵盤」となっています。「GH3鍵盤」は連打性に優れているので、中上級者になっても不満なく使えると思います。
音源についてはYDP-160・CLP-240が「3レベルAWM」音源となっているので、音の表現力は良いと思います。ただし、音は音源だけではなくアンプの性能によっても差が出てきますので、実機を触ってみるのが一番良いと思います。
仕様表からみた性能を◎と○でわかりやすくまとめると
[YDP-160] 音源◎、鍵盤○、アンプ○
[CLP-230] 音源○、鍵盤◎、アンプ○
[CLP-240] 音源◎、鍵盤◎、アンプ◎
となります。
ちなみに私は、子供には嗜む程度に弾けるようになってもらえれば良いと思っているので「YDP-160]を購入しました。子供が大きくなり、本人から本格的にピアノに取り組みたいと言われたときはハイグレートなもの(または生ピアノ)に買い換えてあげようと思っています。
「YDP-160]は低音部の音の厚みが少し物足りない感じもしますが、この価格帯(10万円以下)からすると非常に完成度が高く、満足のいく買い物ができたと思っています。この価格帯の製品でハーフペダルにも対応しているなんて、なんかお買い得ですよね。
書込番号:7710671
1点

ミミゾラさん、ハコブーさんご返信ありがとうございます。YDP-160を第一候補に今週末お店に行ってこようと思います。お二人のご意見をお伺いし霧が晴れた気持ちになりました。ピアノの先生には怒られるかも知れませんが(笑)。
書込番号:7719118
0点

YDP-160に搭載されている「GH鍵盤」は、もともとクラビノーバに搭載されていた鍵盤だったと記憶しています。(今でもクラビノーバの一部の機種でGH鍵盤を搭載しています)
私は今まで生ピアノしか弾いたことがなかったのですが、GH鍵盤は違和感なく弾くことができますしグランドピアノに近いタッチだと思います。
とりあえず、ご参考までに・・・。
書込番号:7719339
0点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-270
5歳になる娘のレッスンのため、CLP-270の購入に踏み切ろうかと思い調べ始めた
ところ、そろそろ発売3年になることに気づき、モデルチェンジが近いのでは?
と思っています。
通常3年くらいがモデルチェンジの目安だろうと思うのですが、詳しい方
いらっしゃいませんか?
モデル末期の完成度の高いモデルを安く購入するか、やはりデジタルものなので
最新を買うか結局迷うのですが、知っていて損は無い情報だと思いますので。
よろしくお願いします。
0点

はじめましてこんにちは、デジタルピアノ購入は悩みますよね〜
私はデジタルピアノを愛用して23年になります。
今使っているので4代目の購入になります。(クラビ×2 ローランド×2)
私が使用した感想ですので参考にいしてください。(わたしはピアノ調律科卒)
クラビノーバのグレードハンマー3(GH3)鍵盤 ですが、あまりお勧めできません。
■理由
※鍵盤が使用により、左右に傾いたり、深さが凸凹になります。
(定期的に鍵盤を交換しなければなりません。)
上級者が演奏すると1ッカ月鍵盤のばらつきがでます。
一年後には、鍵盤が戻ってこなくなったり、連打ができなくなったりして
交換が必要になります。工賃8000〜10000で交換してくれます。
鍵盤代金YAMAHAさん負担で無料です。(不具合ですね)
鍵盤のクッションに使用しているゴムが劣化するのが原因だそうです。
25万前後するので、慎重検討したいところです。
私的お勧め
■HP205
◎■HP207(今使っています)1年弾いていますが、鍵盤には購入時のままです。
■CA71
◎■CA91 HP207とこの機種ととても悩みました。
■CLP280
書込番号:8101574
2点

ともともだ〜さん
ご返信ありがとうございます。
結局 ともともだ〜さん の有益な情報を見る前にCLP-270を2008年5月に
購入し、1年4カ月経ちます。
(結局9月にモデルチェンジしましたが、どちらかというとスペックダウンし、価格が
下がっただけなので未練はありませんでした。)
GH3ですが今のところ不具合は出ていません。
当方家電メーカー勤務ですので、大体想像できますが、新機種が発売し、1年くらい
経てば、傾向的な不具合は解消されます。 よって対策はされているものと
思われます。
音質ですが、実家にある本物のピアノと引き比べ
てみましたが、当然違いますが、だからと言って電子ピアノ特有のチャチな感は
無く、音の広がり方もさすがです。 スピーカーから音が出ているという感じは
全くと言っていいほどしません。
音以外の質感も高く、結果的には大変満足できる買い物となりました。
ちなみに、値段は島村楽器で27万円で購入です。
書込番号:10156203
0点



以前ピアノを習っていてまた始めたいと思い、住宅事情から電子ピアノの購入を考えています。
自分なりに考えた結果、今はカワイのCA51RとローランドのHP205か207に絞りました。
ただカワイのは直営店のみの販売らしく、まだ弾いてみれてません。
あとカワイは打鍵と発音に微妙なずれがあるという口コミを見て気になっています。ただ、木製鍵盤というのにひかれています。
どなたかカワイのCA51Rを購入された方や、試弾された方いらっしゃいませんか。また電子ピアノ購入に関してカワイとローランドどちらがおすすめかなど何かアドバイスもありましたらお願いします。
ちなみに、ピアノはクラシックを中心に、そこそこは弾けるレベルです。
0点

こんにちは、コメントさせていただきます。
カワイとローランド、どちらがいいか・・・
私は両方いいと思います。
電子ピアノも20万円以上の機種なら、音・タッチ・表現力の要素がちゃんとある楽器がほとんどです。
これはどこのメーカーにも言えることです。
ただ、メーカーによってお手本にしている(音やタッチの)ピアノが違うので、電子ピアノも同じ値段でもかなり音色やタッチが異なるのは事実です。
特にカワイとローランドは対照的な音ですよね。
グランドピアノもメーカーによって音色やタッチが違うように、電子ピアノもメーカーによって音色やタッチが違ってきます。
なので、同じくらいの価格で、どのメーカーにしようか悩んでいるようなら、自分の好きな方(弾いてて違和感が無い・楽しい、音やタッチがしっくりくる)を選ぶのが正解ではないでしょうか?
ただ、HP207はHP205やCA51よりも大き目のスピーカーが搭載されているので、低音の響きや音の迫力が増します。
最終的にどの楽器にするかは、楽器屋さんに行って自分で弾いて聴くのが一番です。
もし近くのお店にCA51がないようなら、CA71やL51が近い機種になるので探してみるといいかましれません。
また、お店の方に疑問点を聞いたり、商品の説明をしてもらうともっと詳しいお話が聞けると思います。(実際に私はそうでした)
少しでもお悩み解決の参考になればうれしいです。
長々と失礼しました。
書込番号:7671475
0点

アドバイスありがとうございました。参考になりました。
そうですね、弾いてて気持ち良い方にしたいと思います。
この間ヨドバシに行って弾き比べてみたら、音はカワイがピアノって感じで好きだけど、ローランドの方が強弱は表現できてた気がしました。迷いますね〜(笑)
今度Mgooさんが勧めて下さったようにお店の人にも話聞いてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7671988
0点

ローランドのHP205を購入検討していてネットで価格を調べていたのですが、再販価格の統制がされているようで、どこも199,000円の価格表示がされています。この値段を崩さずあとはオプションを付けるなどして他店との差を出しています。そんな事に気づき、購入品を再検討していたところカワイのCA71が自分にとってフィーリングが非常に合って購入候補機種になりました。実勢価格から見てもローランドHP205の上位機種になります。これもネットで価格を調べて見ましたがヤフオクの販売店では200,000円以下で販売されています。安く売っている所ではかなり安く売っているようです。ローランドHP205に全然固執していないので上位機のカワイCA71が安く買えるならこちらにしようと思っています。
カワイ直営店モデルのCA51が発売されるようですが、はたして上位機のCA71が200,000円以下で購入できるのにそれを下回る価格なのか気になります。もし下回ったとしても価格差がそんなに無ければランクを下げた品の価値があまりないと思いますね。
カワイの直営店では自社製品全体に言えることですが、みだりに安売りは決してしないと思います。一般論ですがメーカー直販価格はどこでも定価があるものは定価販売、定価のないオープンプライスはメーカー設定された建値での価格販売で行います。それは品物を卸している販売店、代理店の手前があるからです。
たまたま私と同じような状況の方のスレがありましたので書かせていただきました。ご参考になれば幸いです。私の場合はCA71を購入することにほぼ決まりです。
書込番号:7683927
0点



3歳になる子どものレッスン用に購入を考えています。
本格的レッスンは4月からになるので、はじめてみてから買ってもと思っていますが、
決算で安くなっているので迷っています。
本気で続けたいと思ったらアップライトを実家から運んでこようと思うので、
とりあえず、安い下位機種の電子ピアノを考えています。5、6万円で。
YDP-131を考えていましたが、2万程度上乗せしてYDP-151にするべきか迷っています。
過去ログを読むと131は中国産とかあったのですが、このレベルの機種でさほど差は感じないのではとも思います。見た目だけがあんまりにも安っぽくなければいいので。
色々な機能も必要ないと思ってます。
助言よろしくお願いします。
0点

maruriさん。
うちでは同じように迷いながら結局131を購入しました。
家族全員がまるっきりピアノにかかわった事が無い素人ですので両方の機種を直接触ってみても違いが分かりませんでしたし、実際に使う予定の6年生になる娘も131で良いとの事でしたので決定しました。
また、購入はサプライズ楽器と言うところで会員登録すると表示価格から10%割引してくれるとの事で送料込みで53820円で購入する事が出来ました。
とっても迅速に対応してくれて思ったよりも早く到着したので、娘ともどもびっくりしていました。
131で十分じゃないかと思いますよ。
書込番号:7623935
0点

回答ありがとうございます。
結局昨晩、夜中に131をネット注文してしまいました・・・
値段は59800円です。
あぁ、今日にしとけば、6000円ぐらい安かったのに…
でも131でよさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:7624536
0点



YDP-160で検討中ですが、こちらから失礼します。
今度5歳になる娘用なのですが、下に2歳になったばかりの息子がおり、まだ何でもたたいたり、なめたりということがセーブできません。
それで、当面は2階のまだ常時使用していない子ども部屋に配置し、息子が落ち着いたころに1階のリビングに下ろしたいと思っています。
ただ、大きさ的に、そのままだと階段からは無理で、業者に依頼して窓からといった大掛かりなことになるなら、もう少し待つか、あるいはいたずら覚悟で最初から1階にということも考えざるを得ません。
このシリーズは、鍵盤の部分と本体などをバラして運べるものでしょうか。また、それは素人でもできますか。
この手のものなら楽器専門店でなくてもいいかと、安い家電量販店のネットショッピングで買うつもりなので、お店で聞いてみるのも気が引けるものですから…。
よろしくお願いいたします。
0点

YDP150の方は鍵盤部分との分解は出来ますので
YDP160でも分解は出来るのでは?と思います。
息子さんにピアノの練習させるのであれば
常に親と子供が一緒に良く居る部屋(1F?)に置くのが良いと思います。
私は最初2Fの子供部屋に設置しましたが
2歳の末っ子も居たので勝手に色々されては困るため
長女がピアノを触りたいというたびに親も2Fへ移動することになり
正直・・・一緒に2Fへ行くのが面倒になってきてしまいました。
そのため長女も徐々にピアノに接する時間が減ってしまい
これじゃ買った意味が無いな・・・ってことで
思い切って1Fのリビングへ移動しました。
リビングにピアノがあれば親の目の届くので
親(特に母親)は他の家事をすることも出来ると思いますし
気軽にピアノに触れるのではないかと思います。
書込番号:7611922
2点

ごんちっちーさん、早々のご回答ありがとうございます。
まさに同じ状況で、やっぱり2階に上げたらそうなるよなー、と懸念した通りでした。
ただ、2歳の息子のきかん坊ぶりは同じくらいの子のたちと比べても群を抜いているものですから、バラせるものなら、当面は面倒でも2階に置いてという選択肢も捨て切れません。
そこで、厚かましくさらに質問ですが、ごんちっちーさんは2階から下ろされたとき、ご自身でなさいましたか?
うちは都内の建売りで、階段幅が80センチ弱とかなり狭くなっているのですが(実家近くの岐阜のいとこの家は、同じ建売り、同じような間取りでも階段幅が断然広く、一口に階段で下ろすと言っても地方ごとでかなり事情が違うかなと)、いけそうなものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7612102
5点

>ご自身でなさいましたか?
自分で分解して2F→1Fへ移動しました。
階段幅80cmとのことですが、我が家もこのくらいです・・・。
しかも途中でU字に曲がる場所もあるので二人で一気に下ろすことが
出来なかったので、最初から最後まで一人で鍵盤を立てたまま
気合入れて下ろしました。
書き込み番号[7332040]を軽くみてみてください。
書込番号:7612465
4点

なるほど、類似の質問が既出でしたね。
失礼しました。
実は我が家の階段も、途中で折り返しがあります。
そこは、鍵盤は立てて運ばないといけないなとも思っていました。
ただ、重量のことを考えると、最近血圧が高くて薬を飲んでいるので、ためらいも…。
いずれにせよ、おかげさまで疑問は解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:7612506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





