
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年3月22日 08:35 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月28日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月8日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月23日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月6日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月12日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
ピアノは四歳から高校受験頃まで習っていてブランク15年。当時はソナチネはそこそこに、ソナタ弾いたりしてました。一人暮らしでピアノを再開しようかと思っています。部屋が狭いのでできれば省スペースで。所詮電子ピアノは本物じゃないし、割り切って5万〜のクラスのカシオやヤマハのでもいいかな、と思っていたのですが、鍵盤のタッチと音で、今はDP990に惹かれています。
ですが先日HP-207を触って、アイボリーフィール鍵盤に惹かれてしまいました。本体は大きく重くなってしまうし予算も厳しいのでこれは無理です。ですがHP-205なら少しサイズも小さいし、予算もちょっとオーバーするくらいで済むし・・・でもできれば小さいDP990がいい、省スペース性にも惹かれるし、と悶々としています。
DP990では物足りないでしょうか。HP-203は、DP990とほどんど性能差はないので、選択肢として考えていません。少し無理をしてでもHP-205を買っておいたほうがいいのでしょうか。正直買ってもどのくらい弾くのか、本当に続くのか自信がありません。
DP-990とHP-205、それぞれのよさ、ものたりなくなる可能性などについて、ご意見いただけないでしょうか。
0点

書き忘れましたが、実家にはアップライトのピアノがありますので、戻ったとき(1〜2ヶ月に一度)には弾くことが出来ます。
書込番号:7518016
0点

鍵盤タッチや音色といった基本機能はほぼ同じですので、正直大差ないかと思います。
ただし、アイボリーフィール鍵盤は非常に良く出来ており、確かにコンサートグランドの象牙や黒檀の素材感をとてもよく再現している点で、そういったピアノを演奏したことがあり、その質感を求めるのであれば充分お勧めできるものです。
また、ソナチネ程度であれば問題ありませんが、ロマン派や近現代などでレベルの高い楽曲でff以上の強い演奏の際に、DP990の一般的にポータブル型といわれる本体はゆれが気になるかもしれません。
DP990も演奏自体に違和感はありませんが、より本格的に演奏をしたいのであれば、HP205が良いと思います。
ちなみに、それ以上のモデルは、正直なところピアノ演奏に限ればスピーカーの違い程度しかないので、純粋にピアノを演奏したいのであればHP205が最上の選択肢になると思います。
書込番号:7568621
2点



娘5歳はピアノを習い始めて半年になリます。
現在アップライトピアノを使用していますが、転居に伴いアップライトは使用できなくなります。
そこで、新居で使えるのは電子ピアノのみ。
このYDP-151を購入しようと思っていましたが、もう少し上位機種の方が良さそうな口コミが多数。
予算15万円までで、できれば省スペースな製品を探しています。
ただし、省スペースにすることで、音質が落ちたり、タッチが変わるのならそうでなくてもよいです。
メーカーは問いません。
良さそうな製品があればご紹介ください。
0点

私の場合、15万円の予算があるならば、新中古程度の Roland RD-700SX ですね。
ただ、外見を考えるのであれば、NGかもしれませんが・・・。
音・タッチは確実に素晴らしいものだと思います。
書込番号:7599076
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
電子ピアノを子供の為に購入検討中で、Priviaにする事は決めているのですが、PX-720とPX-700で迷っています。
書き込みを見ているとPX-700は音の反応が遅れる等ネガティブな意見が多いように感じるのですが実際どうなのでしょうか?
PX-700は今は店頭に置かれていなくて実際に触れる事ができないため詳しく違いがわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
ネットで検索しているとPX-700がかなり安くなっているので迷っています。
よろしくお願いします。
0点



電子ピアノ購入予定のものです。カシオのカタログをみますと、多くの電子ピアノは、ハーフペダルは非対応と記載してあります(別売り三本ペダルユニットで対応)。カシオのサポートに確認いたしましたら、このハーフペダル非対応は、ダンパーだけでなく、ソフトやスステヌートにも非対応ということで、どうやら、本来の(つまり別売りユニットでない)ペダル機能は可変式ではなく、全か無かということのようです。現在は、カシオのAP-45Cという機種を考慮中ですが、この機種には、ハーフペダル非対応で、また、別売りペダルユニットもありません。この場合でも、演奏には大きな影響はないものなのでしょうか?自分はピアノをひきませんが、近々ミニコンサートを開く予定で、せっかくいらしたピアニストを困惑させたくありませんので、質問させていただきます。ヤマハの電子ピアノもハーフペダル非対応のものが多いのでしょうか?
0点

こんにちは。私は、ジャズ弾きなんで、アドバイスになるかですけど。
演奏者が、電子ピアノと把握されているんでしたら、シビアにペタルの事を考えるときりないでしょうね。
演奏者によられては、それぞれのコンセプトがお有りだとは思いますが、出来る範囲の準備で最上と思います。
私なんか、ダンパー(サスティーン)があれば、あとは「同時発音数」でしょう。64音あれば良いです。私だけかも。ははは。
デジタル楽器ですと、そんなところでしょうね。 失礼致しました。
書込番号:7711684
0点



息子4歳がピアノに興味を持ち始め、先日ピアノ教室の体験に行きました。
とても楽しかったようで、早速ピアノを購入しなければ・・・と思ってます。
我が家はとても狭く、社宅なので電子ピアノしか購入できません。
最初は子供の練習用だけなのでヤマハのYDP-S30を考えてました。
でも楽器店の店員さんに話を聞くともうワンランク上の方がいいのだろうかと・・・
スタッカートや音の表現などを出せるのは15万円台だとか・・・?
でも、子供の興味がいつまで続くか・・・
YDP-151はこのレベルでは1位みたいなのですが、YDP-S30と悩みます。
子供ならこのくらいでも十分でしょうか?
このレベルを買うくらいなら、15万円まで出したほうがいいよーという方はいますか?
万が一ワンランク上のものを買うなら、何をお勧めしますか?
機能はシンプルで、場所をとらないものがいいです。
ちなみに店員さんには場所をとらないで、ピアノに近い音を出せるのはローランドのDP-990
だと勧められました。
何を買えばいいのか分かりません・・どなたかおしえてくださーい!
0点

こんにちは☆えんぴつにゃろめです。。
よかったらMCMママさんに書いたコメントを読んでみてください(^^*
あたしもコンパクトで15万ラインならDP990をオススメすると思います。。
書込番号:7492902
0点

えんぴつにゃろめさん
お返事ありがとうございます。
はじめは「安くていいよ・・・」と思ってましたが、せっかく買うのだから
いいものを買います!
えんぴつにゃろめさんもDP-990をおススメしてるので、そちらで検討してみようと思います。
確かに店頭でYDP-S30とDP-990の音を聞きましたが、素人の私にでも違いが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:7494784
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
ネットで価格を調べても最安値が198,000(送料込み)です。
島村楽器オリジナル同等品でも配達して組み立てて199,000円です。
19,9000円あたり以下になる販売価格にならないよう、メーカーが価格設定指示しているのでは?
価格を安くできない分、配達料や組み立て料をサービスする形をとっているとしか見受けられません。
販売店に車で引き取りに行って、配達も組み立てもしてもらわない形で安く購入した場合の価格をご存知の方お知らせください。
0点

こんにちは!
価格コムさんにもスポンサーリンクがはられてありますが、
スミノ楽器さんに見積もりをお願いしてみてくださいね!
配送、組立料も出してもらえますよ、
書込番号:7797156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





