電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノの購入

2008/01/28 22:46(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
中学二年生のサフィールと言います。
ピアノを弾けるようになりたいとおもって、
電子ピアノを買うことを決意しました(マンションなので)
母は資金を出してくれないとのことなので、自腹ですww
今のところ、12万円ぐらいまでと考えています。
初心者なのでどのようなものを選べばいいのか分かりません。
あと、あまり外には出ない&出ないほうがいいので、
試し弾きに行くことはたぶんできないとおもいます。
何か、お勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7308540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/01/28 23:13(1年以上前)

私ピアノはわかりませんが、ここにこんなガイドがありました。
多少は参考になるでしょう。

http://kakaku.com/magazine/018/p01.html

書込番号:7308774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HP205、HP205GPに付属のヘッドフォンについて

2008/01/28 20:55(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205

スレ主 なすけさん
クチコミ投稿数:1件

HP205(GPを含む)の購入を検討しています。
ご購入の方にお聞きしいたのですが、付属のヘッドフォンの
型番を教えていただけますでしょうか?また、使い心地は
いかがですか?

ローランドフォレストで、「これで弾くとびっくりしますよ!」と
言われて使ってみたヘッドフォン(多分RH-A30)に感動したので、
付いているとうれしいのですが。もし付いていないなら、差額を
払ってでもつけてもらたいなぁ・・・と思ってます。

書込番号:7307779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/01/29 15:58(1年以上前)

たしかRH-30というのが付属のヘッドホンだったと思います。。

カタログには載ってないような・・・すみません、あやふやで・・。耳の小さなヘッドホンです。。

音は良いですけど、あたしは耳がすっぽり収まるタイプのもののほうが、音に奥行きが出て耳が疲れないので良いと思います。。

書込番号:7311531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/01/30 21:44(1年以上前)

えんぴつにゃろめさん

なるほど、有難うございます。確かに、耳がすっぽり収まる方が、
長時間心地よく使えそうですね。お店と交渉してみます。

書込番号:7318020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PX-720とYDP-S30で悩んでます!

2008/01/28 03:48(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

コンパクトでタッチの良い電子ピアノを探しています。

先日、電気屋でPX-720をさわって、タッチの良さに満足しました。

ですが、クチコミを見ていると基本的にYAMAHAの方がタッチが良いと多く書かれており、だいたい同じ値段、同じ形状のYDP-30と悩んでます。

YDP-S30をさわりたいのですが生憎近くに置いてある店がなくどんなタッチなのかわかりません。

どなたか実際に触った事のある方にタッチの違い、又CASIOとYAMAHA製品の違いも教えてもらえると嬉しいです。

どうかご教授お願い致します。

書込番号:7305075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/02/04 14:25(1年以上前)

乱暴な言い方をしてしまえば、PX-720もYDP-S30も(他の多くの電子ピアノも)、本物のピアノの鍵盤タッチとは異なります。
が、この2機種は、どちらの機種も電子ピアノとしての合格レベルには達していると思います。

PX-720はそれなりの重さはあるけど特に重さだけを強調した感じではなく比較的スムーズな感触、YDP-S30はより重さを強調した感じだけど押す時はもったりして離す時は跳ね返りの強い感じ。自分にはYDP-S30はちょっと不自然に感じられ、PX-720の方が本物のピアノ(特にグランドピアノ)に近い感覚で演奏できます。
それに、鍵盤を弾く強さによる音の強弱がPX-720の方がしっかり変化してくれるので、音と鍵盤の相乗効果による表現力という意味でもPX-720の方が優れていると思います。
但し、鍵盤タッチの感じ方は個人の好みによるところも大きいので、ある程度ピアノの経験がある人なら、後悔しないためにも自分の指で実物を触って比較することをお勧めします。比較する際のポイントは、@感触、A重さ、B音のコントロール性(順不同)です。
お住まいがどちらかわかりませんが、東京都内で自分が行ったことのある店だと、新宿のビックカメラ、秋葉原のMUSICVOX(ラオックス)、ヨドバシAKIBAとかに置いてありましたよ。

まなとーるさんからの質問は鍵盤タッチについてがメインでしたが、個人的な感想を付け加えさせてもらうと、10万円前後以下の価格帯で比べれば、音もカシオの方がきちんと響いてくれて、本物のピアノに近いと思います。本物のピアノと電子ピアノを並べて置いてあるお店は少ないけど、その売場に置いてある高額機種と比べてみると参考になりますよ。

そうそう、部屋に置くとインテリアの一部として結構気になる存在になるから、デザインも重要です。お店で実物を比べる時は、デザインもチェックして下さいね。

書込番号:7341208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入した方いますか?

2008/01/26 18:35(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP-990-MC

ピアノを始めた娘に、電子ピアノを買おうと思っていろいろお店をみたり、パンフレットを見ているのですが、なかなかどれにするのか決まりません。デザイン的にはDP970が一番好きなのですが、新製品のDP990は改良されているのでしょうか。ご存知の方がいらっしょれば教えてください。

書込番号:7297145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/01/27 02:35(1年以上前)

こんばんは☆

DP970から改良された点は、鍵盤とペダルなどピアノ性能が全体的にUP、USBメモリ端子などプラスアルファの機能もより充実しています。
鍵盤はエスケープメント機構のカクッとおちるクリック感が再現され、タッチそのものも重さが増しました。ペダルは踏み応えがアップしてハーフペダルにも対応しています。

DP970も価格が落ちて11万前後くらいで、十分ピアノの表現力、自然なタッチ感が得られるのでオススメですが、長い目で見たらDP990のほうが安心できるモデルだと思います☆

書込番号:7299691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/02/11 14:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
悩んだ末にDP990に決めました。娘が毎日練習するとうれしいことを言っていますが、
私も一緒に練習して見ます。ありがとうございました。

書込番号:7375120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > YDP-151

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
子供の頃からアップライトピアノを弾いていましたが、
転居した先には持っていけず、でもやっぱり弾きたくなって
電子ピアノ購入を考え出しました。

最近見始めたので、電子ピアノについて知識が乏しいのですが、
できるだけ本物のピアノのような音とタッチを求めていて、
その他の機能はあまり拘りません。

やっぱりヤマハ、でYDP151と
最大同時音128に弾かれ、ローランドHP203が良いかと思っているのですが
きめかねて書き込みをしています。

実際弾くように店頭で弾いたわけではないのですが、
やはり最大同時音は重要ポイントでしょうか?

ヤマハで128音が一番とは思うのですが、
そうすると結構な値段で、アップライトの中古が買えるのでは!?
それは悔しい・・・。

実際弾き込んで、YDP151、HP203の使用感や
他にお勧めなどありましたら教えてください。

ちなみに私は、昔ピアノを習っていましたが、
現在は趣味としてソナタ程度を弾くレベルです。

宜しくお願い致します。


書込番号:7284160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/01/23 23:53(1年以上前)

はじめまして☆

YDP151とHP203で悩まれているんですね。。

同時発音数は最近の新しいモデルはほとんどのものが128音ですが、一般的には64音で十分たりると言われています。多いに越したことはないですけどね(^^;

YDP151とHP203の一番の違いは、音の表現力だと思います。

ヤマハの場合、やさしく弾いたときの丸い音、強くたたいたときの硬い音・・など、タッチによる音質の違いを再現できるようになるのは、2ランク上のCLP240〜になります。
あと、ペダルを使ったときの共鳴音(ダンパーエフェクト)もCLP240〜再現できるようになります。
YDP151と同じヤマハの上位モデル(CLP240以上)とを比べると、同じように気持ちを入れて弾いても、YDP151の場合は楽器が反応しないので、どうしてもあっさりとしたペラペラな演奏になりがちです。

ローランドHP203は、もともとYDP151よりもワンランク上のモデルなのでよく比べられるのはCLP230になりますが、音源としてはローランドの最上位モデルのHP207と同じなので、音の変化、弦の共鳴(ダンパーレゾナンス、ストリングレゾナンス・・etc)など生のピアノで起こる現象をこの価格のモデルで再現しています。。表現力に関しては、このクラスのモデルではトップクラスだと思います。鍵盤のつくりもとても良いと思います☆

15万以内でお考えでしたら、私ならHP203,DP990(ローランドのコンパクトタイプのピアノです)をオススメします。。

書込番号:7285218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/24 20:09(1年以上前)

えんぴつにゃろめさん

アドバイスありがとうございます!

なるほど・・・
YDP151とHP203では、そのような違いがあるのですね。
同じレベルだとCLP230なんですか。。。
やっぱりヤマハは高くなりますね(> <;)ゞ 。

ローランドは、電子ピアノに興味を持つまで
知らなかったメーカーさんなんですが、
えんぴつにゃろめさんのお話を伺うと
なかなか良いですね♪

予算は最初10万以内で、と考えていたのですが
ちょっと見ていくと電子ピアノも高額だと気づいてきて(笑)。
現在若干UPで15万です。

DP990は展示もなかったし、初めて知りました!
今ネットで見てみると、消費電力とサイズは違うようですが、
基本的に、弾く機能は同じなのでしょうか?

書込番号:7288345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/01/28 01:49(1年以上前)

そうですよね〜。。。やっぱり上をみると・・・(≧▽≦)


DP990とHP203は厳密にゆうとUSB端子がついてるかついてないか・・なんですけど、基本的にはほぼ同じとおもってもらって良いと思います。
消費電力が少ないので、電気代がお得なのはDP990かもしれません(笑)

書込番号:7304921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/01/31 15:34(1年以上前)

僕もこの2機種で悩まれてるのでしたらHP203の方がいいかと思います。
自分の場合は量販店のうるさい店内でちょこっと触っただけなんですが、
グランドピアノみたいなクリック感のあるタッチに感動したもので。
ローランドはあまりなじみがないかもしれないですけど
プロ用の音楽機材ではヤマハやコルグと並ぶメーカーなので安心していいと思いますよ。
でも電子ピアノではあまり有名じゃないのかここのランキングにも大して入ってないですね。

書込番号:7321190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:1件

よくある、母が昔習っていて、これから子供にやらせるというパターンです。
住宅事情により、泣く泣く鍵盤とスタンド分離のものを探しています。機能はなくてもいいのですが、やはり、タッチがビアノに近いものがいいです。
カシオのPriviaが良さそうな感じがしますが、他のモデル、メーカーでご存知でしたら、教えて頂けませんか。

書込番号:7282437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング