電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

スレ主 -emanon-さん
クチコミ投稿数:3件

近々休みになるのでそれを期にピアノを習い始めようかと考えているのですが、そうなると練習用に自分のピアノが要るかと思い下調べ中です。
それとそのうちDTMもかじりたいかななんて思っているので、そっちに踏み込んでも使いやすい電子ピアノを探しています。
少し前に聞いた話だとPriviaのPX-320とかがいいというようなことを聞いたのですがどうなんでしょう?
お勧めをいくつか挙げてもらえれば楽器屋回ったり調べて探すつもりですので教えていただけるとありがたいです。

書込番号:7263127

ナイスクチコミ!0


返信する
Mgooさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/21 00:56(1年以上前)

こんにちは。
これからピアノを始めるんですね。
今発売されている電子ピアノは、ほとんどの機種にMIDIのIN/OUTが付いているので、パソコンとの接続もしやすいと思いますよ。

個人的なおすすめはローランドのFP-7です。
ピアノとしてのクオリティも高いですし、ピアノ以外の音もいいです。
もちろんMIDIのIN/OUTも付いていますし、USBメモリの端子もあるのでデータのやり取りもやりやすいかと思います。
ただ、スタイリッシュ型(本体とスタンドが外れる様なタイプ)にしては値段がちょっと高めです。

あとは、ヤマハのCVPシリーズも楽しい機種ですよ。
スタイル(自動伴奏)やキーガイドが付いてたり、多重録音ができたりします。


上記したのはあくまでも個人的な意見なので、参考になるといいのですが(^^;)
同じくらいの値段でもメーカーによって音質が全然違いますし、機能面にも細かい違いがあるので、楽器屋さんで実際に音を聴いたり店員さんに説明をしてもらうのがベストだと思います。

書込番号:7273324

ナイスクチコミ!0


スレ主 -emanon-さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/21 01:30(1年以上前)

レスありがとうございます!

FP-7は10万強ですか。頑張ればなんとかなるかなぁ。CVPシリーズは…手が届かないです……
(なんせPX-320の価格帯で考えていたもんで ^^; )
週末には時間ができるので楽器屋か電器屋で実物探してきます!

書込番号:7273445

ナイスクチコミ!0


スレ主 -emanon-さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/30 20:16(1年以上前)

色々と悩んで結局どれでもなくRolandのDP-990になりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:7317500

ナイスクチコミ!0


Mgooさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/14 02:42(1年以上前)

無事機種が決まった様で何よりです。
DP、スタイリッシュでいいですよね!
長く楽しく弾いてください♪

書込番号:7671481

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/23 11:53(1年以上前)

こんにちは。
「パーティ会場まで運んでくれれば、やりますからOK です」 ってことで・・
初期のCVP だったら、なんとかバラして2人ほどで運ばせたもんです。
で、数年前、最近のCVPに換えたわけですけど、今度はそうはいかんですね。重量がです。
MIDI多チャンネル併用で、私にとって、Jazzアンサンブルにはもってこいのデジタル鍵盤ですよね。
Playはドタバタですけど。

書込番号:7712062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

半年で・・・

2008/01/14 11:59(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-700

スレ主 Tinplateさん
クチコミ投稿数:1件

購入後、半年でダンパーペダルの効きが悪くなってしまいました。
深く踏み込んでもハーフペダルのようになります。
乱暴に踏み込んでいたとか、そんなこともなく扱いは悪くありませんでした。

とりあえず修理にだしますが、これはやはり個体差でしょうか?
カシオの電子ピアノはほかのメーカーと比べ耐久性が劣ると
聞きますが、だいたい寿命はどれくらいになりますか?

今後ピアノを買い換える際
参考にしたいので教えて頂けたらありがたいです。



書込番号:7245412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/03/27 19:24(1年以上前)

僕も同じ現象になりました。
もう遅いかと思いますが、(ソフトペダルは無効になったものの)一応は修理できたのでリンクをはります。

http://gawatch.blog135.fc2.com/blog-entry-57.html

書込番号:12829036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

YDP-151と223

2008/01/12 17:36(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > YDP-151

ヤマハの電子ピアノを購入予定です。
YDPの151と223で迷っています。
現物を見たところ223は151と比較しサイズも若干大きく、つくり、質感もよく感じました。
値差も約2万円のため223に気持ちは傾いています。
しかし発売時期が223が2002年と151と比較するとかなり古いため・・・
電気製品で6年間も目の商品というところが疑問になっています。
皆さんはどう思われますか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:7237245

ナイスクチコミ!0


返信する
moustaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/13 16:54(1年以上前)

4歳の娘が練習を始める為、昨年末に購入申し込みを行い、本日正午に151が届きました。
223との選択に迷いましたが、結局のところ、必要性の乏しい機能に、投資したくない性格なので、151を選択しました。
223との価格差は、約3万円ほどでは?
3万円もあれば、楽譜集がどれだけ買えることやら。
発売時期に関しては、古いというよりも、それなりに売れているから、2002年から継続して販売しているのではないでしょうか。(実際は、どうか分かりませんけど)
2002年に製作したものを売っている訳ではないので、気になされなくても良いのでは?
ちなみに、大阪ですが、現金75,000円+5年間延長保証料3,750円で、購入しました。配送料と設置料は込みでした。
あまり、参考にならなくて、すいません。

書込番号:7241767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/19 13:00(1年以上前)

その、75,000円で購入されたそうですがどちらの店で購入されたか聞かせてもらっていいですか[ 電子ピアノを買うとしたら、こちらの機種にしたいと思っています。

書込番号:7265689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。現在電子ピアノの購入を考えています。

当方現在中学1年で、趣味程度に昔から興味のあったピアノを習おうかと考えております。自宅には「CASIO KT−80」という10年位前のキーボードがあり、独学でよく弾いていました。(現在も使っていますが)

両手でも弾けないことはないのですが、習うときは一から習おうと思っています。受験のときは勉強優先にしようと思います。

両親は受講料的なものは出してくれるそうですが、その他はすべて関わらないそうなので実質自分の財布からの出費となります。
高くても10万円以下で予算は見ています。親ローンなどは無し、全額キャッシュでと思っているので予算を超える物の購入は難しいです。

オススメの製品などありますでしょうか。

個人的には、今までのキーボードはペダルがないのとタッチが一体式バネそのものなため、
・本格的なピアノに少しでも近いタッチ
・ペダルの質がよいもの
が希望です。音の良し悪しやデザインはあまり考慮しないつもりです。

自分で探してみたところ、

・ヤマハ  YDP−151
・〃    S−30
・カシオ  PX−720
・カワイ   CN21

などがいいのかなぁと思いましたがどんなもんなんでしょう?

最終的には近くに楽器屋さんがないためこちらで名前があがった品を大型家電量販店で見てみようと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:7180250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/12/30 15:38(1年以上前)

こんにちは。
私は学生の頃はずっとキーボード、ピアノ、エレクトーンなどを弾いておりましたが、今はピアノをメインに弾いております。
私のお勧めはYamaha Electronic Piano P-140です。タッチはグランドピアノのような感じでキーボード類の中でダントツです。
ただ、べダルは固定されていないので動きますが、慣れれば問題は無いと思います。

ヤマハ  YDP−151などのピアノのようなのは私も以前持っていましたが、P-140から見るとおもちゃですね。

私はPー80というP-140の昔の機種を7年使っていますが、これを超える電子ピアノにはまだ出会っていませんね。
ではでは。


書込番号:7182213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/12/30 16:03(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

なるほど、「Yamaha Electronic Piano P-140」がオススメなのですね。
タッチや音質がすごくいいという意見がここにも多数書かれていましたが、気になるのがペダルですね。超初心者の身分で生意気ですが、ペダルが動くのははじめのうちは違和感を感じるのかなと思いました。

候補に加えてみようと思います。
今度、家電量販店に置いてあればペダル確かめてみますね(^^;)。

書込番号:7182297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/02 01:01(1年以上前)

遅いかもしれませんが、レスします。
ヤマハのP-140は、確かにいいタッチだと思います。

10万で収まりきるかわからないんですが、ローランドの電子ピアノのタッチがいいと思います。これで練習してグランドピアノを弾いても手が痛くなることはありませんでした。

カシオはですね、入門者用のような印象を受けやすいかなと思います。というのも、鍵盤と鍵盤の間に隙間のバラツキが多く、エキサイトした状態でペダルを踏むとふにゃっとした頼りない感じです。安く作ってやるから我慢しとけよみたいな。720のタッチはそこそこのものだと思います。でも、価格に見合った以上の機能が付いていると思います。

あとは、コルグのSP-250かな。この機種はリーズナブル、ハイコストパフォーマンスだし、ペダルがスタンドに固定できるタイプです。タッチは結構いい感じで小犬のワルツを弾いても途切れとかは大丈夫なようでした。秋葉原のヨドバシぐらいじゃないと展示があまりされてないかもしれませんが、これが一番お勧めな気がします。


余談ですが、『所詮は電子ピアノだよね。同じ音階でもHz単位で音が変化するアコースティックピアノとは別物だよ。』と学校の先生が言ってました。実際、そのうち本物が欲しくなってくると思いますよ。

書込番号:7192079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/01/03 18:27(1年以上前)

レスありがとうございます。全然遅くありませんよ(^^;)。
とりあえずお金がたまらないうちは買えないので。(現在8万)


実は去年のクリスマスイブに秋葉原のヨドバシにて電子ピアノをちょっとみました(目的は友人が「行きたい」と言っただけのついでなんですが)。友人に合わせているためあまり時間がとれなかったのですが、とりあえず試し弾きできるものはしてきました。

CASIOのPX-720Cがオススメらしく一番目につくところに置いてありましたが、やはりちょっと鍵盤が貧弱な印象を受けました。デザインがいいなと思ったのですが実物を見たら微妙でした。

個人的に軽く弾いた感じでは一番音が出にくかった(鍵盤を強く押さないと音が出なかった)のはYAMAHA系、一番音がよく出たのはコルグのSP-250でした。テキトーに弾いたので何とも言えませんが、SP-250はちょっと脚が貧弱だったかなと思います。
ローランドも多分弾いたんですが、弾き心地など覚えていません。


いずれにしても、もう一度東京方面に行きじっくり検証する必要がありそうです。ローランドの電子ピアノ、よくみてきますね。


確かに本物が欲しくなってくるのは目に見えてるのですが、そうなるとあと2、3年位は貯めなきゃいけないので難しいです。

書込番号:7198274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/04 20:53(1年以上前)

そうですね。コルグのSP-250は確かに足がガタガタしますね。この機種を今日楽器店の用のついでに触ってみたら、所持している同社のシンセサイザーより音が悪くなってました。現時点で8万とのことなので、もっといいのが買えるかもですね。


さて、ヤマハ製デジピですが、YDP-151が検討範囲内ですね。

音が出にくいそうですが、アコースティックピアノをじっくり触ったことはありますか?
これって2/3ぐらいのところで初めて音が出るんですよ。それを安価で再現した結果です。(2/3で音が出るのは最上位機種のグランタッチ位です)
この通りYDP-151やそれ以下のシリーズは変に再現したために音が出にくいんです。しかし、これは決して悪いものではありません。これぐらいのものを弾いても問題ないですし、音の出る具合を調整できるはずです。

本望ならば、クラビノーバぐらいが欲しいところですよね。グランタッチはお高いので話にならんですね。


また出向いて検証するとのことなので、パッセージが早い曲で弾いてみてください。
ただ、妥協するのだけはやめたほうがいいです。
また余談ですが私の場合、学校の高校への進級課題っぽい(中2からでした)ので弾かなければならないぐらいでしたので、ろくに下調べせずに安かったカシオのPX-100を買い、半年で鍵盤の一部が鳴らなかったり戻らなくなりして有償修理になってしまったので後悔しました。
そして、研究し、ローランド製が気持ち良く引けたので、相談したところ親が買ってくれました。その後、祖母の教室のピアノを処分することになり、引き取りました。今は車庫に置いてあります。車の隣にピアノがある家なんてそうはないでしょうね。

まぁ、最終的には自分に合ったものを買うといいです。

書込番号:7203450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/01/05 13:54(1年以上前)

2度目のレスありがとうございます。(^^)

>さて、ヤマハ製デジピですが、YDP-151が検討範囲内ですね。
音が出にくいそうですが、アコースティックピアノをじっくり触ったことはありますか?

自分でも考えてみた結果、とりあえず第1希望にYDP-151を選びました。
アコースティックピアノ、あまり触れたことないんですよね。小学校の合唱部のパートリーダーになったときに音楽室で歌詞の部分を弾いたくらいかな…。

親戚にはピアノやバイオリンを弾ける人が沢山居るんですが、家にはなぜか一人も居ない…
(父は「ド」の場所さえ分からなくて、母は片手で弾けるのみ)。
正月なので両親の実家に帰省する機会があったので、バイオリンやピアノを弾ける親戚にいろいろ聞いてきました。
クラビノーバやグランタッチ推奨する人が多かった・・・グランタッチ買えるくらいのお金あったら本物買ってるよ…(泣)


クラビノーバのベーシックモデル「CLP-120」、「CLP-230」なんかは無理すれば買えそうな気がしないでもないです。でもへそくりがぁ…(号泣)



>また出向いて検証するとのことなので、パッセージが早い曲で弾いてみてください。

分かりました。ご教授通り曲選びをしてみたいと思います。


>ただ、妥協するのだけはやめたほうがいいです。

妥協するつもりはありません。当初は安易にメーカーはどこでもいいから一番安い電子ピアノをなんていう考えでしたけど(^^;)

そういえば、両親が多少お金を出してくれることになりました。
「多少」の限界をうまくおだてて引き出して少しでもいい機種を買おうと思っています。

書込番号:7206548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

この楽器いかが?

2007/12/28 00:25(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO La3

クチコミ投稿数:288件

まったくの素人です。
家内が電子ピアノがほしいとのこと、保育士なので買ってあげようかと思っているのですが、高いですよね。6万円くらいのでいいかと私は思うのですが・・・

書込番号:7171402

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/28 00:34(1年以上前)

かっぱ小僧さん こんばんは。  楽器店/大手家電店でご一緒に弾き比べされますように。
ユーザー満足度ランキング 一位のはいかが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2503/

書込番号:7171450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

埃防止カバー

2007/12/21 22:50(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK

クチコミ投稿数:17件

購入を考えているのですが、オプションでもカバーがないようなので迷っています。皆様は、埃を防止するためにどのようにされていらっしゃいますか?

書込番号:7144202

ナイスクチコミ!0


返信する
7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 Privia PX-120DKの満足度4

2007/12/22 21:48(1年以上前)

新米ママっこさん
こんばんわ。

私もそれが気になっていますが、特に対策してません。
弾いた後、鍵盤の手垢や脂をクロスで拭き取っておき、
次に弾くときには、ハタキみたいなやつではたいて
ダストシューター(圧縮空気のスプレー)で吹き飛ばしています。

長めのスポーツタオルか薄めのバスタオルとかをかぶせようかとも
考えています。
いい方法あったら私にもおしえてください。
(答えになっていませんね。。スイマセン)

書込番号:7148232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 10:28(1年以上前)

新米ママっこさん、はじめまして。

我が家では、ホコリを嫌うものは全部カバーを作ってかけてます。
クラビノーバにも純正のカバーがなかったので、好きな柄の布地を買ってきて、
すっぽりかぶせるカット・ソーを作って掛けてます。

こういうのは、やり始めるとこだわってしまい、
ラジカセ、ノートパソコン、コーヒーメーカーなどには、
キルティングのカバーを作って掛けてます。

「そんなの作る暇がな〜い」とおっしゃるかもしれませんが、
自分の家で使うものですし、誰の目をはばかるわけではありませんから、
ふんふん♪ って感じで適当なヤツを作ってみられてはどうでしょう…
案外、新たな趣味になったりして(笑)

もちろん、小さな子供が弾く楽器の場合は、
好きなキャラクターの柄の布地にしましょう。

(御期待どおりの回答になってなかったかも。すみません)

書込番号:7155294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/26 21:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。時間を作って手作りカバーを作ろうと思います。

書込番号:7166452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/01/25 06:38(1年以上前)

以前はメーカーの販促品でカバーが合ったと思います。
↓のページなどでは本体にオマケとして付いているようですが。

http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483523/483547/483552/974375/

書込番号:7290564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング