電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

PX-770かYDP-143Bでは・・・

2019/04/21 19:38(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:8件

小学校教諭と保育教諭の免許が取れる大学で簡単なピアノの授業があるとの事で急遽購入しなければいけなくなりました。
とりあえず弾ければいいとの事で上記のどちらかを購入検討しています。
ど素人ですので皆様のご意見を参考にしたいと考えております。

書込番号:22617346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/04/22 00:29(1年以上前)

>ドリッサンさん
PX-770かYDP-143Bでは、とのことですが、PX-770をお勧めします。
2機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000870586_K0000989912&pd_ctg=2503

> 小学校教諭と保育教諭の免許が取れる大学で簡単なピアノの授業があるとの事で
多分、昔でいうところのバイエル70番程度のレベルかと思います。
取り敢えず弾ければ良いと思いますが、価格、性能ともPX-770が若干良いと思います。
PX-770の3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIに比べてYDP-143のGHS鍵盤若干劣ることからPX-770がお勧めなのですが、オーディオはほぼ同等、音源は好みの差です。
YDP-143の音源はいわゆるYAMAHAピアノの採音です。なので、馴染がある音かと思います。
PX-770は煌びやかなスタインウェイ風の音です。好みを選ばれたら良いでしょう。

弾いてその気になる方が良いでしょうから、まずは触ってみたらいかがでしょうか。

書込番号:22618123

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/04/22 06:38(1年以上前)

とりあえず弾ければなら、安い方で良いかと。
見た目とかもあるので、一応現物見たほうが良いです。

ヤマハだと一つ上のGH3鍵盤以上が良いですが、本格的にやるわけでないならGHS鍵盤でもなんとかなると思います。

書込番号:22618289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/04/22 21:02(1年以上前)

みっどぼんどさん
MA★RSさん

返信ありがとうございます。
PX-770とYDP-143は先週末に弾き比べてみましたがど素人の娘にはよくわからなかったみたいです。
貴重なご意見を参考にPX-770を購入しようと考えていますが長期(5年間)保証は入っておいた方がよいでしょうか?

書込番号:22619425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/04/22 21:19(1年以上前)

保証は正解はないと思いますし、人によると思いますが、金額的にありなら入ってもよいかと思います。

据置型だと出張費だけでも結構いくと思いますし。

書込番号:22619472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/04/23 00:06(1年以上前)

>ドリッサンさん
1年間はメーカ保証がありますし、1年間壊れないで5年以内に壊れるという確率は低いので、無理にお勧めするほどでもありません。
私は入ったことはありませんが、まあ、予算との兼ね合いですかね。

書込番号:22619821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/04/24 22:36(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
延長保証の件、勉強になりました。
明日PX-770を購入予定ですがマンションの場合、防音マットや防音ゴムは敷いた方がよいのでしょうか?

書込番号:22623639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/04/25 02:12(1年以上前)

防音はこれを使えばOK、ということではなく、家の作りと機種の組み合わせで本来は変わってくると思います。

気分の問題かもしれませんが、汎用的なのを使ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:22624040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/04/25 10:11(1年以上前)

>ドリッサンさん
> マンションの場合、防音マットや防音ゴムは敷いた方がよいのでしょうか?
建物の作りによるのではないでしょうか。敷かなくても、脚に薄手の不織布みたいなものは付いていると思います。
PX-770の重量は40kg弱なので人一人分もないぐらいですので、問題になるのは、恐らく打鍵時の振動ぐらいで‘しょう。
敷くとしても、打鍵時の振動が問題にならず、かつ演奏が不安定にならない薄手のものを選ばられたら良いかと思います。

書込番号:22624391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/04/25 21:20(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

yahooポイントがかなり貯まっていたので島村楽器yahoo店で先程購入しました。
お二人にはいろいろと教えていただき感謝しております。
4/30に配達予定ですが鍵盤がズレていた等の書き込みありましたので注意したいと思います。

書込番号:22625469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 二階へ運びたい

2019/04/18 22:01(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]

スレ主 AN452さん
クチコミ投稿数:1件

購入を検討しています。

検討中のネットストアは玄関までの配達なので、自力で二階にあげることになるのですが、こうした電子ピアノは斜めにしたり立てたりしながら運ぶことが可能なのでしょうか?

階段は広くはありませんが一般的な一軒家のサイズだと思います。手すり含まず横幅70センチ程です。斜めに持ち上げて運ぶことは可能かどうか、大人2人で大丈夫か、どのような形で梱包されてくるのか、ご存知の方購入された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:22610956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/18 22:16(1年以上前)

持ち上げる人の腰を壊しかねない重量です。
すなおに、二階に上げてくれる店で購入しましょう。

書込番号:22610999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/18 22:22(1年以上前)

どうしても持ち上げたい場合は、
>SMONTER 折りたたみショッピングカート
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NP9CWW3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

のようなものを使うとらくかもしれません。

我が家では、ウインチを使って荷物を二階へ上げています。
>家庭用 電動ウインチ 100V ホイスト 最大400kg 吊り上げ 吊り下げ クレーン ウインチ 電動ホイスト 家庭用ホイスト

書込番号:22611022

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/04/18 22:57(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=8KZ4ZlOKdbU

梱包状態と各パーツ。
1階で開けてパーツで2階にあげた方がいいかも。
組み立ては2階で。

大人といっても色々なので…
うちのも30kg位ですが、私はぎり運べるかな。

多少高くても、2階にあげてくれて、組み立てしてくれる業者選んだ方がいいかも。

書込番号:22611110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/18 23:00(1年以上前)

カシオのhpに取扱説明書があります。メーカーサイトに組み立て方が載っているので参考にしてください。
足も付いてない状態ですのでさらに軽く楽勝で二回上げできると思いますよ。
取扱説明書を読めばどういう形で送られてくるか想像出来ると思います。

二人ですよね。30kg以下になるのでかなり軽いと思います。
一人で40kg以上の製品を二回にあげたときは結構きつかったですけど。。

書込番号:22611117

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/04/19 15:09(1年以上前)

>AN452さん。
設置してくれる業者さんでも、組立は現場(2階)で実施するはずなので、階段を上がるのはパーツ単位になります。
取扱説明書(詳細)のP41から、組立の手順について記載があります。取扱説明書(詳細)は以下です。
https://support.casio.jp/storage/pdf/008/Web_PX870_770-JA-3B_JA.pdf

これのP44に出てくる「ピアノ本体」というのが一番大きくて重いパーツです。
PX-160ぐらいの大きさと重さがあります。(1.4m弱×0.3m×0.1m、12kg弱)
これだけであれば、階段を上げるのも男性なら一人でも楽勝、女性でも一人で可能な人がいるかと思います。
ただ、労働現場としては持ち手の無い重量物を傾斜のある場所で運搬する行為であり、通常2人作業になります。
なので、誰かに手伝ってもらって下さい。2人なら女性でも楽勝です。
まとめると、以下の手順になります。
@1階の梱包開梱可能な場所で開梱し、PX-770のパーツを確認する。
Aパーツ単位で2階に運搬する。一番大きくて重いのは、「ピアノ本体」。
B全てのパーツを2階に運搬し終わったら、設置場所近くで組み立てる。

組立は一人でも十分可能な作業だと思いますが、先ほど指摘した「ピアノ本体」だけは大きく重量があります。
なので、2人の方が楽で速く出来ます。

ご参考になれば。

書込番号:22612302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

価格高騰

2019/04/13 14:14(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

この時期に価格が高騰するのは何故でしょう?

書込番号:22598882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/04/13 14:57(1年以上前)

特に高騰はしてないと思いますけど。

価格comの価格は最安値の店舗が売り切れると、
高くなったように見えるというのはあります。

書込番号:22598951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 15:12(1年以上前)

当たり前だよ。
2月3月は決算だしね。
新学期から買わされる人もいるから価格下げる必要もない。

2月8月が最安値だけど、消費税が上がるから、

来年の2月にでも買ってください。

書込番号:22598975

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/04/13 15:19(1年以上前)

高騰の反対は、暴落です。

最近だと45000円位です。
あまり変化してないです。
初値に比べて下がってますし、高騰はしてないです。

書込番号:22598989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/04/13 16:55(1年以上前)

P-125B [ブラック] の価格推移グラフ

>ナスビーナスさん
> この時期に価格が高騰するのは何故でしょう?
一時的なものでしょう。

書込番号:22599177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 privia px-700 かpx-s1000か。

2019/04/11 22:24(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

※px700のページでも同様の質問をさせていただきます。

20代にして初めてピアノを習うことになり、電子ピアノを購入予定ですが、標題の2台でどちらを購入するか悩んでいます。見た目が好み、予算内のpx770が第1候補ですが、px-s1000を購入するならスタンドを購入して据え置き型にします。
発売時期が異なるので、タッチの感覚や操作性がpx-s1000のほうが良ければ、予算は超えますがこちらを購入するか悩んでいます。どちらも触ったことがある方がいらっしゃいましたら是非アドバイスください。

書込番号:22595450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/04/25 22:33(1年以上前)

>つばきもち。さん
今一番人気のYAMAHAYDPS34でなく、3センサー鍵盤のCASIOPX770,PXS1000をご検討でいらっしゃる点、大変綿密なご研究に敬服いたします。
1)パッケージ 
PX770は、インパネが低音部左側にあり、ボタンが集中しています。
本体を触っても指紋がつきません。譜面立ては、市販の楽譜集を置きやすいです。
PXS1000は、電源を入れないとインパネが見えません。タッチパネルなのでボタンの手ごたえはありません。
鏡面仕上げは確かに高級感がありますが、指紋がペタペタついてしまいます。
譜面立ては、もはやタブレット置き場で、B1よりチャチです。必要なページをだけコピーしたほうがよさそうです。
2)予算
PX770は、6万くらいでスタンドとペダルがついてきますが、PXS1000は、本体とは別にCS68+SP34で¥21600(税込)
現在、スタンドとペダルは値引きなしがつらいところです。
SP34はCS68がなくても接続できるので、Amazonなどで割り安な椅子、スタンド、ヘッドホン(価格コム)は入手可能です。
スタンドは、CS68のほうが安定はすると思いますが。
3)タッチの感覚
CASIOの鍵盤は、指に当たった瞬間は重みを感じますが、それを過ぎると、弱い力で沈んでくれます。
手前がH28保育士試験の時のYAMAHAの120センチクラスのUPの鍵盤タッチに近かったです。CASIOの鍵盤は軽くてダメだ
という声があります。昭和40年代の国産UPは、アクションを金属の板バネで戻していたので、鍵盤を下ろす時の抵抗が大きく、
YAMAHAのGH3系に近いタッチでした。しかし、いつごろからか金属ばねからナイロンの紐に替わり、高年式のUPの鍵盤は軽快で、鍵盤の自然な沈み方に最も近いのがKAWAICA,次がCN, CASIOはカウンターウェイトがないけれど、その次くらいに良くできています。Pのタッチでゆっくり押した時、重りを持ち上げている感じがKAWAICA,CNの次に少ないです。
PX770とPXS1000選択のポイントは、タッチ感覚というより、鍵盤から発生する騒音の差です。
PX770は、タッチノイズがパチャッとしますし、f以上のタッチでオクターブの多重和音を叩くと、騒音と振動がはっきり出ます。
PXS1000は、この点が良く抑えられています。一番騒音が少ないのはKAWAICAで、PXS1000はKAWAICNと同じくらい、CAの次くらいに静かです。PXS1000はPX160に比べ、奥行が61ミリ、高さが39ミリ小さいですが、重量は逆に0.1キロ増えています。手前のような素人にはなぜかわかりませんが、効果はあるように感じます。
4》操作性
PX770は操作ボタンが左側、PXS1000は電源を入れて始めてインパネが光り、手ごたえがないので、黒のほうがわかりやすそうです。
最近は、ファンクションキーを押して、鍵盤奥のインパネの立ち上がりに印刷されたキーを押す方式が多く、譜面台にタブレットPC
があったほうが操作性がいいし、コーディナ・プレイ・フォア・ピアノが楽しめるそうです。対応端末については、手前は詳しくありません。
申し訳ありません。
5)まとめ
ご実家のお部屋ならば、PX770でよいと思いますが、1Rマンションなどにお住まいおなら、鍵盤の騒音が小さいPXS1000がよいと思います。
ただし、鉄筋コンクリートでなく、鉄骨造りの場合は、どちらもお勧めしません。遮音性と防振性は、木造アパートと変わりませんから。
S楽器店の店員さんによると、どちらもAir音源だそうですが、PXS1000は192音ポリになり、レゾナンスなどの効果も、PX870、470同様にフル装備になっています。
楽器店店頭では音の違いはわからなかったですが、ユーチューブ動画でのライン入力、スタジオPAを通した音を聞いてみると、PX150(PX160の前のモデル)の少し金属的な音?から温かみのある低音の響きを個人的には感じました。
PXS1000をベースにしたPX770などの後継機種がどうなるかは、手前にはわかりません。
お役に立つかどうか心配ですが、以上です。

書込番号:22625651

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2019/05/02 23:13(1年以上前)

丁寧な、かつ様々な角度からのご提案に大変感謝いたします。アウト様のコメントが決め手となり、770のほうを購入することに決めました。譜面台のことまで視野に入っておりませんでしたので、お聞きして本当に良かったです。ただ、px-s1000も素晴らしい機能が備わっていることが分かりましたので、これから上達しましたら後継機種もチェックしていきたいです。ありがとうございました。

書込番号:22641419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/05/05 01:36(1年以上前)

>つばきもち。さん
返答が遅れ、申し訳ありません。
PX770ご購入おめでとうございます。
あなた様のPX770とPXS1000に的を絞ったご研究に、心より敬服いたします。
きっと楽しいピアノライフをお楽しみいただけるでしょう。
おめでとうございます。

書込番号:22646144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 privia px-700 かpx-s10000か。

2019/04/11 22:18(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]

クチコミ投稿数:4件

20代にして初めてピアノを習うことになり、電子ピアノを購入予定ですが、標題の2台でどちらを購入するか悩んでいます。見た目が好み、予算内のpx770が第1候補ですが、px-s1000を購入するならスタンドを購入して据え置き型にします。
発売時期が異なるので、タッチの感覚や操作性がpx-s1000のほうが良ければ、予算は超えますがこちらを購入するか悩んでいます。どちらも触ったことがある方がいらっしゃいましたら是非アドバイスください。

書込番号:22595435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/04/11 23:25(1年以上前)

>つばきもち。さん
> タッチの感覚や操作性がpx-s1000のほうが良ければ、予算は超えますがこちらを購入するか悩んでいます。
両者を触った感触では、大きな差を感じませんでした。
PX-S1000は、とにかくスリムなことを売りにしているポータブルタイプの電子ピアノです。
あと、中身というかレゾナンスなどのエフェクト類(CASIOでは”アコースティックシミュレーター”と言っている)については、
上位のPX-870と同等のものになっています。
比べてすぐに分かるというものではありませんが、じっくり聴くと差があるかもです。
あと、Bluetooth接続が出来るか出来ないかの違いもあります。
音源はほぼ同等(若干PX-S1000の方が良い)ですが、オーディオはPX-770の方が良いです。
ラジカセとミニコンポぐらいの差があります。

持ち運びの用途が無いのであれば、PX-770の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:22595618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/04/12 00:05(1年以上前)

ピアノ志向なら770の方が良いかと思います。
大差はないですが、鍵盤は770がよく、音源は1000の方が良いです。
1000の方が省スペースな鍵盤構造で、新しい分音源は良くなってます。

コンセプトが違いますし、見た目が好みの770で良いのでは。

1000は電池駆動可能、重さが770の1/3、スリムタイプでストリートライブとかに向いてます。
アレシスがこのジャンルでamazonをキーに攻勢かけてるので、カシオも取りこぼさないように参入した感じです。

書込番号:22595710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/04/14 03:39(1年以上前)

YAMAHAのこれはいかがでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=Xi0npOhp1WI

書込番号:22600305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/05/02 23:17(1年以上前)

ご回答くださいました皆様へ
皆様のコメントを参考にさせていただき、770の購入を決めました。CASIO機、本当に魅力的で決めかねておりましたので、皆様のご意見をお聞きできて本当に良かったです。ありがとうございました。

書込番号:22641432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホン Bluetooth

2019/04/09 10:42(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

この機種はBluetoothヘッドホンの接続はできますか?
例えばBoseのワイヤレスヘッドフォンなどです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22589819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/04/09 12:51(1年以上前)

残念ながら出来ないです。

スマホやPCを親として、ヘッドホンが使えますが、この楽器は親になれないです。

スマホを親として、キーボードがスピーカーや制御対象になります。

マウスやヘッドホンと同じような、位置付けでキーボードがあります。

書込番号:22590028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2019/04/09 17:08(1年以上前)

>トラ木さん
> この機種はBluetoothヘッドホンの接続はできますか?
> 例えばBoseのワイヤレスヘッドフォンなどです。
Bluetooth機器は、接続相手を特定するため、ペアリング(ボンディング、組み合わせ)と呼ばれる操作が必要になります。
手順は以下になります。
1.一方の機器を「探索(発見)可能状態」に設定する。また、認証・暗号化の設定を双方であわせておく。
2.他方の機器から「探索(発見)」操作を行う。
3.探索可能状態にある周囲のBluetooth機器の一覧が提示されるので、その中から所望の接続相手を指定する。
4.双方に同一のパスキー(認証鍵のこと、PINともいう)を入力する。
この一連の動作は、親機(PCやスマホ等)と子機の関係の間で成立します。
PX-S1000もヘッドホンも子機の位置付けになるため、子機同士ではペアリング出来ません。

あと、仮にデジタル回線で接続が出来ても、現在の技術では音の遅延が発生するため、実用的ではありません。
なので、楽器として実用に供するのであれば、FM電波を使用したワイヤレスか、コードヘッドホンになります。

書込番号:22590429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2019/04/09 17:14(1年以上前)

>トラ木さん
間違いました。
「楽器として実用に供するのであれば、赤外線を使用したワイヤレスか、コードヘッドホンになります。」ですね。

書込番号:22590439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dorcus524さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/02 16:31(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B071DD7Y8X/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_UFWgDbDV71X34

こんなのがありますよ

書込番号:22772734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dorcus524さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/02 16:40(1年以上前)

遅延については、送信側と受信側がapt-x hdに対応していれば大分減ると思います

書込番号:22772742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング