電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YDP-162、CN-25、AP460を検討中です。

2015/10/28 06:53(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:2件

現在5歳の娘の練習用に購入する電子ピアノに悩んでおります。
3年後に引っ越すまで暫定的に使い、
引っ越した後は私の10年以上前に使用していたグランドをメインにしつつ、
夜間練習用に使えればと考えております。
あくまでピアノとしての機能が大切なので、音色などは気にしていません。

現在の候補は
YAMAHA YDP-162、KAWAI CN-25、CASIO AP460です。
あとはまだ試していませんがKORGのLP-380はタッチがいいとの口コミを見ていて気になっています。

各製品に簡単に触れての感想は

YDP-162
個人的に鍵盤の質感は一番好みでした。
ただ、「YAMAHAといえばクラビノーバ?」なイメージが今まであった分、
下位モデル?のARIUSはどうなのだろう、と不安になっています。

CN-25
娘には今は関係ありませんが、ペダルを使ったときの響きが繊細でいいな、と思いました。
タッチ、重みも好きです。
KAWAIの中では最安モデルですし、
売りである木製鍵盤ではないので、何が強みなのかな、と気になってはいます。

AP460
娘は見た目が好きなようです。
アルペジオや連続した和音などを試したときの響きがよかったかも、という印象です。
鍵盤の重み、タッチにそこまで抵抗はありませんが、
やや白鍵が不安定なので、導入期に使うと変な力、癖がつかないかが心配です。

以上3つに加え、KORG LP-380は口コミなどを見て気になってはいます。
タッチ、重みが良いとのことなのですが、
近隣店舗に展示が無さそうなので、
必要があれば大型店舗まで足を運んで確認してみたいです。

あくまでもピアノから離れて久しい私のなんとなくの印象ですので、
是非皆様から細かい視点での比較、オススメのポイントなど教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19266184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/10/29 02:04(1年以上前)

YAMAHA YDP-162
 グレードハンマー(GH)鍵盤 象牙調仕上げ
 ハーフペダル

>下位モデル?のARIUSはどうなのだろう、と不安になっています。
 それも戦略だと思います。
 「個人的に鍵盤の質感は一番好みでした。」という事であれば、自分の
 感覚を優先した方が良いかもですが。

KAWAI CN-25
 レスポンシブハンマーアクションV
  -アイボリータッチ(象牙調仕上げ)
  -レットオフフィール付
  -3センサー
 グランドフィールペダルシステム
  -ダンパー( ハーフペダル対応)、ソフト、ソステヌート

>売りである木製鍵盤ではないので、何が強みなのかな、と気になってはいます。
 アコピ志向とコストパフォーマンスのバランスが強みカモ。

CASIO AP-460
 3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II
  -象牙調・黒檀調鍵盤
 ハーフペダル(ダンパー)対応(連続可変式)


KORG LP-380
 RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤採用
 3本ペダルでハーフ・ダンパーにも対応

私はKORGとかTECHNICSの鍵盤が好きですが、5歳の娘の練習用
という事であれば、どうかな。。3年後はグランドが控えてる、という
ことですし。
3年間のグランドまでのつなぎ、というシチュエーションであれば、
私なら、この中だとKAWAIのCN-25を選ぶかも。

ただ、娘さんがピアノに興味を持ち続けるという点でいえば、
気に入った、CASIO AP-460も捨てがたいかな。

書込番号:19268842

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/10/31 21:14(1年以上前)

> 現在5歳の娘の練習用に購入する電子ピアノに悩んでおります。
> 3年後に引っ越すまで暫定的に使い、・・・・・あくまでピアノとしての機能が大切なので、音色などは気にしていません。

ということなので、鍵盤を中心に比較します。

ARIUSとClavinova(CLP-535)との違いですが、 一番の違いは打鍵センサーの数です。
YDP-162はGH鍵盤で2センサーですが、CLP-535はGH3X鍵盤で3センサーです。
鍵盤を戻しきらない状態で再度弾いたときに、音が出るか(出やすいか)出ない(出にくい)かの違いです。
もうひとつは、エスケープメントの有無です。CLP-535にはありますが、YDP-162にはありません。
弾いたときの物理的な感触にはあまり差がありませんが、アコピ特有のクリック感があるかないかです。

同様に、2センサーの機種はLP-380です。3センサーはCN25とAP-460になります。
個人的に関心のあるダンパーレゾナンス含めて表にまとめると(笑)以下になります。

機種     センサー数  エスケープメント ダンパーレゾナンス
YDP-162   2          ×         ×
CLP-535   3          ○         ○
LP-380    2(?)       ×         ○
CN25     3          ○         ○
AP-460    3          ×         ○

機能的にはCN25のバランスが良いですが、実際に触ったり聴いたりして好みで選ぶのが良いと思います。
LP-380は、物理的なタッチはこのクラスとして良いものを持っていると思いますが、ppからffの変化が少し物足りないです。
AP-460の鍵盤は、他の機種に比べると短く、黒鍵の間が少し弾きにくい印象です。また、ffが異様に大きい音になります。
CN25の価格は他の機種より若干高めになります。
CN25の比較としてRoland(RP401Rなど)もご検討されると良いと思います。

5歳の娘さんということであれば、連打もエスケープメントもレゾナンスも最初はあまり関係ないかもしれませんね。
でも、グランドピアノのサブとして使い始めたら、あまりの違いにショックを受けるかも(笑)

ご参考になれば。

書込番号:19276131

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2015/11/02 12:56(1年以上前)

投稿から時間が経ってしまい申し訳ありません。
お二人の丁寧なご説明、ありがとうございます。
改めて感覚だけでなく冷静に検討出来えうようになり、良かったです。

>MA★RSさん
おっしゃる通り、CN25はかなりバランスのよい機種ですね。
特に娘がはじめの導入時に用いる際、一番不安がないなぁと親としては思います。
KORGは明日外出の際、品揃えの良い店舗の近くに行くので
一緒に試してみます。
価格もこの中で一番お手頃ですし、デザインもかっこいいですし、
もしかすると浮気するかもしれません(笑)

>みっどぼんどさん
表にまとめて頂き、ありがとうございます。
何があって何がないのか、本当に分かりやすくて嬉しいです。
RP401Rはしっかり確認したことはありませんが、
昔から電子楽器に特化されていたブランドですし、
音がきれい、と聞いたことがあるのでこちらも検討させて頂きます。

CN25をメインに、KORG LP-380、RP401Rも比較・検討し、
娘も(ついでに使いたい)私も満足のいく機種を購入できるようにしたいです。
お二人とも、ご回答ありがとうございました。

書込番号:19281052

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/11/05 13:13(1年以上前)

訂正します。
YDP-162ですが、ダンパーレゾナンスついています。

失礼しました。

書込番号:19290045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

スレ主 LOVE@PEACEさん
クチコミ投稿数:18件

以前KORGの4〜5万の電子ピアノを購入しましたが、耳が疲れて挫折・手放してしまいました。
当時は付属の簡易イヤホンかiphoneのイヤホンを使っていました。

今回、またトライしたいのですが、この「耳の疲れ」は電子ピアノによるものでしょうか?それともイヤホン・ヘッドフォンを交換すれば解消されるのでしょうか?

初心者ですので電子ピアノ購入の予算は前回と同程度が限界です。
イヤホン・ヘッドホンで解消されるのであればどのようなものを購入すればいいのでしょうか。

アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:19229616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/10/15 20:27(1年以上前)

イヤホンで耳が疲れるならヘッドフォンにしたほうがいいでしょう。
私のおすすめはソニーのMDR-CD900STです。
楽器の持つ音色をあますところなく聞くことができますよ。

私も使ってますが、耳がつかれることはありません。(先に手が疲れますw)

書込番号:19229851

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/10/16 02:41(1年以上前)

>この「耳の疲れ」は電子ピアノによるものでしょうか?

個人差ありますので、他人が文章から推測するのは難しそうな気もしますよ(;^ω^)

演奏したピアノの音を録音して、同程度の時間iPhoneで聞いて再現するなら音かも
しれませんし、ヘッドホンで楽になった。。ならイヤホンが原因かもですし。

iPhoneでピアノ曲を長時間聞いた場合どうなんでしょう?



すでに出てますが、スタジオとかレコーディングの定番、MDR-CD900STとか
BEYER DT250とか。
低音が好きなら、MDR-Z900というのが昔ありましたが中古で良いのがあれば('◇')ゞ

私は、MDR-Z900、ATH-PRO700とか使ってます。

大きな量販店行けば、ヘッドホンコーナーに視聴コーナーあったりするので、
実際に頭にのっけてチェックするのも良いかも。

書込番号:19230874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/10/16 08:48(1年以上前)

私はSONYの赤外線ワイヤレスを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000411829/

ワイヤがうっとおしいので。一応ヘッドホンが理由で疲れることはないです。
音質は価格以下ですが、選択肢がないので仕方ありません(笑)
デジタルのワイヤレス(ブルートゥースも)は音の遅れがあるので使えません。

書込番号:19231185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/20 21:30(1年以上前)

>耳が疲れて挫折

どのような疲れ方かわかりませんが、長時間使うならオープンエアタイプのヘッドホンしかないような気もします。
と言っても私はヘッドホンにそれほど詳しくはありませんが、5年ぐらい前かな?オーディオテクニカのオープンエアを使ってからはオープンエア以外は耳が受け付けなくなりました。

長時間使っても 「疲れない」 「蒸れない」 「軽い」
欠点は音漏れがあるので同じ部屋に人がいないことが条件かと。

以前、使っていたオーディオテクニカのATH-AD700Xの弱点はズレ落ちることかな?
旧型はそんなことなかったと思うんですけどね。

今使っているのはAKG K612 PRO
ATH-AD700Xと違ってズレ落ちないけど頭の頂点の押しつけが少し強いかな?

3台使った中では音のバランスはAKG K612 PROが良いと思います。

使い心地は微妙な不満はありますが、どれも疲れないという部分は満足してますよ。
オープンエアを一度試してください。
私のように戻れなくなるかも ^^

書込番号:19244598

ナイスクチコミ!2


スレ主 LOVE@PEACEさん
クチコミ投稿数:18件

2015/10/20 22:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。返信が遅くなりました。
皆さんきちんとしたヘッドホンを使われているんですね。

当時使用していたのはKORG LP350です。とあるサイトで「電子ピアノで練習するなら音量は最大にしないといけない」というようなことが書いてあって、最大ボリュームにして練習していたのを思い出しました。もし、これがそもそもおかしいのであればイヤホンの所為にはできませんね。
ピアノ音楽を聞く時はイヤホンで耳が疲れたことはありませんでした。

当時の”耳の疲れ”は「音を聞いて耳がジンジンと疲れた、もう聞きたくない」というかんじのものでした。付属の(安物と思われる)簡易イヤホンを使っているときだと疲れがより顕著でしたね。音割れが原因だったのかもしれません。
音が大きくてもきちんとしたヘッドホンだと大丈夫なんでしょうか。

引き続きアドバイスおねがいします。

書込番号:19244926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/20 23:23(1年以上前)

大きな音の疲れでしたか;

本物のピアノで繊細な音を出すのは難しいけど、電子ピアノでは音量を小さくしてしまうと繊細な指の動きの練習にならないとかって話ですよね。
電子ピアノでそこそこ弾けると思って本物のピアノ弾くと、うるさいだけの近所迷惑演奏になるとかw

私にはよくわかりませんが、音量を上げる意味がわかった上でご自身の耳が疲れない程度の音量にしてください。
そもそもイヤホンやヘッドホンは小さな音もよく聞こえますしね。

ヘッドホンに関していえば個人的にオープンエアがお勧めなのは変わりません。

書込番号:19245077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2015/10/21 00:18(1年以上前)

はじめまして。

私もみなさんと同様にヘッドホンの使用を薦めます。
簡易イヤホンで練習なさると、聴覚を損傷しますので用心なさってください。

Rolandさんのモニターヘッドホンは軽いですし適合インピーダンスもクリアするかなと思います。

私はお金がなかったので、JVCさんの安いヘッドホンを使用しております。
使用している電子ピアノは、KORGさんのSP-170です。

書込番号:19245250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2015/10/21 00:34(1年以上前)

すみません。型番を書き忘れました。

私は次のヘッドホンで趣味のピアノ演奏を楽しんでおります。
プロを目指していないので、これで満足しております。

JVCさんのHA-RZ310
1,980円で購入しました。今は1,680円くらいに下がりました(笑)

コンクールに出場されたり、音大を受験されたりするのであれば、
SONYさんやRolandさんのモニターヘッドホンを薦めます♪

書込番号:19245286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/10/21 06:43(1年以上前)

>とあるサイトで「電子ピアノで練習するなら音量は最大にしないといけない」というようなことが書いてあって、最大ボリュームにして練習していたのを思い出しました。

そもそも、住居の関係でアコピ置けない人が電子ピアノ選択するのに、
最大音量限定なら、電子ピアノのメリットないような。。(;´・ω・)

しかも、ヘッドホン・イヤホンで最大音量は私なら10秒でもダメかも(*´Д`)


最大音量にしてたのが原因であれば、音量をおとしてイヤホンでもヘッドホンでも
好きなもので良いかと思います。
一般的にはヘッドホンの方が楽だと思いますが、まれにイヤホンの方が楽って
方もいますので。

書込番号:19245581

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/10/21 07:14(1年以上前)

http://www.happypianist.jp/music/den4p1.htm
http://piano-hanasaku.hatenablog.com/entry/20140803/1407006498

これですかね。。


最大とは書いてないようですが、常識的な音量で良いのでは。

書込番号:19245629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LOVE@PEACEさん
クチコミ投稿数:18件

2015/10/21 12:39(1年以上前)

どうもありがとうございました。
ヘッドホンで解消されそうですので、ソニーのMDR-CD900STやオープンエアタイプ、赤外線タイプのもの、Rolandのものなどなど、、皆さんに教えていただいたことをもとにヘッドホンを見に行ってみようとおもいます。

>簡易イヤホンで練習なさると、聴覚を損傷しますので用心なさってください。
付属の簡易イヤホンはだめなんですね。たしかに、当時はそれ以上続けると鼓膜が壊れそうでした。。

(Goodアンサーは最後までつき合っていただいた方へ。他の皆さんにも感謝しております。どうもありがとうございました。)

書込番号:19246277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノの上に時計が落ちてしまった。

2015/10/02 12:50(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 Say youngさん
クチコミ投稿数:8件

電子ピアノの真上にあった掛け時計が落ちた時に、鍵盤に当たったようで
ピアノの中心にある鍵盤の音が二つ出なくなりました。

2か月後の発表会で、ドビュッシーとバッハの平均律を弾く予定です。
修理を考えたのですが、メーカーに修理費用を聞いたら、新品を買い
直した方が良いのではと思いました。セミリタイアの年代の為、予算
に余裕がありません。

カシオのPrivia PX-120を使っていて問題がなかったので、これに近い
物を探します。大人の方で、ピアノをやり直した方は、どのような電子
ピアノを使っていますか。集合住宅に暮らしているため、常にヘッドフォン
を使って練習しています。

書込番号:19192512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/02 13:38(1年以上前)

修理費用と予算はいくら?

書込番号:19192638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/10/02 14:22(1年以上前)

新品を買い直す場合ですが、結論を先に言うと、挙げられたCASIOの後継機種は良いと思います。
当方PX-120とPX-135を所有しています。
発表会で使うピアノにもよりますが、よくある中型のスタインウェイだと、タッチが軽くしかもセンシティブです。
ここら辺の挙動がCASIOの鍵盤と近いです。

例えば、サティのジムノペディを練習する場合、微妙なタッチの変動が起こらないようにするのですが、
CASIOの鍵盤の敏感なところが、こういった練習に持ってこいです。
最新だとPX-160になるかと思いますが、4万円ちょっとですね。

書込番号:19192733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/10/02 20:28(1年以上前)

私は基本的に中古ばかりですσ(^_^;)

中古、オクに抵抗ないなら、PX-120が2万あたりでありますね。
オススメって訳ではないですが。

予算が厳しければ、選択肢に。

書込番号:19193468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say youngさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/02 21:23(1年以上前)

返信有難うございます。修理費用ははっきりとした金額がわからなかったのですが、最低でも3万はするかと
思います。

横浜駅周辺で、電子ピアノの展示がある店に下見に行ったのですが、カシオのPX-760が73440円、
PX-1500GPが95040円、ローランドのF130Rが89910円でした。(両方とも椅子つき)
6万位の予算で買いたかったのですが、お店で弾かせてもらうと、高い物の方が、音色が良く感じ
られました。

もう少し調べて、二週間位のうちに買おうと思います。

書込番号:19193624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/10/03 00:54(1年以上前)

> お店で弾かせてもらうと、高い物の方が、音色が良く感じられました。

高い製品はオーディオ(アンプとスピーカ)が良くなるので、当然音が良くなります。
集合住宅でヘッドホン使用とのことでしたので、ポータブルをお勧めしました。この場合音はほとんど音源で決まります。

6万円以下となるとお勧めはCASIOのみになります。
KORGのLP-380は鍵盤そのものは良いのですが、音源(レゾナンス系)と鍵盤センサーがやや時代遅れに感じます。

10万円まで予算を増やすと選択肢が広がります。
当方現在メインで使っているのはRolandのRP401Rで、10万円クラスです。F-130Rとほぼ同性能です。
RP401R/F-130Rの音源は、Roland独自の「スパーナチュラル音源」で、スタインウェイ的な華やかな音です。
10万円クラスでその他のお勧めとしては、KAWAIのCN25です。
音源の音が少しキンキンしますが、鍵盤系は水準に達していると思います。

ご参考になれば。

書込番号:19194275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/10/03 02:47(1年以上前)

ちなみに、チェック済みだと思いますが、カシオのPX-760はAmazonとかピアノプラザで、
55000前後で送料無料です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687586_K0000687588_K0000687587

椅子はついてないので、今使ってるのを使うか新規に買うか。
私はドラム椅子を使ってます。5000円位のもあります。

書込番号:19194417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say youngさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/03 10:48(1年以上前)

遅い時間にお返事有難うございます。時計が落ちてきたピアノで練習をしてみまし
たが、ドビュッシーの曲で、ドのシャープが出ないと、間の抜けた感じになり、ストレ
スがたまります。手持ちの電子ピアノには、ペダルが3本ついていないので、発表
会でいきなりペダルを押そうとしても、失敗しそうだと思いました。楽譜でuna corda
の表示がある所は、一番左のペダルを押すのですが、その動作ができません。

くるくる回る椅子は、ドラム缶椅子と言うのですね。実家のアコースティックピアノは
その椅子でした。子供の時1時間位ピアノを弾いても疲れなかったのは、椅子が
良かったのでしょう。実家にあるNOBELのピアノは50年前のものですが、調律を
やっていないのに、音がまだ狂っていないようです。鍵盤が象牙製でした。引き取れ
ないので、そのうちに処分されてしまうと思います。

これからお店にまた見に行きますが、予算オーバーになりそうです。



書込番号:19195104

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/10/04 05:33(1年以上前)

ドラム椅子は、楽器のドラム用の椅子の事です。
シンセ、ステージピアノ系の人はこちらが主流です。

http://blog.livedoor.jp/norikkohorike/archives/51992614.html

昔、ピアノの丸椅子多かったようですが、最近はあまり見ないですね。
小学校のグランドピアノは丸椅子でした。

書込番号:19197425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/10/04 09:59(1年以上前)

> 手持ちの電子ピアノには、ペダルが3本ついていないので、・・・・、一番左のペダルを押すのですが、その動作ができません。
3本ペダルはKORGのLP-180、LP-380、CASIOのPX-760あたりが予算内でありますね。
これらはいずれもダンパーがハーフペダル対応です。
ペダルが本格的な連続検出タイプとなると、10万円クラスになります。
F-130Rは連続検出ですが、ダンパーがRP401Rのプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルより劣ります。

大人の趣味用途なので、必要なレベルに応じて選択されると良いかと思います。

書込番号:19197846

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/10/06 03:51(1年以上前)

Privia PX-120 って別売りのSP-30があれば、3本ペダルになりますよ(*^▽^*)

専用スタンドに取り付けるタイプですが、改造してる人もいるようです。
http://blog.goo.ne.jp/cepha-31415926/e/40ed9ecd52c3e0fe45357ad28eb36c99
http://www.tok2.com/home/mitsubamushi/kousaku/sp-30/sp-30.html

もっとも、今となっては入手難しいかもですが。


PX-150/160 だとSP-33つければ3本ペダルになります。

書込番号:19203181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say youngさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/08 06:20(1年以上前)

ペダルについての返答有難うございます。先週の土曜日に展示品の電子ピアノを
購入しました。すぐに来るかと思って買ったのですが、納入されるのにあと2週間
位かかるようです。到着するのに時間がかかるので、ピアノ練習室を利用する
事も考えています。

書込番号:19208478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

YDP-S52 or LS1

2015/09/28 10:53(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S52WH [ホワイトウッド調]

スレ主 soariさん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
YDP-S52のクチコミが1件もありませんね。

さて、子供の練習用と(自分の趣味)のために電子ピアノを探しています。
タッチ感などアコピに近いものを探しているのですが、この2機種はどうでしょうか。

私は子供の頃から実家にあるアップライトピアノを弾いていました。
但し、たいした腕はございません。。
気持ちはクラリノーバのCLP-585なのですが、
予算に余裕が無い、妻のピアノという楽器に無関心とインテリア重視ということで、
この2機種にたどり着いています。予算範囲内ですし蓋をするとフラットなので、
弾かない時は楽譜を上に積んでおけるかな?(弾くときは全部降ろさないとダメですが)
という変な自分の理由と、妻のインテリア重視を満たします。

大型楽器店に何度か足を運んでいますが、CLP-585ばかり触っていました...。
なので実際の感じが分かりません。

この2機種の違いは
LS1はセンサーが3つで連打ができる(そこまで連打するかな?)とあったり
S52は最新型なので色々良いものが詰まっていそうという感じです。

質問内容が薄いですが、
どうぞご意見ご教授を頂ければうれしいです。



書込番号:19181137

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/09/29 01:21(1年以上前)

CLP-585 :30万クラス 発売日:2014年 5月 1日
LS1    :15万クラス 発売日:2013年11月22日
YDP-S52:10万クラス 発売日:2015年 6月 1日

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776117_K0000776118_K0000649969_K0000596102

拘るポイント次第かな。。と思いますよ。

鍵盤は若干LS1の方が良いかも。。ですが、
S52の方が、安い・新しいなので、ピアノとS52が
あるお店があれば、アップライトと弾き比べてみて
許容範囲ならS52に決めるとか。

書込番号:19183420

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/10/01 04:15(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502178_K0000776118_K0000596102

KORG LP-380だと6万円でフラットタイプがあります。
https://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RC_comment/
リチャード・クレイダーマンが愛用しているSP-250と同じ
鍵盤です。

KORGの中では一番良い鍵盤で、ステージピアノ、シンセの88鍵盤も
このタイプです。

弾きやすく私は好きな鍵盤です。


KAWAIのLS1ですが、必ずしも同音連打に限らないです。
トリルもある意味2音の連打になります。
バネ系のシンセ鍵盤だと、不発が混じったりという事もあります。
指をちゃんと上げて弾けばいいのですが。。

スタイリッシュでフラットトップという縛りのなかで、
鍵盤に拘るならLS1
予算に拘るならLP-380
YAMAHAに拘るならYDP-S52

KORGとYAMAHAの鍵盤だと、好みの差かな。。と思います。

書込番号:19189147

ナイスクチコミ!6


スレ主 soariさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/07 11:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
ずっとどれにするか悩んで、店頭にも数回足を運んだ結果、
質問の題とは違う、ローランドの「DP90E-LWS」にしようと考えがまとまり中です。

5万程値が上がりますが、その分だいぶ性能も上がると感じて(説明も受ける)います。
外観も一番スッキリしており、同意が必要な妻のインテリアに叶います。
ただこの奥行きのサイズだと、ペダルが少し貧弱なのが残念です。
ペダルの件では、S52もLS1も同じだそうです。

ローランドは電子ピアノを探すまで知らないメーカーでしたので
殆ど考慮に入れていませんでした。
価格comの最安値と店頭販売価格が殆ど変わらないのが少し不思議です。
変わらないのなら店頭で買うほうが断然安心感が違いますよね。

一番初めはP115も考えていました。
予算に余裕がありませんが、今後長く使うと考えてDP90Eで説得中です。
しかしこの機種もクチコミがゼロです。
電子ピアノはクチコミが少ないものなのでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:19206398

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/10/07 12:22(1年以上前)

実際に触って、気に入ったのが一番だと思いますよo(^▽^)o

因みに、ローランドは老舗です♪( ´▽`)
電子ピアノでは、新しい技術を率先して投入するパイオニア的なメーカーです。

弾き語りで使うステージピアノでは、昔はヤマハよりローランドのRDが多かったです。
最近はヤマハもみるようになりましたが。

電子ピアノは、基本的にPCMという、サンプリング音源ですが、サンプラーの分野でもAKAI、ローランドが強く、ヤマハはちょっと出遅れた感が。

値段が同じであれば、店舗の方が安心感はあるかもですね。

価格は、カメラ、PC、ヘッドホンは活発ですが、他はまだまだですね。電子ピアノは色々買って比較するマニアが出にくい商品だからかも…

鉄道模型、着せ替え人形はブログやってる人は多いのに、価格のレビューは少ないです。

とはいえ、楽器の中では、電子ピアノはまだ書き込みあるほうだとは思いますよ(^-^)/

書込番号:19206545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 soariさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/18 10:47(1年以上前)

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:19237424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

持込修理 or 出張修理

2015/09/26 13:03(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

電化製品の場合、保証書に持込修理か出張修理のどちらかが記載されていると思いますが、この製品の場合どちらになりますでしょうか?延長保証に加入する場合は保証書の規定によるところが多いため知りたいです。40kgあるためできれば持込修理はしたくねー

書込番号:19174969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/09/26 14:57(1年以上前)

当方この製品持っていますが、持ち込みって、どうやるイメージですかね?
40kgからあるものなので、部屋の中で移動させるだけでも大変なのに(笑)

普通、出張じゃないですかね?あんまりお高くつくようだと、買い替えかも。

書込番号:19175271

ナイスクチコミ!1


スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

2015/09/26 15:33(1年以上前)

保証書に出張修理と書いてあれば5年間は出張費がかからず、書いてなければ出張するけど有料って理解してるけどあってる?

書込番号:19175339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/09/26 21:53(1年以上前)

ここから確認したらどう?
http://www.roland.co.jp/support/service_repair/information/

書込番号:19176465

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 電子ピアノの選び方で悩んでいます。

2015/09/16 09:54(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:2件

高校1年の娘の短大(保育)受験準備でピアノを習うことになりました。2年のブランクはありますが、エレクトーンは6年くらいやってました。ピアノは未知の世界で全くわかりません。今、ヤマハのステージアがあるので、電子ピアノしか置けません。家での練習用にはどのようなものが良いでしょうか?

書込番号:19144492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2015/09/16 12:40(1年以上前)

この機種は、鍵盤の重さが本物に近いようですから、練習には良いと思います。
ミュージシャンを目指すわけではないので、音質や機能にはこだわらなくて良いでしょう。

書込番号:19144854

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/09/16 12:48(1年以上前)

レッスン、試験はピアノだと思うので、鍵盤は重めのが良いと思います。

スペースの問題があるのであればコンパクトなのでも良いかと思いますよ(#^.^#)




書込番号:19144881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/09/16 13:20(1年以上前)

>あさとちんさん
そうですよね。鍵盤の重さに、まず慣れてくことですね。エレクトーンみたいに軽いと練習にならないですね。一つの判断基準ができました。ありがとうございます。

書込番号:19144971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/20 03:16(1年以上前)

タッチが柔らかいです。ん〜趣味程度なら満足かな!

書込番号:19333812

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング