
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2012年12月27日 23:39 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年1月18日 08:08 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月18日 00:58 |
![]() ![]() |
31 | 12 | 2013年11月14日 00:23 |
![]() |
7 | 6 | 2012年12月21日 23:52 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2012年12月21日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S51B [ブラックウッド調]

4機種の比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404749_K0000404748_K0000420786_K0000273760
まず、基本性能を比較してみます。基本性能とは、音源、鍵盤、オーディオです。
<音源>
YDPー161がピュアCF音源、YDPーS51がRGEスタンダード音源です。
カシオPXー850、PXー750はいずれもマルチ・ディメンショナル・モーフィングAiRになりますが、同時発音数が異なります。
ヤマハは自社のコンサートグランドをサンプリングしています。
ピュアCF音源はひとつの鍵盤について3レベルを、RGEスタンダード音源は記載が無いのでわかりませんが、
過去のクラビノーバシリーズとの整合性を考えた場合、3〜4音と思われます。
カシオのマルチ・ディメンショナル・モーフィングAiRは、恐らくスタインウェイのコンサートグランドを採音しています。
ひとつの鍵盤について何音か不明ですが、一世代前のリニアモーフィングAIF音源では4レベルでした。
なので、4音以上をサンプリングしていると思われます。
エフェクト(といって良いかわかりませんが)類については、YDPー161は特記するものがありません。
YDPーS51では、アコースティック オプティマイザーというものが採用されています。
これは、音の流れを整える機能を言っているようですが、HPの解説を読むだけではよくわかりません。
恐らく、グランドピアノ採音のときのマイクの位置や、アコースティックな工夫をすることによって、
音の流れを良くしているという意味かと思います。
それによって、濁りの無いバランスの取れた、素直な音になっているものと思われます。
一方のカシオPXー850、PXー750ですが、これでもかというぐらいレゾナンス系が充実しています。
ストリングレゾナンス、キーオフシミュレーター、ダンパーレゾナンス、イコライジングシステム、
天板開閉構造&リッドシミュレーターといった具合です。
PX-750にはこのうち、キーオフシミュレーターと天板開閉構造&リッドシミュレーターがありません。
それぞれの機能についてはHPを参照して下さい。
結果として出てくる音は、一言で言うとヤマハはヤマハのアコピ的な音、カシオはスタインウェイに似た音になります。
<鍵盤>
YDPー161とYDPーS51はいずれもグレードハンマー(GH)鍵盤になっています。
ヤマハの最もスタンダードな鍵盤ですので、お子さんのレッスンにも問題ないと思います。
カシオPXー850、PXー750はいずれも3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIになります。
3センサーとすることによって、連打性能を高めているところが特徴です。
また、象牙調・黒檀調鍵盤というツヤ消しのものになっています。
ヤマハ、カシオいずれも触ってみない判らないと思いますので、是非実物を触ってその感触を確認して下さい。
<オーディオ>
PX-750以外は20W+20Wで横並びです。価格差分だけ非力と考えて良いと思います。
が、PX-750でも近所迷惑ぐらいの音は出ます。
その他としては、YDP-161のみ高低自在椅子が付属になります。価格からするとちょっと見過ごせない付属品です(笑)
また、パソコンなどとのインターフェースや内臓曲の豊富さ、音色の多さなどはカシオが優勢です。
結論は、まず触ってみてから好感触のものがどれかを選ぶのが良いと思います。
個人的には、この4機種からだとレゾナンス系フル装備のPX-850に惹かれます。
ご参考になれば。
書込番号:15515251
0点

みっどぼんどさん、詳しくありがとうございます。ヤマハYDPー161とカシオPXー750は先日、触ってきました。全てにおいて、どちらが良い悪いではなく、メーカーによって全く違う事は分かりました。
また、カシオPXー850ではないですが、ARー450の開閉天板?も開けて弾いてきました。迫力があり、良かったと思いました。マンション住まいのため、コンパクトなYDPーS51も考えましたが、どこのお店にも置いてなくて、比べる事も出来ずにいます。PX850は、コンパクトでデザインも良いし、機能的にも良さげですね。
ただ、ピアノ教室ではヤマハグランドピアノを使用している為、子供が練習に違和感が出てこないか心配しています。
もう少し、考えてみます。
書込番号:15515558
0点

おでんは牛すじさん
ご丁寧にどうも。ピアノ教室でヤマハのグランドピアノとのこと、悩ましいですね。
ぶっちゃけ、電子ピアノとグランドピアノの差はヤマハ同士の中でもありますので、あまり気にすることもないかと。
書込番号:15515891
0点

ヤマハYDPーS51を探し歩きましたが、実物が見つからず残念です。
ところで、カシオPX850とAP450ですが、AP450は付属品に高低イス、イアホンがありますが、PX850はありません。ピアノ自体の大きさは違うものの、値段も一万円ぐらいしか、変わりませんが、本体の電子ピアノはどちらが良いものなのでしょうか?
我が家には、高低イスがあります。
書込番号:15516670
0点

おでんは牛すじさん
カシオPX-850とAP-450の本体の優劣ですが、機能上の差異はありません。
ご指摘の通りピアノの大きさが違うため、AP-450の方が重量も5kg重くなり、その分よりしっかり作られています。
高低自在椅子をお持ちなのであれば、マンションにお住いでもありますしスタイリッシュなPX-850が良いと思います。
書込番号:15517510
1点

おでんは牛すじさん、
こんにちは。
お子さんのピアノ練習用に、電子ピアノ購入を考えておられるのですね。候補機種はヤマハYDP-161J, YDP-S51, およびカシオですね。
このクチコミ掲示板ページの右端または下端に「クチコミ検索」があると思います。そこで「短い鍵盤」で検索してみて下さい。それが理由で、カシオではなく、ヤマハのYDP-161JまたはYDP-S51をお勧めします。またはカワイのCN23,CN24も良いライバルだと思います。
店頭での展示に関しては、ヤマハホームページの「お問い合わせ」から問い合わせると、展示店舗を教えてくれると思います。購入はお急ぎなのでしょうか。仮にどの店舗でどの機種を購入しても、ポータブルタイプでない限り、納品まで何日かはかかると思います。
とりいそぎ
書込番号:15518274
0点

みっどぼんどさん、何度もありがとうございます。性能は変わりないのですね。コンパクトな物の方が小さな部屋にはいいですね。
書込番号:15518560
1点

勝手にスキヤキさん、ありがとうございます。
私の中で、カワイを買うならヤマハがいいなっと思ってます。カワイは他メーカーと同じレベルの性能でも、値段が高いような気がしています。カシオは鍵盤や音質以外の性能に惹かれています。
デザインも好きです。
ヤマハYDPーS51もコンパクトで気になります。YDP161は、置き場所などの都合で候補から外そうと思ってます。YDPーS51とカシオPX850二つに絞り検討します。この2つなら、性能はカシオ、音質、鍵盤などはヤマハが良いという感じですね。鍵盤の長さの口コミも見てきました。
もう一度、YDPーS51を探してみます。
書込番号:15518678
1点

おでんは牛すじさん、
こんにちは。
大手家電量販店の店頭には、YDP-S51の展示があるようです。もしもまだ見つかっていらっしゃらなければ、大手家電量販店に電話して、どの店舗に展示があるか聞いてみてはいかがでしょうか。
外見上、カシオに目が行ってしまう気持ちは分かります。鍵盤とか音とかに関して、経験が少なくてよく分からない場合には、外見やカタログスペックが気になるものですね。
ちなみに、ピアノレッスンのためには、多機能性は必要ありません。基本機能(鍵盤と音)を最重視して、その他は完全に無視してよいです。ご存知の通り、グランドピアノもアップライトピアノも、本物のピアノには何の機能もありません。鍵盤を押せばピアノの音が出る、それだけです。電子ピアノでの練習でも、普段は、鍵盤フタを開ける⇒電源オン⇒練習⇒電源オフ⇒フタを閉める、だけです。
一方でもし、おでんは牛すじさんがピアノレッスン以外で使用する事を目論んでいる場合には、カタログスペックが少し上のカシオも選択肢になると思います。ただその場合、短い鍵盤ゆえにお子さんのピアノレッスンにネガティブな影響が出る可能性がある事は頭の一部に置いておいてもよいでしょう。また、カシオの鍵盤の左右のグラつきは、通常のピアノの許容範囲を超えていますので、この点も認識しておいてよいと思います。更に最近発売のカシオには、鍵盤表面に象牙を模した模様が凹凸になって存在しています。本物のピアノに、こんな変わった仕様の鍵盤はありません。
上記のような理由で、おでんは牛すじさんとお子さんの、今後の使用目的に応じて機種選定をするのが良いと思います。
色々と悩んでみて下さい。
書込番号:15530372
0点

勝手にスキヤキさん、アドバイスありがとうございます。
ヤマハーS51はなかなか近場にはないようで、急ぎでもあったため、カシオを購入しました。鍵盤の素材は私もかなり気になるところで、子供の練習用という事でヤマハにするか悩みましたが、カシオの開閉天板やデザインなどが気に入りカシオに決めました。いずれ、このままピアノ教室に通いつづけるのであれば、アップライト購入を視野に入れて今回はカシオにしました。アップライトを購入する際はヤマハにすると決めています。是非、またアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:15531217
0点

おでんは牛すじさん、
そうですか、展示品が見つからなくて残念でした。
しかし、現物を確認しない限り選ばない、というやり方は、とても良い事だと思います。仮に将来グランドやアップライトピアノを買う場合、電子ピアノと違って個体差も大きいので、新品中古に限らず可能な限り「購入するその個体そのもの」を確認してくださいね。
お子さんが楽しんで音楽に触れ合うことが出来るよう祈っています。
書込番号:15533841
0点

おでんは牛すじさん
カシオ(PX-850?)をご購入されたとのこと。おめでとうございます。
こちらの掲示板でカシオ製品をご購入された方を何人か知っていますが、皆さん満足されているようです。
ついでを言うと、今回の新しい音源(AiR)には皆さん興味津々です。ご購入後のレポートを期待しています。
書込番号:15537772
1点



電子ピアノ > KORG > LP-350 IV [アイボリー]
はじめまして^^
今回こちらのピアノのIVかWHとコルグ高低自在ピアノイス PC-300WH(ホワイト)をセットで購入しようと思っております。
あちこち探しましたが、ピアノもイスも現物を見る事が出来ませんでした。
セットで買うので、同じ色で揃えたいと思ってるのですが、イスがアイボリーっぽいというコメントを見たので、ピアノをアイボリーかホワイトかどっちがいいか迷っています。
実物を見た事のある方がいましたら、どちらのイスの色に近いか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

りくまま♪さん、
こんにちは。
私は、白い椅子の実物を見たことがありませんので、コメントする立場にはありませんが………
白い椅子は、コルグに限らず他社からも出ています。もしどこかで現物確認することが出来そうであれば、コルグにこだわる必要もないかもしれませんね。しかし、そう言いつつも、白い椅子を展示しているお店は見たことがありません。大手家電店や楽器店に、白い椅子の展示があるか、個々に問い合わせるしかないかもしれません。
一方で、逆に、黒い椅子にしてもデザイン的に悪くないと思います。ピアノの鍵盤は白と黒ですから、電子ピアノ本体が白で椅子が黒でも、かなり良いバランスではないでしょうか。微妙に色合いが違う白い椅子よりも、むしろ黒い椅子の方が全体的に締まって見えるかもしれません。
色々と悩んでみて下さい。
書込番号:15534016
0点

ピアノの鍵盤…、私にはない発想でした^^
改めて色々見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:15538173
0点

私も実物を見ていないのですが、korgのショールームに行った時に、
300のホワイトの椅子は350のホワイトに合わせて作られていると聞きました。
ネットでアイボリーで椅子がホワイトを購入した方の写真や書き込みには、足の部分がホワイト(350のような真っ白)で、座る部分が少しオフホワイトのような色味というのを見ました。
なので、個人的にはそこまで気にさせる事もないかと思いますが、絶対に色味は一緒にしたい!
という方や神経質な方はピアノ自体をホワイトにされたほうが、メーカーさんもおっしゃる通り、しっくりくるかもしれません。
(座る部分がオフホワイトだからアイボリーでも良かったかもという書き込みも見ましたが
^^;)
要は、微々たる差という事なのかも知れません。
ちなみに私はアイボリーが欲しくて、椅子はホワイトを買う予定です。
ピアノ自体の欲しい色味や風合いで選ぶのも良いですしね!
黒でも良いのではとありますが、私もアイボリーは正面下の部分が黒で、開けても部分的に黒を使っている為、黒もありだと思います!
お役に立てるか分かりませんが、ご参考までに^^
書込番号:15570336
0点

ありぽん70さん、お忙しい中、ご回答ありがとうございます^^
アイボリー購入されるんですね♪
私はまだ決めかねちゃってます(^_^;)
息子は白いピアノが欲しいと言ってるのですが、ホワイトは脚の板の所がいわゆる合板といった感じでアイボリーはプラスボコボコした加工がされてるのが、高級っぽいかなぁといった印象だったので、私はアイボリー推しだったんですが、皆様の意見を参考にさせて頂くと、ホワイトの方がピッタリしそうな感じですね☆
コルグの椅子は座面下の金属部分が黒だったけど、カシオからも同じような物が出てて、そちらだと金属部分も白っぽいので、子供の希望でもあるホワイトとカシオのイスにしようかなぁと思い始めてきました。
迷い始めて、3ヵ月…早く買ってあげないと練習出来ないのに、いつも優柔不断で中々決められない自分の性格にイラっとしちゃいます(T_T)
皆様の意見はこんな私にはすごく有難いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15572158
0点

りくまま♪さん
迷ってしまいますよね^^
私は半年程かけて検討し、最近アイボリーとホワイトの椅子のセットが届きました!
巨大な荷物を一人で組み立てたので、かなりの労力と時間がかかりましたが、二人ならもっと楽に出来るはずです!
段ボールを空けているときに、やっぱり白のが良かった?なんて思いましたが、組み立ててやはりアイボリーは白より高級感があって落ち着いていて大満足です!
椅子は座面部分が合皮で本体と同じような皮の模様?があるので、アイボリーにも合いますよ。
座面の下の金具は横の丸い調整部分の事ですかね?
たしか、コルグのホワイトはこの部分の色が変わったようで、お店によって黒だったり、白だったりがあるようです。
私は、このサイトの上位にあるムラウチというお店で買いましたが、白(アイボリー)でしたよ!
違う部分のお話だったらごめんなさい。
私も少しの色味の違いなどを気にするタイプですが、色味の差はさほど感じませんし、じっくり見ると違うといえば違うけど、それも良いかもという感じです。
お子さんは白で、大人好みはアイボリーかなとは思います。(真っ白が好きな人を除き)
お子さんの練習用にお求めで、どうしても白が良くて、それなら頑張って練習したい!という感じならその気持ちにかけて、白でもいいかもですね(笑)
そこまででない感じなら、こだわりが強い方の色味で選んでもいいのでは?と思います。
個人的にはアイボリーを推してしまいますが^^
そしてやはり、楽器なので買ってからが一番大事ですね!
是非、沢山弾きたくなるようなお気に入りを選べたらいいですね^^♪
書込番号:15632110
0点

ありぽん70さま♪
優しいお言葉、解りやすいご回答ありがとうございます。
イスの金具の件ですが、イスの横にある回す丸い部分ではなく、座面の下の所で、多分高さを高くした時に出てくる、車のジャッキのような、Xの形の所です。
コルグのおイスはピアノがホワイトだとアイボリーよりに見え、ピアノがアイボリーだとホワイトよりという感じなんですね(^_^;)
ということはどちらを選んでもピッタリ同じにはならないのかなぁって、思いました(>_<)
お話を伺ってて、板の加工と座面の加工が同じ感じなんですね☆
やっぱりピアノはアイボリーがいいなって、思いました☆
息子が今度一年生になるので、机や他の家具とのバランスも考えて決めようと思います。
お忙しい中、貴重なご意見本当にありがとうございました(*^o^*)
書込番号:15634786
0点



今回購入の使用目的は子供のピアノ練習用
現在所有の電子ピアノはRoland HP-550G
(16年使用 鍵盤数カ所が沈み既にジャンク状態)
マンションの上階につき買い替えも電子ピアノ限定
■子供がピアノを本格的にやる予定は今の所無い
■今回 音の再現性よりは...鍵盤のタッチをやや重視
■今後最低6年間は使用
■使用頻度はかなり高くなります(毎日1時間は確実)
■私(親)自身は
KAWAIのグランドピアノで幼少期を過ごした経緯有
■予算は10万円程度(場合によっては15万程度まで可能)
今の所候補に挙がったのは
YAMAHA ARIUS YDP-161
YAMAHA ARIUS YDP-S51
KORG LP-350
2012年、年内購入決定
かなり急ぎです(子供の誕生日が目前)
それだけわかってるなら自分で決めろと言われそうですが...
いろいろ考える内に迷い始めました(泣)
買ったら6年間は買い替えません
もっと上位機種にすべきかな?
0点

にゃお77さん、
こんにちは。
お子さんのピアノ練習用に、ローランドHP550から買い替えとの事ですね。
挙げられた候補機種の中では、ヤマハの161またはS51をお勧めしたいと思います。
コルグのLP-350は、譜面立てが使いにくいかもしれません。また発売も少し古い(音源や鍵盤が、下位機種SP-250と実質的に同じ)ため、高額な機種ではないという理由も含めて音源等のデジタル部分に少し不安を感じるかもしれません。とはいえ、実際に試弾して音も含めて気に入った、という事であれば、勿論これらの点は気にする必要はありません。
また一方で、ご予算を増やすことを考えるのであれば、カワイのCA13も考えてみてください。木製鍵盤の機種で、にゃお77さんがカワイのグランドで育ったとの事ですから、もしかすると気に入るかもしれません。ただ、CA13は、もしかすると近いうちにモデルチェンジになるかもしれません。
しかしそれ以上に、カワイのCA65を一度ためしてみていただきたいと思います。CA13の後に発売された機種で、木製鍵盤が大幅に改良されています。特には、その鍵盤の長さがグランドピアノ並みに長くなっており、にゃお77さんが弾いても、電子ピアノとしての鍵盤に不満を覚えることはないのではないか、と思います。(勿論、グランドピアノと同じとは言いません。あくまで電子ピアノとしては、という事です。)
CA65を購入するかどうかはともかく、とにかく一度、購入機種決定前に試してみて頂きたい機種です。
書込番号:15494388
1点



電子ピアノ > ヤマハ > P-105B [ブラック]
最近、弾き語りでライブ活動を始めた15歳の娘にクリスマスプレゼントでヤマハP-105Bを考えています。一緒にスタンドとソフトケース、それとペダルもと思っています。自宅ではアップライトのピアノを使用しているので主に外での使用になるため、軽量で尚且つ安定感のあるものを探しています。出来るだけ安価でお薦めの物があればご紹介下さい。
3点

こんなのはどうでしょう?
スタンドだけですが Amazon で¥2,750(送料無料)の商品があります。
http://www.amazon.co.jp/HERCULES-KS110B-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B000EEHNRK/ref=pd_bxgy_MI_text_y
軽量で外での持ち運びに適しているみたいです。
書込番号:15493961
3点

スタンドのご紹介、ありがとうございます。価格も安価で、とても安定感があるようですね。
早速、娘と検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:15497814
3点

フォーレの妹さん、
こんにちは。
すてきなハンドルネームですね。私も「フォーレの姪」という名前に変更しようかな・・・
娘さんの戸外活動のために、ヤマハP-105とそれに合うスタンドをお探しとの事ですね。
私も、sister_sisterさんと同様に、X型スタンドが良いと思います。
ただ、一口に「X型スタンド」と言っても、色々とあります。見た目で違うのは、X型の支柱部分が一重の物と二重の物があります。勿論、二重の支柱を持った製品の方が安定感があります。「X型スタンド」で検索してみてください。私は、二重支柱の物をお勧めします。重量が少し重たくなりますが、演奏に支障が出て買い換えるよりは良いと思います。
とは言え、製品の安定性も千差万別です。ネットの写真と価格だけで選ばずに、可能であれば店頭に足を運んで製品を確認することをお勧めします。
ちなみにX型スタンドは、足を電子ピアノ下部へ入れることが困難になるため、演奏に支障が出る可能性がある事は認識しておいてください。
書込番号:15498755
4点

フォーレの叔母です(苦笑)
こんなのはどうでしょう?
ケースだけですが Amazon で¥3,000(送料無料)の商品があります。
KBB-88
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001L5LEZ8/ref=ox_sc_act_title_5?ie=UTF8&smid=A1GUBPX7I13FEN
88鍵盤用ソフトケース サイズ:1450×470×175mm
軽量で外での持ち運びに適しているみたいです。
※YAMAHA P-105 は本体重量が11.7kgもあるのでちょっと重さが心配です。
それで上記のセミハードタイプはどうでしょう?
KBDX-88 ¥6,200(送料無料)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%83%93%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AE%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-88%E9%8D%B5%E7%94%A8CNB-KBDX-88/dp/B000Z1KJQY
もう少ししっかりしたケースだと¥10,000を大きく超えてしまいます。
GK-88 ¥15,000 サイズ:内寸1460×457×152
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/8426/75/309/782/703/
※購入される場合はケースに本体が収まるかどうかご自身でサイズを再確認して下さいネ!
P-105の取扱説明書では寸法 [幅×奥行き×高さ] 1326×295×163 (mm)になっています
http://download.yamaha.com/search/product/?category_id1=16277&category_id2=16086&product_id=1650407
ちなみに Amazon で¥3,000(送料無料)のKBB-88ですが……、
○ケベ楽器では¥6,300
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/kikutani_kbb88/
ミュージッ○ランドKEYでは¥4,410でした(KBDX-88は¥8,085)。
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/8383/42/309/782/703/
楽器屋さんは「高いかも?」です。
あっ、ペダル(フットスイッチ)ですね。ペダルは YAMAHA の純正品を使うしかないと思います。
フットペダルはFC3、FC4、FC5の3種類があるのですが、この機種はハーフペダル機能
が使えるFC3対応なので、FC3がオススメです。
Amazon で¥4,344(送料無料)でした
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-YAMAHA-FC-3-%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB/dp/B000E5ZMZ4
※フットペダルに関してはもっと安いところがあるかも知れません
追伸:弾き語りLiveいいなぁ〜♪ 少し気になるのはP-105はポータブルながら鍵盤が
しっかりしている商品みたいで、そのため少し重い(11.7kg)ことです。
娘さん、このプレゼント喜んでくれるといいなぁ〜。
書込番号:15500649
2点

フォーレの叔母様、
こんにちは。
私は電子ピアノを持って移動する、という事をしたことがないので、ある意味これほどまでに色々なケースがあるという事が驚きです。
フォーレの妹さん、
どのケースにしても、おそらく持ち歩くのはとても難しいと思います。「キャリーカート」で検索してみて下さい。そういった物も必要になるかもしれません。握り手が、手前に出っ張っているキャリーカートが良いと思います。
書込番号:15507433
2点

>姪さんへ
おばさんです(苦笑)
そうですね、「電子ピアノ」というと普通はアコースティック・ピアノが置けない・鳴らせない
ために「しぶしぶ」っていうのが普通ですが、このように「ポータブル」だけど鍵盤が88あっ
てそれでいてタッチが「割としっかりしている」電子ピアノはここ最近ではないでしょうか?
>妹さんへ(苦笑苦笑)
姪さんが心配されているように15歳のフォーレの妹さんの娘さんが運ぶにはちょっと重いかも
知れません。セミハードでしっかりしたタイプならケースの下にキャスターが付いていますが、
GK-88 ¥15,000 サイズ:内寸1460×457×152
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/8426/75/309/782/703/
自宅からライヴ会場まで車で行って積み下ろしもおウチの人がケースを運んでくれるのなら、
¥3,000のソフトケースでいいと思います(電車で一人で移動するのはキツイと思います)
ライヴでどのような曲を演奏されるのか分からないのですが、音域とか鍵盤にこだわらない
のであれば61鍵盤のYAMAHA piaggero NP-11 なんかの方が軽くて(スピーカー付きで4.5kg)
ライヴ活動には向いていると思います(その場合は61鍵盤用のケースを探して下さい)
http://kakaku.com/item/K0000262746/
値段はP-105の半額以下ですのでタッチは値段相応です(グレードソフトタッチは搭載され
てないので一番低いドの音から一番高いドの音まですべて同じタッチだそうです)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00541P49C/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&smid=A1GUBPX7I13FEN
他にも「電子ピアノ」ではなく「キーボード」なら安価で軽い商品はいくらでもあるのですが、
ずっと「アコースティック・ピアノ」を弾いてきた人には鍵盤が「オモチャみたい」で軽すぎて
かなり弾きにくいと思います(その意味ではP-105はポータブルの中では一番「まとも」な
鍵盤だと思います)……っておばさんは試奏したことはないんですけどね(苦笑)
あっ、それから先にオススメした「Xスタンド」のHERCULES KS110B ¥2,750(送料無料)ですが、
これはよく調べるとあまりオススメではありませんでした。
この商品のカスタマーレビューに
「キーボードを載せる上部のバーの長さが約350mmあります。キーボードの奥行が同じかそれ
以上でないとゴムに当たらないので前後に滑ります。88鍵のデジタルピアノで使ってますが
奥行が280mmなのでキーボードが滑って安定せずとても演奏できません」
とあります。
http://www.amazon.co.jp/HERCULES-KS110B-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B000EEHNRK/ref=pd_bxgy_MI_text_y
別の人のレビュー(上のレビューの次の次)に「ちなみにゴムの位置調節出来ますよ」
とあるので、ゴム位置の調節はできるとは思うのですが、いずれにせよP-105は奥行きが
「295mm」なのでスタンドの棒の方が長いです
またP-105の旧製品P-95(奥行きは同じ295mm)のAmazonレビューに
「HERCULES KS110B キーボードスタンドと共に使用する事を予定していましたが、P-95Bの
奥行き寸法が足りず、しっかり固定できません。少し強く押すとスタンド上で滑ります」
とあります
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003JETQAY/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
よく調べずにオススメしていました。もし買ってしまっていたらゴメンなさい
書込番号:15509538
4点

沢山の書き込みを頂き、驚きました。皆さん、とてもご親切にありがとうございました。
大変参考になりました。結論からお話しますと、電子ピアノ本体を先に購入することにしました。現物を手に取って見てから、娘とみなさんの書き込みを参考に相談して購入したいと思います。因みに電子ピアノ(P-105B)は明日、娘にプレゼントします。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:15520575
1点

>妹さんへ
おばさんです(苦笑)。
P-105B、明日プレゼントなんですね。う〜ん、うらやましい(私も欲しいぃ〜)。
そうですね、スタンドとケースは本体を手にしてから後で楽器屋さんで
いろいろ見て回ってそれから決めるのがいいですね。
重さ(11.7kg)と奥行き(295m)は実物を手にしてみないと中々分かりませんものね。
楽器屋さんでいいのがあったらネットで安いのを探して下さい。
(キーボート類に関しては楽器屋さんよりネットの電気屋さんの方が安いです)
あ〜、私も誰か何か買ってくれないかなぁ〜!
書込番号:15520839
1点

フォーレの妹さん、
こんにちは。
P-105を購入されたんですね。おめでとうこざいます。娘さんもさぞかし喜んでいるでしょう。
バッグやスタンド等、本体購入後に検討というのは、賢いやり方だと思います。
叔母様へ、
とりあえずどなたかに、ねだってみてはいかがでしょうか。無理と思って冗談のつもりで言ってみると、実はすんなり手に入ってしまうかもしれませんよ(笑)。電子ピアノではないのですが、子供の頃にそういう経験がありました。
書込番号:15530249
2点

皆さん、アドバイスありがとうございました。昨年のクリスマス明けでしたが、P-105Bをプレゼントする事が出来ました。現物を手にして、早速スタンドを探しに楽器屋さん廻りをして来ました。皆さんのアドバイスを参考に結果的にスタンドの下に足が入り、4本の足が安定したタイプ(KC-キーボードスタンドKS-9000)をアマゾンで¥4,880で購入しました。
娘は、リビングにキーボードを持ち込んで映画音楽などいろんな曲を聞かせてくれています。勿論、自分の曲もです。
ソフトケースは、娘がこれから受験があるのでそれが終わって本格的にライブ活動を始める前には購入する予定です。少ししっかりしたタイプを予定しています。その時、一緒にペダルF3も購入する予定で居ます。本当に、ありがとうございました。
書込番号:15576422
2点

>フォーレの妹さんへ
KS-9000見ました。折りたたみのテーブル型ですごく軽そうですね。
オススメしたX型よりずっといいです(苦笑)。
P-105はポータブルでどこへでも持ち運べるのがいいですね。
オリジナルの曲もあるとは未来はミュージシャン?
受験まであと2ヶ月(関係ないですけど短期間で点が伸びるのは社会です)……。
春には高校進学、そしてライヴ活動……♪
う〜ん、フォーレの妹さんの娘さんはやっぱりうらやましい!
私にもそんな時代があったんだけどなぁ〜(激しく苦笑)
書込番号:15576712
1点

ユーザです。
寸法を測ったところ、こないだ出たCP4/40用のケースにP-105が入る事が確認出来たので、SC-CPSTAGEを買いました。
運搬時はもちろんキャスターが付いてる方を下にするのですが、電車・バスの中で、立てておきたい時はつるつる滑りますね…(苦笑)
立てて収納したい場合は、キャスターが付いてない方を下にした方がいいです。
タクシーに乗るときはトランクにはギリギリ入らないかな?
後部座席の足元ならOKかと思います。
寸法を測って、タクシーに乗った時に138cmが収まるのか、メジャーで測ってみたいと思います。
書込番号:16833192
3点



電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]
この歳で趣味でピアノを初めてまだ1年くらいですが、今カシオWK-220を使っています。
電気店に行くと高価な電子ピアノを触っていくうちに今使っているキーボードでは物足りなくなってきまして今のものより音色、キーのタッチ的にランク上の電子キーボードを購入しようと思っています。
そこで購入候補に選んだのがコルグSP-250とカシオPX-135とヤマハP-105です。
コンパクト型を選んだのは部屋が狭く据え置きのピアノを購入することができないためです。
キーのタッチの差や音色の差などお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
1点

コルグSP-250とカシオPX-135とヤマハP-105とのことですが、P-105はまだ触っていません。
スペックを見る限り、PX-135(PX-150の前の機種ですが)と良い勝負のようです。
ただし、GHS鍵盤は、他の機種ですがあまり感触がよくなかった印象です。
SP-250は設計がかなり古い(2006年)ので、今選択肢に入れるのはちょっと・・・・という感じです。
音源の点で非力になります。SP-170の方がまだよいかもしれません。
SP-170もSP-250も鍵盤の評判は悪くないので、KORGの鍵盤がが好みなら選択肢になるかもしれません。
当方所有しているので贔屓してしまいますが、安価で入手出来るならPX-135をお勧めします。
ご参考になれば。
書込番号:15466851
2点

早々のご返信ありがとうございます。ピアノを初めてまだ日が浅く知識が無いので参考になりました。
SP-250は6年前ですから確かに古いかもしれませんね。
P-105は他機種の同じ鍵盤が感触が良くないのですか・・・
そうするとPX135が良さそうですね。PX135は値段も手頃になってきましたので購入を検討してみます。
すみません、ちなみにシリーズ新機種のPX150はPX135に比べてあまり音色とキータッチは変わらないのでしょうか?触ったことがあれば教えて頂ければ幸いです。価格は1万くらいの差がありますがプラス1万を払っても新機種の方がいいでしょうか?ちょっときになっているのが象牙調・黒檀調鍵盤です。今までWK-220のツルツルしている鍵盤しか引いたことがないので象牙調は気になるところです。
書込番号:15469798
1点

お前にレインボーさん、
こんにちは。
コルグのSP-250は、確かに発売日が古いのが気になりますが、それでも鍵盤に関してはこの価格帯では右に出る機種がありません。鍵盤を第一に考えた場合、第一候補にして良いと思います。
一方で音色に関しては、良くも悪くも個人の好みに依存しますので、実際にご自分で試してみることをお勧めします。
書込番号:15498808
0点

返信が遅くなり済みません。
> シリーズ新機種のPX150はPX135に比べてあまり音色とキータッチは変わらないのでしょうか?
こちらに記載がありますが、キータッチそのものは少ししっかり感が増しているような印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404754/SortID=15460410/#15466805
自慢の(笑)象牙調・黒檀調鍵盤ですが、個人的に少し違和感があります。
前のツルツルでも問題ありませんし、好みの範疇だと思いますよ。
ご参考になれば。
書込番号:15509020
1点

お二人共ありがとうございました。
ピアノ購入について参考にさせていただきました。
SP-250が最初いいともいましたが、実際に触れるところがなかったので実際に弾いてみたPX-150が気に入って価格的にPX-135を購入しました。
気になっていたPX-150の象牙調・黒檀調鍵盤ですが確かに表面の感触が違いましたがこれなら今の鍵盤と比較して1万の差は大きかったです。
滑り込みで29800円で購入して今日届いたPX-135を早速弾いてみましたが音色、タッチ共にすばらしかったです。鍵盤の表面も前のキーボードと同じで安定して弾けています。(当たり前ですがやはりタッチが本格的で指が鍛えられそうです)
これからもピアノライフを楽しみたいと思います。
書込番号:15511336
2点

ご丁寧にどうも。
購入おめでとうございます。同じPX-135持ちで、お仲間ですね(笑)
> PX-135を早速弾いてみましたが音色、タッチ共にすばらしかったです。
価格からするコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
それでは良いピアノライフを。
書込番号:15511570
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150WE [パールホワイト調]
こんにちは。
はじめて書き込みさせていただきます。
電子ピアノの購入を考えています。
とりあえず近所の電気店で試奏してみようと思い、置いてあったPX150を触ってみました。
なかなか良いと感じたのですが、価格.comを見たところ、PX135はで一万円安いことを発見しました。(12月10日時点)
できたら予算を抑えたいのでPX135の購入に気持ちが傾いているのですが、やはり実際触ったPX150にしておいたほうが無難でしょうか?
私が一番気になるのはキータッチです。
2つの製品の書き込み掲示板を拝見して、どちらもそれほど違いはないのではないか、という印象を持ったのですが...
実際触って比較するのが一番だとは思うのですが、近所にPX135を取り扱っている店舗をみつけられなかったので、質問させていただきました。
掲示板に重複するような内容があったかもしれませんが、いまいちど回答よろしくお願いします。
また、価格3〜5万円代で、絶対こっちにしておいたほうが良い!というピアノがありましたら、すすめてください。
よろしくお願いします。
1点

PX-135とPX-120を所有しています。PX-150は店頭で触った印象です。
PX-135とPX-150の主な違いは以下です。
・音源
リニアモーフィングAIF(PX-135)とマルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR(PX-150)
・音色
PX-135にあったVariation(バリエーション)がなくなり、PX-150ではグランドピアノ〔Concert(コンサート)が加わった。
細かいところでは、エフェクトやチューニングの範囲、ヘッドホンジャックの大きさなどがあります。
最大の変更点である音源と音ですが、店頭で弾く限りではよくわかりませんでした。
PX-135でもかなりの水準に達していると思うので、変化があったとしても僅かなものと思われます。
タッチについても、3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤がUになるマイナーチェンジと思われます。
ただ、鍵盤そのものが象牙調・黒檀調鍵盤になっており、かなりの変化です。
個人的には、ちょっと違和感のある象牙調・黒檀調鍵盤でした。これは好みによるでしょう。
私であれば、1万円の差ならPX-135の方に軍配をあげます。
他のメーカーですが、同じ価格帯であれば、KORGのSP-170あたりがライバルかもしれません。
タッチは良いですが、音源がやや非力のような印象です。
YAMAHAはあまりお勧めする機種が無いです。
ご参考になれば。
書込番号:15466805
3点

みっどぼんどさん回答ありがとうございます!
鍵盤がちがうんですね・・・
確かに気になるかも。
参考にさせていただきます。
書込番号:15471002
1点

コルグの、SP-170またはSP-250という選択肢もあります。SP-250は、鍵盤に関してカシオより良いと思います。
ヤマハのP-105(旧機種P-95)もあります。
書込番号:15498800
1点

勝手にスキヤキさん回答ありがとうございます。
個人的にヤマハP-105は、発売間もない製品なんですね。
単に新しいものがすきなので、とても魅力的な選択だったのですが、やはり値段の問題でPX135に決めてしまいました。
KORGのほうも、人気があるみたいですね。
比較検討するのを面倒くさがってしまいましたが、こちらでもよかったかもしれません。
書込番号:15508536
1点

みなさん回答ありがとうございました。
結局PX135を購入することにしました。
問題の鍵盤も個人的にはあまり気にならなかったです。
とても満足しています。
みなさんのおかげで満足いく買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:15508550
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





