電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高低自在椅子

2012/11/23 11:25(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]

こんにちは

CA65を購入しました。娘に合わせ、いすのたかさを合わせているのですが、がたつきます。いすの脚ではなく高くなった座面です。
程度は前後にカタカタと。弾いてる時もわかります。

皆様、この様感じですも正常ですか?がたつかないのが理想ですが。
皆様どうでしょうか?

書込番号:15379043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のオーナーDIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度5

2012/11/30 17:59(1年以上前)

残念ながら許容範囲内とのことです。

メーカーの方に見てもらいました。

書込番号:15413326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 01:53(1年以上前)

クリスタルピアノさん、

こんにちは。
高低自在椅子がガタつくとのことで、水を差されたような気持ちなのですね。
高低自在椅子は、確かに場合によってはガタつく事があります。私も高低自在椅子を使用していますが、今はたまたま自分の高さが「一番下げた高さ」と同じだったため、ガタつきがありません。ラッキーだったともいえます。
椅子のガタつきは、椅子の種類によっても違います。もしどうしても気になるようであれば、実物を見ながら買い換えるのも良いと思います。ちなみに私は昔、ガタつく椅子の座面の下に、大きなゴムのブロックを挟みこんでガタつきを抑えつつ使用していたこともありました。そのような工夫をしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:15498867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]のオーナーDIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度5

2012/12/20 14:17(1年以上前)

勝手にスキヤキさん ありがとうございます。

やはりガタツクのはしょうがないのですね。

椅子の裏からのぞきこんでみて、アドバイス頂いた様にゴムパットなどで考えてみます。

書込番号:15504886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

カワイのCN24(とヤマハYDP-161)

2012/10/03 14:32(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 abadsaさん
クチコミ投稿数:1件

ピアノを始めたばかりの小学1年生の娘のために電子ピアノの購入を考えています。
メーカーも価格帯もいろいろ見ましたが、最終的に「予算10万以内で出来る限り
タッチや性能が本物のピアノに近いもの」を選ぼうと思っています。
すでにこちらも試弾し、前向きに検討中なのですが、
まだ新製品のためかネットの口コミなどを探しても見当たらず、
自分の感覚にもあまり自信が持てないので、
試弾された方いらっしゃいましたらご感想などお聞かせいただきたいと思い投稿しました。
私自身はヤマハのアップライト育ちのため、音はヤマハになじみがあり、
最初はYDP-161にしようかと思っていたのですが、タッチがCN24のほうが
多少自然で滑らかな気がしてこちらに心が動いています。
(YDP-161は、弾いた時に鍵盤がガクガクする感じと、どなたかも書かれていましたが
音量が全体に小さい気がするのが気になりました。)
ただ、商品スペックで見る同時発音数やペダルの機能の向上といった部分は
試弾した程度では正直よくわからず、アイボリータッチにも特にこだわりはない(ツルツルでも
かまわないのです)ため、YDP-161との価格差を考えると、決めかねているという感じです。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:15155666

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 23:55(1年以上前)

abadsaさん、

こんにちは。すでに二ヶ月程度が経っていますが、購入されたでしょうか。

カワイのCN24はこの2012秋に発売された新製品なので、そのためにクチコミが少ないのだと思います。鍵盤に関しては旧機種CN23の改良版のようですから、クチコミ情報を参考にしたい場合にはCN23を参考にすると良いかもしれません。

カワイのCN24でも、ヤマハのYDP-161Jでも、どちらでもお好みで選んで大丈夫だと思います。ヤマハの鍵盤に気がかりな点があるのであれば、CN24が良いかもしれませんね。

書込番号:15502845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷っています。

2012/10/13 17:15(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA93

クチコミ投稿数:8件

島村モデル「CA9500GP」と、CA95と、どちらにしようか迷っています。
色だけ考えると、ローズウッドがいいので島村なのですが。

他に大きく違う点はありますか?

書込番号:15198728

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/10/14 10:12(1年以上前)

はちみつらぶさん

CA9500GPとCA95の差は、島村楽器の製品ページにあります。
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4962864309810/
@ピアノ音色数 Aデモ曲数 Bディスプレイ C外観 の4つのようです。
ピアノ音色数は16が18に、デモ曲数はピアノ曲が増えてコンサートマジックがなくなり、トータルでは減っています。

4つの差が自分にとってどうかということですので、ご自分で判断されては?

書込番号:15201835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 23:43(1年以上前)

はちみつらぶさん、

こんにちは。すでに二ヶ月程度経っていますが、もう購入されたでしょうか。

その昔、カワイと島村楽器のコラボモデルCA1000という機種がありました。これは、本体が本物のマホガニー艶出しだったので、かなり豪華な外見でした。更には特別内臓音色がとても優秀で、ヘッドフォンで聴いた時にはその音の広がりにびっくりしました。

今回のCA9500GPは、プリント化粧合板の外装のようなので、外見に関しては本当にカワイオリジナルCA95との「色の違い」ということになると思います。ただ、特別内臓音色がどうなっているのかは私も知りません。購入決定の前に、一度音色の確認をしてみると面白いかもしれません。

どちらを選んでも、何の後悔もないと思います。

書込番号:15502787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YDP161とYDP141の違いを教えてください。

2012/10/12 22:25(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-161J [ニューダークローズウッド調]

スレ主 choco2525さん
クチコミ投稿数:7件

質問よろしくお願いします。

子供のピアノ教室通いに伴い、電子ピアノを購入する予定です。
いろいろ検討してみてARIUSに絞ってみたのですが、
YDP141には口コミも評価もないのはどうしてでしょう?

お値段的には1万強程の違いだと思うのですが、
品質的にはどのような違いがあるのか教えて頂けると嬉しいです。

長年使う事になると思いますし、人気のある161を購入した方が無難でしょうか?

説明不足な点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15195711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/10/13 12:47(1年以上前)

choco2525さん

YDP-161とYDP-141の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000273760.K0000098349

主な違いは以下です。
・鍵盤
 YDP-161はグレードハンマー(GH)鍵盤で、YDP-141はグレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤です。
 実際に弾いていただくとわかりますが、GHS鍵盤は感触があまりよくありません。
 一番頻繁にピアノと接する部分ですので、この差は大きいと思います。

・最大同時発音数
 ダンパーペダルを踏んだときなどに、同時に発することの出来る音の数です。
 YDP-161は128ですがYDP-141は64で、倍の差があります。
 64という値は初心者であれば問題ありませんが、少し上達すると不満になるかもしれません。

・エフェクト:ダンパーレゾナンス
 ダンパーペダルを踏んだときに、弾いていない鍵盤の弦も含めて共鳴することを再現した効果です。
 あると音の広がり感が増しますが、聴いて差がなければどちらでも良いです。

・オーディオ性能
 アンプ出力では、YDP-161は20W×2で、YDP-141は6W×2です。倍以上の差があるので聴いてわかるレベルだと思います。
 絶対値としても、6W×2は少し物足りない印象です。20W×2あれば近所迷惑ぐらいの音が出るはずです。
 スピーカーは仕様表を見る限り同じもののようです。

・付属の椅子
 YDP-161は高低自在で、YDP-141は固定のようです。

以上の差は、現在の市場の価格差よりも大きいと思います。1万円程度の差であれば奮発された方が良いと思います。

同じ価格帯の他社製品では、CASIOなども一度検討されると良いと思います。
この価格帯は、YAMAHAもKAWAIもROLANDもあまり得意ではありませんので。

ご参考になれば。

書込番号:15197893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 choco2525さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/18 20:47(1年以上前)

みっどぼんどさん

返信ありがとうございました。お礼が遅くなってしまってすみません!
とても分かりやすく納得です。

カシオやコルグの低価格で人気のものも考えてはみたのですが、性能や付属のイスなど、少しの奮発でかなりの違いがあるのならと、YDP161に絞ってみました。
でも、同じシリーズで低価格のものがあるとやはり目移りしてしまって^^;

値段だけに振り回されてはいけませんね。

とても参考になりました。
ありがとうございました^^

書込番号:15221892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 23:38(1年以上前)

choco2525さん、

こんにちは。すでに二ヶ月程度経っていますが、すでに購入されたでしょうか。

YDP-161Jは、141に比べて鍵盤がワンランク上のものになっています。この部分は、付属の椅子等とは違い後で交換がききませんので、重要な部分です。

YDP-161Jのライバルとなると、カワイのCN23,CN24があります。 カシオにも同価格帯の製品がありますが、ワンランク下のヤマハ141と同程度の鍵盤ですので、お勧めしません。

書込番号:15502766

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

打鍵音について

2012/11/09 12:30(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-170S BK [ブラック]

スレ主 hey!sasamiさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討してますが、打鍵音がかなり気になってます。

メーカーサイトに、
「ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH)鍵盤」
を使用しているとの記載がありますが、
やはり言葉通りハンマーが内蔵されており、
鍵盤を押すたびに打鍵音(ハンマー音)が響くのでしょうか?

戸建に住めれば問題にならないんでしょうけどね。

書込番号:15315772

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/11/11 20:26(1年以上前)

> 言葉通りハンマーが内蔵されており、鍵盤を押すたびに打鍵音(ハンマー音)が響くのでしょうか?
その通りですし、全てのメーカーの現在の電子ピアノはほとんどこのタイプになります。
比較して音の大小はあるかもしれませんが、打鍵音はあります。

書込番号:15327183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hey!sasamiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/12 23:31(1年以上前)

情報ありがとうございます。

以前KAWAIのCA13を使用していましたが、ハンマー音が騒音となったために手放してしまいました。

よくあるトラブルのようですが、ハンマー音というよりもハンマーの振動がそのまま床や壁に伝わることによる騒音です。
振動防止のゴム板なども使用しましたが、そこまで効果もなく・・・

今は騒音となった場所からは引っ越して、別の場所に住んでますが、
この商品もハンマーが搭載されているのであれば、以前と同じ問題に直面しそうですね。

ピアノは環境を整えるのが難しいですね、購入はやめることにします。

書込番号:15332699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 02:11(1年以上前)

hey!sasamiさん、

こんにちは。
確かに、電子ピアノで音を消すことが出来ても、打鍵音だけはどうしようもありません。そのため、電子ピアノと言えども集合住宅での深夜の練習は控えた方がよいと思います。

一方で、防振ゴムや厚手のジュウタン等によって緩和することは可能です。それらを複数枚使用することで、効果を高めることも出来ます。特には、床に伝わる打鍵「振動」はかなり緩和されると思います。
しかし、仮に同室の住人がいる場合には、電子ピアノから直接空気に伝わる振動音に関しては、ゴムやジュウタンも効果がありません。

色々と難しい部分ですね。

書込番号:15498899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

楽譜立て

2012/10/16 17:47(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

スレ主 Pecha-mさん
クチコミ投稿数:2件

LP-350の購入を検討しています。
ちなみに、楽譜はどこにおきますか?
蓋のところだとうまく楽譜が立たないように思うのですが、
いかがでしょうか?

書込番号:15212268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:362件

2012/11/20 13:25(1年以上前)

確かに楽譜は蓋には置けないです。

おいたとしても、楽譜をしっかり開かないと倒れてしまいます。
ここは改良の余地ありですね。
使い物になりません。

書込番号:15365945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecha-mさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/20 14:04(1年以上前)

>秋葉系おたくさん、やはりそうでしたか。
それでも買う価値のある電子ピアノですよね。
ありがとうございました!

書込番号:15366043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 02:04(1年以上前)

Pecha-mさん、秋葉系おたくさん、

こんにちは。
コルグの製品は、SP-250にしてもLP-350にしても、譜面台が貧弱な印象があります。
そうは言っても、グランドピアノの譜面台(一般には角度が調節できます)でも、分厚い楽譜をそのまま開いておくのは難しいです。別の楽譜をオモリとして使うこともしばしばです。
工夫してみてください。

書込番号:15498890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング