電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-420BK

クチコミ投稿数:4件

今現在、10万円以下の電子ピアノの購入を検討中です。

ピアノは5歳から10年ほど習っておりましたが、もう7年ほどブランクがあります。
実家にはアップグランドピアノがありますが、今回は一人暮らしの家にピアノを置きたいため、ヘッドフォンのつけれる電子ピアノの購入を検討している次第であります。

因みに、今までがアップグランド、ピアノ教室ではグランドピアノだった為、出来る限り本物のピアノに近くてお値段が10万円以下のもので探しております。


都内のYC店で音を聞いたり店員さんにお話しを聞いた結果、こちらの電子ピアノが10万円以下でしたら一番よさそうでしたので8割方AP-420にしようと決めているのですが、メリット・デメリットや他の方の意見も頂戴したく書き込みさせて戴きました。
買うからにはデメリットも知って納得したうえで購入したいと考えております。


また、他におすすめの電子ピアノが御座いましたら教えて戴けますと幸いです。



▽質問1:Bluetoothについて

常時ヘッドフォンをつけた状態での演奏になると思いますので、有線ですとコードが邪魔になりそうなので無線のヘッドフォンをさしたいと考えております。

AP-420はUSBがさせると書かれておりましたが、Bluetoothには対応しておりますでしょうか?
Bluetoothに対応していない場合、USBにBluetoothの受信するやつをつけたら反応しますでしょうか?
(店頭などで直接問い合わせればいいのですが暫く店頭に足を運ぶ機会がありませんのでこちらで質問させてください。)



▽質問2:メリット・デメリットについて

以下に個人的感想(AP-420のメリット・デメリット)を書かせて戴きますので、ここは違うとか、他にもこんな面があるなど詳しく教えて戴けましたら幸いです。


*メリット(他の10万円以下の商品と比べて。)

・ペダルを離しても音が続く。
(他のお安めの電子ピアノですとペダルを離した瞬間に音が切れてしまうものが殆どでした。)

・音が他の商品に比べて伸びる。音に深みがある。
(グランドピアノClassicで弾いた時の音の消え方がとても綺麗でした。)

・強弱の差がほかの商品よりもある。
(鍵盤の沈み具合も他の商品に比べてしっかりありました。)

・音とタッチが本物に近い。
(店員さんによりますとグランドピアノを3台所持している方も10万円以下でしたらこれが番本物に近いとおっしゃって購入されたそうです。)

・10万円以下の商品ですと一番手前の鍵盤部分の真下に来る脚がついていないのに加えて後ろの板が半分しかないものばかりですが、AP-420は10万円以上の商品と同じで脚もついていますし板も全面にあります。
(板が全面にあると、半分しかないものよりも音の響きが綺麗だそうです。私はヘッドフォンをつけてしまうのであまり意味がないように思えますが、鍵盤の真下部分に脚がついている点については他の10万円以下のものに比べたら耐久性があるように感じます。)

・鍵盤を新調したらしく、黒鍵のぐらつきがなくなったようです。
(店頭に並べられているものの中には旧式のものもあるようです。旧式と新しいものと両方触ってまいりましたが、ぐらつきに関してはかなり改善されておりました。)

・メーカーからの3年無料保証がついている。
(電気店などの無料保証はその期間内で一度だけ使えるものですが、こちらは3年間以内でしたら何回でもサービスを受けれるそうです。)


*デメリット

・やはり10万円以下の商品なので鍵盤部の蓋が若干柔らかい。
(無理な負担を掛けなければ全く問題ないレベル。)

・音色が少ない、収録曲が少ない。
(鼻からこんな機能は要りませんので私としましては全く問題ありません。むしろ収録曲なんて要らないですし、音色も必要最低限でいいと思っております。なのでこのシンプルな面はメリットでもあると思っております。)

・楽譜建てが抜き差し式。
(私は特に問題ないと思っていますが…。)


デメリットが3つしか上げれませんでした。
思いつかないだけで、きっと他にもいくつかデメリットがあると思います。。



電子ピアノというもの自体が初めてで困惑しておりますので、いろいろとご教授いただけますと幸いです。
拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:13750155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/11 02:49(1年以上前)

アップライトピアノ。

http://www.piano-city.net/floor2/sec2-2-0.html

書込番号:13750174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/11 03:19(1年以上前)

>>江戸ッ子修治さん

申し訳ありません。間違えてしまいました。
実家にあるのはアップライトピアノです。訂正させて戴きます。

本当にお恥ずかしいです><
教えてくだって感謝いたします。
ありがとうございます。

書込番号:13750199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/11 03:30(1年以上前)

実家に本物のピアノがあるのならば、この機種でもよろしいかと思われます。
他の書き込みを見ても、評判はよさそうですし。
ヘッドフォンも軽いのを選んでコードを背中のほうから回せば、気にならないかと。
Bluetoothは、電子ピアノに使うというのは聞いたことがないのでなんとも。機能的には動作しそうですが、メーカーの相談室に尋ねてみては?

書込番号:13750203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/11/11 20:55(1年以上前)

あんみつ。さん

Bluetoothは音の遅延や音質劣化の問題があるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

無線のヘッドホンをお使いになるのなら、一般的なFMトランスミッター式のものが良いのでは。

AP-420は良い機種だと思いますが、あんみつ。さんの使い方(無線のヘッドホン)であれば
ポータブルタイプでもいいのかな?とも思います。AP-420には有線のヘッドホンが付属してますし。
PX-830に高低自在椅子を別に買うのも良いのかなと思います。

書込番号:13752979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/13 00:39(1年以上前)

>>江戸ッ子修治さん

ありがとうございます。
背中を押して戴きとても気が楽になりました。
もう一度、店舗で確認してこちらの商品に決めさせて戴きました。

ヘッドホンも延長コードを使って背中から回そうと思います。
ご意見ありがとうございました。


>>みっどぼんどさん

Bluetoothにはそういったデメリットもあったのですね。知りませんでした。
教えてくださって感謝いたします。

PX-830もAP-420もヘッドホンしてしまえば同じものなので悩みましたが、あんまり音量は出せませんがたまにはヘッドホンをせずに弾きたいかな、と思いAP-420を選ぶことにいたしました。
デザインがAP-420の方が好みだったという面もありますが。。

貴重なご意見ありがとうございました。



この度は貴重なご意見をお聞かせくださいましてありがとうございました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:13758882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/13 00:49(1年以上前)

デザインも大事ですね。

電子ピアノスレをひととおり見たところ、キーのタッチが云々というのが多いが、こちらの機種はそれほど悪くないようだ。
電子ピアノはどこまでいっても電子ピアノだから、タッチがどうこうよりも、鍵盤に触れる環境とか、触る時間を重視したほうが良かろうものだが。

あんみつさん。
スレの「回答済」と「goodアンサー」
よろしくーー。

書込番号:13758918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/23 01:54(1年以上前)

Goodアンサーを決めるのとお礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
今回は、書き込みしてくださったお二人にGoodアンサーをつけさせて戴きました。

こちらの商品を購入して一週間ほど弾いておりますが、音もいいですし鍵盤もいい感じに軽すぎず重すぎず、若干重さがあるかなー程度の弾き心地で練習していて今のところ何の不便はありませんし、この価格でこんなにいい物が手に入りとても満足しております。
買ってよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:13800770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンのおすすめは?

2011/11/05 18:38(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN23C

クチコミ投稿数:92件 DIGITAL PIANO CN23CのオーナーDIGITAL PIANO CN23Cの満足度4

久しぶりに電子ピアノをのぞいたら、満足度ランキング一位になっていてビックリでした^^
購入当時はあまり注目されていなかったので、少しだけ冒険だったんですが買ってよかった!

今のは余談です、すいません・・
これに付属しているヘッドホンはなかなか良かったのですが、子供が壊してしまって(いい音なので勝手にMP3を聴くために使って、寝ぼけて体の下敷きに・・・)
急きょ買い替えなくてはならなくなりました。
でも、買いに行っても試せるわけでもなく、手掛かりが欲しくて書き込みをさせて頂きました。選ぶポイントやおすすめのメーカーなどありましたら、ぜひ教えて頂けませんか?

書込番号:13725690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/11/05 20:37(1年以上前)

気にいっていたのでしたら、やはりカワイ純正のヘッドホンがよろしいでしょう。
あまり良いものはかえってノイズを拾ったりするトラブルもあるようです。

河合楽器の代理店などでも手に入るかもしれませんが、一般的にも売られています。

http://item.rakuten.co.jp/homeshop/1605-kaw-3033/

書込番号:13726175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/11/05 20:41(1年以上前)

ついでに、
アマゾンで、評判よい電子楽器用ヘッドホンをみつけました。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000FHUS4Q/ref=dp_db_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

書込番号:13726201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 DIGITAL PIANO CN23CのオーナーDIGITAL PIANO CN23Cの満足度4

2011/11/20 14:29(1年以上前)

お二人ともありがとうございました!
やはり中途半端なものはだめですね。
カワイのものを取り寄せようかと思います。

書込番号:13790180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 DIGITAL PIANO CN23CのオーナーDIGITAL PIANO CN23Cの満足度4

2011/11/20 14:30(1年以上前)

スイマセン、おひとりでしたね^^;

書込番号:13790187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

カワイのCN23とこちらで迷っています

2011/11/15 20:57(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-161J [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:1件

このヤマハのピアノにしようかと思っていたのですが、カワイのCN23もオススメとサイトで指摘されて、どうしたものかと迷っています。ヤマハは、近所のケーズデンキのオープンセールで73000円でと言われたので、カワイとなると、実際は3万円弱高いです。しかし、音色やタッチはどうでしょうか?こちらは新商品でクチコミ少なく、実際私の方はピアノに関して無知なので、もし経験者の方がカワイの方がいいとおっしゃるなら、3万円高いのはつらいですが、カワイも検討しようと思っています。なんでおいいので、アドバイスお願いします。

書込番号:13770510

ナイスクチコミ!1


返信する
candypopsさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/18 16:29(1年以上前)

てるけえたんさん 初めまして。

私も以前 ヤマハのYDP161と、CN23を比べて見た経験があり、少しだけ出しゃばらせて頂きました。
私はこの二つが同じ値段位のときに比較してYDP161を購入しましたが、
タッチも音色も良くて非常に気に入っていますよ^^

私が見比べてみて感じた事は、
タッチはヤマハの方が重たくて、ピアノに近い雰囲気を感じました。

カワイは鍵盤の表面が象牙仕様?で弾きやすいとの事でしたが、
娘がレッスンを始める為の購入で、そんなに難しい演奏をする訳でもなく
また、先生の使用されているピアノは象牙になっていないとの事でしたので、
私は鍵盤の重たさ、弾いた感じがピアノに近いという事を重視しました。

ピアノの音については おそらく好みの範疇だとは思いますが、
私はカワイの音色が強く弾いた時には少し機械っぽく聞こえ、
ヤマハの方がグランドピアノの響き等が近い雰囲気に感じました。

機能については私もよくわからないのですが、どちらもシンプルなピアノですし
また、発音数というのはYDP161の方が多いようなので、 電子としても大差はなく
むしろヤマハの方が 「ピアノを弾く練習」「演奏」といった部分では優れているのでは?
と感じました。

結論としては、この2機種なら同じ値段であってもヤマハを選んで失敗は無いと思いますよ。
その上 オープニングセールで安くなっているならば、チャンスと思っていいのではないでしょうか?
3万円足してカワイにしても、大して良くなる事は無いと思います。

書込番号:13781046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カワイca13、L51について

2011/01/30 16:17(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:4件

小学校2年生の娘に電子ピアノの購入を考えています。
現在は自宅近くの祖母の家のアップライトで練習してますが、実家に行くのは週に1〜2回なので電子ピアノを購入するつもりです。(自宅は置き場所の関係でアップライトだと窓が開かなくなってしまうので・・・)

先日電子ピアノを展示している店で何台か弾いてみた所、展示してあった予算内の電子ピアノの中で子供が弾きやすいと気に入ったのがカワイとヤマハの電子ピアノでした。
子供が気に入った順番は、ca63→L51→ca13→CLP330→ca12です。

ca63は若干予算オーバーなので、出来れば18万以内に抑えたいです。

L51は現品限りで値段も12万とかなり割引されてました。
子供はca13も良いけど、L51の方が良いと言いますが、私はL51は現品限りというのが気になります。L51はだいぶん前に発売されたと聞きましたので、電化製品は新しい方がいいんじゃないかな・・・ずっと展示されていたのは避けた方がいいのでは?と思ってしまいます。
子供が納得するようにピアノを選びたいと思うのですが、何かアドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:12582401

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/01/31 12:08(1年以上前)

ラブランさん

どなたも回答されないのでしゃしゃり出て来ました。
KAWAIの電子ピアノはあまり詳しくないのですが、こちらのレビューを見る限り悪くなさそうです。
特にL51の木製鍵盤は評判がよさそうですね。
発売が2007年のようですが、ぎりぎり現在の水準に近いタイミングだと思います。
なので同時発音数やタッチレスポンス等スペック上の問題はあまりないと思います。
問題は展示品現品限りとのこと。恐らく多くの方に触られていますので、保証期間との兼ね合いになると思います。
こればかりは現物を見てみないと、なんとも言えません。
店の雰囲気があまり弾ける雰囲気ではない(笑)とか、お客が少なくてあまり触られていないとかなら
状態もそこそこでしょうが。

ということで答えになっていないかもしれませんが、現物限りというところが一番の問題かと思います。
発売が4年前なので、4年間展示されっぱなしならやめた方が良いかと。

もう直感ですね、現物の状態と保証期間とで。寿命は10年程度と考えられると良いと思います。
私なら・・・候補の中からだと新品のCA13ですかね。CA12よりかなり良くなっているようなので。

書込番号:12586022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/01 22:49(1年以上前)

ラブランさん、

こんにちは。すでにピアノレッスンを受けている小2の娘さん用に電子ピアノ購入を検討されている、という事ですね。

まず、自宅にアップライトを置くと窓が開かなくなってしまう、との事ですが、アップライトではなく電子ピアノにする理由はこれだけですか?もし、予算や床への重量・近隣騒音・窓からの採光等に何の問題もなく、本当に窓の開閉のみが理由なのであれば、私はアップライトをお勧めしたいです。ご実家のピアノを持ってくるなり新規に(新品中古問わず)購入されるなりした方がよいと思います。
窓のクレセント(カギの部分)は、取り付け位置を変更できる物もありますので、もしそのタイプであれば少し高めの位置にセットすればアップライトでも問題ないと思います。またアップライトと言っても、小さなものでは高さ115センチというものもあります。電子ピアノでも、楽譜を置いたらその程度の高さにはなります。ちなみに最近発売されたヤマハのb113という機種はお値段も電子ピアノ程度で購入可能です。

さて、電子ピアノ購入の場合ですと、ラブランさんおよび娘さんの希望機種の5種類の中では、予算とお好みに応じてどれでも良いと思います。展示品の場合には、その酷使のされ方によりますが、ラブランさん納得の程度であれば良いのではないでしょうか。電子ピアノで故障する部分の多くは、鍵盤ないしペダル等の機械的な動作部分です。音を出す電子回路部分が故障することは少ないと思います。よく吟味して購入されるのがよいと思います。
ラブランさんが挙げたカワイの4機種は全て木製鍵盤です。鍵盤のみの比較で言えば、
CA63 = CA13 > CA12 = L51 です。しかしこれらは全て木製鍵盤で基本的には同じです。古い機種か新しい機種という違いであると考えて良いと思います。気にする必要はないと思います。
また、音源で言えば、
CA63 > CA13 > CA12 > L51 のようです。
これとは別に、商品ラインナップの上下関係で言えば、
CA63 > L51 > CA13 = CA12 になると思います。
L51は生産完了商品ですが、商品のランクとしてはCA13やCA12より上であると思われます。そのためか、スピーカーからの出力が大きく、それにともなってアンプやスピーカーにグレードの高い物が使われている可能性があります。娘さんがL51を気に入られたのは、その辺りが良く聴こえたからかもしれません。よく見てみれば、娘さんがつけた順位は、まさにこの順番ですね。普段の練習がアップライトであるという事ですから、もしかするとある意味、すでに確かな耳になっているのかもしれません。それならやはり尚更にアップライトの方が・・・単なる偶然かもしれませんが。
CA63は予算オーバーとの事ですが、楽器店店頭で交渉すれば、場合によっては価格コムの最安値を下回る数字を提示してくれる店もあるようです。価格交渉をしてみてはいかがでしょうか。
一方でヤマハのCLP-330も候補の一つのようですが、これ以外の4機種がカワイ製品ですのである意味比較のしようがありません。音の雰囲気がヤマハとカワイとで大きく違うので、お好みで選ばれるのが良いと思います。

色々と悩んでみてください。候補の電子ピアノ5機種はどれでもピアノレッスンに充分と言えます。また状況が許すのであればアップライトを最初にお勧めします。
ただ一つ心配なのは、ご自宅に電子ピアノまたはアップライトを導入したら、おばあ様の家に行く機会が減ってしまうのではないでしょうか。孫娘がピアノを弾きに来るのを楽しみにしているおばあ様にとって、これは一大事です。だからとて電子ピアノやアップライトを買わない方がよいとは言わないのですが、色々と悩ましいですね。

書込番号:12593097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/02 12:14(1年以上前)

 【みっどぼんどさん】

こんにちは。
こちらのサイトを利用したのは今回が初めてで、何も要領がわからないまま質問してしまいましたが、丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。大変参考になりました。
L51は発売されて4年経つのですね。
娘が弾きに行った日も入れ替わり立ち代わり複数の人が展示品のL51を弾いていました・・・
みっどぼんどさんのアドバイスで私の気持ちはca13に傾いています。
寿命は10年程度ということも娘に伝えてca13を薦めて、それでもL51と娘が言ったら、別の店で展示品じゃないL51を探そうと思います。
アドバイスありがとうございました。


 【勝手にスキヤキさん】

色々アドバイス下さってありがとうございます。
すごくわかりやすく説明してくださり、また気遣いのある文章で感激しました。
電子ピアノの購入理由は窓の開閉問題だけじゃないという所に気づかれてしまいましたね・・・
実は実家では別の家族がピアノを弾いていますが、多分1〜2年後に転勤があり、娘がちゃんと弾く気にさえなれば転勤時にアップライトをあげると言われているのです。
でも娘はスポーツが大好でスポーツの練習が生活の中心になっていて、ピアノは弾きたい時だけ楽しんで弾くという感じなので2年後にピアノを続けてるかどうかわからない状態です。
ピアノを習って2年になりますが、娘は楽譜を読まない(読む気がない??)のです。
ピアノのレッスンも先生が弾いたのを見て聴いて覚えるらしく、家に帰ってくると楽譜をほとんど見ないで弾いています。新しい部分を弾く時は何とか楽譜を見て弾いてますがすぐに「お母さん弾いてみて」という始末です・・・
先日もレッスンでトルコ行進曲を習い、楽器屋さんで楽譜なしで弾いていました。
(トルコ行進曲といえば私が小さい頃に発表会で弾いた曲で、暗譜に大苦戦した記憶があるのである意味娘が羨ましいですが・・・・・)
ピアノの先生は「今は弾けても今からどんどん難しくなってくるし楽譜を見ながら弾いた方が豊かな表現が出来るし楽譜を読めた方が色々道が広がるよ」と毎回アドバイスを下さりますが、あまりきつくは言わないで 今は娘がピアノを長く楽しく続けていける事を重視してくださってる感じです。

娘は弾くのは大好きで、気に入った音楽がテレビから流れてくると家のキーボードで真似して弾いたりしてるので、弾くのが好きならばキーボードではなく電子ピアノを買ってあげたい。そして娘がちゃんとする気になったら1〜2年後に実家のピアノを貰いたい。ピアノを貰えるなら電子ピアノは低予算で抑えたい・・・というのが私の勝手な思いなのです。
娘が何となくL51が良いと言ったのは、鍵盤蓋がピアノのようだったからではないかと私は思ってるのですが、複数の展示ピアノの中で偶然にもカワイのピアノが弾きやすいと言ったので、娘の意見も尊重し、勝手にスキヤキさんのアドバイスも参考に価格交渉も頑張ってみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:12594981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/02 22:20(1年以上前)

ラブランさん、

そうですか。少しするとアップライトを実家から持ってくる事が出来るのですね。それでしたら確かに、価格は控えめの電子ピアノで、という事になりますね。
購入予定機種の方向性も固まりつつあるようで何よりです。


ところで、ラブランさんの書き込みでとても気になってしまうのですが、娘さんが楽譜を読まない、という部分です。ピアノを習って何年でしょうか。先生の優しすぎるレッスンが仇となって尚更に楽譜を読まなくなっているのですね。これは問題です。
誰しもピアニストになるつもりでピアノを習っているわけではないと思います。多くの方は「お稽古事」「教育」という目的で習っているのだと思います。しかし、将来大人になってから趣味として再開できたらすばらしいと思います。またはピアノでなくとも何か別の楽器を始める事が出来たら楽しいと思います。楽譜が読めれば、音楽に関しては一人で自由に何でも始められます。
楽譜が読めるのと読めないのとでは大きな違いが生まれます。楽譜は読めたほうがいいです。極論すれば、仮にピアノが弾けなくても楽譜は読めたほうがよいと思います。今、娘さんがいわゆる「耳コピ」でピアノを弾いているのは、とてももったいないと思います。耳コピしかしないなら、ピアノを辞めても特に問題ない、とすら思います。子供時代の頭が柔らかい学習能力が大きい時に楽譜を読めるようにした方がよいと思います。娘さんのワガママと、「楽しく長続き」という聞こえの良い言い訳によって、娘さんが楽譜を読めないままにするのはとてももったいないと思います。娘さんの子供時代の時間を無駄に浪費しています。色々な趣味を「楽しく長続き」させるのは大人になってからで良いと思います。子供の頃は、少しでも苦労して多くの事を覚え・身につける事が大切だと思います。

先生と相談して、楽譜を読む訓練をする方向で少し厳しくレッスンしてもらった方がよいと思います。ひどい事を言えば、その先生がそのように対応してくれないのであれば、先生を替わっても良いと思います。新しい曲を始める時に、先生がお手本を弾かないようにしてもらわなければなりません。ラブランさん自身も、お手本を弾かないようにしなければなりません。娘さんが間違えた音を出した時には、それを指摘するだけで答は言わない、という方向にしなければなりません。
「電子ピアノを買うのは、楽譜が読めるようになってから」という事で、しばらく「おあづけ」にするのも良い方法かもしれません。いや逆に、楽譜をこのまま読まないのであれば、本当に電子ピアノを買わなくてもよいとすら思います。

あくまで私見です。厳しい書き方をしていますが、どうか頑張ってください。

書込番号:12597647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/03 08:09(1年以上前)

電子ピアノの機種選択と、楽譜を読む訓練となんの関係があるのでしょうか?
余計なお世話ですよね。

ところで勝手にスキヤキさんは男性なのでしょうか、女性なのでしょうか。
ここ最近(昨年の6月あたりから)のクチコミは女性のようですが。
それとも複数の人間が同一のニックネームを使用しているのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11404274/

書込番号:12599012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/03 10:50(1年以上前)

 【勝手にスキヤキさん】

アドバイスいただきありがとうございます。
実は私も勝手にスキヤキさんと同じような考えもあり、今までピアノを買わずキーボードで練習していた理由は子供が楽譜を見て弾かないからで「楽譜を見ないで楽しく弾くだけだったら習いにいかなくていいでしょ」と子供を責めたりもしてました。
私の書き方が紛らわしかったですが、先生は最初に見本で弾くことはされません。
最初に譜読みの練習があり新しい曲はまず楽譜を読んで音階で歌うように指導されています。
娘は一応楽譜は読めるので、一番最初は楽譜を見て歌っています。
その後片手ずつ練習して、娘が右手を弾く時は先生は左手を。娘が左手を弾く時は先生は右手を弾かれます。
最初の譜読みと片手練習の時の先生の手を見て娘は覚えてしまうようで、家では楽譜を見ないのです。「楽譜を見て弾く練習をしないと楽譜を見る習慣がつかないよ」と私が言うと【見るふり】だけします。
バイエルだと楽譜を見ながら弾くのですが、他の本は「音が離れているから手を見ないと弾けない。もう覚えてるから楽譜見なくていい」と言うのでよく喧嘩になってました。
先生に相談すると「お母さんは何も言わないで下さい。ピアノを楽しんで続けてもらいたいのです。自分から楽譜を見ようとするように、自分から指番号を気をつけて弾こうと出来るようにじっくりと指導していきます」と言われ先生にお任せすることにしました。

先生は優しくて親としたら「もうちょっと厳しくしてもらったら」と思う部分もありますし、友人から他の先生を薦められた事もありますが、今の先生は子供が頑張ったり上手に出来た瞬間を見逃さずにすごく褒めてくださる先生なので、子供はピアノが好きで先生が好きで最近は自分で練習したり、少し楽譜を見ようとしたりするようになってきました。
何が正解かはわかりませんが、親の私は口を出さずに、自分からやろうという気持ちにさせようとしてくださっている先生にお任せしようかなと今は思っています。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12599397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/03 11:05(1年以上前)

 【みっどぼんどさん】

こんにちは。
店員さんに確認すると、L51は最後の1台で長い間店頭にあって皆がひいているとのこと。
その為さらに値引きもしますと言われましたが、娘は【寿命は10年】というみっどぼんどさんのアドバイスが気になってたようで「新しい方にする。ca13が良い」と言っています。
今度もう一度娘を連れて実際に見て弾いて決めようと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:12599451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/03 11:27(1年以上前)

ラブランさん

ご丁寧にどうも。

> 娘は【寿命は10年】というみっどぼんどさんのアドバイスが気になってたようで
> 「新しい方にする。ca13が良い」と言っています。
> 今度もう一度娘を連れて実際に見て弾いて決めようと思います。

10年というのは、一般的な電気製品の寿命を考えて言ったものです。
それよりも長く持つ場合もありますし、短いこともあるかもしれません。
私が以前持っていたRolandの電子ピアノは17年間使いましたが、特に問題はありませんでした。

ただ、17年経ったときに新品と性能を比較すると、隔世の感があるほど性能的には劣っていました。
電気製品ですので、性能はどんどん進歩しています。そういう意味でも10年が適当かと思います。

ご参考になれば。それでは良いピアノライフを。

書込番号:12599526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/03 22:52(1年以上前)

ラブランさん、

そうですか。ラブランさんご自身およびお友達の方も、私と同じような事を思ったり言ったりしていたのですね。

私はその先生の指導を見た事があるはずもないのではっきりと言う事は出来ないのですが、少なくとも、遊んでいれば子供は楽しいわけなので、その意味では、楽しくレッスンする事が最大の目標というのは、少し違うような気もします。
先生は優しくて楽しいレッスンをする先生なのですね。娘さんも先生の事を好きなのですね。
しかしピアノレッスンという意味においては、必ずしもそれで良し、とは言えないと思います。苦労の後に達成感、という事を経験させるのも、とても重要であるように思います。毎日ミッチリ練習して、その結果として毎週レッスンで先生に褒められるから楽しい、というのは良いと思います。が、毎回のレッスン自体が楽しい、というのとはちょっと違うと思います。
せっかくピアノを習っているのだから、「今が楽しい」という刹那的なレッスンではなく、「将来の人生が楽しい」ための貯金をしてほしい、というのが私の自分勝手な希望です。そのためには、譜読みが必要です。楽譜が読めれば、音楽に関する事は何でも自由に一人で出来るからです。


先生と一緒に、レッスンの中で初めての曲を譜読みしているのですね。ピアノを習い始めたばかりであればそれも必要だと思いますが、バイエル以外にも"音が離れている"ような楽譜を使っている段階では、そろそろ先生と一緒の譜読みは卒業したほうがよいと思います。それが理由で、先生の手の形・鍵盤の位置・リズム・曲の流れを、楽譜にそれほど頼らずに覚えてしまうのですね。それが理由で、譜読みが不得意になっているような気がします。楽譜のみを情報源にして、音・リズム・曲の流れを把握するのが「譜読み」です。それを一人でこなす訓練をした方がよいと思います。新しい曲は、先生と譜読みするのではなく、次のレッスンまでの宿題にしてもらった方がよいと思います。

しかし先生ご自身が「お母様は口を出さないで。」と言っておられるのですね。難しい問題です。何かの決断をする必要があるかもしれません。厳しい決断です。


私が子供の頃、とある学習塾に通っている友達が「先生も一緒におしゃべりしたり、とっても楽しいよ。毎回オヤツも出るんだよ。」と言っていました。私は私の親に自分もその塾に行きたいと言っていました。しかし今思えば、そういう学習塾はどうなのでしょうか。ラブランさんの娘さんのピアノ先生も、何やらその「おやつが出る楽しい学習塾」に似ているように思えるのは、私の気のせいでしょうか。

この書き込みは、まさにおせっかいですね。読み流してください。

書込番号:12602353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/05 20:52(1年以上前)

勝手にスキヤキさん

言っていることは分からないでもないですし、正論も含まれていると思います。
ストイックにピアノを続けて、末はピアニストか音大教授か、はてまたピアノや音楽の先生というのであれば
勝手にスキヤキさんの言う部分もだいたい当てはまるでしょう。

でもね、そういう人はさっさとグランドピアノを買った方が良いと思います。

書込番号:12610906

ナイスクチコミ!0


RX-500さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/15 23:45(1年以上前)

耳コピで弾こうが楽譜を見て弾こうが、結果的に弾ければ何でも良いと思います。
ちなみに天才ピアニストは、えてして耳コピで弾いてしまいます。
野田恵しかり辻井伸行しかり。

書込番号:13771350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 px-130とpx135で迷っています。

2011/11/01 06:31(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135WE [クールホワイト調]

スレ主 mk1623さん
クチコミ投稿数:1件

px-130からpx-135への変更点は、音が2つ増えただけなんでしょうか。
鍵盤やタッチは改良されているのでしょうか、
それともまったく同じものですか。

海外在住で、かつ周りに楽器屋さんが一つしか無いので、
試してみたくても試せない状態なので、
両方弾いた事がある方に教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

その唯一の楽器屋さんで、px-130の展示品を弾いてみたんですが、
px-135は、そのお店になく、入荷は来年だと言われましたので、
px-135なら、ネットショップで買うしかありません。

両方弾いてみた方がいらっしゃったら、個人的な感想で構わないので、教えて下さい。

書込番号:13706096

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2011/11/11 00:02(1年以上前)

mk1623さん

両方を弾いてみましたが、差は感じませんでした。
鍵盤やタッチは恐らく同じ仕様だと思います。

書込番号:13749677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LP-350 と Privia PX-735

2011/11/06 05:47(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:39件

娘(7歳)の入門機として、電子ピアノの購入を検討しております。

【購入のポイント】
@価格:5万程度 
Aタッチ:なるべく本物に近い物 
Bスタイル:省スペース 
C色:できれば白です。

以上を前提に探していると、LP-350とPrivia PX-735に辿りつきました。
LP-350の情報は書き込みを拝見して参考にさせていただいているのですが、Privia PX-735は最近発売されたようで、書き込みが少なく分かりません。
販売店で実際に触ってみたのですが、親の私が素人のため判断がつきませんでした。
でも、Privia PX-735はLP-350をかなり意識されて作られているのでは?と感じてきました。対抗機として作られているのであれば、後に発売されている Privia PX-735がいいのでは?等など、妄想が膨らみ分からなくなっております。

入門機としてはどちらが合っているのか、教えていただければありがたいです。
また、他のお勧め機種がありましたら併せて教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:13727992

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/11/10 23:48(1年以上前)

otako1999さん

どなたも回答されないので。
@価格:5万程度 
Aタッチ:なるべく本物に近い物 
Bスタイル:省スペース 
C色:できれば白です。
わかるようでわかりにくい基準ですが、わかる範囲で。

Aの「本物」ですが、「本物」もピンキリです。何を基準にするかによって違います。
触って違和感のないものが良いのではないでしょうか。
触っても素人なのでわからない、という方が多いのですが、それなら何を買っても一緒でしょう。

音の要素としては音源とオーディオです。新しい分PX-135がスペックは良いですが、これも好みです。
弾いて、聴いてみて、違和感がない方をどうぞ。聴いてもわからない場合は、何を買っても一緒です。

ご参考になれば。

書込番号:13749602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/11/11 00:00(1年以上前)

すみません。PX-135ではなくてPX-735ですね。失礼しました。

書込番号:13749661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング