電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PX-130かPX-330で迷っているのですが

2011/10/31 20:05(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130WE

クチコミ投稿数:6件

音はどんな感じでしょうか
そうほう音は変わらないのでしょうか?

PX-330は音の数がかなり増えているので
音の感じ?が変わらなければPX-330を買おうかと思っています

よろしくお願いします

書込番号:13704069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LP-350とKAWAI es6で迷っています。

2011/10/30 15:55(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:1件

KAWAIの88年製木製鍵盤ピアノを使っています。ピアノ教室の個人練習用も兼ねているのですが、すごく重く動かしにくいなのと、音が変なので買い換えようと思っています。筐体とスピーカーはめちゃくちゃしっかりしているのですが、鍵盤と音がちょっと…

それで、候補はYAMAHA p60とKAWAI es6とKORG LP350です。
家電量販店でタッチを比べても正直よくわからないのですが、KAWAIのCA91などはかなり質がいいと感じました。しかしお金がないので上の3機種で絞ろうと思います。GHとRH3はかなりいいという噂ですね。es6はあんまり良くない鍵盤なのですか??
ピアノ教室用の練習、ホームユースも兼ねてどれがよろしいでしょうか。オススメをお願いします。

書込番号:13698891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます

題名の通りどちらを買おうか悩んでいます。
スマート・手頃な値段・鍵盤の重さで探してこの2つがいいかなとまでは絞れたのですが、1つに絞れません;


LP-350はデザインがまず気に入りました!据え置き型で安定感があるのも◎
しかし今日お店で試弾してきたところ、確かに鍵盤の重さは感じたのですが、鍵盤がはね返る?ときにカチャカチャした音が気になりました。

P-120はお店になく、P-155もなかったので同じGH鍵盤を使っているCVP-501を軽く弾いてきた結果、そのカチャカチャは気にならず、タッチはヤマハの方が好みのように感じました。

しかし、コルグの書き込みは多々あるのに、そのはね返るときの音についての書き込みを見ないので、そのお店の展示品が少し壊れていたのかな?不安に思い、みなさんが弾いたときの感想を聞かせてもらいたいです。


また、ヤマハは鍵盤は好みではあったのですが、果たして今のCVP-501と同じと考えてよいものなのかという疑問が残るのと、中古であることとスタンド型で(4本足スタンド買おうとは思っています)不安定なのかなということが気になっています。
見栄えもコルグの方がいいと思うので将来ずっと使う気になるかなとも思う一方、何年かしてグレードのいいものに買い変えたくなった時、スタンド型の方が手放しやすいのかななども思い・・・・・うぅ゛汗汗

さらに、コルグのデザインは気に入ったのですが、実際狭いアパートに置くとあの箱というかテーブルはだいぶ威圧感でてしまうのかも気になっています。



ぐだぐだ書いてしまって答えにくいとは思いますが、どうか優柔不断な私にアドバイスください。他にも何か決め手となるポイントや情報など、そうでなくてもいいので教えてもらえたら嬉しいです^^

よろしくお願いします ><;!!

書込番号:13468267

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/09/11 23:55(1年以上前)

いいだのすけさん

GH鍵盤をお求めのようですので、YDP-161をお勧めします。
個人的にも良い機種だと思います。タッチも違和感はあまりありません。
P-120は古すぎてお勧めできません。
YDP-161とLP-350との比較は好みの範疇かもしれませんが、音源の良さでYDP-161が良いと思います。
LP-350のタッチに違和感があるのであれば尚更と思います。

ご参考になれば。

書込番号:13489042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/15 16:01(1年以上前)

>みっどぼんどさん

回答ありがとうございます。
P-120は古すぎですか…やはりやめようかと思います。

中古の電子ピアノって何年ぐらい前に製造されたものなら許容範囲なのでしょう?使い方によるとは思うのですがだいたい、平均を教えていただけると参考になります^^そもそも中古はNG??

YDP-161は若干奥行きが大きいようなので、今部屋でサイズを検討してみましたが
厳しいようです(泣

スリムでタッチがある程度充実していてかつ手頃なお値段のものというと難しいですね。当たり前ですが。

書込番号:13503010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/09/17 16:33(1年以上前)

いいだのすけさん

> 中古の電子ピアノって何年ぐらい前に製造されたものなら許容範囲なのでしょう?
P-120は2001年10月発売の製品のようです。
電子ピアノは年々進歩しています。パソコンほどではないですが、それに近いものです。
さすがに10年前だとちょっと厳しいと思います。

パソコンの中古でお考えになると、当たらずとも遠からずです。3〜4年が限度ではないでしょうか。

ご参考になれば。

書込番号:13511202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/19 23:17(1年以上前)

>みっどぼんどさん

続けて回答ありがとうございます。
3〜4年ですか、やはりそこは家電(?)といったところでしょうか…


今日もまた出かけてみました!
ヤマハのP-155を見に行ったのですがありませんでした。まわりにまわってヤマハ教室にまで顔を出したのに )Д`( 

↑↑初めにLP-350を触った店とは違うところで、もう1度を弾いてみたら気にしていたカチャカチャ感がありませんでした。手入れの問題等だったのかな…??謎です;
そこの店長とも仲良くなってしまって、なんだか買ってしまいそうです笑

ただこのところ、価格コムの値段が落ちているので、まさかの後継機でもでるのか?!と心配もしています。いろいろ考えてしまうタチで汗汗

そんな噂を聞いたことがありますか??
ないようでしたらこれも運命と思ってヤマハは触らずですが、コルグに決めようと思っています^^

書込番号:13522616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/26 02:10(1年以上前)


今さらですが、コルグを買いました!!
買ってしばらく経ってしまいましたが…

あれこれ悩みましたが、弾きたい曲も弾け、気分転換にも最高です。
悩んでいた分弾きまくってやろうと思います。

みっどぼんどさん
アドバイスしていただきありがとうございました。

書込番号:13679580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-85

クチコミ投稿数:38件

私は、昔オルガンを少し弾きましたが、今ピアノを習うようになり、上記に述べたモデルの中から将来も考えてある程度長く使えるものがほしいと思っています。これらのモデルについて、素人がピアノを弾いて音楽を楽しむのにどのモデルが良いかお教えください。
販売店で聞いたら、鍵盤で強弱を表現できるのは、それぞれP-155とPX-330と聞きました。
よろしくお願いします。

書込番号:11994690

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/01 14:16(1年以上前)

Abe Lincolnさん、初めまして!

ご質問の内容ですが、「機種の寿命」ではなくて、上達しても問題なく使っていけるものということですよね。

まず、YAMAHA P-85とP-155は、鍵盤が違いますし音源も若干違います。
P-155の方が鍵盤も音源もグレードが高いです。

CASIO PX-130とPX-330は、鍵盤も音源も同じものです。
PX-330は、どちらかと言うとですが、ライブ演奏(バンド等)の方用に作られた機種です。
音色が250色あり、いろんな音が出せます。この2機種については、ピアノの練習でしたらPX-130にされていいかと思います。

「鍵盤での強弱」ですが、今の電子ピアノはどれも強弱はつけられます。
ただ、どれくらい繊細につけられるか(表現出来るか)はメーカーによってまたグレードによって違いますが、今練習を始められるところで、そんなに気にされなくていいと思います。

で、どれがいいかですが・・・
P-85とP-155については、間違いなくP-155の方がいいです。
PX-130ですが、結構いい音源が入っていますし、コストパフォーマンスが高いので魅力を感じる機種です。

私の個人的な好みなんですが、P-155の「GH鍵盤」よりPX-130の「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」の方がタッチ感は好きですね。

あと、楽器の場合は、デザインやボディーを含めての質感、音質など、他の要素もありますので、できればご自信で現物を触って確かめるのがいいですよね。

------

生活の中で気楽に楽しみたいというのでしたら、PX-130でも十分な気もします。
それと、ご予算があるのでしたら、PX-730 PX-830も検討されていいかと思います。
PX-130にスタンドを付けて購入するよりいいと思います。鍵盤のフタも付いていますし、スピーカーまわりが充実していますので、音はPX-130よりもずっといいです。

P.S.お店の店員さんですが、少しでも高価格の機種を売りたいわけですので、鵜呑みにされない方がいいです。以前も、ボディーの色が違うだけなのに、「鍵盤」も「音源」も違うと言われた方がいらっしゃいました。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11995664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/10/01 15:04(1年以上前)

hiroaki君様
大変ご親切なご回答ありがとうございます。
実は今日も楽器店に行ってみてきました。おたずねのように将来上達しても使える機種ということです。あなたのご意見であえて高いものは今買わなくてもよいのかなあと思います。いろいろ弾いてみると確かに非常に高価なものは音色に幅もあると思いますが、自分で弾けるようになって音楽を楽しむことが私のピアノを買う目的です。
ありがとうございます。

書込番号:11995756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/10 11:30(1年以上前)

Abe Lincolnさん、

こんにちは。もうすでにAbe Lincolnさんの質問から時間が経っていますので、見ておられないかもしれないですね。

「将来も考えてある程度長く使えるもの」という事ですと、候補の中ではヤマハのP-155になると思います。

まず鍵盤がGH鍵盤で、ピアノレッスンに耐えるものです。P-95は、その下のGHSという鍵盤ですが、こちらは長さが短くて技術が上達してくると練習用としては適切ではありません。またカシオの鍵盤もGHSと同じで短い構造になっています。そのため鍵盤という意味で、P-155が最適だと思います。
鍵盤の長さに関しては、以下のローランドのページの説明がわかりやすいです。
 http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html (左下の第6ページ)

また、音も違います。P-155は上位のクラビノーバに匹敵する音源を搭載しています。残念ながら内蔵スピーカーが安価なものですので、その良さをP-155本体のみで認識するのは難しいですが、少し高め(一万円くらい)のヘッドフォンで聞いていただければ明白です。

更に耐久性も違います。
特にカシオは悪いようで、この価格コムにも「鍵盤の根元が折れた」等の報告があります。保証期間内であれば無償修理ですが、そもそも根元の材質がプラスチックであるために折れるので、修理してもまたすぐ折れるようです。工業立国日本の工業製品としては残念と言わざるを得ません。一方でヤマハに関してはそのような話は聞きません。

鍵盤の打鍵衝撃は、どの機種も時間と共に大きくなってくるようです。
電子ピアノ本体内部の緩衝材(フェルトやスポンジ)が劣化するのが原因のようです。ヤマハはそのための修理も受け付けてくれますので、長く使えます。カシオの修理対応が悪いのは時々耳にします。カシオは、電卓や腕時計・デジカメ等、小さなデジタル製品が主な商品なので、電子ピアノのような据え置き型製品の修理体制が整っていないのだと思います。

P-155は、鍵盤、音、耐久性、それらに於いて合格ラインを超えた製品と言って良いと思います。

家電店の店頭で「まずはお安い製品を買って、上達した頃に買い替えるのが賢い買い方」という事でカシオを勧める店員がいるようです。安物買いの銭失いを勧めるような口上はあまり感心しません。
これがパソコンやデジカメのような日進月歩のデジタル製品であればそれもアリだと思いますが、電子ピアノの技術進歩はそれほど早くありません。特には鍵盤の構造開発が律速となっており、同時に音源に関してはすでに現状のデジタル技術で合格ラインなので、今存在する中で満足するものを買うのがよいと思っています。

書込番号:12037728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/10/10 14:00(1年以上前)

勝手にスキヤキ様、
いろいろ詳しいご親切なアドバイスありがとうございます。
楽器店でカシオ、ヤマハそれにローランドのピアノを見て実際にいくつか触ってみました。私は、アメリカで使うつもりでおりますので、日本から買って持ってゆくことも考えましたが、かなり大きな荷物になりので、アメリカに11月に行ったときに、向こうで買うことにしました。
今考えているのは、ローランドのFP-7Fを考えています。長く使いたいと思って11月に出るものを買いたいと思っています。
アメリカでは店により少し異なりますが、価格は$1,899で、椅子と台は別になりますが、18か月金利なしで買えますので、持ってゆくのも大変ですのでそのようにしました。
いろいろ大変ご親切アドバイス下さり、ありがとうございます。

書込番号:12038248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/10 16:59(1年以上前)

そうですか。
アメリカ生活は初めてですか?もしかすると日米を何度も往復または世界を飛び回っていらっしゃるのかもしれませんが、私の知る範囲を簡単に書きますと、(もしかすると釈迦に説法かもしれませんがお許しください。)

ちょっと失念しましたが、アメリカにも価格コムのような「通販の価格比較サイト」があります。お店の信頼性を評価するシステムは、日本の価格コムよりアメリカの方が先だったと思います。
また、あちらは通販でなくても返品の嵐のお国柄ですから、気に入らなければ何を気にする事無く返品して下さい。お金は100%戻ってきます。例えば「色が気に入らない。店で見た時とは照明が違うが、家に帰ったら気に入らない色だった。」とか、日本人としてはあり得ない理由でもOKです。というよりそもそも理由を延べる必要はないです。「気に入らない」で問題ありません。日本人としては「そんな事していいの?」とびっくりしてしまいますが、それが当たり前ですから気にする必要はありません。返品された商品は開梱品(場合によってrefurbished)としてお安く販売される事になるので、他のお客さんが喜ぶかもしれません。ちなみに私は、返品した事は一度しかありません(笑)

11月というと、ちょうどホリデーシーズンでショッピングシーズンですね。サンクスギビングではあちこちでセールとなりますので、値切ってみてくださいね。
私はGuitarCenterというお店で(通販もありますが実在の店舗で)ヤマハ製品を購入した事があります。お店の名前は「ギター」ですが、楽器全般を扱っています。勿論、値切りました(笑)

新製品の発売日は、各国それぞれ違う事があります。また製品のラインナップも違う事があります。

価格コムでも海外から書き込んでいる方が時々おられるようなので、そういう方からコメントが付くとよいですね。
アメリカ生活、楽しみですね。

書込番号:12038877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/10/10 19:12(1年以上前)

勝手にスキヤキ様
私の住んでいるところにGuitar CenterもありますしBest Buyもあります。楽器の専門店としたら、Guitar Centerだと思います。でもBest Buyでは今なら確か$299以上なら最高18か月金利なしでBest Buy のクレッヂットで買えます。
アメリカはご存じの通り、返品が簡単にできなす。むろん私は返品は、よほどの理由がなければしませんが、消費者が保護されていると思います。
FP-7F購入を大変楽しみにしています。アメリカと日本で同時期(11月)にRolandは発売するようです。
おっしゃられる通り店によってはネゴして価格が決まりかすが、Guitar Cnteで大きなものを買ったことはありませんが、Best Buyでは価格ネゴは他社が安い値段を出していればそれに合わせてくれます。
補償の問題でRolandが日本から買っていたものは、アメリカでは補償の対象にならぬとのことでアメリカで買うことの理由でもあります。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:12039424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 22:35(1年以上前)

「ピアノ屋の電子ピアノを買ってはいけない」
とは、ある楽器屋の店長から聞いた話です。結局ヤマハやカワイ等は本物のピアノが売れれば良くて、本物を凌駕するほどの電子ピアノを作るはずがないという理屈です。世の中こういう極論に走って話を脚色したがる人もいるのですが、PX-330には満足していますよ。

私が高校生の頃、寿がきやのラーメンが200円で食べられた時代に電子ピアノは20万円以上したものですが、今では電子ピアノに10万円以上出す人はいませんね。ヤマハでもカシオでもずいぶん安くて高性能になったと思います。

書込番号:13678602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CN23とカシオ AP420で迷ってます

2011/10/19 22:19(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN23C

スレ主 paopao0716さん
クチコミ投稿数:51件

八歳の子供のピアノ練習用に
電子ピアノを検討しています。

店員さんに聞くと、10万以下のゾーンだと
この二製品が良いと言われましたが、
どちらが良いのか、選択のポイントって
ありますでしょうか?

重視しているのは、可動式の椅子が付いてて
ピアノのキータッチに近いものが良いなと
思っています。

書込番号:13650048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

YDP-S31/LP-350と迷ってます

2011/10/12 02:41(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:51件

題名の通りです。

用途は子供(6歳・来春小学生)の練習のためです。
半年ほど前からピアノを始めたのですが、自宅にピアノが無く徒歩30分の祖父母の家で週に2〜3回練習しています。
最近は飽きてきたのか、なかなか練習しなくなってきているということで、気が向いたときにいつでも弾けるように、また毎日10分でもいいから弾いた方が長時間集中できない子供にも練習しやすいかなと、電子ピアノの購入を検討しています。

カカクコムでのランキング上位の機種の掲示板を見てみましたが、SP-250が人気のようです。
+1万でYDP-S31やLP-350が買えるようですが、1万の差はあるのでしょうか…。

子供も来春小学生になり、生活環境が変わるとピアノを続けるかどうかも怪しいですし、まだまだ始めたばかりの初心者なので、なるべく安いものを、と思いつつも、少しでも良いものを…とついつい考えてしまいます。
音はそれなりに出ていれば良いかと思いますが、鍵盤の感覚、強弱の表現力が、多少なりとも良いものがいいなぁと思います。

+1万出して題名にある2機種のいずれかを買う方が良いのか、SP-250で十分なのか、はたまた同価格の他機種でもっと良いものがあるのか…。
よろしければアドバイスをお願いします。

書込番号:13614475

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/10/14 00:48(1年以上前)

やなぴー♪さん

> +1万でYDP-S31やLP-350が買えるようですが、1万の差はあるのでしょうか…。
個人的な意見ですが、LP-350は1万の差の価値があると思います。
理由は、ペダルとスピーカーの差です。お子さんのレッスンするのであれば、見た目も大事でしょう。
音源や鍵盤には差が無いようですので、大人がヘッドホンで使用するというのであれば価格差ほどの差はないかもしれません。
YDP-S31は、YAMAHAの中でも最も安価なラインの製品で、あまり得意な価格帯とは言えません。
YAMAHAであれば、YDP-161にしたいところです。

5万円クラスとなると、あとはCASIOですかね。PX-735を候補に入れられると良いと思います。
参考になれば。

書込番号:13623154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/10/15 02:18(1年以上前)

みっどぼんどさん

お返事ありがとうございます。

LP-350で検討してみます。

LP-350の方がしっかりした台がついているので、この辺もプラスかなと。
(SP-250の台でも問題ないけど、しっかりしたところに置いたらさらに良くなった、という書き込みを見つけて、ちょっと気になってました)

ありがとうございました。

書込番号:13627746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング