電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:5件

4才のこどもが音楽教室のレッスンに行き始めたので電子ピアノの購入を検討しています。

今のところ上記2種で迷っています。
いろいろ書き込みを見るとHP302が良さそうなのですがヤマハCLP430と比べてどうなのか、教えていただきたいと思います。

最初はヤマハの教室に通っているしパンフレット等で比べてみてもどれも良さそうなのでヤマハでいいかな・・・と思っていたのですが電気店でローランドHP302の説明を聞いて迷っています。

ヤマハ・カワイ・ローランドと3社の15万円前後の機種の機能の違いをヨドバシカメラで店員にいろいろ伺ったのですが、ローランドの方だったようでやたらとローランドを薦めてきました。

強い薦めもあってか、結構ローランドに傾きつつもあるのですが、
「ローランドの電子ピアノはバネを使っていないので寿命が長いですが他のメーカーはバネを使ってるからキーボードを離した後はビヨヨンて感じで戻ってきます」
と実際ヤマハのキーをたたいて見せてもらったのですがいまいち違いがわからず、どう見ても同じだけどなぁと思いながら話を聞いてましたが、確かヤマハのクラビノーバシリーズもバネ使ってなかったよなぁと後から思ったり。
店員の話は信用できるのかできないのかわからなくなってしまい決めかねています。

タッチの感じは比べると(長期のブランクありの経験者なのでじっくり弾き比べというわけではありませんが)ローランドが好みでした。
あと、スピーカーの位置がHP302は鍵盤の上にありマンションでも階下に響かない
ためヘッドホンなしで練習できるという点も気に入りました。
430の方は鍵盤の下に真下に向けてスピーカーがあるので音が響くと言われました。
ヘッドホン有りでも練習させるつもりですが、なしでも弾かせてあげたいので。

長々と書いてしまいましたがタッチの感じが気に入ったのとスピーカーの位置の響く響かないの話が本当ならローランドに決めたいのですが、ヤマハというブランドの方が無難なのかなという思いもあり決めかねています。

どちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13375298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/15 21:07(1年以上前)

メイっこ0012さん

ローランドHP302orヤマハCLP430のどちらがお勧めでしょうかとのご質問ですが、
結論から言うと「お好きな方を」になると思います。

電子ピアノの基本的な部分(スペック的に)は、
音源:ほぼ同等
オーディオ部:CLP430優勢 
鍵盤:好み(個人的にはHP302が好き)
で、いい勝負だと思います。

お尋ねのスピーカーの位置ですが、現物でご確認下さい。当方所有のHP307は下向きについています。
HP302の写真を見る限り、上向きについているようには見えません。
あと、今どきの電子ピアノには、どのメーカーもバネは使っていないと思います。
店員が本当に言ったとしたのなら、スピーカーの件といい、その店員は本当に信用できませんね。
今後その店員の言うことは信用しないで下さい。

YAMAHAのブランドは、あまり気にしなくて良いと思います。Rolandの製品も遜色ありません。
CLPは400シリーズになってようやくRolandのHP300シリーズに追いついたという印象です。
YAMAHAとしても、いつまでも負けていられないので必死になったのだと思います。

ということで、タッチがお好みであればRoland、ブランドが気になるならYAMAHAですかね。

ご参考になれば

書込番号:13377998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


candypopsさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/15 22:37(1年以上前)

メイっこ0012さん はじめまして

私も、先日お店で話を聞いたのですが、結論としては
みっどぼんどさんの意見同じく「お好きな方で」の範囲だとは思います。

ただその、ローランドの方の説明はみっどぼんどさんの仰るように、明らかに売りたいが為の嘘が
多いようなので、とりあえず他のお店でも聞いてみた方が良いかもしれませんね。
(この掲示板でもヨドバシ等電気店のローランドの方はあまり評判が良くないようです)

メイっこ0012さん がマンションで階下を気にされるという事でしたら、
ヤマハの方は鍵盤の下に足がついていて、ローランドは本体の方にしか無いので
鍵盤を叩く音はヤマハの方が響きにくくて安心できる。

オーディオ面も、スピーカーの位置関係はよくわかりませんが、
ヤマハが30Wアンプ/ローランドが12Wアンプ という点が大きく違い
大きい音に限らず、ヘッドフォン無しで、音量を小さめにして演奏される時には
ヤマハの方がバランスよく音が聞こえる。
とお店で伺いました。

ただ、この事も実際使う上では殆ど変わらない程度の事だとは思います。

タッチが気に入られたのであれば、ローランド。
ヤマハに通うので、家でも同じピアノの音色で使いたいと思われればヤマハ。
で選ばれて大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:13378551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 03:12(1年以上前)

みっどぼんどさんご回答ありがとうございます。

スピーカーの位置は両機種とも店頭で確認済みですが、向きや位置によって響き方がどうかわってくるのかな?と思ったもので。
HP302のスピーカーですが、鍵盤とふたを引き出す所の間に細長いスピーカーが左端と右端にあります。
小さいのでよーく写真を見ないとわからないのですが(^^;

いい勝負とおっしゃられるのでしたらもう少し考えて好みの方を選びたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13383437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 03:17(1年以上前)

candypopsさんご回答ありがとうございます。

本体の形の違いでも響き方に差が出てくるんですね。
確かにヤマハの方は安定した形をしていますし、見た目はヤマハが好みです(^^)

でも弾いてみるとローランドの鍵盤が好みなんですよね(^^;

優柔不断な上に高い買い物なのでさらに悩んでしまいますが、もうちょっと考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13383443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/17 23:15(1年以上前)

メイっこ0012さん

> HP302のスピーカーですが、鍵盤とふたを引き出す所の間に細長いスピーカーが左端と右端にあります。
知ったかぶりをして、大変失礼しました。少し反省です。

店頭では分かりにくいかもしれませんが、この2つの機種は音源の音が違います。
YAMAHAは自社のフルコンを、Rolandはスタインウェイをサンプリングしているようです。
なのでYAMAHAよりRolandの方が少し華やかな音かもしれません。

書込番号:13386852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 23:55(1年以上前)

>知ったかぶりをして、大変失礼しました。少し反省です。
いえいえ。とんでもないです。
ほんとに小さくてわかりにくいスピーカーなので(^^;

ローランドの鍵盤が気に入っていますが、音源もヤマハと比べるとスタインウェイが好みなんですよね。

今のところローランド優勢なのでこのまま週末あたりに買いにくかもしれません(^^)

書込番号:13387046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 18:55(1年以上前)

みっどぼんどさん、candypopsさん、これをご覧のみなさん・・・

先ほど両機種とも取扱のある某楽器店に電話していろいろ聞いてみました。

ローランドHP302のスピーカーの件ですが、鍵盤の上にある小さいのはダミーで他の機種同様鍵盤の下に真下に向けてついてあるそうです。

HP305の上位になるとスピーカーの数が増えるので鍵盤の上のスピーカーは本物で機能してるらしいのですが、302の方はダミーだそうで。

間違った情報をそのまま掲示板に書きこんでしまい申し訳ありませんでした。

最初に見に行った時に店員の言葉を鵜呑みにして302の下は覗いてないので見ておけばよかったです。

楽器店に電話する前にローランドのお客様相談センターにも電話して「スピーカーは鍵盤の上」と確認済みだったので何がなんだか。

あと、CLPシリーズの方が打鍵音が若干の差で小さいのと、ボリュームを下げても低音・高音が聴きとりやすくなる「インテリジェント・アコースティック・コントロール」という機能があると教えていただきました。

タッチや音の感じがローランドの方が好みでローランド寄りでしたが、ヤマハ寄りになってきました。

また週末弾き比べに行きたいと思います。





書込番号:13393201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CASIOかヤマハか

2011/08/18 23:16(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-620BK

クチコミ投稿数:26件

CELVIANO AP-620か、ヤマハのクラビノーバCLP320で迷っています。
子供が小学生くらいの間まで使う入門機としての購入ですが、お勧めの点や購入の際のポイントなどあれば教えてください。

書込番号:13390479

ナイスクチコミ!0


返信する
エルELさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/19 08:24(1年以上前)

私は音楽は全く分からないので、店員さんの言うままで決めました。
電子ピアノを家電製品と見るか、ピアノと見るかで大きく変わるのだと思います。

CASIOの販売員に聞くと、ヤマハやカワイとの違いを色々とあげてくれましたが、ヤマハやカワイの販売員に聞くと、性能はほとんど変わりません、餅は餅屋でピアノメーカーのものを買うべきという言い方をしました。
私は、家電製品というとらえ方をしたので、電子ピアノの心臓ともいえる(?)スピーカーの出力と、そもそもの電子製品実績の信頼性を重視しました。
CASIOの30W×2、ヤマハの20W×2では素人ながらに、音の迫力は全く違いました。
(一般家庭で出力最大にするほどの音量にはしないという考え方もあると思いますが。)

また、同じ価格帯のものと比較すると、1つ1つの仕様がCASIOの方が高級なものを使っていたりするので、いろんな店員さんに意見を聞くのが良いと思います。

各社の比較をしてくれているHPがありましたので参考ください。
http://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm

ちなみに、娘のピアノの先生は自宅の練習用なんて、安いもので十分ですと言ってました。
結局、どんなに良い電子ピアノを買ったところで、本物のピアノとは違い、どれを買っても50歩100歩ということなんだと思います。

後、少しピアノをかじったことがことがある家内は、やっぱり、カワイかヤマハというブランド力に少し後悔があるようにも感じますので、何を重視するのかにより選ぶものは全く異なってくるんだと思います。

書込番号:13391346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/19 09:06(1年以上前)

外野指定席さん

エルELさんがほとんどコメントされているので、蛇足ですが。
CELVIANO AP-620か、ヤマハのクラビノーバCLP320とのことですが、対照的ですね。
実売価格はほぼ横並びですが、CASIOの最上位機種とクラビノーバの最廉価機種ですので。
個々のスペックではエルELさんがコメントされているように、AP-620の圧勝です。

> お勧めの点や購入の際のポイント
最近の電子ピアノはどこのメーカーもよくできているので、これといって特にありません。
タッチや音は好みになるかと思いますので、これについては実物を触って聴いてみて下さい。
あと、強いて言えば重量です。AP-620の57.1kgに対してCLP320は45.5kgです。
頻繁に移動するという用途がなければ、重いAP-620の方がこの点でも良いと思います。

店頭で触っただけの印象ですが、AP-620のツヤ消し鍵盤はなかなか好ましかったです。
YAMAHAというブランド信仰がないのであれば、AP-620をチョイスするのが合理的だと思います。

ご参考になれば。

書込番号:13391472

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-420BK

クチコミ投稿数:3件

ピアノを習い始めて1年弱の5歳の子供(今は2歳の頃に買ってもらった昔ながらのおもちゃのピアノで練習しています)と自分(子供の楽譜を見て、同じくおもちゃのピアノでポチポチ練習しているド素人です…いずれは習いたいなぁと思っています)の趣味の為に電子ピアノの購入を考えています。
予算と環境が許すならアップライトの方がいいんだとは思いますが、予算も環境も許されないので購入するのは電子ピアノに決めています。予算は出せて8万円までです。

ピアノの先生に相談したり、ネットで調べた結果、とりあえずコルグのLP-350、カシオのPX-830(BK)、AP-220、AP-420の4つに絞り込み、実物を見てみようと島村楽器(近場で一番展示が多い)へ行ったのですが、候補の中ではカシオのAP-220しかなく、その他で予算内の物はカシオのPX-130とコルグのSP-170Sしか置いていませんでした。その他のメーカーも探してみましたが、全て10万円以上するものしかありませんでした。
展示されていた3つの中では、値段に差があるので機能にも差があるのでしょう、素人の私が弾いてみてもAP-220が弾き具合も一番良く、音も一番心地の良い音に感じました。値段も6万円台だったので、そこまで無理をせずに購入出来ます。
ただ、候補の全てを弾いてみたわけではないので、このままAP-220を購入するのもなぁ…と迷っています。

ピアノの先生は「コルグよりもカシオの方がいいと思う。予算が許すならAP-420が一番いいと思う。でも、PX-830もAP-220も悪い機種ではないし、もの凄く差があるわけではないので、予算が許す範囲で決めて大丈夫。」とおっしゃっているので、コルグは候補から外してカシオにしようと思うのですが…一番安いAP-220にしようか、それとも中身が少し良い(らしい)PX-830にするか、予算内ではあるのでAP-420にしてしまおうか…なかなか決め切れません。

タイトルの3機種の違いやおすすめ機種(出来ればタイトルの3機種の中で)など教えていただければ有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13314604

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/07/31 00:16(1年以上前)

りりゅれさん

> 予算と環境が許すならアップライトの方がいいんだとは思いますが、予算も環境も許されないので購入するのは電子ピアノに決めています。予算は出せて8万円までです。
古くて新しい議論ですが、個人的にはアップライトを買うより電子ピアノを買う方が合理的だと思います。
理由は色々ありますが、一言で言うとアップライトはグランドピアノではないということです。

本題ですが、8万円だと候補に挙げておられる機種とYAMAHAのYDP-161系ぐらいだと思います。
好みのメーカーで選ばれたら良いと思います。
CASIOに限った話をしますと、価格差はオーディオと見てくれの差です。鍵盤と音源は同じものです。
なので、価格に比例して出てくる音の迫力と見た目が変わります。予算に応じて選ばれたら良いと思います。
あと、PXシリーズとAPシリーズの差は付属品の有無です。APシリーズには高低自在椅子と、ヘッドホンが付いてきます。
必要でなければPXシリーズを、必要であればAPシリーズになります。
PX-830BKとAP-420の差は、スピーカーが微妙に違います。AP-420にはトゥイーターが付いています。
AP-420の方が高音の表現力に差があるかもしれませんが、恐らくほとんど分からない差だと思います。
個人的には、このふたつから選ばれるのが良いと思います。

ご参考になれば。

書込番号:13316322

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/07/31 01:07(1年以上前)

ちょっと書き漏らしたので・・・

CASIOの鍵盤は同じと書きましたが、ツヤ消しとそうでないものとあります。
価格の高い方にツヤ消しがありますが、鍵盤の構造そのものは変わらないようです。
好みの範疇だと思います。

書込番号:13316467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/05 08:35(1年以上前)

みっどぼんどさんへ

書き込みが遅くなってしまって申し訳ありません。
丁寧な説明ありがとうございます。

> 個人的にはアップライトを買うより電子ピアノを買う方が合理的だと思います。
理由は色々ありますが、一言で言うとアップライトはグランドピアノではないということです。
子供のピアノの先生も同じようなことを仰っておられました。恐らくみっどぼんどさんと同じような考え方なのかな?と思います。

私自身はメーカーにこだわりがない、といいますか、よくわからないのでYAMAHAのYDP-161系も候補に挙げたんですが、先生も楽器店の店員さんも、このあたりの価格であればカシオがいいという意見だったのでカシオに決めたもののAP-220しか実物を確認出来ず…
それでこちらに相談させて頂きました。

頂いたご意見を参考にしてPX-830BKとAP-420のどちらかに決めて、そのどちらかでもう少し迷ってみようと思います。
ありがとうございました。

あと…
差し出がましいのですが、よろしければもう一点、ご意見いただけませんか?

ネットで電子ピアノを購入するのは総合的にみて得策と思われますか?
もしご自身が購入される時は、最安値を探してネットで購入されますか?それとも少々高くても楽器店や量販店で購入されますか?
個人的意見で結構です。
よろしければご意見いただければ有難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:13337355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/05 22:08(1年以上前)

りりゅれさん

電子ピアノの方が合理的という方が周りにおられるのですね。
別の板では、電子ピアノでのレッスンは教育上よろしくないとか、受け付けられないピアノ教室があったりして
あまり一般的ではないと思っていましたが、最近は変わったのでしょうか。

> 先生も楽器店の店員さんも、このあたりの価格であればカシオがいいという意見だったので・・・
奇特な方が多い(笑)ですね。一時期ここでCASIOを勧めると、総スカンを喰ったものですが・・・
CASIOの良いところは、鍵盤の造りがシンプルで音源が良いところだと思います。
以前PX-120で音が出にくくなった鍵盤があったので、中を覗いて見たことがあります。
見てみると何の変哲も無いハンマーが並んでいるだけでした。思っていたよりシンプルでした。
音源についてはアンチ派も認めていますが、この価格帯では非常に良いものだと思います。
私はRolandのHP307も持っていますが、値段が数倍するのに音源はCASIOの方が好ましい印象です。

さて本題ですが
> ネットで電子ピアノを購入するのは総合的にみて得策と思われますか?
私はPX-110、PX-120はネットで買いましたが、HP307は楽器店で購入しました。
理由はHP307は自分では設置出来ないと思ったからです。あと、価格もネット最安値と差がありませんでした。
ネットで購入しても、設置してくれるなら問題ないかもしれません。
派手にぶつけて壊したことはありますが、普段使いで壊れた経験はないので、ネットでもそれほど問題ないかと思います。

ご参考になれば。

書込番号:13339764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/08/06 12:26(1年以上前)

みっどぼんどさんへ

まずは、前回の書き込みで『差し出がましのようですが…云々』と、とても奇妙な言い回しをしてしまって…こちらが質問させていただいてるのに差し出がましいとは???と、今更ながらに赤面してしまいました。
お恥ずかしい限りです。すいませんでした。


> 別の板では、電子ピアノでのレッスンは教育上よろしくないとか、受け付けられないピアノ教室があったりしてあまり一般的ではないと思っていましたが、最近は変わったのでしょうか。
電子ピアノとはいえ決して安い買い物ではないし、私はズブの素人なので良し悪しが全くわからず色々とネットで調べたんですが、電子ピアノに対して否定的な考えの方が多く、始めは「やはりアップライトでないとダメなの?」と思いました。
ただ、電子ピアノに肯定的な方の意見も読み、ピアノの先生に相談した上で、ウチは電子ピアノにしようと決めました。


> 奇特な方が多い(笑)ですね。
ここの掲示板も色々見てみたんですが、やはり他のメーカーの方が人気があるみたいですね。私も以前は電子ピアノ=ヤマハかカワイかローランド、カシオ=電卓か時計だと思っていましたから(笑)
先生は「ヤマハやローランドやカワイはお金を出せばいいものがあるけど、カシオは低価格のクセに結構いいんですよ(笑)」と仰っていましたし、楽器店の店員さんからは電子ピアノを選ぶコツのようなこと(強く〜弱く弾いてみて、どれくらい音の強弱がつくかを聞いてみる…など色々)も教えていただき、「こんなことを言ってはダメなんですが」という前置きの上で「必ずウチで買う必要はないと思います。色んなお店で色んな機種を弾いてみて、一番納得のいったものを買って下さい。」と仰っていましたので、お二人共かなり奇特なんだと思います(笑)


> ネットで購入しても、設置してくれるなら問題ないかもしれません。派手にぶつけて壊したことはありますが、普段使いで壊れた経験はないので、ネットでもそれほど問題ないかと思います。
ありがとうございます。
ネットでの購入経験は何度もあるんですが、電子ピアノは初めてなので少し不安に思っていましたが、大丈夫そうなので安心しました。
あとは設置出来るかどうか、もう一度他のお店などで実物を探して、どちらにするかも含めて検討してから決めたいと思います。

本当は↑の楽器店で、あの親切で奇特な店員さんから購入したいんですが、なかなかいい値段がしたので難しそうです(苦笑)

色々と親切で丁寧な説明ありがとうございました。
ここで初めての書き込みなので緊張しましたが、みっどぼんどさんの断定的ではない説明を読ませていただきホッとしました。
色々と参考にさせていただき、ウチの状況に一番いいと思うものを一番いいと思うかたちで購入したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13341836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/06 16:34(1年以上前)

りりゅれさん

ご丁寧にどうも。
本当なら、私のような肯定的意見に対して、対抗意見があった方が良いかもしれません。
最近電子ピアノの板は寂れているようなので、難しいかもしれませんが。

他のスレや書き込みをご覧になっているとのことなので不要かもしれませんが、
CASIOの電子ピアノのネガを挙げておきます。

・鍵盤がチャチ。すきっ歯みたいに並んでいる。
・構造的に鍵盤の長さが短いので、黒鍵を跨いで白鍵の根元で和音を弾く場合に(てこの原理で)苦しい。
・(本当かどうかわかりませんが)ハンマーアクションがよくないので、手や指を痛める。

一部のアコースティックピアノよりはタッチが軽めなので、例えば発表会の練習の場面では
それら重めのタッチのピアノを想定した練習が必要になるかもしれません。
最近触る機会のあったスタインウェイのコンサートグランドは軽く、意外にもCASIOに近いタッチでした。
あと、候補のPX-830BK、AP-420BKはツヤ消し鍵盤です。CASIOの中では上級機の位置付けです。
これ、触ってみると意外に良いです。

ご参考になれば。それでは良いピアノライフを。

書込番号:13342557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4歳の娘の誕生日プレゼントに・・・・。

2011/07/11 20:58(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:37件

皆さん、こんばんは。
8月末で4歳になる娘が誕生日プレゼントに「ピアノが欲しい」との事で、「玩具のピアノが欲しいの?」「大きいピアノが欲しいの?」と聞くと「幼稚園で先生が弾いているようなピアノが欲しい」「幼稚園の先生みたいに上手に弾きたい」との回答がありました。
さすがに、幼稚園のピアノは予算&スペース的にも無理で、このサイトでPX−730を知りました。
値段は誕生日プレゼントには高価ですが、これで娘がピアノに興味を持ち本格的続けてくれたらなぁ〜と思ってます。
前置きが長くなりましたが、このピアノは4歳の子供には適当でしょうか??

因みに私や妻は全くのピアノ未経験者で教えることができませんし娘もピアノ教室にも通ってません。
この商品にするか玩具ピアノにするか迷ってます。
私としてはこれが良いと思っているのですが、妻が購入には消極的です。
同じような経験した方やお子さんがこの機種を使っている方参考意見を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13242569

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/07/13 13:04(1年以上前)

どなたも回答されないのでしゃしゃり出てきました。

パパ一年生さん
> 値段は誕生日プレゼントには高価ですが、これで娘がピアノに興味を持ち本格的続けてくれたらなぁ〜と思ってます。
> 前置きが長くなりましたが、このピアノは4歳の子供には適当でしょうか??
当方同じような経験したわけでもなく、子供がこの機種を使っているわけでもありません。
一般的なお話になります。

玩具としては5万円ぐらいするので、かなり高価なことは確かです。4歳の子供の手にも余るでしょう。
興味を持つかどうかは、そばに置いてみないことにはわからないと思います。
が、そばに置いてみないと何も始まらないのも確かです。
5万円がご家庭の負担にそれほどならないのであれば、賭けになりますが賭けてみる価値があるのではと思います。
音に対する感性は、小さいときほど良いと言われます。PX-730BKの音色はとても綺麗なので適していると思います。
大阪のとあるピアノ教室では、(大人用としてですが)PX-130を推奨しています。
理由は安価であるのにそこそこの機能を持った機種だからです。

繰り返しになりますが、購入がそれほど負担にならないのであれば、良いチョイスだと思います。
最悪、内蔵曲がBGM用途にも使えます(それにしては高価ですが)。

ご参考になれば。

書込番号:13248871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/07/15 22:31(1年以上前)

7歳(小1)・4歳(年中)の娘はピアノを習っています。
その下は男の子ですが、まだ未就園なので習っていません。


2人とも年少から始めました。
上の子は年少の秋から、下の子は年小になった4月から。

たぶん、もうすぐ4歳ということは年少さんですよね。


うちの妻は数年教室に通ったようですが、2人を習慣的に教えることは難しいようです。

ピアノ教室は月7千円位で月に3〜4回、決まった曜日に園が終わってから習っています。
実際問題、お金が一番大変。2人で月に15000円弱、冷房費に暖房費、発表会にコンクール、またその衣装代・・・。毎年のピアノの調律・・・。


しかし父親の片手でドレミの歌を引くレベルは年中のうちに超えます。
上の子を見ていましたが、年長の夏には僕では全く引けないような曲を弾くようになります。

父の楽しみとしては二人の娘がピアノの発表会や歌のコンクールなどに出るとき、頑張っている姿をビデオに撮ったりすることです。

誕生日プレゼントに購入するのであれば、購入を機に教室に通うことをお勧めします。
習慣的に練習するようにならなければ、両手で引くことは難しいと思います。
小さいうちは物だけ与えても難しいです。

また、習うことで集中力もつきますし、家に帰ってから、復習のように練習する姿を見られますよ。ほんのちょっとの時間ですが、そんなことで子供の成長がかなり分かります。


うちの場合、千円位のおもちゃのキーボード→1万円以下のキーボード→妻が昔買ったアップライトピアノを修理という順序になりました。(幼稚園のメロディオンもありました・・・)

上の子が習い始めて数カ月してから妻の実家で眠っていたピアノを配送、調律などを経て現在に至っています。

今から習えば小学1年生ではかなり上手に弾けるようになりますよ。
テレビアニメの主題歌など、頭にある曲を音だけで弾くようになります。

書込番号:13257887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/07/19 06:12(1年以上前)

回答有難うございました。
とりあえず、回答者さんの仰る通り「置いてみなければ始まらない」ので
購入することに決めました。
ありがとうございました。

書込番号:13270359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買おうか検討中なのですが・・・。

2011/07/18 22:07(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:4件

数年前にピアノを弾いていて、また弾きたくなって買おうと思ってます。

korgの電子ピアノは評判が良いと聞くのでこれを買おうと思うのですが、強弱や打鍵は同価格帯に比べて良い方なのでしょうか?youtubeで聴く限り音も結構いいような気がします。

色は壁が白いので白を買おうと思います。
弾きたいジャンルはジャズです。持っている方がいれば教えてください!

書込番号:13269454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ購入

2011/07/15 18:59(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

スレ主 doze71さん
クチコミ投稿数:2件

始めまして、doze71と言います。
今娘が保育系の高校に通い、将来的に幼稚園の先生か保育士を目指しています。
其処で皆さんに教えて欲しいですが、どれ位の電子ピアノを購入したら、娘にとって良いのでしょうか。
私としては、予算(最高10万ですが、実際は6万位)は成るべく抑えたいと考えています。
LP-350の書き込み等みると鍵盤がRH3で練習するには良いように書いています。
幼稚園の先生か保育士を目指さている方・幼稚園の先生か保育士等その他色々詳しい方々お力を貸して頂け無いでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:13257128

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/07/15 23:30(1年以上前)

doze71さん

> 今娘が保育系の高校に通い、将来的に幼稚園の先生か保育士を目指しています。
> 其処で皆さんに教えて欲しいですが、どれ位の電子ピアノを購入したら、娘にとって良いのでしょうか。

人によって意見が分かれるかもしれませんが、個人的には一番安い3万円くらいからでも、十分練習に使えると思います。
ただ、同時発音数は128程度欲しいですし、ペダルも3つ欲しいですね。
となると、5万円以上の製品になるかと思います。LP-350でも良いと思います。

高いもの安いものとで何が違うかというと、主にオーディオやギミックのようなアクセサリーです。
鍵盤も良くなりますが、中級レベルにならないと差がわからないと思います。少し乱暴な物言いですが。
当方25万円クラスと3万円クラスの電子ピアノをここ2年ぐらいの間に購入していますが、
ピアノの練習用途のみであれば、価格差ほどの機能差はありません。
高いものはそれなりに所有欲を満たすでしょうから、懐具合と相談してお決めになれば良いと思います。

ご参考になれば。

書込番号:13258154

ナイスクチコミ!0


スレ主 doze71さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/16 07:40(1年以上前)

みっどぼんど様

貴重なご意見有難う御座います。
みっどぼんど様の言われる通りだと思います。
『同時発音数は128程度欲しいですし、ペダルも3つ欲しいですね。』と書かれていますが、LP-350はペダル3つ付いていますが、同時発音数は60だと思います。
60でも大丈夫でしょうか。
又録音機能が付いていませんが、実際そんなに使用するものなのでしょうか。

最終的にはLP-350購入しようかと思いますが、みっどぼんど様的にLP-350以外でお勧めな電子ピアノ等御座いますか。
最高10万迄でお願い致します。


書込番号:13259023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/07/16 23:10(1年以上前)

doze71さん

> LP-350以外でお勧めな電子ピアノ等御座いますか。最高10万迄でお願い致します。
難しいご質問ですね。
この価格帯だと、どうしてもCASIOとKORGがお勧めになってしまいます。
RolandとYAMAHAとKAWAIは、少し不得意な価格帯です。
私はCASIOの回し者と思われているようですので、ちょっと控えめに(笑)

YAMAHAですと、YDP-161が不得意な価格帯で孤軍奮闘です。キーボードの加工精度が比較的良いです。
音は、YAMAHAのコンサートグランドを音源にしているようですので、少し地味な印象があります。
YAMAHAが好きなのであれば、結構良いのではないでしょうか。

RolandはF-110しかありませんが、あまりお勧めできません。特に鍵盤のタッチで他のメーカーに劣ります。
Rolandの得意な価格帯は、15万円以上のような印象です。

KORGだとLP-350でしょうか。ご指摘のように音源が弱いです。弾いて聴いてみて判断して下さい。
製品の発売時期がやや古いことも影響していると思います。
鍵盤のタッチの評判は良いのですが、音源が弱いので個人的には選びません。
弾いて聴いてみて、良ければLP-350でも良いと思います。

CASIOだと大部分の製品がこの価格帯に入ります。その中でもPX-830のコストパフォーマンスが良いと思います。
APシリーズは付属品の判断がどうかということになります。個人的にはいらないものなので、PXシリーズを選びます。

ご参考になれば。

書込番号:13261815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング