
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月10日 00:19 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月9日 13:00 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月8日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月5日 20:26 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月27日 19:24 |
![]() |
1 | 5 | 2011年3月27日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN23C
カワイの電子ピアノを検討しています。
実家にあるカワイのピアノで育ち、今は一人暮らしで時々ピアノスタジオで弾いています。
部屋に電子ピアノも置きたいと思い、ES6を検討していました。
が、最近この機種を楽器店で触ったらかなりいい感じだったので迷っています。
ES6は店頭になかったので比較はできませんでしたが、ES1を前に弾いたときは「シンプルなタイプの中では一番しっくりくる」という感じでした。
生ピアノはピアノスタジオで弾こうと思っているので、電子ピアノに多くは求めません。
とはいえピアノの感触に近いと嬉しいので、こちらの方に惹かれるのですが、重さが倍になるので一人暮らしでは搬入や引っ越し時の扱いが大変かな、という感じもします。(当方女性です)
一人暮らしでこのタイプのものを購入しても問題ないと思われますか?ES6の方が無難でしょうか。
アドバイス頂けましたら幸いです。
0点

u_karicさん
21.5kgと42kgの差ですが、これは相当違う重さの感じになると思います。
21.5kgであれば、ポータブルタイプのものに近い重さで、最悪女性でも動かせると思います。
42kgというと、世の中の男性の半分程度は動かせないと思います。当方も動かしたくないです。
搬入や引越しなどの際は、男性二人がかりになると思います。
21.5kgは、力自慢の女性であれば一人でOKです。
音やタッチはお好みで。スペックを見る限り基本性能はC23が良さそうですね。
なので、物を動かす頻度で判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:12877361
0点

みっどぼんどさん
ご回答ありがとうございます。
42kgは男性2人がかりなのですね。。よく模様替えをするので、シンプルなタイプにしておこうと思います。とても参考になりました。
今日は直販店を訪ねて引き比べて来たのですが、鍵盤の感触はやはりCN23の方がかなり上だと思いました。
とはいえ、もう一度弾いてみたところ、音については「本来はこのタッチでこの音は出ないなぁ」という齟齬があり(録音なので)、これはどうしようもないので電子ピアノについてはある程度、お値段優先で割り切ることにしました。
結局、前世代機種のES1が中古で安くなっているのを見つけ、今回はそちらに決めました。
次回は、同じ鍵盤を搭載したシンプルモデルが出たり、環境が変わって生ピアノを置けるようになるのを待とうと思います。
お蔭さまで無事に決まりました。ありがとうございました。
書込番号:12879262
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP990RF
様々な製品を試奏した結果、HP307-PESを気に入りましたが、
予算と設置場所の関係で990RFを選択するよりありません。そこで、
外部のアンプ付スピーカーに接続して、音響面を補おうと考えています。
ところが、スピーカー製品を検索してみると、DC-INPUT端子をもつ
アンプ付スピーカーがなかなか見当たりません。
例えば、ONKYOのGX-D90(Y)というスピーカーを気に入りましたが、
RCA端子等しかありません。http://kakaku.com/item/01705010035/
そのようなわけで、質問は以下3点です。
・990RFに接続可能な良いスピーカーを教えて頂けませんでしょうか。
・または、DC-INPUT端子を持たいスピーカーとの接続方法があれば、
教えて頂けませんでしょうか。
・パワーアンプ経由で通常のアンプなしスピーカーと接続するほうが
お薦めでしたら、よい組み合わせを教えて下さい。予算はアンプ
とスピーカーで5万円以内です。
お詳しい方、よろしくお願い致します。
1点

les_chaumes03さん
スピーカーの最新機種に詳しいわけではないので、一般的な話になりますが。
> ・990RFに接続可能な良いスピーカーを教えて頂けませんでしょうか。
あとにも書きますが、DC-INPUTの入力を持つスピーカーは用途として特殊なので、市販製品では少ないと思います。
また、スピーカー内にパワーアンプを持たせる必要があるので、アンプとしての能力は一般的に期待出来ません。
選択肢が少ないこともありますし、やめた方が良いと思います。
一番無難と思われるのはPhone端子(ヘッドホン)からパワーアンプにつなぐ方法です。
パワーアンプが必要になることがネックですが、それほど能力は必要ない(高価なものは必要ない)と思います。
> ・または、DC-INPUT端子を持たいスピーカーとの接続方法があれば、 教えて頂けませんでしょうか。
> ・パワーアンプ経由で通常のアンプなしスピーカーと接続するほうがお薦めでしたら、よい組み合わせを教えて下さい。
上にも書きましたが、Phone端子(ヘッドホン)からパワーアンプにつなぐ方法です。
DC-OUTPUTから一般的なインテグレーテッドアンプのDC-INPUTにつなぐのも方法ですが、余計な機能がつきます。
インピーダンス上の問題がないことを前提で、思いつく基本的なポイントは以下です。
<アンプ>
・それほど大きい出力は不要。100W×2以下程度が目安、40W×2程度でもOK。
・一般的な音楽ソースよりはパルシブな音になりやすいので、耐入力のあるもの。
(といっても、何らかのリミッターに頼るしかなく、使いこなしで気をつけるしかないでしょう)
<スピーカー>
・楽器用のものに特性が近いもの(パルシブな信号に対応する点は、アンプの要求ポイントと同じです)。
・周波数特性がカマボコ型であること。特に低音側が膨らんでいると、違和感のある音になると思います。
上記を満たすという意味では、フルレンジの密閉型が良いかもしれません。
具体的組み合わせは、よくわかりませんので、ごめんなさい。
ここまで書いてきて気が付いたのですが、外部音響にこれだけお金をかけるのであれば、DP990RFではなくて
RD-700NXかRD-700GXにした方が良いと思います。
参考になれば
書込番号:12795238
1点

みっどぼんどさん、はじめまして。
詳しい説明を有難うございます。
アンプ内蔵スピーカーはイマイチ、ということですね。
> 一番無難と思われるのはPhone端子(ヘッドホン)からパワーアンプにつなぐ方法です。
> フルレンジの密閉型が良いかもしれません。
やはりアンプ経由がよいですか。お陰さまで、
接続方法の目安ができました。
> RD-700NXかRD-700GXにした方が良いと思います。
お薦め頂いた上記機種、検索してみました。
確かによい製品のようです。
アイボリー調鍵盤にこのような製品もあるとは知りませんでした。
我が家の場合、ピアノを始める娘の練習用+妻のブラッシュアップ用
ですので、なるべく生ピアノに近い環境ということで、
やはりスイッチ類が目立たず、かつペダルつきの990RFかなと考えて
おります。(後付けのペダルはフィーリングが異なりますので…)
迅速なお答え、有難うございました。
また、御礼が遅くなりまして失礼いたしました。
書込番号:12816328
0点

les_chaumes03さん
ご丁寧にどうも。
質問に見合った回答だったのか、今ひとつ不安でしたが。
もうおわかりかもしれませんが、ひとつだけ補足します。
ヘッドホン端子から繋ぐと当然本体からは音が出なくなりますので、本体のオーディオと併用したい場合は、
アウトプット端子(L/Mono、R)などから繋ぐ必要があります。
この場合、PA用ミキサーアンプかインテグレーテッドアンプが必要になると思います。
(ボリューム付きパワーアンプでもOKかもしれません)
書込番号:12820462
0点

御礼が遅くなりました。
> この場合、PA用ミキサーアンプかインテグレーテッドアンプが必要になると思います。
そうですね…。
汎用性を考えれば、インテグレーテッドアンプが無難かなと考えています。
当面、手持ちのセット(インテグレーテッド・プリメイン+2スピーカー)
につないでみようかと思います。
有難うございました。
書込番号:12876790
0点



電子ピアノ > KORG > SP-170 BK [ブラック]
この機種の購入を考えています。
パソコン(windows XP)に繋いでmp3形式での録音はできるでしょうか?
その際に必要なものや、その方法を教えて頂けましたら幸いです。
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

cat_townさん
SP-170側のアウトプットはヘッドホン用ミニステレオプラグです。ここからはアナログのライン出力が出ます。
一般的な音声記録ですので、MIDIではなくSP-170の音源を利用してこちらを使うことになります。
ということで、WindowsXPのパソコンには、ラインインの端子が必要になります。
マイク入力でも不可能ではありませんが、音声信号の扱う大きさがかなり違うため、歪の点で不利になります。
WindowsXPのパソコンですが、そのまま付属のアプリケーション「サウンドレコーダー」が使えます。
サウンドレコーダーは基本的に1分しか連続で録音出来ないこと、ファイル形式がWAVであることから、一工夫が必要です。
詳しくはhttp://www16.plala.or.jp/tkamoto2/page042.htmlに記載されていますので、そちらを参考にして下さい。
簡単に言うと、「ぽけっとれこーだー」の様なフリーソフトをインストールして、録音したWAVファイルを
WMPなどのソフトでMP3に変換することになります。
参考になれば。
書込番号:12870969
1点

書き忘れました。
SP-170とパソコンをつなぐコードが必要です。
パソコン側がピンプラグである場合では、3.5mmステレオミニプラグ⇔RCA(赤・白)ケーブルなどです。
例えばこんなのです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E2%87%94RCA-%E8%B5%A4%E3%83%BB%E7%99%BD-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SMP-RCA-5M/dp/B0028WIE88
パソコン側がミニプラグであれば、ミニプラグ−ミニプラグになります。
書込番号:12870984
1点

みっどぼんど様
大変に詳しく教えて下さってありがとう御座いました。
録音方法に付いて検索して調べてはみたのですが、今ひとつ判らなかったので大変に助かりました。
録音の手順も必要なものも、しっかりと理解することができました。
さっそくコードを購入して録音に挑戦してみます。
改めて、深くお礼を申し上げます。
書込番号:12873528
0点



電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]
こんにちは。久々の投稿です。購入してから一年になりますが、最近DAWしてるとやはり鍵盤で実際に弾いた方が楽です。そこでしつもんです。MIDIケーブルはすでに決めています。YAMAHAの3000円くらいの奴です。鍵盤の入力は出力されると思いますが、ペダルは入力されるのでしょうか?ダンパーはもちろん、ソフトペダルも必要になってくるときがあります。あとソフト音源では出力は出来ないですよね?リアルタイム録音は可能ですか?
0点

MOSINNAGANTさん 初めまして。
どなたも返信されていないので、分かる範囲でよろしければ。
まず、ご質問のダンパーペダルに関しましては、問題なくMIDIで送信(入力)出来ます。
ただソフトペダルに関しましては、そもそもSP-250で操作する為の端子が無いため
入力が出来ないようですね。
「ソフト音源で出力〜」に関しては、どのような事をイメージされているのか掴みきれないのですが、
SP-250で演奏して、音はソフト音源を鳴らす。という事でしたら可能です。
DAWソフトにもよりますが、MIDIの設定で入力をSP-250(に繋げているインターフェイス?)
/出力をソフト音源とすれば
ドラムだろうがシンセだろうが、SP-250を弾けばソフト側の音が鳴ります。
「リアルタイム録音は可能ですか?」
可能です。
DAWソフトなら、普通に音声を録音するのと同じように
MIDIのトラックで録音すればMIDIデータとして演奏が録音(というか記録?)されます。
MIDIの設定、初めは上手くいかないかもしれないですが、頑張ってみて下さい。
書込番号:12860642
0点

ありがとうございます。商品間違えてました、SP-250ではなくLP-350BLでしたwwでも結果は同じですよね・・・
書込番号:12862887
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-700
購入後、半年でダンパーペダルの効きが悪くなってしまいました。
深く踏み込んでもハーフペダルのようになります。
乱暴に踏み込んでいたとか、そんなこともなく扱いは悪くありませんでした。
とりあえず修理にだしますが、これはやはり個体差でしょうか?
カシオの電子ピアノはほかのメーカーと比べ耐久性が劣ると
聞きますが、だいたい寿命はどれくらいになりますか?
今後ピアノを買い換える際
参考にしたいので教えて頂けたらありがたいです。
0点

僕も同じ現象になりました。
もう遅いかと思いますが、(ソフトペダルは無効になったものの)一応は修理できたのでリンクをはります。
http://gawatch.blog135.fc2.com/blog-entry-57.html
書込番号:12829036
1点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN23C
現在6歳の娘がヤ○ハピアノ教室に通っています。
今までカシオのキーボードで2年間練習していました。
スッテプアップとともにキーボードでは難しいという話も聞き
電子ピアノの購入を検討しています。
本物のピアノが一番良いとは思うのですが
娘自体続くかさっぱりなところで予算もハッキリ言ってありません。
でも、みなさんのクチコミを読ませていただいて
やっぱりCN−23Cタイプくらいは必要かなと感じました。
そこで同等クラス?のYDP−161とLPー350とどれが良いのか迷ってます。
実は先日家電店に行き初調べに行ったんですが
LPー350は置いてなく3つのうちCN−23Cしかひいてません。
LPー350はタッチがピアノにより近いとありますが
実際娘のレッスンはエレクトーンです。
予算&習い初めで今後続くか不明な娘に妥当な
電子ピアノのアドバイスをお願いします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000114908.K0000009036.K0000098351
キータッチの好みの問題になってきちゃいます。
私は(へたくそだけど)ヤマハ党なのでYDP-161に一票入れときます。
ヤ○ハピアノ教室というくらいだから、ヤ○ハのピアノを使ってんですよね?だったら、Feelingが同じメーカの方がつかみやすい。
まだ、6歳なのでピアノのレスポンス云々なんてなんのそのだとは思いますけど。
書込番号:12794610
0点

タートル☆satonomaさん
> 実際娘のレッスンはエレクトーンです。
ここの意味がよくわかりません。先生指導のレッスンがエレクトーンだということですか?
だとしたら、エレクトーンをお買いになるのが良いと思います。
また、選ぶに際してポイントになることがないと、アドバイスも何も出来ません。
リストに上がっている3機種は、強みもあれば弱みもあります。この価格相応の製品です。
価格重視でないのであれば、一般的には価格の高い製品の方が、機能も品質も高くなります。
選ぶポイントが何もないと、アドバイザーの単なる好みの押し付けになりますので。
続くかどうかわからない、というのが唯一のポイントのようですが、これまた難しいポイントですね。
そこからいくと、音と見てくれが最重要のような気がしますから、CN23ですかね。
書込番号:12795137
1点

お二方ともご回答ありがとうございました。
教室はグループレッスンで
先生はエレクトーンとグランドピアノの両方で指導していただけて
生徒はエレクトーンで練習しています。
グランドピアノは節目節目のミニテストの時に他の生徒の前で
弾くこともあります。
説明不足な質問ですみませんでした。。。
親の私は習ったこともないですし、音楽に対して無知すぎるので
実際触ってみてもどれが弾きやすいタッチなのか正直分からなく
余計に混乱してしまいました。
参考にさせてもらい、もう一度考えて決めます。
ありがとうございました。
書込番号:12796272
0点

ヤマハの音楽教室でお稽古しているんですよね。先生には相談されましたか?
うちの近所の子もヤマハの音楽教室でお稽古していて、学年があがるとエレクトーンかピアノかを選択したそうです(お母さんはピアノを選んで欲しかった、と話していました)。だから、今後もエレクトーンを弾くという前提であれば、エレクトーンを購入しないといけないし、ピアノを弾くのであれば、電子ピアノか本物のピアノが必要になるわけです。
うちの娘は個人教室なので、迷わず電子ピアノを購入しましたが、こんな話も耳にしましたので、参考にしてください。ちなみに近所の子はレンタルでエレクトーンを借りているようです。
書込番号:12801947
0点

もう遅いかもしれませんが
私もずいぶんとLP-350とCN23の2機種で悩んだので、
気になって・・・
結論から言って、私はCN23に決めました。
決め手は、鍵盤のさわり心地と音でした。
確かにタッチはLPの方がいいように思いましたが、どうしても音が気に入りませんでした。
何だかピアノ的な音色に感じられず。
ともかく、やっぱり現物を触ってみたらあんなに悩んでいたことが嘘のように気持ちが決まりました。
もちろん、こちらでかな〜り相談に乗って頂きましたから、決め手を探していただけかもしれません。
ぜひとも現物を触る機会を!
書込番号:12828734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





