
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年3月27日 00:20 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年3月25日 00:56 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年3月22日 16:40 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月14日 02:24 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年3月12日 19:39 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月7日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]
先日、通販でSP−250を購入しました。
ひとつ気になったことがあります。
左側にあるヘッドホンの端子部分の樹脂が割れ、もしくは、
樹脂成型時に樹脂がまわっていないようです。
すぐKORGさんに連絡し、交換してもらいましたが、
代替え品も同じような感じです。
みなさんはどうでしょうか?
0点

みちたくろうさん、こんにちは
ヘッドホン端子部の割れについてですが私のSP-250でも確認できました。
上側の端子の左にわずかな欠けが確認できます。
私があまり気にしないからか、去年10月ごろに購入して、今まで全く気がつきませんでした。
わずかな欠けはこの製品の仕様なのかもしれませんね。
他の使用者様にも聞いてみたいところです。
書込番号:12498699
0点

倉外さん
カキコミありがとうございます。
僕は、ちょっと気になりましたので、KORGさんへ連絡を取り、
修正済の新品に無償で交換してもらいました。
KORGさんによると、この「欠け」は不良品との認識でしたので、
倉外さんも交換対応してもらえると思いますよ。
書込番号:12826205
0点





6歳の子供にピアノを習わせてやりたいと思い、予算によりヤマハのP-95BとYDP-S31とで迷っています。
私たち親もピアノ経験が無いためよくわかりませんが、持ち運びタイプとスリムボディの違いでしょうか。
スタンドタイプのP-95Bは、立て付けというか〜しっかりと安定しているものなのでしょうか?
この2タイプには、転倒防止安全装置などというものがあるようですが、どのようなものかご存知の方がいらっしゃりましたらご教授願います。
0点

こんにちは!
ご予算で選んでらっしゃいますでしょうか?
ピアノを習わせるということであれば、教室の先生に一度お伺いしてからの方が良いようです。
お選びの電子ピアノですと、簡易的な要素が多く、ダメと言われるかもしれません。
ピアノ経験者で趣味でまた始めようかと思っている方や、独学でやってみようという方に好まれている機種です。
下記の楽器店のページにも書かれています。
初めての電子ピアノの選び方は?
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/e/epf01/
書込番号:12758354
0点

tokyo182さんはじめまして!
なるほど・・・そうなんですね。
了解しました。ピアノ教室はまだ決まっていませんが、
決まり次第先生に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12766771
0点

skier_akiさん
候補にされている機種はtokyo182さんが書き込みされているように、大人の趣味(おもちゃ)の用途かな、と思います。
P-95Bはポータブル機ですので、設置するためのスタンドが必要になります。その分YDP-S31よりは本体価格が安いです。
ペダルのことも考えると、持ち運びしないのであれば、この2機種の比較ではYDP-S31をお勧めします。
P-95BとYDP-S31の鍵盤はいずれもGHS(グレードハンマースタンダード)です。
これは、GH(グレードハンマー)の廉価版ですので、腕が上達したときに不満が出るかもしれません。
まずはこれで練習して、上手くなってからその先を考えるというのも悪くはないとは思いますが、
この価格帯であれば、KORGかCASIOをお勧めします。
もう少し価格帯を上げれば、YAMAHAでもRolandでもKAWAIでも、レッスンに向いていると思われる
機種があります。YAMAHAであればYDP-161以上が好ましいと思われます。
参考になれば
書込番号:12775260
1点

みっどぼんど さん
はじめまして!
なるほど・・・
YAMAHA YDP-161 も視野に入れ、再検討したいと思います。
為になります。ありがとうございます。
書込番号:12775952
0点

結局、ピアノの先生からは「どれでもいいよ」という回答しかありませんでしたが、
YAMAHA YDP-161を量販店で購入しました。
tokyo182さん、みっどぼんどさん ありがとうございました。
書込番号:12809424
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK
題名の2つ カシオのPX-730 と
KORGの LP-350 で」どちらにするか、悩んでいます。
高校生の息子が急にピアノをやりたいと言い出し、
家には私が小学生のころのYAMAHAのアップライトピアノがありますが、
30年以上調律していないので無理です(^_^;)
自分の部屋で練習したいというので5万円くらいの電子ピアノを購入しようと思いました。
凝り性のタイプなので、ある程度までは一生懸命練習するのではないかと思われます。
このサイトでいろいろ見た結果、PX-730かLP-350に絞られたのですが、
最終的にどっちにするかが、決められません。
鍵盤はKORG 音はカシオ という感じみたいですが、
どこかでペダルがプラスチックで壊れそうとか、安っぽいとか見たような気がするのですが、
改めて探すと、見つけられませんでした。(違う機種だったのかもしれません。)
どちらの機種でも、ペダルやその他、気になる点の感想を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

フィット2011さん
価格COMのクチコミでもよく比較される2機種ですので、フィット2011さんが指摘されているように
「鍵盤はKORG 音はカシオ」というのが定説のようです。
私が触った印象では、どちらが良いというほどでもありません。
鍵盤やタッチですが、今日アップライトピアノを触った印象でも「なんだこりゃ」なんていうのもありました(笑)
要は、アコースティックでも相当なばらつきがありますので、自分のイメージに近いものを選ばれるのが
良いかと思います。音に関してもそうです。
個人的な音の好みでいうと、CASIOの方が一枚上手という感じです。
強く弾いたら強い音(単純に大きい音ではなく)になること、イメージする綺麗なピアノの音に
近いという感じであること、です。
スペックについてはHPで確認出来ますので、ご確認下さい。どうという差はありませんが、
アンプ出力以外はPX-730が優れています。
ペダルについては、私が店頭で触った(踏んだ?)印象や、私の使っているPX-120+SP-30でも
あまり剛性のある感じはしませんので、人によっては貧弱に感じるかもしれません。
ただ、よほど乱暴に使わない限り、壊れることはないと思いますが。
ご参考になれば。
書込番号:12778536
0点

みっどぽんどさん
教えていただいてありがとうございます。
ペダルに関してのカキコミは あのあと見つけたのですが、
このPXー730のペダルのことでした。
でも、壊れてしまうほどではないのですね。
少し安心しました(^.^)
LP−350に傾きかけていたのですが、
もう少し考えてみます。
スペックはHPで見てみたのですが、
なんだか、よくわからず・・・(^_^;)
本当はお店で実際に弾いてみるのが一番なのでしょうが、
KORGはお店にはおいてなかったもので
比較はできませんでした。
電器店ではなく、楽器店に行けばあるのでしょうね。
時間を作って、楽器店に行ってこようと思います。
使用している人に聞くとそうかぁ・・
と納得できます。
ありがとうございました。
書込番号:12778623
0点

フィット2011さん
> スペックはHPで見てみたのですが、なんだか、よくわからず・・・(^_^;)
電子ピアノの基本部分のスペックについて簡単にご説明します。
「鍵盤」:各社独特の命名によって混乱しやすいですが「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」は、
センサーが3つあって(最低2つ必要)低音側が重くしてあることを意味しているようです。
RH3(リアルウェイテッドハンマーアクション3)は、英語を訳すだけですね。
「音源」:こちらも各社独特の命名によって混乱しやすいですが、CASIOが「リニアモーフィングAIF」で、
KORGが「ステレオ・サンプリング音源」となっています。
スペックには詳しく書いてありませんが、PX-730は4つの強弱音を合成していて、LP-350は
2つの強弱音を合成して強弱の音色を作っていると思われます。PX-730の方が若干表現力が豊かでしょう。
「最大同時発音数」:同時に出すことの出来る音の数です。ダンパーを多用すると影響します。
PX-730は128でLP-350は60です。これだと、ややCASIOが良いということになります。
「スピーカー」:スピーカーの口径と種類を表します。
PX-730は12cm(フルレンジ)でLP-350は10cm(フルレンジ)です。ただしPX-730は見たところ
密閉型のエンクロージャーのようですが、LP-350はバスレフを採用しているようです。
LP-350の方が少し低音が豊かかもしれません。
「アンプ出力」:文字通りですが、これが大きいと大きい音が出せるということです。
スピーカーの出力音圧レベルによっても変わりますので、あくまで目安です。
倍以上違うと違って聴こえますが、この8Wと11Wでは大差ありません。
「質量」:こちらも文字通りですが、重い方が一般的に音が良くなります。感覚的なものです。
ご参考になれば。
書込番号:12779933
1点

みっどぼんどさん
いろいろ詳しくありがとうございます。
>PX-730は4つの強弱音を合成していて、LP-350は
>2つの強弱音を合成して強弱の音色を作っていると思われます。
他のことは実は、あまり気にならなかったのですが、
4つと2つじゃ、音にはかなり違いがあるのかなって思います。
音の面からもたぶんPX-730になりそうです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12780054
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-830BK
僕は、中2の男子ですが、最近ピアノを弾いてみたくて買おうか迷っています。
自分で買うのでこれぐらいの予算がいっぱいいっぱいです(^^:)
僕が、気にするのは、タッチと音です。
しかし、習ったことなどなく、ホントの初心者です。なので、詳しくは、
分かりません。
学校の音楽の先生にも聞いてみましたが。
カシオは、あまり良くないといわれてしまいました、
その代わりにローランドを薦められました。
しかしローランドは、価格が上がるので多分無理です。。。
そこで聞きたいことが2つあります。
@初心者のレベルの練習なら音、鍵盤のタッチは、十分ですか?
Aまた、他のオススメの電子ピアノは、ありますか?
分かりづらい文になってしまい申し訳ありません。。
実際に持っている方、詳しい方
どうか皆さんよろしくお願いします。。
0点

どなたも回答されないのでしゃしゃりでてきました。
夢ダイバーさん
これからピアノを練習されるとのこと、大変素晴らしいことだと思います。
本題ですが、私もCASIOの製品を持って使っています。PX-120です。
仕事柄出張が多いので、軽いポータブル機が欲しくて購入しました。
何もしないよりあれば良い、という練習用なら結構いい線行っていると思います。
これから始められるということで、どこまでを目指すかによって推奨するものも変わりますが、
まずはPX-830で練習、上手くなってからその先を考える、というのも全然悪くないと思います。
この価格帯だと、あとはKORGのSP-250/350あたりですかね。
音楽の先生が、あまり良くないと仰っているのは、中身を聞いてみないことにはよくわかりません。
具体的に何がどう悪いのか、聞いてみて下さい。それから議論が始まると思いますので。
Rolandも良いですが、どのRolandかによっても話が変わります。
価格が上がれば、その分良くなるのは、当たり前です。
参考になれば。
書込番号:12745354
0点

みっどぼんどさん
回答ありがとうございます。
火曜日に音楽の授業があるので問い詰めてみようと思います(笑)
そしたらまた、聞いたことをこちらに乗せますので皆さんは、どう思うのか
よろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:12745442
0点

遅れてしまい、申し訳ありません。
音楽の先生にもう一度聞いてみると
「初めてならカシオでもいいかもね」
と意見が変わっていました。
これでこの機種を安心して選ぶことができます。
みっどぼんどさん
回答本当にありがとうございました。
書込番号:12773217
0点

夢ダイバーさん
PX-830BKは、音源が好ましいのはCASIO製品に共通しますが、鍵盤がツヤ消しであることと、
ハーフペダルに対応しているなど、この価格にしては結構本格的な製品です。
それでは良いピアノライフを。
書込番号:12775199
0点



ネットや実店舗で調べてもSP-32はあるのですが、SP-30はメーカーに
問い合わせても生産終了で在庫がどこにもありません。
本体は10年以上もつのにこれは変だと思います。
どこかで中古でもないでしょうか?
0点

youyoさん
当方PX-120とSP-30を所有しています。
PX-*20シリーズからPX-*30シリーズに代替わりして、ペダルもSP-30からSP-32に代替わりしたようですね。
CASIOに責任があるのかもしれませんが、責任問題はおいておいて、どこかにないものでしょうか。
今となってはネットオークションや、電気屋をくまなく探すしかないと思います。
取説を比較してみると、スタンドへの取付金具が変わっています。
恐らくPX-*20シリーズからPX-*30シリーズに代替わりして、スタンドも代替わりした影響だと思います。
自力でDIYが出来るのであれば、取付金具を準備して、SP-32をSP-30の代わりに無理やり装着するかです。
接続端子は多分同じものだと思いますが、装着可能かどうかはメーカーに確認された方が良いでしょう。
ご参考になれば。
書込番号:12477461
1点

情報ありがとうございました。ネットでもいろいろ調べ召したが、どこも「現在扱っていません。」のオンパレードでした。また、メーカーに尋ねたとき、sp32は仕様が違うため接続できない旨のメールをもらいました。現時点でどこもメーカーも含めて在庫がないということはまだまだ需要があるのに生産をうち切る判断だったと思います。中古もない状態なのでSP20を使うしか方法がないようです。SP20は使えるのになぜSP30dけ使えないようにしたのは謎ですね。何か生産終了しなければいけない事情があったんでしょうか?
書込番号:12478428
0点

youyoさん
> ネットでもいろいろ調べましたが、どこも「現在扱っていません。」のオンパレードでした。
> メーカーに尋ねたとき、sp32は仕様が違うため接続できない旨のメールをもらいました。
そうですか、大変失礼しました。
> 生産終了しなければいけない事情があったんでしょうか?
単純に、メーカー側の都合だと思います。儲からないことをいつまでも続けられないということですが、
それにしても早いですよね。
お役に立てなくて済みません。
書込番号:12480618
0点

みっどぼんど様 情報ありがとうございました。
仕方がないので20を購入して我慢します。ありがとう
ございました。
書込番号:12752229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





