
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月11日 13:32 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年10月10日 21:33 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月7日 23:07 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月2日 23:22 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月28日 14:18 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月16日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
電機店、独自の延長保証を付けるべきか
それとも、メーカーだけの保証にするか悩んでます。
電子ピアノの丈夫さはどんなものでしょうか?
ヤマダで見積もってもらうと
5年延長・配達・組立込みで88,000円でした
ケーズでは延長保証が無く、メーカーの1年保証のみで
84,000円でした。
どちらの選択が良いのか、アドバイスお願いします。
0点

たった今、ケー○電気で購入を済ませてきました。
99800円から10%引き
いろいろここでの書きこみとの旨と
75000円以下なら即決のことを伝えると
バックヤードにこもり、
しばらくすると1年保障で、73000円を提示してきました。
長期保障がついてないのが気になりましたが、
いろいろ他の店舗に回るのがしんどくなってしまい
シャープのプラズマクラスタもほしかったので
(もって帰りたかった><インフルエンザはやってますし・・・
ここで決めました。
一番の決め手は、明日の午後配達になると迅速だったことです。
子供が売り場で嬉しそうに鍵盤をたたいてる姿が印象的なのも助長しました。
書込番号:10291517
0点



DK-450とかのサイトに載っているものが
なぜ、ここでは無いのでしょうか?
この機種も気になってますが、白いピアノが欲しいんですがDK-450も気になり、どなたか実物を触られた事のあるかた、教えて下さい。
板がなかったのでこちらですみません。
0点

るしえめめさん、こんばんは。
コルグ「DK−450」これは調べてみたところこれはどうやらBTOモデル、一般に店頭では扱っていないようで、メーカー直販に重きをおいてます。音は基本的に一緒でしょうが、電子ピアノはヘッドホンひとつで結構印象が変わりますから、BTOモデルは型番だけで安易に同一視できません。
さてここからは私の主観が含まれますが、発売が2007年のようなので、電子ピアノの世代的には少し前のモデルになると思います。音はSP−250の発展型という推測ができます。
もっとも、ピアノなどの楽器類は実物を見ないで買うことはリスクを伴いますので、一度どこかで弾かれるか、現物が確認できるものをおすすめいたします。
書込番号:10260480
1点

☆WATACHA☆さん
アドバイスありがとうございます
いろいろと実器が試せる所を探していますが、まだ見つかっていません
秋葉原、お茶の水あたりならあるのでしょうか?
ネットに記載されているところもないので困っています
KORGって人気があまり無いのですかね?
真っ白で、音も良さそうなので気になっているんですが
書込番号:10267657
0点

秋葉原ですとヨドバシカメラが種類豊富だったと記憶しています。自宅近所のヨドバシカメラにも確か白いLP−350がありました。
お茶の水はどうでしょうね…。東京は疎いのでなんとも言えませんが、家電量販店の比較的大きな店舗では結構置いてますね。あるいは有名で規模が比較的大きい楽器屋さんを探してみると良いと思います。
KORGは電子ピアノ部門は比較的規模が小さく、ハイグレード機はないのですが、エントリーモデルSP−250は5万円前後の価格帯では結構評判が良いですよ。私も試弾しましたが、バランスのとれた良いピアノでした。
書込番号:10270163
0点

☆WATACHA☆さん
ありがとうございます!
ヨドバシ、量販店、楽器屋ですね!
もう一度頑張って、何とか実器で確認したいと思います!
書込番号:10270500
0点

るしえめめさん、こんばんは。
遅レスですが、秋葉原へ行かれるなら、LAOX MUSICVOXに行かれるといいですよ。
秋葉原ヨドバシのすぐ近くにあります。
狭い店ですが品揃えは豊富です。
いまちょうどKORGフェアをやっているそうなので、まだ行っていないようであれば一度足を運んでみるのもいいかと思います。
http://www.musicvox.jp/sale/korg_fair_0910/index.html
書込番号:10288362
0点



現在10年以上使用している電子ピアノ(ヤマハのクラビノーバ)
が壊れつつあります。修理に出してみてもこれは直せないと言われ、
1年前辺りからピアノ購入を考えています。
欲しいピアノで、絶対条件としては
・ヘッドホン使用可能
・ピアノにより近く、非常に良質な音←この条件は特に重要
・タッチは重すぎず軽すぎず(出来れば軽め寄り?)
で更に欲を言うと
・強弱がはっきりする
・録音機能がある
があると嬉しいです。
出来れば10万円代、少し奮発して15万円代、泣く泣く15万円ちょい越え
辺りの金額を考えています(かなりアバウトですみません)
最近のピアノに関しては素人なので知らない事だらけ
です(・・;)録音機能があって当たり前の時代なんでしょうか(苦笑)
もう一つ質問なのですが、前にカシオで安いピアノを発見して
両親に相談してみたところ、カシオは機能性だけで音は
信用ならない的な事を言われました。この発言に対しても
皆様の意見を伺いたいです;
これらの事を踏まえて回答よろしくお願い致します。
0点

SESINAさん。はじめまして。
先日、自身初めての電子ピアノの購入をしました。
私自身、購入にいたるまで色々アドバイスをいただき、参考にさせて頂きましたが最終決定は自分の感覚を優先した形になりました。
楽器店に行ってみて、試奏させてもらったのが良かったと思っています。
今まで使っていた楽器に限りなく近い感覚というものも、それぞれ違うでしょうから。
なので、具体的にこれだ!とお勧めするのは難しいですが、参考までに私が購入した商品のURLを載せますね。
電子ピアノ・・・ローランド FP−7
http://www.roland.co.jp/PIANO/sty/fp7.html
ヘッドフォン・・・オーディオテクニカ ATH−EP700
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ep700.html
私の場合、アパート住まいなので基本的にヘッドフォンを付けてしか演奏できません。
その為、ヘッドフォンもそれなりの物をと考えました。
また、部屋のスペースの都合上、スタンド分離型のものに限定して探しました。
鍵盤のタッチですが割と、私が使っていた生ピアノと感覚が近かったです。
(ちなみに生ピアノはKAWAIを使ってました)
後は、タッチの重さを100段階まで調節できるというのがちょっとした魅力です。
本体(スタンド無し)+ヘッドフォン+楽譜2冊でトータル17万円ぐらいでした。
私自身、予算オーバーでしたが、MIDIを繋げたり、USB端子もついているので、良い買い物が出来たと思っています。
あとは、実際に弾いて聞いて選ぶのが何よりも大事かと思います。
あまり参考になるような情報じゃなくてすいません。
書込番号:10258566
0点

>>ひろき〜ち様
早速コメントありがとうございます!
以前楽器店に行った時、自分の気に入ったピアノが
27万越えだったのでしばらく考えていました;
私もピアノの置き場所の関係上常時ヘッドフォンは欠かせないです。
今度休みにでもローランドFP−7がある楽器店を
探してみようと思います。
詳しい説明本当にありがとうございました!
書込番号:10259687
0点

SESINAさん、こんばんは。
おすすめ機種についてはひろき〜ちさんが触れておられるので省きますね。
>もう一つ質問なのですが、前にカシオで安いピアノを発見して
>両親に相談してみたところ、カシオは機能性だけで音は
>信用ならない的な事を言われました。
これは人によって感じ方が違いますので、非常に難しい問題だと思います。
確かに昔はそういった意見が多かったのもまた事実ですが、最近ではカシオPX−720がランキングの常連となるなど、多くの人に選ばれていると言ってよいと思います。
しかし生ピアノを作っていないメーカーですから、他メーカーとじっくりと音くらべをすると、電子機械っぽさが印象的だと感じることもあります。
音色の違いですが、カシオはきらびやかな音で聴き栄えします。生ピアノに近いことを優先し機能性はあまり重視されてないようですので、今回はカシオははずしてしまってもいいかもしれません。
もちろん、前述したとおりカシオにも良いところは多々ありますし、「他のメーカーと比べて」、少し違った方向性というだけの話です。事実、「予算5万円」とか言われると、私はカシオをおすすめするようにしています。エントリーモデルの音はどれも似たようなものですしね。
さて、最初に省いた機種選定を少し。前機種がクラビノーバだそうなので、違和感なく使うなら無難にYAMAHAでも良いと思います。また、価格.comではローランドの評価が比較的高く、玄人さんはローランド製品を選ぶことが多いようです。
当然ながら好みは人それぞれですから、実際に販売店に出向き、店員さんと一緒に値段や要望などの点からベストな一台を決めるというのがおすすめです。
お店によっては配送や設置に別途料金が発生する場合もあるので、ご注意くださいね。
書込番号:10260776
0点

SESINAさん 初めまして!
私も「ひろき〜ちさん」「☆watacha☆さん」とほとんど同じ意見です。
ROLANDのFP-7もかなりお薦めですが、現在使っていらっしゃるのがクラビノーバということは、ピアノサイズのものでも可能かもしれませんので、ROLANDのHP203も候補に入れてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/25030510497/
ボディーがしっかりしている分、音も生ピアノに近いと思います。
タッチは「エスケープメント」が付いていますので、より生ピアノのタッチに近いですよ。
書込番号:10261569
0点

>>☆watacha☆様
コメントありがとうございます!!
カシオは今回省く方向で考えていますが、やはり一度
楽器店に訪れて音とタッチを確かめてから再び考えようと
思ってます。お蔭様で機種を幾分か絞り込む事が出来ました
そしてまずは試験が終わってから行動に移したいと思います(^^;)
本当にありがとうございました!!
>>hiroaki君様
コメントありがとうございます!!
やはりローランドの意見が多数ですね
そしてHP203も探してみたいと思います
本当にありがとうございました!!
書込番号:10275164
0点



この度、電子ピアノの購入を検討しています。
私は幼稚園の頃から、高校までピアノを習っていました。
社会人になって、また個人的趣味で始めようと思ったんですが、残念なことに、私自身電子ピアノについての知識がまるで無いものですから、皆様にアドバイスを頂けたらと思います。
長くピアノを習っていたので、なるべくピアノに近い(鍵盤のタッチや音色)ものがいいかなと思ってます。
レオ○レス住まいなので、ピアノは考えていません。基本的にはヘッドホン付けながらの弾くかたちになります。また同じくスペースの関係で、スタンド(台座?)は分離型(別売り?)のものがあればと感じています。ただ、サスティンペダルは欲しいです。
パソコンと接続してMIDIデータの編集も出来ればなおのことありがたいですが、予算もありますし、そんなに欲張って良いものか・・・。
ちなみに予算は15万円を上限に考えています。
もちろん安くて良いものがあればそれに超した事はないですが。
お勧めのメーカーや、楽器店(埼玉、群馬、都内で)、機種がありましたら教えて頂けないでしょうか?
0点

ひろき〜ちさん はじめまして!
私は電子ピアノが好きで、よくお店で試弾させて頂いております。
高校までピアノを習っていたということは、生ピアノの感覚もよく分かっていらっしゃると思いますし、テクニックも高いのではないかと思います。
15万円で生ピアノに近いものはちょっとキビシイかも知れませんね。
また、本体とスタンドの分離型だと機種がまた少なくなりますよね。
個人的なお薦めは、分離型ではないのですが、スタイリッシュタイブ(分離型の専用スタンドが最初から一体になっているイメージのもの)ですと、ROLAND のDP-990 です。
「PHAII(プログレッシブ・ハンマー・アクションII)鍵盤」といっていい鍵盤を使っていますし、「エスケープメント機構」というグランドピアノの弾いたときにカクッとなる感覚がありとても自然な感じがします。「電子ピアノだから仕方ないよなぁ〜」という感覚なしで弾けますよね。個人的にはかなりお薦めです。
http://kakaku.com/item/25030510548/
---------------------
分離型ですと、強いて言うと、KAWAI ES6 でしょうか?
スタンドまで入れて15万円以内です。
http://kakaku.com/item/25030310583/
---------------------
それとヘッドホンは付属のものはセコイので出来れば別に買った方がいいです。
生ピアノと同じかたちをしていない電子ピアノは、スピーカー部は充実していないので、直接音は期待しない方がいいです。
音にストレスを感じることもありますので、ヘッドホンだけはいいものをお薦めします。
ROLAND RH-300
http://www.roland.co.jp/products/jp/RH-300/index.html
ヘッドホンは、エンジニアの人・オーディオマニア・ミュージシャンで意見が違いますが、演奏もして器材にも詳しい人に聞いた意見ですので、かなりお薦めです。
---------------------
楽器は何でもそうですが、タッチの感覚に好みがありますので、実際に弾いてみるのが一番いいのですが。。。
参考にして下さい。(^ ^)
書込番号:10240078
0点

丁寧なアドバイス有り難うございます。
早速今日、楽器店に行ってきました。
教えていただいたローランドのハンマーアクション、鍵盤タッチが試奏して良かったので、ローランドのFP7という機種を購入しました。
自宅に届くのが楽しみです(^v^)
ヘッドホンはオーテクのATH-EP700というものにしました。
ちょっと予算を越えましたが、良い買い物が出来ました。
本当に有り難う御座いますm(_ _)m
書込番号:10242393
0点

ローランドのFP-7ですか、とてもいい商品ですよ。私も欲しい商品です。
実はFP-7をお薦めしたかったのですが、スタンドまで入れると15万円を越えてしまうので、今回お話しませんでした。とてもいい選択だったのではないでしょうか。大正解だと思います。
本体とスタンドの分離型の頂点だと思っています。とてもいい買い物をされましたね。
ATH-EP700は楽器専用のヘッドホンですよね。これくらいのヘッドホンだと満足出来ると思います。
早く商品が届くといいですね。(^ ^)
----------
余談ですが、コンセントにコードを差し込むときに、極性チェック(極性を合わせる)をされるとより本物の音に近づきますよ。
こちらのカキコミの一番下に書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030110100/#8018564
ではでは。。。(^ ^)
書込番号:10244531
2点

☆参考になりました!
普段何気なく使っているコンセントにこんな違いが有るなんて知らなかったです。
楽器が届いたら、早速試してみます。
しかし、電子ピアノでデッドニング(箱鳴り対策)されているとは・・・恐れ入りました(^^;)
書込番号:10246845
0点

私の機種はエントリーモデルなので、失敗してもいいか?と「箱鳴り対策」は半分遊び気分でやってみました。(^ ^)
FP-7はハイエンドモデルなので、私でもやりませんよね。(笑)
極性チェックですが、壁内の配線が最初から間違っている場合がありますから、必ず耳でもチェックした方がいいですよ。V(^0^)
・・・って今夜あたりもうFP-7とお友達になっているかも知れませんね。
書込番号:10249004
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK
前モデルのPX-120を使用していますが、以下のような症状が出るため、買い換えを検討中です。
・ダンパーペダルを踏んだまま同じキーを複数回押すと、音が歪んで聞こえる。
・ダンパーペダルを踏んだまま同じキーを複数回押し、キーを押したままダンパーペダルを離すと、不自然に音量が下がる。
メーカーに問い合わせたところ、ダンパーペダルを踏んだまま同じキーを複数回押した場合、1回1回が別の音として扱われ、最大同時発音数(128音)を上限として、押した回数分、同じ音程の音を発音する仕様だそうです。
そのため、結果的に上記のような症状が発生するようです。
この点について、現行モデルのPX-130も同様の仕様でしょうか?
また、CASIOの上位機種、あるいは、他メーカーのデジタルピアノも、同じような仕様なのでしょうか?
もしご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします。
1点

私が所有しているのはPX-330BKですが、
多分グランドピアノの音源は同じだと思うので試してみました。
使った音色はクラシックとモダンです。
先ず、ダンパーペダルを踏んだままで複数回同じキーを押した場合ですが、
歪む事は無いですが、若干ですが音量にムラがある(押した瞬間に少し小さくなる時がある)ようです。
しかし、かなりの回数を押した場合で且つ僅かな変化なので、
実害は殆ど無いように思われます。
次に同一キーを複数回押した後、ダンパーペダルを離した場合ですが、
特に音量が減るようには感じませんでした。
以上、実験結果でした。
書込番号:10221544
0点

imotal 様、どうもありがとうございます。 とても参考になりました。
CASIO からの返答では、同社の電子ピアノはすべて前記と同様の仕様であるような
回答でしたが、どうやら違うようですね。
ちなみに当方のPX-120の場合、以下のような操作で、顕著に症状が確認できます。
---------------------------------------
1. ダンパーペダルを踏む
2. (ペダルを踏んだまま) 任意のキーを 強く押す
3. (ペダルを踏んだまま) キーから指を離す
4. (ペダルを踏んだまま) 2.と同じキーを 弱く押す
5. (キーを押したまま) ペダルを離す
6. すると、2.で強く押した音が消え、4.で弱く押した音だけが残ります。
---------------------------------------
もう少し色々調べてみて、再度CASIOに問い合わせてみようと思います。
書込番号:10222865
1点

再度、ご指摘の1〜6の手順を試してみました。
確かに、手順5の時点で若干残響音が痩せます。
しかし、これはペダルを踏んだ状態で鍵盤を押し、
そのまま、ペダルを離したときも同じです。
これは恐らく、アコースティック・レゾナンス効果に
因るものと思います。
つまり、ペダルを踏んだ状態(全ての弦が開放状態)で、
強く弾くと、回りの弦も共鳴しますが、次に弱く弾いて
ペダルを離すと、押しているキーの弦以外はダンパーが働いて
共鳴音が止まる(共鳴振動が止まる)ためにこのように
なると思います。
単音では無く、コードを強く弾くとより分かりやすいです。
何れにしても、ペダルを離した時点で音量自体が不自然に
低下する現象は見られません。
多分、PX-130でも同じだと思うのですが...
以上、追加実験でした。
書込番号:10226478
1点

imotal 様、度々ありがとうございます。
PX-330 では普通に、アコースティックピアノに近い動作をするようですね。
PX-130 がどうなのか、気になる所ですが、やはり本格的に買い換えを検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10226515
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
先日、ヤマダ電器さんにて、PX-720を購入しました。
組立は、ネットなどの口コミ等を読んでいて、自分でも出来そうだと判断し、
配送のみをお願いして、本日組立をしました。
説明書通りに無事、組立てを済ませたのですが・・・
鍵盤中央の辺りの数音だけなんですが、ノイズ?混じりの汚い音が鳴ります。
試しにヘッドフォンで聞いてみると、綺麗な音でした。
ですので、本体には異常は無いと思い、
ケーブルをスピーカーコネクターへ上手く挿せていないのかな?と思い、
何度もしっかり挿し直して試したのですが・・・ノイズは直りません。
ちなみに、低音部や高音部は、問題なく綺麗に聞こえます。
一応、メーカーに問い合わせはしましたが、現在回答待ちなので、
もしご存知の方や、お詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非教えて下さい(>_<)
宜しくお願い致します。
2点

お疲れ様です。
イヤホン ヘッドフォンで異常なく出力されるなら・・・
内部の接触不良が原因かもですね^^;
回収での部品交換か本体交換でしょうか・・・。
残念ながら また、待たなければならなくなるかもしれません・・・。
サービスからの連絡はありましたか?
書込番号:10110163
0点

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
どうもご丁寧に教えてくださってありがとうございました!
メーカーから、営業所に連絡がいったようで、
営業所から連絡があったのですが、
私が住んでいる地域が田舎なので、
営業所が県内になく・・・(笑)
かなり時間がかかりましたが、
直して頂きました。
やはりスピーカーに問題があったようですが、
スピーカー本体はそのまま残して、
部品交換だったので、修理に来た日で一応決着はつきました。
どうもありがとうございました!
感謝します!
書込番号:10163639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





