電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

スタンド

2020/06/22 23:44(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

スレ主 futzさん
クチコミ投稿数:46件

純正スタンドが高いため、
この機種にあう汎用スタンドを探しています。

使っている方がいましたら品名と写真を見せて頂けると幸いです。

書込番号:23486259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2020/06/23 00:37(1年以上前)

別機種ですが、ヤマハのLG-100使ってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000E5ZN1C
私のは中古で3〜5千円だったような。
20年以上使ってます。

https://m.youtube.com/watch?v=iRuY5SCB0ik
kmも良いみたいですね。

Xスタンドは足回りが窮屈なのでテーブルスタンドの方がお勧めです。
ヤフオクやリサイクルショップでも良いかと。
出会いもありますが、3000円位からあったりしますよ。

書込番号:23486379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2020/06/23 00:41(1年以上前)

cs53pを使ってる人もいるようですね。

https://www.biccamera.com/bc/item/1373173/

純正の半額位でしょうか。

書込番号:23486385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2020/06/23 12:43(1年以上前)

>futzさん
当方PX-110、PX-120、PX-135と使って、全てCS-53Pを使っていましたが、生産完了で流通在庫も無さそうですね。
現在はFP-30で、日曜大工で自作のものを使用していますが、材料費だけだと2,000円もしないです。
日曜大工の心得があれば、という話です。材料は安くあげるために1×4のSPF材を使用しています。
あとは金具類ですね。

市販の汎用スタンドの場合、Xスタンドは自分の足がX部分にぶつかるので、立ってプレイする以外はお勧めしません。
スタンドは強度がある程度必要なので、あまり安いものはやっぱり駄目だと思いますよ。

書込番号:23487160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 futzさん
クチコミ投稿数:46件

2020/06/23 19:42(1年以上前)

>MA★RSさん
Xスタンドは駄目なんですね、買おうとしてましたので買う前に聞けてよかったです。
教えて頂いた製品も参考にします。

>みっどぼんどさん
DIYできればいいのですが、苦手なもので…。
CS-53Pって製品、かなり理想だったのですが生産完了してしまったのですね。残念です。

書込番号:23487888

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2020/06/24 08:12(1年以上前)

Xスタンド希望で有れば、足が奥側についてるものがましだと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0052QPIA4/
値段はそこまで安くはないかな。


書込番号:23488865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2020/06/24 09:05(1年以上前)

自作の場合ですがメタルラックを2つ買って、板を渡してスタンドにする方法もあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01NH5AMJH/
こういう感じのです。
上手く載せれば板は不用かもですが、バランスに注意が必要です。

私は昔カラーボックスに載せてたことがあります。
高さの調整が難点です。
カラーボックスなら高さ60cmがおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002FB6BF0/
幅は15とか20cmが見た目は良いかも。私は当時30cm使ってましたけど。

で、嵩上げをします。気にしないなら本とか雑誌でも良いかと。
高さは
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1756
3段カラーボックスはだいたいが90cmなので、2段60cmあたりが良いです。

書込番号:23488931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

類似品で白色のものはありますか?

2020/05/28 16:33(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP102 [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。こちらと同程度、同価格帯の商品で、色がホワイトのものはございますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23432204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2020/05/28 20:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:23件

2020/05/28 20:25(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
とても分かりやすいです。
おすすめはございますか?

書込番号:23432552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/28 20:29(1年以上前)

ちなみに予算が10万円だったときのおすすめがあれば教えていただきたいです。

書込番号:23432560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/28 21:39(1年以上前)

>turquoiseblueさん
RP102と同じくらいの音源・鍵盤・ペダル・内蔵曲で10万円以内白は、一部例外があり申し訳ありませんが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001181132_K0000946667_K0000800636_K0000911739_K0001023027&pd_ctg=2503
CN27 http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN27_20170117.pdf#search=%27CN27%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
F140 https://www.roland.com/jp/products/f-140r/specifications/
RP501 https://www.roland.com/jp/products/rp501r/specifications/
HP601 https://www.roland.com/jp/products/hp601/specifications/
 F140は200曲内蔵・椅子はつきません。
10万円を超えてしまいますが、RP501は256曲内蔵・椅子も付きます。
白ではありませんが、鍵盤がPHA50鍵盤・内蔵曲375曲・椅子も付くHP601があります。
組み立て設置がつくと¥105000だそうです。
 f以上での打鍵音は、CN27≒HP601<RP501=F140=RP102のように感じます。
f以上の打鍵音は最低音量でのオクターブ多重和音連打などご確認いただければ幸いです。
CN27とHP601は型落ちモデルで恐縮ですが、同じ鍵盤のCN29とHP704での比較です。
RP102の音源・鍵盤・ペダル・内蔵曲数など他社同一価格帯より上であることは確かです。
一軒家の場合問題ありませんが、集合住宅の場合、他宅境界壁を回避した設置を祈ります。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23432710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/05/28 22:26(1年以上前)

ありがとうございます。
非常に参考になりました。
HP601は白はもう在庫がないようですね。
CN27も検討します。
RP102はコスパが高いのですね。
ちなみに一番おすすめはどれですか?

書込番号:23432801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/28 22:51(1年以上前)

>turquoiseblueさん
10万円クラスの白はこんな感じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139568_K0000911739_K0000946667_K0001139562_K0000800636_K0001034619_K0001220513&pd_ctg=2503
YDP-164が随分値上がりしましたね。ちょっと予算オーバーですかね。

個人的な好みではRP501Rがお勧めですが、G1B Airもなかなかよろしいと思います。
予算が許せばYDP-164も良いチョイスだと思います。CN27は流通在庫があるかどうか。あればお買い得です。
ここら辺は好みの部分や使い方によって良否が変わってきますので、最終的にはご本人が触って確かめるべきです。
ただしAP-470は、鍵盤タッチの劣化があるので、気に入れば別ですが特にお勧めではありません。

ご参考になれば。

書込番号:23432868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/29 03:03(1年以上前)

>turquoiseblueさん
 RP102と同じくらいの音源・鍵盤・ペダル・内蔵曲で10万円前後で白という条件で打鍵音
が問題にならないのなら、ppp<fffの鍵盤タッチに対する反応の良さはROLANDが優れます。
USBメモリに録音できます。装備充実多機能です。RP501は高低自在椅子付です。
 打鍵音が気になる場合は型落ちで恐縮ですが、CN27です。理由は、カウンターウェイト
付で打鍵音が比較的ましな鍵盤・アンプが40Wで優位・組み立て設置料込みで¥95000・高
低自在椅子付だからです。USBメモリに録音は出来ません。シンプルタイプです。
 BlueToothAudio機能はKORGC1とG1にありますが、デザイン性やオーディオ系を別にして、
ピアノの基本性能はRP501/F140R,CN27のほうが良い印象です。
 白がないのは残念ですがHP601は元が15万円くらいの機種でPHA50鍵盤のタッチ感と打鍵
音が比較的ましで、内蔵曲が充実し、BluToothAudio機能があります。
 以上、あくまで手前の私見です。
 あなた様ご自身で納得いかれるまでご指弾の後、選択していただけば間違いありません。

書込番号:23433124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2020/05/29 04:49(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000800636_K0000946667_K0001009067_K0001181132_K0001034619_K0001220513&pd_ctg=2503

10万の予算であればこれらになります。

F-140R、CN27あたりが良いのでは。
F-140Rだとアンサンブルとかで遊べます。
スタイリッシュなので洋室に置くにはお洒落かと思います。

書込番号:23433159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/05/29 12:45(1年以上前)

皆様、ご返信いただきありがとうございました。

https://m.youtube.com/watch?v=ZfQd39pJlK0
この動画を見てCN29も気になったので、

CN29(27?)かRP501もしくは、
色を妥協してRP102かHP601

で検討しようかなと思っています。

コロナを懸念し、楽器店に行くのはまだ控えようと思うので、
今は下調べをしておきます。

書込番号:23433788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/29 12:49(1年以上前)

リンクを間違えました。。
https://youtu.be/1ynSSTS0VyQ
これでした。

書込番号:23433794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2020/05/29 14:01(1年以上前)

F-140R、RP501、RP102は鍵盤同じです。
この上だとHP601になります。

河合の方はCN27、29は同じ。機種自体は29が現行で27は一つ前の旧製品です。


書込番号:23433889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/29 18:01(1年以上前)

度々ありがとうございます。参考になります。
CN37も10万円だったので候補に入れました。
でもCN29との違いはスピーカーだそうで、主にヘッドホンを使う予定なので、あまり関係ない気がします。
なので鍵盤の差でHP601がいいかもしれません。
あとは外観を優先させるのかどうかで考えてみます。

書込番号:23434307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/29 21:53(1年以上前)

>turquoiseblueさん
CN37の10万円はすごいですね!
現在ネット通販で値上がりしているのでご紹介いたしませんでした。申し訳ありません。
比較表では大した違いがないように見えますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946667_K0000946663&pd_ctg=2503
取扱説明書では、結構な違いがあります。CN37は多機能型で充実装備です。
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf#search=%27CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
オーディオは40W2ウェイ4スピーカーで、内蔵曲は、レッスン346・デモ31・
ピアノミュージック29・コンサートマジック88(楽譜別)合計494曲
USBメモリに録音できます。
ネット通販で2か月前¥99800の底値が出ておりましたが、今は高いです。
CN37がよい状態ならば、配送・組み立て設置・長期保証付き価格ご確認の価値はあります。
その際、ネット通販のHP601もお考えであることで交渉されても良さそうです。
 ppp<fffの鍵盤のタッチへの反応の良さと鍵盤奥の弾き易さはHP601
 オーディオ系と内蔵曲の豊富さ(コンサートマジック楽譜は別売りですが)のCN37。
 HP601のほうが鍵盤が鍵盤が良いことを見抜かれたこと、お見事でした。
大型かつ高額商品です。本命候補の配送・組み立て・設置・長期保証(必要とお考えなら)
などご確認いただければ幸いです。
 あなた様が一番愛せるピアノを獲得されることを祈ります。




書込番号:23434801

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2020/05/29 22:47(1年以上前)

Youtube見ましたけど反応速度気にしてるのでしょうか?

HP601はPHA-50鍵盤で、木をラミネートしてますが、ベースはPHA-4スタンダード鍵盤とそれほど変わらないです。
なので動画と同じ結果になります。

ヴァルトシュタインはちょっと辛い。
魔王は結構しんどいかな。

同音連打の予定があるなら試奏した方が良いかもです。
河合は戻りが早いので弾きやすいです。

書込番号:23434929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/06/11 10:13(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23461452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

P-125Bとydp-s54,casio px-770で迷ってます。

2020/06/05 14:40(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

私自身はアップライトピアノで練習してきたのですが、結婚後自宅の都合でそれが置けず、古いキーボードというようなもので娘(ピアノ歴2年10歳)は練習してきましたが、
上達とともに電子ピアノ購入を検討しています。

こだわりポイントは
@自宅が狭いので、スリムタイプ
A予算10万円
B 強弱の表現力が可能であること。

P-125Bはタッチや音質などトータルで評価が高いようですが、スタンドやペダルを後づけしなければない点と、当たり前ですがキーボードタイプなのでカバーがないのが難点かなぁと。

それ以外に何かこだわった方が良いポイントなどがありましたら詳しい方、教えてください。


書込番号:23449099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/06/05 15:24(1年以上前)

>とかげのこさん
P-125とYDP-S54とPX-770でお悩みとのこと。
価格もカテゴリも違う3機種なので、少し機種を加えた比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000870582_K0001098298_K0001023027_K0001139561_K0001054113_K0000989910_K0001181132_K0001005514&pd_ctg=2503
C1 Air(KORG)、RP102(Roland)、HP601(Roland)、CN27(KAWAI)、YDP-163を加えた8機種です。

まず、P-125の特徴ですが、ポータブルでGHS鍵盤です。GHS鍵盤はあまり上質ではありません。
持ち運びや場所的にどうしても、というのでなければレッスン用途としては不適切かと。
ペダルが1つですし、付属のペダル(FC5)は使い勝手がよくありません。せめてFC4Aが欲しいところです。
オーディオもポータブルなので、それなりです。ラジカセみたいな音です。

YDP-S54は、スリムタイプの据え置き型です。P-125を据え置きにしたものに近いですが、音源が若干良質になっています。
P-125よりはレッスン用途に向いていますが、こちらもGHS鍵盤です。

同じYAMAHAのYDP-163(最新機種はYDP-164)ですが、まだ流通在庫があるようです。
音源等、微妙にYDP-164と違いますが、ほとんど同じ性能・機能です。割安で手に入るのであれば一押しです。
鍵盤はGH3鍵盤で、機能的には十分なレベルになります。もちろんYDP-164でも良いです。

PX-770は、音も華やかで鍵盤タッチも質感も悪くありません。ただ、鍵盤タッチが劣化するのが玉に瑕です。
当方、CASIO機種は3機種所有して使っていましたが、どれも鍵盤タッチが劣化しました。

他の機種を説明すると長くなるので簡単に。
C1 Airは、6万円台としてはよく出来ています。ピアノの音色もYAMAHA譲りの部分と独自の部分があって面白いです。
Rolandの2機種は価格が違いますが、HP-601は安く流通在庫が手に入れば超お買い得です。13万円クラスの製品です。
RP102はタブレット/スマホ連携が前提になりますが、その分安くなっています。

CN27も機能的には最新のCN29と遜色ないので、こちらも流通在庫が安く入手出来るのであればお勧めです。
基本的な性能、機能はYDP-163/164と同等です。好みによります(鍵盤タッチや音源の音色)。

お子様のレッスン用途として個人的なお勧めは
・入手可能で安ければ:YDP-163、HP601、CN27 どれでもお好みで。
・現行機種:RP102、C1Air です。YDP-164、CN29、RP501R(スリムタイプはF-140R)などです。
機能的には10万円クラスであれば十分レッスンに使えます。あとは実際に触って確かめるしかありません。
ご参考になれば。

書込番号:23449163

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/06/05 15:34(1年以上前)

失礼しました。
YDP-S54はGH3鍵盤でした。
なので、鍵盤は良質です。
YDP-164のスリムタイプみたいなものですね。

書込番号:23449177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/05 17:51(1年以上前)

みっどぼんどサン→大変詳しく説明してくださり、ありがとうございます。他の方がネットで紹介しているのを色々と見ていて、C1Airなども候補に上げてはいましたが、だんだん混乱してきて・・・( ゚Д゚)みっどぼんどサンの挙げてくださったものを見てこの中で検討してみたいと思います。本当にありがとうございます。

書込番号:23449398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/06/05 18:25(1年以上前)

>とかげのこさん
ご丁寧にどうも。
YAMAHAでかつスリムタイプでなければ、ということになればS54一択でしょうか。
ごく普通のレッスン用途でスリムタイプということであれば、S54かF-140Rが無難だとおもいます。

書込番号:23449437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/06/05 21:10(1年以上前)

>とかげのこさん
 解決済みのところ申し訳ありません。
10歳のお嬢様で2年間習っていらっしゃる、ということで
 そろそろ打鍵音を考えねばいけない時期かもしれません。
 ブルグミュラー25の練習曲・チェルニー100番・バッハインベンションなど教則本準拠内
蔵曲に合わせて片手ずつ店舗を変えて練習したり、両手で出来上がった演奏を録音し模範
演奏と聞き比べるなどできればかなり有利な時期かもしれません。
PX770はコーダナご利用可能な環境(対応機種はCASIOにご確認いただければ幸いです)の場合
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
CN27内蔵曲は
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN27_20170117.pdf#search='CN27%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'
HP601内蔵曲はチェルニー100番が光ります。
https://static.roland.com/assets/media/pdf/HP601_jpn01_W.pdf
ソナチネアルバムTは内蔵されていないものが多いですが、YouTube動画で検索出来ます。
打鍵音については、現行機種CN29,HP704でご確認いただければ幸いです。
内蔵曲充実のCN37は現在高く https://kakaku.com/item/K0000946663/
内蔵曲はブルグミュラー25の練習曲・チェルニー100番・30番・ソナチネアルバムT・バッハインベンション(2声)など494曲です。
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf#search='CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'
 10歳のお嬢様の上達をアシストできるピアノが選ばれることを祈ります。 

書込番号:23449778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/06 06:27(1年以上前)

>アウト!さん
なるほど、電子ピアノはそういった使い方があるんですね。電子ピアノの知識が全く無くて(。>д<)
大変勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:23450362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 タッチ感は一番だけれど鍵盤の異音

2020/05/22 22:29(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA79R [プレミアムローズウッド調]

現時点で、一番鍵盤のタッチがピアノに近いと感じ、購入しました。
音色はclp685のCFXの方が好きですが、
それでもこのタッチ感に惚れました。

ただ、一つ気になるのは、
トレモロをすると、1,2箇所の鍵盤だけ
パチ、コチという異音が薄く聞こえてきます。
電源を落とした状態でその鍵盤をたたくと
より顕著にそこだけ異音がします。

こういう症状は当たり前だと
あきらめるしかないのでしょうか。
できれば安くはないものなので、交換をしてもらいたいと
思っています。

電子ピアノに詳しい方、ご意見いただきたいです。

書込番号:23420514

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/23 00:55(1年以上前)

>気になりがちな人さん
CA79は今年モデルチェンジした新型なので、メーカー保証期間内です。
保証書のご確認・型番・問題の症状と問題か所の鍵盤・問題が発生するご使用状況などを、
https://www2.kawai.co.jp/info/service/app/
へお問い合わせされてはいかがでしょうか?
修理が必要の場合、速やかに修理をご依頼いただければ幸いです。
修理料金の目安は https://www.kawai.jp/support/service/ep/price/
らしいですが、それもお問い合わせフォームでお問い合わせいただければ幸いです。
修理後以来の場合は https://www.kawai.jp/support/service/ep/repair/
ネット、FAX,電話のお申し込み方法があるそうです。
ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:23420754

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2020/05/23 02:39(1年以上前)

現物を見ないとなんとも言えないので、修理を頼んだ方が良いかと思います。

Q:鍵盤の打鍵音がする
A:電子ピアノでは、構造上、打鍵音(メカニズム音)が若干聞こえますが異常ではありません。

というFAQもありますが、その音が仕様なのか異常なのかは現物見るしかなく、文字でのやり取りで解決するものではないです。

https://www.kawai.jp/support/service/ep/repair/
保証期間内で、過失がなければ無料です。

まずはメーカーに連絡が一番です。

書込番号:23420842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/05/23 09:08(1年以上前)

>アウト!さん
>MA★RSさん

早速のアドバイスありがとうございます。

カワイの方に来ていただくよう手配したのですが、
修理を依頼すべきか、何としても交換を
お願いすべきか迷っています。

購入当日からの異音であり、
他の鍵盤からは出てこない音(つまり、不良品)
なので交換をしてもらいたいのですが、

購入者の方のほとんどが同じような感覚(異音)を持たれているのであれば、
修理をしながら長く付き合っていかなければならない問題とも感じています。
(以前20年前に購入した電子ピアノはずっとこうした異音との闘いでした。)

購入した方のご意見もいただけるとありがたいです。

書込番号:23421129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/23 09:26(1年以上前)

>気になりがちな人さん
> トレモロをすると、1,2箇所の鍵盤だけパチ、コチという異音が薄く聞こえてきます。
> こういう症状は当たり前だとあきらめるしかないのでしょうか。
まずはメーカに問い合わせるべきでしょうね。
構造上音が鳴るというか、鍵盤構造(ハンマーアクション)に似せているので、何かと何かがぶつかっているので、当たり前です。
「薄く」の程度が、この掲示板では分かりませんので、サービス担当に見てもらうしかないかと。
ただ、メーカに言いくるめられるべきではない、というか、異常だと感じたのは事実ですので、変に妥協されない方が良いと思います。
極端な話、KAWAIの技術者はその程度の感性しかないのか、ということです。
逆に、アコースティックピアノでも十分に見られる現象であれば、そこまで真似た訳ではないにしても、異常ではないでしょう。
線引きが難しいですね。

書込番号:23421169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/05/23 09:47(1年以上前)

>みっどぼんどさん
アドバイスありがとうございます。

大変心強く感じました。

書込番号:23421218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Concert Artist CA79R [プレミアムローズウッド調]のオーナーConcert Artist CA79R [プレミアムローズウッド調]の満足度5

2020/05/24 17:52(1年以上前)

電子ピアノに詳しくはないですが、使用中の者です。
同じく電源を落とした状態か音量を最小近くまで絞った状態だと、ごく小さなパチパチ音が聞こえます。
初めての電子ピアノなので、部品の音かな?くらいにしか考えていませんでしたが、異音と聞いたら急に気になってきました。
使用には問題ないので暇を見て保証期間内に問い合わせてみようと思います。
問題解決につながらない回答ですみません。

書込番号:23424421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/05/25 13:13(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。

先日、購入時の担当者が来られて、
鍵盤の確認をしていただきました。

アドバイスいただいたおかげで、
購入当日からの異音であることなど
しっかりとこちらの意向を伝えることができ、
担当の方の真摯な対応も加わって、

交換することになりました。

カワイ直営店で購入したおかげですね。

しかも、量販店のポイント分以上の値引きも
してもらったので、やはり本家で購入するのが
よいのかもしれません。

>またあなさはらさん
他の鍵盤で鳴っていない音は、やはり何かが当たっていると思います。
経年劣化を指摘される前にご確認ください。

書込番号:23425882

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2020/05/25 23:26(1年以上前)

交換対応で良かったですね。

さっきお店に見に行ってきましたが、中央ドの上のド♯とかですかね。

書込番号:23427053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/05/27 10:06(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。

私のものは下から三つ目のファ当たりでした。
やはり個別の機器によって違うのかもしれません。

書込番号:23429581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/06/02 21:48(1年以上前)

>気になりがちな人さん
 問題が解決されて何よりでした。
 直営店でご購入だったこと。
 トラブルの状況を的確に担当者にお伝えになられたこと。
 直営店の対応をご報告いただいたことなど、
上級機ご購入の皆様方にお手本になるあなた様のご対応、お見事でした。

書込番号:23443654

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの購入の決め手は?!

2020/05/21 16:24(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

娘がピアノを始めたいと言いはじめHP704かCLP645を検討しています。
実家のアップライトがヤマハなので、私の耳にはCLP645が馴染むのですが、何故かタッチかしっくりきません。HP704の方が滑らかというか軽快というか、上手く言い表せないのですが弾き心地が良く感じます。
娘にとってはどちらでもいい事で恐縮ですが、皆さんの購入の決め手はどういった点だったか教えて頂けると助かります。

書込番号:23417954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2020/05/21 18:01(1年以上前)

>購入の決め手はどういった点
私の場合は、見た目が好みかどうかが、一番重要。
タッチはあまり重視しないです。慣れるし、どこまでいってもアコピにはならないので。
音源はNGでなければOK。
オーディオはどうでも良いかな。音が出ればOK。というか外部スピーカーつなげますので。
ペダルはダンパーのみでOK。
midi OUTは欲しい。

購入は見た目好み、と好きなメーカーだから、が基本決めてです。


https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001150856_K0000957802&pd_ctg=2503
子供のレッスン用途としても、どちらでも大差ないです。違いはありますが、一方はレッスンで苦労し、一方は上達が早い、なんて差が出ることはないです。

> 私の耳にはCLP645が馴染むのですが
ヤマハと分かって聴いてるからでは。
ブラインドテストでCLP645の音は当てられそうでしょうか?

音はCLP645、タッチはHP704で引き分けですが、見た目はどちらが好みでしょう?


書込番号:23418095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2020/05/21 18:35(1年以上前)

>ぱーおーんさん
> 実家のアップライトがヤマハなので、私の耳にはCLP645が馴染むのですが、何故かタッチかしっくりきません。
お世辞でも何でもないですが、正しい感性をお持ちなのだと思います。
当方も、あちこちでアコースティックピアノ含めて色々弾かせてもらいますが、千差万別というか玉石混交という状態です。
アコースティックピアノについては、本領を発揮するには調律が必須です。
もう10年以上前の書き込みですが、こんなのがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/25030210505/SortID=6382108/#6400991
「よい楽器であるにこしたことはありませんが、むしろ、じゅうぶんに調律されていないアプライトピアノを使わせるほうが、学習を阻害すると思います。」

「HP704の方が滑らかというか軽快というか、上手く言い表せないのですが弾き心地が良く感じます。」
とのことですが、当方、主としてRoland製品(HP307、RP401R、FP-30)を所有して愛用しています。
最新のRolandも好きです。
理由は、鍵盤のタッチと音が好みであることです。なので、こういった趣味性の高い電気製品は好みが一番ですかね。
KAWAIもYAMAHAも製品としては悪くないと思いますが、YAMAHAは値付けが若干高いような気がしますし。
あと、見た目も重要だと思います。綾小路きみまろではありませんが、見た目が大事です(笑)
音、鍵盤タッチ、見た目で選ばれたらどうでしょうか。

ご参考になれば。

書込番号:23418149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度4

2020/05/21 19:23(1年以上前)

>ぱーおーんさん

ヤマハCLP645とローランド704でお悩みなんですね。私も色々悩み、最後は645と704の2択でしたので、お気持ちよくわかります!
私は704を購入して1年経過しました。
私の決め手は、704の方が少し横幅が小さかった事(置く部屋が狭いため。 ) 
704はスイッチが前面にあるので操作しやすそう。
また音の響きは、704の方が綺麗な気がする。
こんなところでしたが、でも本当に拮抗していて最後まで凄く悩みました。
個人的には、デザインはヤマハが好みでしたし、ヤマハのアッシュホワイト?は良い色で好きでした。

タッチに関しては本当に難しいですよね。ヤマハ675は、かなり鍵盤がカックンカックンする感じがしましたが、645はそれ程でもなかったと記憶しています。
一方、704は滑らかで弾きやすい感じがしました。
しかし実際、レッスンで先生のピアノを弾くと、やはり違和感があります。先生のピアノはスタンウェイのグランドです。704と比べて、鍵盤が軽いとも重いとも言えないのですが、レッスンでピアニッシモの音がならないとか、思うように弾けない、等小さい事かもしれませんが違和感があります。
これはヤマハを購入しても同じだったかもしれませんが。
私は指の力がない方だと思うので、704は弾きやすいように思いますが、お子様が使われるならば、タッチは選択時のかなり重要なポイントではないでしょうか。
楽器屋さんに生ピアノがあれば同時に弾き比べてみる、とか。レッスンがアップライトかグランドピアノかにもよるので、先生にご相談してから買われてもいいのではないでしょうか。
電子ピアノのタッチに関しては、私も悩み中です。
カシオの新製品が気になるところです。

書込番号:23418239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/21 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。
見た目!ですね。まったく意識していませんでした。お恥ずかしながら音や機能ばかり気にして外観の違いまで良く覚えておりません。6月には家族で出かけられるようになると思いますので、外観もしっかりチェックしてみます。
そうそう、娘は「白いピアノがいい」、妻は「木目がオシャレだわ」とか言っていましたので、やはり女性に選んでもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:23418493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/21 21:48(1年以上前)

マンション住まいで背面から音が出るアップライトは置けそうにない事が、電子ピアノ購入の動機です。良い調律師さんと出会えるかもわかりませんので、実家に戻らない限りは電子ピアノで音楽を楽しむ事になりそうです。
ローランドを3台もお持ちなのですね。我が家は1台限りですので、悔いのないように(笑)好みで選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23418532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/21 22:03(1年以上前)

>あかさたなまるさん
ありがとうございます。
私はスタンウェイのピアノに触れた事すらありません(笑)憧れます。アップライトではあの抜けて広がるような音は出ませんから、やはりグランドは違いますよね。
ペダルの問題もあるので、娘の先生を決めてからピアノを選ぶのもいいかもしれませんね。

書込番号:23418573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/22 03:06(1年以上前)

>ぱーおーんさん
マンションにお住まいということなら,鍵盤の音が心配です。
手前の選択の基準は、
鍵盤の音の静かさ、教則本内蔵曲レッスンシステムの充実、価格です。そのクラスなら音
も鍵盤もペダルも十分です。HP704とHP603は音源・鍵盤・ペダルが同じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946664_K0001023027_K0001023031_K0001150857_K0000957800&pd_ctg=2503
CLP645はf以上で鍵盤の音が大きいです。CN37,HP601,603,704は比較的静かです。それでも
あたりが静まり返っているときは気になると思いますが。GHX,よりPHA50のほうがタッチが
いいです。
教則本準拠内蔵曲はCN37が一番多いです。他の4機種は大体同じくらいです。
タッチと音の反応はROLANDがいいです。手前が狙うとすればHP603です。オーディオ系以外
HP704と同じくらいで一クラス下の価格だからです。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23418907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/22 12:37(1年以上前)

>アウト!さん
鍵盤の音は気にしていませんでした。下の階の迷惑にならないよう何かを敷いて対策します。
HP603という機種がある事も知りませんでした。試弾してみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:23419419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/22 19:35(1年以上前)

>ぱーおーんさん
 ご返信いただきありがとうございます。前回申し忘れたことがございました。
CN37、HP601,HP603は、型落ち機で、現在大型家電量販店店頭でご覧になれるのは、
CN39,     HP704になっています。
    HP601は、音源がRP501と同じ方式・鍵盤がHP704と同じ方式です。
 価格に一クラス分の差がなければ、もちろん現行機種のほうがよろしいと思います。
 大切なことを申し忘れ、誠に申し訳ありませんでした。
 お嬢様のお気持ちにピッタリくるピアノが選ばれますことを祈ります。

書込番号:23420091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/22 20:08(1年以上前)

>アウト!さん
追記ありがとうございます。
駅前の量販店で購入予定ですので、在庫があれば試弾したいです。価格もなるべく安い方がありがたいですから。
娘も外出したくてウズウズしてますが、もうちょっと我慢ですね。

書込番号:23420171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度4

2020/05/23 17:38(1年以上前)

>ぱーおーんさん
先生のところで弾くと音が甘くてうっとりします。ずっと弾いていたいくらいです笑。ローランド の音色はスタンウェイに近い、と楽器売場の方が言っていました。
ヤマハの音も私は馴染みがあって好きです。ヤマハはブランド的に安心感がありますしね。
鍵盤の音に関しては704でも結構するらしく、隣の部屋にいる家族にも聞こえてしまいます。なので、練習する時間帯には気をつけています。

中々完璧な電子ピアノはありませんが、お子様が触って楽しく練習できる事が、結局一番大切ですね。気に入ったものが見つかりますように。

書込番号:23422160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/23 21:38(1年以上前)

>あかさたなまるさん
ありがとうございます。
鍵盤の音は想像より響くと思っておいた方が良さそうですね。コルク板でも敷いて対策します。
娘が来週末まで待てない様子なので、緊急事態宣言が解除されたら、すぐに母子で量販店に行ってくるそうです。
いったいどれを選んでくるのかなぁ。

書込番号:23422700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2020/05/27 18:19(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
HP704を買うことになりました。専門の方に運んでもらって組立もしてもらえるようです。
納期は未定ですが楽しみに待つことにしますね。

書込番号:23430347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/06/02 21:39(1年以上前)

>ぱーおーんさん
 おめでとうございます。集合住宅の場合は、お隣宅との界壁を避けて設置いただき、
周りのお宅が静まり返っていない時間帯をご活用いただければ幸いです。
 ご家族の皆様がHP704と楽しくお過ごしいただけることを祈ります。

書込番号:23443630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

同価格帯(7万以内)との比較

2020/05/25 08:41(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP102 [ブラック]

スレ主 minimini13さん
クチコミ投稿数:4件

これからピアノを習い始める4歳の娘用と、私の趣味用にと思って購入を検討中です。
住まいがマンションですので、電子ピアノをコンパクトなものをと考えていますが、
予算内で鍵盤の質を重視で探しています。
娘は基礎からのスタートでレッスン用兼ねて、また私は子供の頃に弾いておりましたので趣味で続けられればと考えています。
私自身は、クラシック曲メインにと言っても、弾いてもドビュッシーのアラベスクno1レベルで、難曲を引くことは考えておりません。
鍵盤と音重視で、生ピアノに近い感覚でデジタルな機能は重要視しておりません(付いていれば嬉しいですが)。

@YAMAHA P-125:最初コンパクトさに惹かれましたが、スタンドを含めると割高になってしまい、さらにはエスケープメントなしということで鍵盤の質が高くないようで、外そうかと思っています。
AROLAND RP102 : 鍵盤の質良さそうでコスパが高そう! @と比べてしまうと少しサイズが大きい
BKORG C1air :良さそうですが、鍵盤仕上げが象牙調ではないのが気になる
CROLAND FP10: コンパクトですが、蓋なしなのと、Aと比べて割高に感じる

というところで迷っております。
これらの鍵盤の質についてはいかがでしょうか。
また他にも調べた方が良い機種ありましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23425475

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/25 12:49(1年以上前)

>minimini13さん
候補に挙げられた機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054113_K0001181132_K0001005514_K0001126632&pd_ctg=2503
鍵盤を主とした各機種の印象は以下です。
@YAMAHA P-125:
鍵盤はグレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤で、あまり好みではありません。タッチ感が安っぽいです。
音もYAMAHAのピアノ音(RGE スタンダードV音源)なので、こちらもあまり好みではありません。
ただ、最も聞きなれたピアノの音だと思います。
AROLAND RP102 :
鍵盤はPHA-4 スタンダード鍵盤で、それほど上質というものではありませんが、レッスン用として最低限の品質は確保していると思います。
音はスタインウェイ風の華やかなもので、好みです。ただしこの機種はタブレットまたはスマホ連携が必須です。
単体では録音が出来ませんが、アプリ上で録音することが可能です。
BKORG C1air:
鍵盤は実績のあるRH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤で、こちらもまあまあOKの品質です。
コスパ的にはRP102といい勝負だと思います。オーディオはこちらの方が若干良いでしょう。
ピアノ音色がジャーマン(ベーゼン?)とジャパニーズ(ヤマハ?)の2種類あるようです。
CROLAND FP10:
鍵盤はPHA-4 スタンダード鍵盤でRP102と同じ。違いはオーディオと3本ペダルがないことです。
ペダルとスタンドを揃えるとRP102より高くなります。その分機動性が高いです。

鍵盤タッチ感は好みですので、触って確認されることをお勧めします。
個人的な好みの順位は、
RP102=FP-10≧C1 Air>P-125
です。
スマホ/タブレット連携が苦にならないのであれば、RP102一押しです。
上位のRP501Rとの違いは、スマホ連携できたとして、ダンパーペダルが若干劣ります。

ご参考になれば。

書込番号:23425824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2020/05/25 12:50(1年以上前)

鍵盤の質ってなに?という点はありますが、鍵盤の評価をするのは主観になりますので、トピ主さんが試奏して判断するしかないです。

アラベスクno1は鍵盤との相性が出やすい気がします。4つの電子ピアノを試奏してみて弾きやすいと感じるのを選択するのも良いかと思います。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000989912_K0001005514_K0001054113_K0001126632_K0001181132&pd_ctg=2503

@ GHS鍵盤
エスケープメントが欲しい、ということで有れば除外ですね。エスケープメントの有無と質に関しては、カシオのGPはエスケープメントないのでどうなんでしょう…。私は不要です。
A PHA-4スタンダード鍵盤
数cmの差をどう捉えるかかと。
B RH3鍵盤
象牙調希望であれば除外でしょうね。
C PHA-4スタンダード鍵盤
同レベル機種だとコンパクトの方が割高感はありますね。安く済ませるには、汎用スタンド、ダンパーのみになります。クラシック派ではなくポピュラーの人だと汎用スタンド、ダンパーのみが主流になります。

カシオPX
3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II (象牙調・黒檀調鍵盤)
耐久性の口コミをどう捉えるかだと思います。



書込番号:23425831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/25 13:48(1年以上前)

>minimini13さん
ひとつだけ。
娘さんが4歳ということだと、椅子の高さを変える必要がありそうです。
この場合、高低自在椅子が適していますが、RP102付属の椅子は高さが固定です。
なので、販売店に交渉するなり、椅子だけ買い替えるなり、座布団を敷くなり何らかの対策が必要です。
候補に挙げられた他の機種は全て別売りです。

書込番号:23425947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minimini13さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/25 15:20(1年以上前)

>みっどぼんどさん
御丁寧にありがとうございます!
オーディオの質への意識が低買ったので、それも含めてとても参考になりました。
RP102はやはりコスパ良さそうですね!スマホとの連携も使いこなせるかはありますが、幅が広がりそうだと感じました!

買うならYAMAHAかな…という先入観でしたが、この価格帯だとROLAND KORGが良さそうに感じました。
また椅子についても記載、ありがとうございます!

書込番号:23426083

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimini13さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/25 15:24(1年以上前)

>MA★RSさん
客観的にコメントくださり、ありがとうございます!
確かに、RP102は大きいと言っても、数センチですよね、、、

CASIOは、見ておりませんでしたので、こちらの製品も比較してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:23426088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/26 01:07(1年以上前)

>minimini13さん
カバー・スタンド・ペダルが付いて演奏上違和感がなさそうなご予算以内候補機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989911_K0001005516_K0001181132&pd_ctg=2503
 4歳のお嬢様のレッスンに必要になりそうなバイエル・ブルグミュラー25の練習曲は、
RP102は本体内蔵 https://www.roland.com/jp/products/rp102/specifications/
PX770はコーダナご利用の場合 https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
対応スマホ・タブレットなどは、CASIOにご確認いただければ幸いです。
 RP102には録音機能がありません。C1AirとPX770にはあります。
 ROLANDピアのパートナー2 https://www.roland.com/jp/products/piano_partner_2/
https://www.roland.com/jp/support/by_product/piano_partner_2/owners_manuals/
 難点は、あなた様にとっては、マンションで夜ご利用の場合、f以上の鍵盤の音の問題。
お嬢様にとってはチェルニー100番やソナチネアルバム1が入っていない。高低椅子がない。
高低椅子は別にお求め戴けばいいですし、内蔵されていない曲はYouTube動画で探せるでし
ょう。ただ、鍵盤の音に関しては、あなた様が売り場でボリュームを最小に絞ってf,ff,の
タッチで、オクターブの多重和音など連打してご確認いただければ幸いです。また、設置
の際は、他宅との境界壁を回避して頂ければ幸いです。
 f以上の鍵盤の音が比較的ましで高低椅子が付いているのはCN27,
チェルニー100番やソナチネアルバムTやバッハインベンションなどはいっているのはCN37です。
KAWAI鍵盤の音は他社比ましですが、周囲宅が静寂時はご使用回避が賢明です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946667_K0000946664&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf#search=%27CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
CN37内蔵曲は取扱説明書にあります。
 録音がない点を除けばピアノ本体はRP102,無料アプリ練習曲はCASIOコーダナ、
オーディオはC1Airですが、f以上の鍵盤の音は、ぜひ売り場でご確認ください。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23427168

ナイスクチコミ!1


スレ主 minimini13さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/27 10:47(1年以上前)

>アウト!さん
ありがとうございます。
KAWAIは少し予算が上がりますが、やはり鍵盤音についても生ピアノのノウハウを活かされているようでとても魅力的に感じました。
候補にいれていなかったので、アドバイスとてもありがたいです。
内蔵曲についても、あまり重視していなかった点でしたのでとても参考になりました。

強弱は、やはり実物を触ってみないといけませんね…

貴重なご意見をありがとうございました!

書込番号:23429654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/28 01:34(1年以上前)

>minimini13さん
 ご返信いただきありがとうございます。前回申し忘れましたが、PHA50鍵盤のROLANDHP601があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001023027&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://www.roland.com/jp/products/hp601/specifications/
HP601内蔵曲は375曲 https://static.roland.com/assets/media/pdf/HP601_jpn01_W.pdf
バイエル・ブルグミュラー25の練習曲・チェルニー100番・ハノン(1〜20)ソナチネは2曲
その他名曲です。HP601の音源はRP102と同じ方式・鍵盤はHP704と同じ方式です。
 タッチと音の反応ならHP601,教則本準拠模範演奏の内蔵曲ならCN37という感じです。
CN27,37,HP601は型落ち機で恐縮ですが、鍵盤の音はRP102,C1Air,PX770に比較しましな感
じです。
 前回HP601について欠けておりましたことお詫びいたします。以上です。

書込番号:23431212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング