電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハ P-45,カシオ PX-160,ヤマハ S54の中から

2020/02/19 20:39(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-45B

クチコミ投稿数:1件

電子ピアノ、皆さんならどれを買うか教えてください↓

・ヤマハ P-45(37000円)
・カシオ PX-160 WH Privia(50000円)
・ヤマハ S54(10万円)

3点ともヤフオクみたいなサイト(地域の人向けのサイト)に
掲載されていた中古品です。

一番安いものにしようと思っているのですが、
お詳しい方から見て、他のもののほうが良ければそちらにしたいと思っています。

使うのは、20年ぶりにピアノをたまにひきたいおばさん(私)で、
電子ピアノ経験はありません。

気になっている点は、イヤホンで聴いた時の音、鍵盤のタッチです。

(集合住宅に住んでいますが、うち以外は、駐車場、レストラン、
倉庫なので音や振動について気にしないで良い環境です)

何かお気付きの点(安すぎておかしいとか)だけでもいいので
ご助言のほどどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23240827

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/02/19 23:15(1年以上前)

>鎌倉小町さん
まだ価格があるので比較しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776116_K0000796385_K0001139561&pd_ctg=2503

どれも新品よりも高いような・・・・
S54だけ据え置き型で、P-45とPX-160はポータブルです。
3本ペダルが欲しいならS54、持ち運びするならP-45かPX-160です。

製品としてのクオリティはほぼ価格に比例します。
触ってみてから選んだ方が、後悔しないと思います。
どれを買うかと聞かれても、この中に買いたい機種はありません。
ただでくれるというのなら、PX-160にします。

書込番号:23241201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2020/02/20 01:13(1年以上前)

>鎌倉小町さん
ネット通販の価格を拝見すると、おそらく新品ではないでしょうか?配送料など込みか
別かYDPS54の場合は設置料込みかご確認いただければ幸いです。
通販サイト価格コムの場合は
P45 https://kakaku.com/item/K0000776116/
PX160 https://kakaku.com/item/K0000796385/
YDPS54 https://kakaku.com/item/K0001139561/
価格コムの価格比較ではP45よりPX160が良いと思います。
YDPS54と同じ価格帯ではヘッドホンが付き鍵盤も工夫され内蔵曲も豊富なROLAND F140
https://kakaku.com/item/K0000800636/
がありますが、
KAWAI CN27 https://kakaku.com/item/K0000946666/
ROLAND RP501 https://kakaku.com/item/K0000911737/
のほうが高低自在椅子が付きます。
YDP164 https://kakaku.com/item/K0001139566/
にも高低自在椅子とヘッドホンがつきます。
ヘッドホンのない機種では
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20464011158_J0000012730&pd_ctg=2046
くらいで問題はないと思います。イヤホンタイプは手前は使ったことがありません。
個人的にはAmazonでPX160+CS53P+SP20=\43761 ヘッドホンRPHX350W \1464 椅子RJKBB100
¥2680 キーボードカバー ¥980 合計¥48885 を考えるかな?と思います。理由はペ
ダルは1本でもLP180,B2SP,LP380よりpp<ffの幅が広くレコーダーが付いているからです。
YDPS54,YDP164,CN27,RP501では、ppp<fffの反応の良さと、USBメモリに保存できるなど装
備充実でRP501かな?(予算があったと仮定して)と思います。
ご意向に沿えたか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23241351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/20 06:50(1年以上前)

近所のリサイクルショップ、楽器屋で中古がないかも見てみては。
PXだと、1〜2万円あたりであったりしますよ。

出戻り組なら、試奏して不具合ないか確認してで、安い中古でも良いかと思います。

ハードオフでも3か月保証つくケースが多そうですし。

書込番号:23241495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/02/26 18:28(1年以上前)

こんにちは。自宅待機でピアノばかり弾いてるリスト好きです。

中古電子ピアノは、それまでの使われ方も不明なので、わりと早い時期に寿命で異常が出てくる心配もあります。新品でも使い込むと10年もたなかったりしますからね。

ヘッドホンによっても聴こえる音が違います。たとえばオーディオテクニカのATH-EP300など手ごろで高性能な製品だと思います。

ピアノを手に入れたら存分に楽しんでください。

書込番号:23253619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/02/26 18:31(1年以上前)

スレ主さんがピアノを弾かれる場所が2階以上で階下に他人が住んでいる場合は、消音にしていても打鍵のコツコツ、ゴツゴツ音が階下に響いたり聴こえたりすることがありますので注意願います。

書込番号:23253632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ローランドHP704とLX705の違い

2020/02/05 21:58(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 ponta772さん
クチコミ投稿数:6件

子供の習い事の練習用です。複数店舗で説明を聞いたり触ったりして、ローランドHP704とLX705の2つに絞りました。
LX705のほうがスピーカーがよいとのことで、なら長い目で見てそちらのほうがいいのかと思いきや、店員さんによってはLX705はどちらかというと周りに聞かせる響き方をし、HP704は弾いている本人によく聞こえるので自宅練習用ならHP704がいいのではという説明もあり、迷ってしまっています。詳しい方のご意見をいただけたら幸いです。

書込番号:23212048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2020/02/05 23:50(1年以上前)

>ponta772さん
2機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150857_K0001098155&pd_ctg=2503

HP704は、従来からある最もオーソドックスなHPシリーズの最新機です。
以前はフラグシップ機種も含んでいたのですが、高級路線を突き進んだ結果、LXシリーズに発展しました。
LX705は、そのボトムエンドになります。
HPシリーズが、電子ピアノとしてごくありきたりの成り立ちっぽいのに対して、LXシリーズはアップライト風になります。
恐らく、YAMAHAとKAWAIのアップライトピアノをターゲットにしているのではないかと思われます。
そのため、若干ですがLX705の方がオーディオ関係が充実しているようです。
同じ2way4speakerなのですが、ボックス付きになっています。
細かいところでは、音源がPureAcoustic ピアノ音源になっています。完全なモデリング音源と思われます。
HP704は、サンプリングとモデリングの合わせ技みたいなスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源になります。
音の違いは、ほとんどわからないレベルだと思います。
鍵盤はどちらもPHA-50鍵盤:ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調 です。

価格差分は主としてオーディオの差になります。たいした差ではないので、予算に合わせて、といった感じです。
ご参考になれば。

書込番号:23212233

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/06 01:21(1年以上前)

スピーカーは自己満足の世界です。
この2機種のスピーカーの違いはレッスンに関係なく、気に行った方を選ぶのが良いかと思います。

ウンチクより、自分の耳で聴いて良いと思った方が良いです。

鍵盤が同じなのでどちらを選んでも良いかと思います。

書込番号:23212338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度4

2020/02/06 21:44(1年以上前)

>ponta772さん
お子様の電子ピアノをお探しとの事、私は704を購入してもうじき1年が経ちます。
当時、705と704を店舗で弾き比べた時、705はかなり音が響いて聞こえ、私には704の方が自然に聞こえました。お店の方にも両方弾いていただいて、どちらが弾きやすかったですか?と質問したら704と答えられました。理由を聞かなかったのが悔やまれますが、私の感じと同じだったので705は候補から外した、という経緯があります。勿論、好みもありますよね。

704で練習していて、音や響きはとても満足していますが、タッチに関しては生ピアノと比べるとどうしても違和感はあります。これはどの電子ピアノでもある事かもしれませんね。最終段階というですので、余計に悩ませたらごめんなさい。

書込番号:23214004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2020/02/07 17:49(1年以上前)

>ponta772さん
親御様のお立場からはより良いピアノを与えたいというお考えは当然のことです。ピアノ
の基本性能はKAWAI CN27,29やROLANDRP501くらいあれば不自由はないと思われます。本体
スピーカーよりヘッドホングレードアップのほうが経済的です。
https://kakaku.com/item/K0001023814/
ピアノを習うお子様にとって役に立つのはレッスンをアシストしてくれる模範演奏内蔵曲
です。バイエル、ブルグミュラー25の練習曲、チェルニー100番、ソナチネアルバムT、
チェルニー30番、バッハインベンションなどが収録されていればお子様が有利にレッスン
を進められます。学校の勉強で教科書ガイドがあれば有利と同様です。
ROLANDで最もレッスン内蔵曲とレッスンシステムが充実していたのはHPI50E
https://kakaku.com/item/K0000616344/
https://www.roland.com/jp/products/hpi-50e/specifications/
ROLANDはソナチネアルバムTの収録少。KAWAICN39/37等はソナチネアルバムT完全収録。
CN39
https://kakaku.com/item/K0001164451/
https://www.kawai.jp/product/cn39/
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
CN37
https://kakaku.com/item/K0000946663/
https://kakaku.com/item/K0000946664/
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN37_20170130.pdf
#search=%27KAWAI+CN37%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
https://kakaku.com/item/K0000946663/
CA58は鍵盤と内蔵曲がいいです。 https://kakaku.com/item/K0001031527/
ゲーム的要素不要、ソナチネアルバムT等YouTubu動画で探す方向き、音源と鍵盤がHP704
と同じHP603 https://kakaku.com/item/K0001023029/(チェルニー30番とバッハインベ
ンションなし)鍵盤タッチに応じた音色変化とppp<fffの幅広い反応はROLANDがよい感じ
がします。ご意向にそうか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23215513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2020/02/08 19:55(1年以上前)

>ponta772さん
大変申し訳ありませんでした。KAWAICA98と78の新型CA99と79が3月10日に発売されるそうです。
https://kakakumag.com/hobby/?id=15026&lid=exp_129543_2503_pmunder
https://www.kawai.co.jp/news/20100205/
CA48とCA58についてはまだ発表がありません。現行型か型落ちかで万円単位で価格が違うので、大変心配です。
メーカーモデルチェンジ情報確認が遅れましたこと、大変申し訳ありませんでした。

書込番号:23218017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta772さん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/19 23:02(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
都合によりしばらく電子ピアノ探しから遠ざかっており、返信が大変遅くなりすみません。やっと再開しました。

私の耳には音の違いはそこまで大きく感じなかったものの、ピアノ音の選択肢とアップライトピアノに近い外見でLX705に惹かれつつ、試してみると楽譜立てが使いにくそうなのがひっかかっています。かといってそんな曖昧な理由でHP704にするべきなのか…。悩ましいです。

書込番号:23241180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/20 00:52(1年以上前)

> 試してみると楽譜立てが使いにくそうなのがひっかかっています。

実際に使ってる楽譜を持っていって試奏させてもらうと良いかも。
運命を分けるのは、こういう些細な点だったりすることも多いかと思います。

書込番号:23241335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta772さん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/22 20:19(1年以上前)

HP704に決めました。
ヘッドホンを通じたときと外したときの違いが少ない(つまり、スピーカーのクセが小さい)と感じたことが決め手になりました。ヘッドホンなし同士で比較しただけでは気づかなかったのですが、LX705はスピーカーを経由することで滲むというか響きすぎるというか、音が加工されるように感じ、練習用には不向きと判断しました。

また前回挙げた譜面台も、LX705が使いづらいというよりは、HP704のほうが高い位置にあり先生のグランドピアノとのギャップが少なくて済むことが利点に思えました。

好みもありますが、価格が高いほうが必ずしもよいとは言えないことがわかり勉強になりました。皆様色々ありがとうございました。

書込番号:23246012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/24 10:06(1年以上前)

気に入ったものが見つかってよかったですね。
スペックや金額では見えない部分も多いので、実物みて試奏してが重要だと思いますね。

書込番号:23249093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 同価格帯の他社製品との比較

2020/02/17 16:39(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
30歳を過ぎて音楽を習いたいと思い、ピアノ教室に通っています。今後も続けていきたいと思っていて、自宅での練習をするために買いたいと考えています。今はキーボードもなにもありません。教室で練習しているだけになります。
妻は学生時代吹奏楽部でメインはピアノではないですが、少しできるのであれば練習したいという状況です。
本当はもっと価格を抑えてキーボードだけにすればいいのですが、キーボードを収納したり、使うときに出したりすると、面倒で練習回数が減ると思うので、いっそのこと自立式のを買おうかと思っています。さすがに10万以上は出せませんので、この3つに行き着きました。これにしようという決定打に欠けています。もし詳しい方がいらっしゃいましたら、「自分ならこれを買う&#8252;&#65039;理由はこうです」みたいな感じで教えてくださればありがたいです。

長文で申し訳有りませんがよろしくお願いします。


【予算】
本体7万円以下で(椅子は除いた価格)

【比較している製品型番やサービス】
yamaha ydp s34、casio px7700

先ほどヤマハの方で同じ質問をしましたが、口コミもレビューも1件もなかったので、こちらでも同じ質問ををさせていただきました。

書込番号:23237104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2020/02/18 20:32(1年以上前)

>Fklygmmncsdgさん
1デザイン 楽譜集が安定してくれるかどうか、売り場では試しにくいのが残念です。
2音色・響き C1はffの時の金属的メカノイズは少なく、PX770は多めに感じます。YDPS34
のCFXはP125より輝く感じ。和音や減衰音、ダンパーを踏んだ音など好みの選択です。
3タッチの良さ YDPS34は弱く遅いタッチでわずかに重り持ち上げ感、PX770は指に当たっ
た瞬間の重さを過ぎると鍵盤が沈む感じ、C1はその中間の感じです。好みの選択です。
4つくりの良さ PX770は指に当たった瞬間パチャッと音がするのが残念です。YDPS34は
mfくらいまで鍵盤の音を良く抑えていてもfになると急に鍵盤の音が大きく感じます。ff
ではPX770とC1の鍵盤の音が同じくらいでYDPS34がやや大きい感じがしました。
5タッチの変化に対する音の反応の良さ ARIUS4シリーズは、pp<ffのタッチの変化に対す
る音の反応が良くなり、PX770に追いついた感じがします。C1はpp<ffの範囲がYDPS34や
PX770より狭めに感じる分、タッチの変化に対する反応の幅も狭めに感じます。
6音色の多さ・機能性 
C1 https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/c1_air/specifications.php
YDPS34 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/arius/ydp-s34/specs.html#product-tabs
PX770 https://casio.jp/emi/products/px770/spec/
8操作性 https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/smart_pianist/index.html
鍵盤が3センサー装備はPX770で連打性の良さが期待できます。コーディナに、バイエル
106曲、ブルグミュラー25曲、バッハインベンション15曲、ハノン3曲あるそうです。
対応OS,機種は、APP StoreやGooglePlayで確認する必要があるそうです。
PX770とYDPS34は、楽譜集はついていますがヘッドホンはついてません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20464011158_J0000012730&pd_ctg=2046
コーディナが利用できるならPX770,CFXの音が好きならYDPS34,日本製の鍵盤とffなどの時
金属的メカノイズが少ない音が好きでヘッドホン付が良ければC1Airかな?と思います。
あくまで手前の個人的感想でお役に立つか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:23239176

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/19 06:52(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000989910_K0001005514_K0001054117_K0001126631&pd_ctg=2503

3つの中では、音色数がc1が一番多いですね。
吹奏楽出身なら音色多い方が楽しめるのでは。
S3000は700音色あります。

書込番号:23239766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/02/19 10:19(1年以上前)

>Fklygmmncsdgさん
3機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001005514_K0001054115&pd_ctg=2503

個人的な一押しは、C1 Airです。理由は、鍵盤が若干良いからです。
S34の鍵盤は、グレードハンマースタンダード(GHS)というYAMAHAの廉価機種用の鍵盤で、タッチ感で若干劣ります。
PX-770は初期は良いのですが、使っているうちに段々タッチ感が変わってきます。
ただ、故障ではなく劣化なので気づきにくいかもしれません。
C1 Airのリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤は昔からありますが、かなり改良されて良くなっています。
LP-380の頃のものとはモノが違うので、タッチ感も表現力も上がっています。
音色については好みなので、最終的にはご自身で触って好みを選んで下さい。

書込番号:23239966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同価格帯他メーカーとの比較

2020/02/17 16:22(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S34B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
30歳を過ぎて音楽を習いたいと思い、ピアノ教室に通っています。今後も続けていきたいと思っていて、自宅での練習をするために買いたいと考えています。今はキーボードもなにもありません。教室で練習しているだけになります。
妻は学生時代吹奏楽部でメインはピアノではないですが、少しできるのであれば練習したいという状況です。
本当はもっと価格を抑えてキーボードだけにすればいいのですが、キーボードを収納したり、使うときに出したりすると、面倒で練習回数が減ると思うので、いっそのこと自立式のを買おうかと思っています。さすがに10万以上は出せませんので、この3つに行き着きました。これにしようという決定打に欠けています。もし詳しい方がいらっしゃいましたら、「自分ならこれを買う&#8252;&#65039;理由はこうです」みたいな感じで教えてくださればありがたいです。

長文で申し訳有りませんがよろしくお願いします。


【予算】
本体7万円以下で(椅子は除いた価格)

【比較している製品型番やサービス】
Korgのc1 air、casio px7700

書込番号:23237086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
こぷくさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/17 18:40(1年以上前)

先週ヤマハのこの機種を購入しました。
娘達が練習で使うのですが、足ペダルが固定されているモノが弾きやすいとの理由でした。
CASIOの方がスリムで安いのでこっちにしようとしましたが、新型コロナウイルスの影響で部品が入って来ない為、入荷未定ということでヤマハにしました。

書込番号:23237276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-S34B [ブラックウッド調]の満足度3

2020/02/17 23:43(1年以上前)

>Fklygmmncsdgさん
3機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001005514_K0001054115&pd_ctg=2503

個人的な一押しは、C1 Airです。理由は、鍵盤が若干良いからです。
S34の鍵盤は、グレードハンマースタンダード(GHS)というYAMAHAの廉価機種用の鍵盤で、タッチ感で若干劣ります。
PX-770は初期は良いのですが、使っているうちに段々タッチ感が変わってきます。
ただ、故障ではなく劣化なので気づきにくいかもしれません。
C1 Airのリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤は昔からありますが、かなり改良されて良くなっています。
LP-380の頃のものとはモノが違うので、タッチ感も表現力も上がっています。
音色については好みなので、最終的にはご自身で触って好みを選んで下さい。

ご参考になれば。

書込番号:23237843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/02/18 01:47(1年以上前)

自分ならC1 Airを買うかな。
midi端子が付いてるので。
他の二つはUSBです。好みの問題ですが。

> いっそのこと自立式のを買おうかと思っています。
自分なら足なしと、テーブルスタンドかな。
カッコいいと思うので。

私は楽器は見た目重視派です。

自分なりのポイントが見つかると良いですね。

書込番号:23237974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

新製品、いつ頃かわかりますか?

2019/12/27 14:24(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA78R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:4件

CA78の後継機種の新製品はいつごろになるかわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:23131993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2019/12/27 15:27(1年以上前)

2006年 10月 CA91/71
2009年 10月 CA93/63
2012年 9月 CA95/65
2015年 2月 CA97/67
2017年 10月 CA98/78/48
2018年 2月 CA58

78の後継はどうでしょう。
3年周期とみるなら2021年
最近の2年半だと来年の2月でしょうかね。
ただ7xが必ずくるかはわからないかと。

とりあえず来年の2月に発表があるかみてみては。

書込番号:23132086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/08 16:11(1年以上前)

CAシリーズの購入を検討しており年明けのショールーム初営業日に行きましたが、スタッフの方からは新製品が出るというお話は特にありませんでした。
といっても、新機種が出るかどうかこちらから質問したわけではないので単にそういった話がなかっただけかもしれませんが・・・
ご参考までに。

書込番号:23155578

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2020/01/08 22:22(1年以上前)

年々コンプライアンスが強化されてますので、社員から公式発表前に情報が漏れることは基本ないのではと思います。

書込番号:23156277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2020/01/18 04:12(1年以上前)

CA99/CA79発表されたみたいです。
https://www.kawai-global.com/product/c/digitalpianos/ca-series/

書込番号:23175125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2020/01/28 23:40(1年以上前)

CA99、CA79ですが欧州では2月に発売のようです。価格はCA99が3369ユーロ(今のレートだと41万円)カワイに問い合わせしましたが以下の回答でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この度は御質問をお寄せくださいましてありがとうございます。
株式会社河合楽器製作所 お客様相談室の**と申します。

 デジタルピアノの新製品につきましては、
残念ながら、本日現在 発売時期や展示店をご案内できる段階にございません。

書込番号:23197113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/05 19:45(1年以上前)

カワイのカスタマサポートから『CA99』『CA79』の日本でのリリース情報をいただきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○○○様

 先日は、御質問をお寄せくださいましてありがとうございます。
本日、新製品『CA99』『CA79』の情報を公開いたしました。
発売は3月10日を予定しております。今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。

https://www.kawai.co.jp/news/20100205/

書込番号:23211696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ買い替えかレンタルか

2019/12/15 23:32(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-675R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:76件

今、電子ピアノで旧モデルCLP545を使っているのですが、先生から、タッチが良くないとか、表現力が足りないと言われます。
タッチが良くないとは、触っているだけで、押す力が弱いと。
確かに、545は、跳ね返りが弱いです。
が、グランドピアノと比べると弱いけど、アップライトと比べるとそんなに感じないです。

ツェルニー40番とかモーツァルトのソナタとか弾いてるんですが、選択肢としては

・現状545+音楽教室のグランドピアノの部屋をレンタル
・675を買う
・アップライト(新品か中古)を買う

ピアノは再開組で、実家ではアップライトを弾いていました(処分済み)
賃貸マンションで、大きい音は出せないです。

675を買えば全て解決するのでしょうか。

予算は20万から60万くらい。
必要に応じて。

545を買った時は一人暮らしをはじめた時で予算が20万以上出せなかったからです。今は大丈夫。

36歳独身女

書込番号:23109686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/12/16 00:27(1年以上前)

>Lucky☆star☆さん
> 先生から、タッチが良くないとか、表現力が足りないと言われます。
> タッチが良くないとは、触っているだけで、押す力が弱いと。
> 675を買えば全て解決するのでしょうか。
んー、何とも難しい質問ですね。

単に打鍵の力が弱いのであれば、545のタッチ感度の設定を重い方(鈍い方)に変えれば良いと思います。
これは鍵盤の物理的な重さが変わるのではなくて、打鍵の強さによる音の出方が変わるだけです。
その点、675にしたところで、鍵盤の重さ自体はそれほど差がないと思われるので、同じことだと思います。

市販の電子ピアノで、一番鍵盤レスポンスがアコースティックピアノに近いと感じているのは、CASIOのGP-510/310です。
強く打鍵すると、強い音がかなりリニアな感じで出てきます。これは他社の製品に無い特徴です。
他社(YAMAHA、Roland、KAWAI)も、上位機種になるほどリニアな出方になりますが、CASIOほどではないです。
一度GP-510/310を触ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:23109766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 01:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
実は、545も、鍵盤のタッチはハード2にしているんですけど、それでもだめで。
カシオは、ヨドバシに置いてあったのを弾いたとき、生ピアノっぽいなって思ったことがあります。そのとき本気で探していたわけではなかったので機種名までは見ませんでしたが、
今回挙げて頂いたのは、新機種のようですね。
通っている音楽教室で電子ピアノの販売をしていて、日曜日に買えば今割引がきくので、また行ってみます。ヤマハにこだわらな方がいいかもしれませんね。ローランドとかでも弾いてみると悪くないので。カシオで感動したいです。

書込番号:23109803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2019/12/16 10:09(1年以上前)

電子ピアノはそのままで、たまにレンタルスタジオでピアノを弾いて、指を補正するのはいかがでしょう?

書込番号:23110144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 21:08(1年以上前)

店頭にカシオ510と310、ヤマハ、ローランド、カワイもありましたが、一番しっくりきたのは510。
店頭に1000はなかったのですが、買うとしたら、後悔しない510ですかね。
買う&売る決断がまだできていないのですが。ヤマハだと良いものだと思っていましたが、そうでもなさそうです。教室の先生にも相談してみます。

書込番号:23111169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2019/12/16 21:34(1年以上前)

とりあえず買うのは後回しにして、先生の真意を探ってみては。
今の機材で、どういう弾き方したら良いとか、どういう練習したらいいかとか、アドバイスはもらえないでしょうか?

書込番号:23111241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 21:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先生からは、一音一音、しっかり、指に力を入れて弾いてくださいと言われています。
あと、電子ピアノは私(先生ご自身)も持っているけど譜読みの段階ではいいんですけど……と言われました。

書込番号:23111269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/12/16 22:06(1年以上前)

>Lucky☆star☆さん
> 店頭にカシオ510と310、ヤマハ、ローランド、カワイもありましたが、一番しっくりきたのは510。
勧めておいてなんですが、スレ主さんのそもそもの目的に合っていますでしょうか。
先生の仰ることも分かるのですが、ちょっとストイックすぎる感じも受けます。
子供が将来音楽の道に進むための指導、というならまだしも、大人の趣味ならもう少しアバウトでも良いという感じもします。

ただ、GP-510が良い電子ピアノであることには変わりないので、気に入られたのなら良い選択だと思います。
当方も、お金があればGP-510を買いたいぐらいですので。

書込番号:23111338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 22:46(1年以上前)

それですよね……
ざっと書きますね。
今の音楽教室、習いはじめ、大人の、自由予約制のコース(先生もインストラクターという肩書で、講師ではない)だったんです。レッスンも電子ピアノでした。先生は演奏を褒めて終わり。先生の指導力不足も感じましたし、ピースの曲をさらっと弾いて終わり。一年習いましたが、どの曲も仕上がってない。
その先生が退職することが決まった時、講師のするグランドピアノのコースに変更しました。ツェルニーとかバッハインベンション、ソナタの45分コースにしました。結構言われるのが、指の動かし方(付け根から動かして)とか、ゆびづかい、姿勢とかですね。ツェルニーとかやるのは、子どもの時からの基礎的な学習だと思いますが、ツェルニーをやらないとピースやソナタを弾いても弾けないんじゃないかなと。すでにツェルニー50番くらい弾ける人なら完成してるんだろうけど、途上なので。それに、大人になってからブルグミュラーをはじめた人なんかには練習曲なしのコースが向いているのかも。
個人的なことを書いてすみません。
いいピアノを買って環境を整えるのはいいと思うけど、原因がそれじゃない場合もありますね。510は売れ行きが悪いんでしょうか。クチコミもレビューもありませんね。

書込番号:23111438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2019/12/16 23:01(1年以上前)

コース変えるとか、講師変えるとかも考えてみては。

クラシック希望だけど、電子ピアノ前提で、それでもうまく指導してくれる先生もいるかと思います。

何十万で電子ピアノ新しくするなら、スタジオ台に回して、の方が良いような気がします。
ピアノと電子ピアノでどこが違うのか研究しながら、電子ピアノで練習するとか。

510はバンバン売れる価格帯ではないかと。
買う層が価格にくるかということもありますし。

書込番号:23111479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/12/16 23:07(1年以上前)

>Lucky☆star☆さん
経緯は分かりました。

> 510は売れ行きが悪いんでしょうか。クチコミもレビューもありませんね。
どうなんでしょう。KAWAIがCA95やCA97を出して相当量売れたので、YAMAHAもCASIOも追随して高級機を充実させました。
それが一巡したのかもしれません。
当方、GP-500は何回も触ったのですが、GP-510はまだ1回短時間しか触っていません。
GP-500と同じ印象だったので、表面的なところではなく、かなり深いところを改良したみたいです。
価格.comマガジンのニュースにも取り上げられています。
https://kakakumag.com/hobby/?id=14211&lid=k_topics_article_14211

書込番号:23111496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 23:17(1年以上前)

レンタル教室:
グランドピアノの場合
近くの教室400円(30分料金)×4(2時間の場合)×8(土日のみ)=1ヶ月12800円
12800×12ヶ月×5年=768000円

グランドピアノの5年間レンタル代で、新品のアップライトが一台買えます。
ピアノのローンでも、だいたい月1万円くらいみたいですね。
まぁ、電子ピアノは消耗品なので、故障や新機種に買い替えということを踏まえるのであれば、安いものでもアコースティックより高くつくかもしれませんね。

書込番号:23111528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 23:37(1年以上前)

>みっどぼんどさん

新製品や機種に関しては疎いので知らないのですが、今GP-500のレビューやクチコミを見ていたら、結構マニアックなこだわりのある方が多いのかなと感じました。10年で買い替えるのに40万円は高いですね。

書込番号:23111566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/12/16 23:51(1年以上前)

>Lucky☆star☆さん
> 10年で買い替えるのに40万円は高いですね。
まあ、そうかもしれません。
長めにみて20年ぐらいもつかもしれませんので、そう考えるとそこそこのような気もします。
アコースティックピアノの場合は、メンテナンスに費用がかかります。一方で電子ピアノは多機能です。
どちらを優先するか、ということでしょうね。

書込番号:23111601

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2019/12/17 07:25(1年以上前)

週一にしたら40万弱ですね。

そこまで必要か、という点は目指す姿で判断するしかないかと思います。

今回のポイントは先生の指摘する指を改善する、ということだと思います。
こういう弾き方をすれば良い、というのが分かれば、そういう練習をすれば良いかと思います。

ピアノで練習したら会得出来るか、といえば意識して練習するしかないと思います。
こういう弾き方をすれば良い、が分かれば普段電子ピアノで練習して、週一ピアノで差を補正でも良いのでは。

ピアノの演奏家を目指すならアレですが、趣味で電子ピアノで出来るベストを目指すもありではないかと。

電子ピアノはどれも音が出る構造が同じです。
これを買ったら、先生の求める指が出来る、は無いかと思います。
逆に、練習を工夫するなどして、現状の機材を使う方向も考えては。

もちろん試奏して、これは良い、というのがあれば買い替えもありだとは思います。

書込番号:23111869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 19:22(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
今日は島村楽器に出向いてヤマハの島村オリジナル(SCLP-6350)とカシオGP1000を試してみました。
どうも、私はナチュラルウッドエックス鍵盤が弾いたときの手応えがなく、だめみたいでした。ローランドなんかもそうですね。635クラスの鍵盤の方が跳ね返りは強いです。
GP510やGP1000はよりアコースティックに近いですね。510と1000の差はわかりませんでした。
価格コムを見ていると、カシオの電子ピアノは初期不良が多いみたいなので、どちらが良いのかわかりません。
SCLP-6350であれば、13万円台で手に入るので、いいと思いました。さらに島村の会員割引あり、545の買取もあり。
近いうちに、ヤマハのショップで635を試してみようと思います。

書込番号:23113035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 22:10(1年以上前)

付け足しですが、
鍵盤の重さ、押す力、跳ね返す力もなんですが、どの程度押したときに音が出るか、っていうのも、電子ピアノは甘い気がします。電源オフにすると、そこまで鍵盤が軽いわけでもありませんでした。

書込番号:23113412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 22:15(1年以上前)

低い音の時に鍵盤を重くする機能も大事ですけどね。

書込番号:23113432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 22:40(1年以上前)

635で重い、と感じたのは、音量を下げて弾いたからのようです。
ということは、普段から音量を下げて練習すれば良い?と考えましたが、下げてしまうと強く弾いても音が出ないので、音量の幅が広いものを探す必要があります。

書込番号:23113487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 22:51(1年以上前)

何度もすみません。
やはり、家の電子ピアノ、音量を上げすぎていたようです。しっかり弾くと強い音が出るようにすれば、特に問題なさそうです。
しかしながら、ここで知った、GP510、500、1000などは、とても良い機種のようなので、今後の参考にさせていただきます。

書込番号:23113518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 23:32(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

お二人ともありがとうございました。

書込番号:23113613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/01 21:42(1年以上前)

どのような住宅環境にもよるのですが
40番やソナタを弾いているとのこと
3つの選択肢なら中古のアップライトにサイレントをつけるのは
如何ですか。
集合住宅なら675でしっかり
練習なさった方がいいですね。

書込番号:23204157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング