電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 販売日について

2024/07/23 08:32(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

初めての電子ピアノでKAWAIのKDP120を考えていましたが、唯一、ヨドバシアキバに実機があったので家族がいった所、ローランドの方が触り心地と音が好きだと言い出し、検討し直しとなりました。
HP704が第一候補なのですが、2019年販売と少々古いのがネックとなって決められません。
電子ピアノは年式も気にした方が良いですか?


書込番号:25821815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/07/23 10:39(1年以上前)

>risekinaさん
> 電子ピアノは年式も気にした方が良いですか?
最近のモデルチェンジの傾向としては、スマホやPCとの連携見直しが多く、
鍵盤やオーディオ部については進歩が緩やか(止まった?)な感じで、変わっていないことが多いようです。
Bluetooth通信系を多少良くしても、コストにはあまり影響しないからでしょうね。
鍵盤変えるとコストに直結しますし、ダウングレードは許されないですからね(笑)

一方で、製造年月日が古いことによる問題ですが、主として電気・電子回路の劣化が考えられます。
通電しなければそれほど劣化は進まないので、こちらはあまり気にすることはないと思います。

結論は、スマホの使い勝手関連が特に問題なければ、また(新製品ではないので)価格がこなれているならば
買っても良いと思います。
ご参考になれば。

書込番号:25821974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/07/23 11:18(1年以上前)

>risekinaさん
 販売日(年式)は、現行モデルでは通常気にする必要はありません。
発売直後は価格が高め!同一価格帯他社との兼ね合いで価格が下がる場合。新旧交代期は旧型が安くなる!傾向はあります。
 ヤフオクなどでは、メーカーサポート期間外の年式の商品は回避したほうが無難です。
@取り扱い説明書によれば、補修部品保存期間は製造打ち切り後8年間。
https://www.roland.com/jp/support/by_product/hp704/owners_manuals/2bfb6e18-2c50-412b-bfba-fe90f3320593/
A後継機種との新旧交代期は、旧型が安くなる傾向があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098154_K0001150857_K0001616854&pd_ctg=2503
https://kakaku.com/item/K0001098154/pricehistory/
 YAMAHACLP800シリーズは、もう少し先になります。
https://news.mynavi.jp/article/20240612-2964374/
 2024年発売でHP704と価格が近いのは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604544_K0001610265_K0001604545_K0001604074&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 打鍵音と打鍵振動が最小なのはCASIOAPS450/AP550.
 鍵盤タッチと連打性と定番教則本アプリで選ぶならKAWAICA401.
 ショパンの世界に浸りたいのならKORGPetry.
現行モデル比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001271494_K0000911743_K0001098154_K0001479812_K0001539186_K0001150857&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://www.youtube.com/watch?v=_a5nogjlaxA
https://www.youtube.com/watch?v=D9jgCleLVlo
https://www.youtube.com/watch?v=K1D2vAERKVE&t=34s
 HP704が同一価格帯の有力機種であることは確かです。
手前は素人なのでHP704後継機種についての情報はわかりません。
新製品情報を海外のYouTube動画で見つける方もいらっしゃいます。

書込番号:25822034

ナイスクチコミ!1


スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/23 21:24(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
発売日はあまり気にする必要がない事、分かりました。

明日、もう一度家族と実機を触って決めたいと思います。

書込番号:25822712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BluetoothMIDIとBluetoothAUDIOの違い

2024/07/20 20:56(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO KDP120W [Premium Satin White]

スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

先日、KDP75と120の違いについてお伺いしたものです。
ご教示頂いた皆様、ありがとうございました。
KDP120に決まりつつあるのですが、BluetoothAUDIOとBluetoothMIDIの違いがよくわかりません。
アプリを入れればBluetoothMIDIだけでもBluetoothAUDIOと同様に機能するのでしょうか??

価格コムの比較を見ると、どちらもスマホ対応になっていて混乱しています。

書込番号:25818960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2024/07/20 22:05(1年以上前)

BluetoothAUDIO
Bluetoothで音声信号を伝達できます。

BluetoothMIDI
BluetoothでMIDI信号を伝達できます。

例えば、PCに再生アプリやカラオケアプリなどをいれると、
PCからどのタイミングで、どの音を、どの強さで演奏する
といった演奏データが電子ピアノに伝わり、電子ピアノが
なります。

つまり、手で弾いたのと同じような演奏データのやりとりが
できます。

これはスマホやオーディオ機器で聞けるような音のデータ
ではないです。

BluetoothAUDIOはCDの音のようなスピーカーから出てくる
ような音声です。

書込番号:25819047

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2024/07/20 22:07(1年以上前)

>アプリを入れればBluetoothMIDIだけでもBluetoothAUDIOと同様に機能するのでしょうか??

機能しません。

AUDIOは音、MIDIは演奏データでまったく別物です。

書込番号:25819051

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2024/07/20 22:28(1年以上前)

MIDIデータ

MIDIデータの例です。
これ自体は音ではないです。

書込番号:25819073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/07/20 23:28(1年以上前)

>risekinaさん
https://www.kawai-global.com/data/manuals/kdp/KDP120_KDP75_EN_R101.pdf
https://www.kawai-global.com/product/kdp120/
https://www.kawai.jp/product/cn201/
https://www.kawai.jp/product/es120/
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/ES120_R100.pdf
cn201とES120にはBluetoothMIDI/AUDIO両方の機能があります。
ES120の場合、専用スタンドがないと3本ペダルユニットが付けられません。

書込番号:25819136

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2024/07/21 18:00(1年以上前)

>risekinaさん
> BluetoothAUDIOとBluetoothMIDIの違いがよくわかりません。
Bluetooth@Audioは、KAWAIのHPでは以下に紹介されています。
「ワイヤレスで、スマートフォンやタブレットとの接続が可能なBluetooth@Audio機能を搭載。スマートフォンからお手持ちの楽曲を、電子ピアノ本体のスピーカーで再生することが可能です。またクラシックやポップス、ジャズなどお好みの楽曲と合わせて、電子ピアノを演奏いただけます。」
要するに、スマホの中にある楽曲をBluetoothで電子ピアノに飛ばして、電子ピアノのスピーカで再生するものです。
これは音楽再生のアプリがあれば、Bluetooth接続することによって可能です。

Bluetooth@MIDIは、どちらかというとパソコンやタブレットの方が使いやすいでしょう。
MIDIデータをパソコンやタブレットと、電子ピアノとやり取りするものです。
MIDIデータは、電子ピアノの演奏の信号データになります。強弱や音程、テンポといった情報の信号です。
MIDIデータを元にして、電子ピアノ側の音源を使ってピアノ曲を鳴らしたり、逆のこと
(電子ピアノをMIDIキーボードとして、パソコン/タブレット側の音源で鳴らす)
という使い方になります。これには専用のソフト(アプリ)が必要になります。

ご参考になれば。

書込番号:25820151

ナイスクチコミ!0


スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/21 18:58(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます😊
BluetoothAUDIO、あった方が良い気がして来て、またどの型番を買ったら良いのか分からなくなってしまいました笑
そこを妥協できるかどうか、再度検討します。

書込番号:25820211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/21 19:03(1年以上前)

>アウト!さん
ありがとうございます!
リンク、確認してみます。
AUDIOが必要かどうか、機種選定から検討し直します。

書込番号:25820217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/21 19:06(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ありがとうございます。
よく分かりました!
AUDIOが本当に必要かどうか、機種から選定し直します。

書込番号:25820222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2024/07/21 21:29(1年以上前)

Bluetooth Audioって、スマホの音をBluetooth経由でピアノのスピーカーを鳴らす機能。
Bluetoothスピーカーの代わりにピアノが使えるだけ。

Bluetoothスピーカーは、数千円から売ってる。
その機能の有無では、ピアノの選択肢にはならないと思う。電子ピアノの重要なセールスポイントで無いことは確か。

書込番号:25820381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/07/22 22:38(1年以上前)

>risekinaさん
 KAWAIをお考えなのは、10万円までのクラスの中で
打鍵音・打鍵振動へのご配慮でしょうか?
内蔵曲やアプリでのレッスンシステム充実が魅力でしょうか?
 その観点+BletoothMIDI/AUDIO装備でご予算内での選択肢として、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369200_K0001369199_K0001469161_K0001369202_K0001164454&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 スタンド+3本ペダルユニット、ヘッドホン、椅子が別売りになる点と、キーカバーがつかないのが難点です。
https://www.kawai.jp/product/es120/
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S1100WE/
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
https://web.casio.com/app/ja/music_space/functions.html
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S3100BK/
 中核都市クラスの大手家電量販店で比較していただけると思います。
 打鍵音問題が心配ないお住まいの環境ならば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479715_K0001479714&pd_ctg=2503
 打鍵音とレッスン曲集でKAWAI、BletoothMIDI/AUDIO、3本ペダル、キーカバー装備でご予算を超えますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001467368_K0001467366_K0001610267_K0001467367&pd_ctg=2503
https://www.kawai.jp/product/cn201/
ヘッドホン、スタンド、3本ペダル、高低自在椅子が付き、音源、鍵盤、外装がレベルアップするので、
実質的価格差は意外に小さいかもしれません。
 

書込番号:25821512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KDP75とKDP120で悩んでいます

2024/07/18 12:28(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO KDP120W [Premium Satin White]

スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

【使いたい環境や用途】
自宅で大人の練習用
【重視するポイント】
打鍵感と音質
【予算】
10万まで
【比較している製品型番やサービス】
KAWAI KDP75W
【質問内容、その他コメント】
映画、「言えない秘密」を観て、幼少期に5年ぐらいピアノを習った記憶が蘇り、再度始めようかと思っています。
Amazonで聞いたことのないメーカーの電子ピアノがたくさんあり、検討していたのですが楽器メーカーで買った方が良いとのレビューがあったため方向転換。
KAWAIを第一候補に考えると予算にあう種類が少なくKDP75WとKDP120Wで悩んでいます。
打鍵感を試したいのですが、この2つと同じ鍵盤を使っている型番はありますでしょうか?
また、自宅のワイヤレスヘッドホンとBluetoothで接続できますでしょうか?

書込番号:25815920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2024/07/18 20:00(1年以上前)

■KDP120
レスポンシブハンマーアクションスタンダードU(RHS II)
 ES7、CN34、CN24と同じ

 現在は、レスポンシブ・ハンマー・アクションVが主流ですが、その前の鍵盤
Bluetooth搭載ですが、MIDIのみです。
音声はとばせません。

>自宅のワイヤレスヘッドホンとBluetoothで接続できますでしょうか?
これはできません。
トランスミッターをつければ可能です。
ただ、Bluetoothはどうしても遅延がでますので、鍵盤をたたくのと
音がなるのがずれますよ。

■KDP75
レスポンシブハンマーアクション スタンダード
 ES120と同じ
Bluetooth非搭載

書込番号:25816423

ナイスクチコミ!2


スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/18 20:49(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます♪
すごくよくわかりました。
Bluetoothは使わない事にします。
早速週末に楽器店でご教示頂いた型番を探してみます。

書込番号:25816481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/07/20 19:17(1年以上前)


スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/20 20:37(1年以上前)

>アウト!さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
120にほぼ気持ちが傾いています!

書込番号:25818942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDP-S110BKとの違い

2024/07/18 17:39(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

クチコミ投稿数:96件

こんにちは
CDP-S110BKとの違いがどのへんなのか?ご指導お願いします。

一番のポイントは鍵盤のタッチがそれなりに重いものであれば
音質はあまり関係ありません。

CDP-S110BKのほうが軽量であるので、上記遜色なければ
安価なものを選択したいと思っています。

自宅にはグランドがあるので、あくまでバンド用やサブとして考えています。

書込番号:25816270

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2024/07/18 19:50(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369199_K0001372021

CDPはコンパクト電子ピアノ
Privia PX-S1100BKは電子ピアノのシリーズの中の一番小型
になるかと思います。

CDPは同時発音数、音色などはすくなくなっています。
逆にコンパクトな楽器がコンセプトなので、
ACアダプターと電池駆動が可能で、ストリートなど持ち出しには
向いてると思います。

PXが3本ペダル使用可能なのに対し、CDPはダンパーのみです。

PXが一応電子ピアノの小型版なのに対し、
CDPが持ち出し可能な小型ピアノという位置づけ
の違いだと思います。
どちらかというと、CDPの方はポピュラー向け
PXがクラシック向けといえるかと思います。

バンド用やサブならCDPでも良いのではないでしょうか。
電池駆動で小型なので、ストリートでも使用しやすいです。

書込番号:25816411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2024/07/19 09:27(1年以上前)

>アウト!さん
>MA★RSさん

ありがとうございました。

書込番号:25816977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろモデルチェンジでしょうか?

2024/06/05 23:09(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-775R [ニューダークローズウッド調]

最近になって電子ピアノの購入を検討しはじめました。
このモデルに興味があるのですが、発売から約4年、メーカー生産停止中という状況からして近々モデルチェンジするのではないかという気がしてます。
購入を待つべきかどうか迷っています。
何か有力な情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:25762006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2024/06/06 00:34(1年以上前)

>何か有力な情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

コンプライアンスが重視される昨今では情報が漏れだすことは
期待できないと思います。
昔は販売員が情報を漏らすこともありましたが、今はプレスリリース
前に漏らすことはないかと。

待てるなら待つ
早くほしいなら現行品を買う
で良いのではないでしょうか。

書込番号:25762055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2024/06/06 12:10(1年以上前)

モデルチェンジで機能が減る可能性があるので、一概に新しい方が良い訳でもないのが迷う原因です。
ピアノを弾いていた者からすると、断然KAWAI製の方が普通のピアノに近くて良いのですが、現行モデルがピアノ以外の機能であるMIDI端子をケチって無くしてしまった為、候補から外す事になりYAMAHAしか候補がなくなった次第です。
新モデルが出ても、欲しい機能が無くなっていたら、慌てて旧モデルを買う事も考えにありますので。早く情報が欲しいところです。

書込番号:25762487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Clavinova CLP-775R [ニューダークローズウッド調]の満足度4

2024/06/06 15:00(1年以上前)

>ハイエンドオーディオさん
> 購入を待つべきかどうか迷っています。
こちらに海外ヤマハサイトでCLP-800シリーズが発表されたという情報があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25761774/?lid=gakki_pricemenu_2503_newanytingbbs#25761774

国内のプレスリリースも間近なのではないでしょうか。

書込番号:25762638

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:165件

2024/06/06 19:30(1年以上前)

>みっどぼんどさん
有力な情報ありがとうございます!
ドイツ語なので詳しくは分かりませんが、日本よりも早く新モデル紹介されていますね。
自分でもいろいろ調べてみます。

書込番号:25762897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:165件

2024/06/08 14:58(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん

確かに英語版のスペック表からMIDI端子が無くなっていました。
本当は年末あたりのつもりで考えていましたが個人的なポイントがMIDI端子だったので、慌てて店に行って在庫を確認し購入しました。
本当はDWが欲しかったのですが、店からメーカー担当者に調べて貰ったところ、どの色も生産完了でメーカー在庫なしの完売でした。
KAWAIに引き続き次期モデルでMIDI端子消滅の様です。そんなところ真似しなくてもいいのに残念なモデルチェンジですね。
情報ありがとうございました!

書込番号:25764903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選択に迷っています

2024/05/27 12:22(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN201MW [モカウォルナット調]

スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

KAWAI CN201

CASIO AP470

Roland RP701

あたりの価格帯で機種選択に迷っています。
店頭で弾いた感じで決めるしかないですか。
もし同じように迷われた方がありましたらコメントお願い出来ますでしょうか。

書込番号:25749954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 DIGITAL PIANO CN201MW [モカウォルナット調]の満足度5

2024/05/27 14:21(1年以上前)

>masacaneさん
候補に挙げておられる3機種に、YAMAHAとKORGを加えてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001220514_K0001034618_K0001433004_K0001467366_K0001320394&pd_ctg=2503

候補に挙げておられたAP-470ですが、他の機種に比べて鍵盤が弱いと感じました。
鍵盤は3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIというもので、発売も2018年と古く、
価格は安くなっていますが、あまり気が進みません。

他の4機種では、YDP-165がしっかりした感触に感じました。
機能は少ないですが、鍵盤などの基本性能が優れていると感じました。
ただ個人的にピアノの音色があまり好きではなかったので、
この価格帯であれば色々なピアノ音色が楽しめるG1Bか、RP701が良いように感じます。

AP-470以外は一長一短のような感じですので、音や鍵盤の感触の好みで選べば良いかと思います。

書込番号:25750075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/27 17:14(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございます。まずは教えて頂いた中で検討してみます!また伺いたいことが出てくると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:25750266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/05/28 00:16(1年以上前)

>masacaneさん
 ヘッドホン・高低自在椅子・無料アプリ充実の候補機種に感じます。
 比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=KfY_zCh_nCE&t=41s
https://www.youtube.com/watch?v=tMchWDvpkG8&t=16s
 候補価格帯比較と機種選択の視点。 
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001034617_K0001433001_K0001320394_K0001327083_K0001476786_K0001220514_K0001467368&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
@住宅環境:非RC,SRC集合住宅の場合、上下左右宅への打鍵音・打鍵振
動トラブル回避視点でPXS5000.打鍵音を嫌う同居家族がいる場合も同じ。
A内蔵曲・アプリレッスン:チェルニー30番、インベンション2声、ソナ
チネアルバムTが必要ならCN201 https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
BBluetoothオーディオとしての利用:G1BAir。
C鍵盤:カウンターウェイト迄装備したCN201.(USBメモリ録音×)打鍵音はPXS5000の次に静か。
Dスペック・機能・きめ細かなペダリング・ppp〜fffの反応と迫真の臨場感:RP701.
E安めの価格設定とブランド力:YDP165.(USBメモリ録音×)
F安さ・見た目の立派さ・無料アプリ充実:AP470 
https://web.casio.com/app/ja/music_space/?_gl=1*1b4i9kf*_gcl_au*NTUyMzQyOTcuMTcxMzYxOTg3OQ..*_ga*MjA4Mzc3NDM0NC4xNjg5NDEyNDgy*_ga_T413Q5K408*MTcxNjgyMDMyNS45NC4wLjE3MTY4MjAzMjUuNjAuMC4w
 集合住宅の場合電子ピアノご自宅導入時の注意
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
 売り場で試弾の視点。
aヘッドホンで音質とppp〜fffタッチに応じた音色の反応確認。
b電源OFFでffでオクターブ多重和音連打し打鍵音確認。ハノンを2Pくら
い弾いて弾き疲れしないか確認。
cペダルを段階的に踏んで効き具合変化と、ペダルを戻した時の音確認。
dディスプレイ有無による操作性良し悪し確認。
 ご意向に沿えたか否かわかりませんが以上です。

書込番号:25750765

ナイスクチコミ!0


スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/28 21:12(1年以上前)

詳しく教えて頂きどうもありがとうございます!参考にさせて頂きます。

書込番号:25751881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/05/30 01:15(1年以上前)

アウト!さん
上下左右宅への打鍵音・打鍵振動は第4段階(質問されてから)でいいのでは

@弾いた感じ
A耐久性、トラブルの有無
B内蔵曲、タブレットと連携、アプリの完成度、追加曲など

書込番号:25753321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/05/31 13:23(1年以上前)

>タケ踊りさん
 販売サイドの方々やメーカーサイドの方々にといっては、打鍵音・打鍵振動問題を指摘されることは大変不都合であるとは思います。
だからといって、消費者側に対し、「余計なことは言うな!黙っていろ!」という権利は、メーカー側にも販売店側にもありません。
 消費者側の正当な権利を阻害することは決して許されません。
@販売店サイドにとって打鍵音・打鍵振動問題は販売に不都合なので、店頭で来店客に店員側からコンサルティングすることはない。
A初めて電子ピアノを購入する来店客が打鍵音・打鍵振動問題に自力で気が付く人はほとんどいない。自宅で電子ピアノを使用し始めて、初めて打鍵音・打鍵振動が意外に大きいことに気が付く。
B打鍵音・打鍵振動で訴訟を起こされた例もある。https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM
 確かに、打鍵音・打鍵振動問題に注意を喚起しているメーカーがあることは確かで、https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
YouTube動画で注意喚起されていますが、https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
打鍵音。打鍵振動問題にさえ気が付かない初期購入者が、注意喚起ページに気が付くのは極めて困難です。
 販売サイドの方が「都合の悪いことを言うな!」とご不快のお立場は理解できますが、消費者の正当な権利を阻害することは許されません。手前自身打鍵音・打鍵振動問題で昭和62年から63年にすさまじい報復攻撃を受けたことがあります。
 @練習時間は不自然なほど静かで周囲が聞き耳を立てている。
 A練習が終わった後急に騒がしくなり、深夜も手前を眠らせないよう騒音が続く。
 B報復攻撃から避難するためホテルを取れば、予約電話を聞かれてしまい、ホテルまで追いかけてきて騒音の嫌がらせをしてくる。
 C警察は民事不介入、アパート管理人も助けてはくれません。
打鍵音・打鍵振動問題が発生した場合、正面からクレームを言ったり訴訟する人はむしろまともな相手であり、
日頃の憂さ晴らしの標的を探している人達がつるんで打鍵音・打鍵振動問題を口実に餌食にされたら、生活そのものが破壊されます。
 打鍵音・打鍵振動問題発生に気が付いたら、賃貸の場合、直ちに引っ越しする以外ありません。
 販売サイドの方々は「打鍵音・打鍵振動問題で余計なことを言うな!」と、大変ご不快のお立場は理解しますが、決して後回しでよい問題ではなく、むしろ真っ先に考慮すべき問題であり、消費者側の正当な権利は決して阻害されてはなりません!

書込番号:25755022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/06/02 00:40(1年以上前)

打鍵音・打鍵振動問題

騒音問題はあるが
アコースティックピアノ、ドラム、管楽器、昭和・平成前期のオーディオ、家庭用カラオケ

アドバイザーは購入検討者が一戸建てか集合住宅か確認してから

一戸建てで近隣住宅までの距離も要確認

全員が集合住宅や住宅密集地とは限らないでしょう
熱くなるなよ

書込番号:25757126

ナイスクチコミ!0


スレ主 masacaneさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/02 08:56(1年以上前)

皆さまどうもありがとうございました。参考になりました。またよろしくお願いします。

書込番号:25757338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/06/02 18:12(1年以上前)

>masacaneさん
 あらぬことでスレ主様のスレッドをお騒がせ致し、誠に申し訳ありませんでした。
充分にお役に立てたか否か?本当にお聞きになりたいご質問が十分いただけたか?
 大変ご迷惑をおかけいたし、申し訳ありませんでした。
 スレ主様がどの機種をご選択になるにせよ、生活の良き伴侶となることを祈ります。
>タケ踊りさん
 ご指摘いただいた点、ありがとうございます。
スレ主様のご住居構造などプライバシーにかかわることはお尋ねしにくいので、
一番先に注意を要する場合を述べさせていただきました。
 一戸建ての場合、同居のご家族の寛容度もお伺いしにくいので、
注意を要する場合を述べさせて頂きました。
 素人にはメーカー別販売ノルマなど実情はわかりませんが、ご指摘の点を、
店頭でコンサルティングしていただけることを祈るばかりです。
 ご指摘いただいた点は以上です。
https://www.youtube.com/watch?v=2P077Vn9mDk
https://www.youtube.com/watch?v=V1J5eT_-l4Y
https://www.youtube.com/watch?v=77WYlsweIiY
https://www.youtube.com/watch?v=b5gb9qjiaNc
https://www.youtube.com/watch?v=eg8EMZ5wwi4
 手前の体験では、鉄骨4F建てマンションでは、壁ごしの打鍵音が足音のように聞こえました。
下の階から上階に響いていたようです。上階オーディオの重低音は天井や壁にかなり振動が伝わります。
 一戸建てでもご家族が打鍵音を嫌う度合い、かなり個人差があると思います。
ご家族連れで売り場でご確認いただくことをお勧めさせていただきます。
 今回は、貴重なご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
 

書込番号:25758005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング