
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2017年1月19日 13:51 |
![]() |
17 | 9 | 2017年1月19日 12:52 |
![]() |
13 | 3 | 2017年1月6日 01:06 |
![]() |
5 | 3 | 2016年12月27日 23:02 |
![]() |
27 | 3 | 2016年12月19日 22:10 |
![]() |
21 | 8 | 2016年12月19日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN25C [プレミアムチェリー調]
カワイの電子ピアノの購入を検討していますが、先日楽器店で10万円くらいの機種は生産終了になっていると言われました。新機種が近々出るようなことを言われましたが、カワイのサイトにはなにも書いていません。
発売時期等に関して何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
書込番号:20574071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに価格comからもCN25を扱っている店が少なくなっていますし、そろそろかもしれませんね。(^^)
カワイにとっても10万円くらいの機種は売れ筋でしょうから、年度区切りの稼ぎ時を主力なしで通過することはなさそうな気がします。
でも確証はありません。
書込番号:20574220
2点

海外ではCN27の情報が出てるようです。
http://www.kawaius.com/digital/CNx7/cn27_moreinfo.html
もうすぐ出るのでは。
書込番号:20574247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.kawai-global.com/news/kawai-announces-cn37-and-cn27/
1月10日にプレスリリースのようです。
発売時期は書いてないですが。
書込番号:20574267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆみとらさん
http://kawai.furcht.it/news/10-01-2017/kawai-annuncia-i-nuovi-cn37-e-cn27
海外では1/10にアナウンスされているようです。
近いうちに国内向けのアナウンスがあるのでしょう。
書込番号:20574546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと発表ですね。待ってました!ローランドHP603とCN35で悩んでいた者です。
主な改良点は音源にShigeru Kawai が追加、スペイシャル・ヘッドホン・サウンド、Bluetooth搭載ですかね
それとCN27に小さなディスプレイがつきましたね
書込番号:20575576
1点


発売に先駆けて島村コラボモデルが1月20日から展示される店舗もあるみたいです
ヨドバシとかの家電量販店はいつぐらいから並びはじめますかね
鍵盤もスピーカーも今までと変更なさそうなので再度指弾しなくても大丈夫な気もしますが
書込番号:20581113
0点

↑の試弾しなくても、は散々前機種を検討していた自分のことです
ジロちち様宛のコメントではありません。書き方悪くて失礼いたしました。
書込番号:20581994
0点

みみ2016さん
>書き方悪くて失礼いたしました。
いえいえ、とんでもない。
ご丁寧にありがとうございます。
十分意味は伝わっております。
書込番号:20582951
3点



リビングにYAMAHAのアップライトがあるのですが、マンションで土日の昼間しか弾けないので、電子ピアノを購入したいと思ってます。
電子ピアノについては全くの無知で初心者なので、日々情報収集しています。
家電量販店や楽器屋さんに行くたびに試弾していますが、なかなか選べません。
ヘッドホンでの弾き比べしたことないのですが、スピーカーとヘッドホンでは音の聞こえ方は変わりますか?
主にヘッドホン使用が多いと思うので、ヘッドホンで音が綺麗に聞こえるものが良いです。
今のところ、カシオGP-300が音もタッチも良くてお気に入りです。500の方が音が良いのですが、いずれ壊れると思うと値段的にもったいない気がします。気がかりなのは、1代目なので耐久性が未知なのと、デザインに多々難があります。モデルチェンジ後だったら、絶対に買いたい!と思います。
電子ピアノはいずれ故障するものなら、安くてそこそこ音とタッチが良いものもありかなと思ったりもします。
YAMAHAのYDP-163とCLP-535はそこそこ音とタッチが良かったです。特に535はベーゼンドルファーも入ってるのが魅力的です。YAMAHAとは音が全然違うところが、新鮮で使えそうです。ただ、楽譜押さえもつけて欲しかった。(家のピアノにはついてないので、初めて楽譜押さえを見たときは、なんて便利なんだろうと感動しました)545は木製鍵盤とのことですが、タッチ的には535との違いがあまり感じられませんでした。見た目と楽譜押さえが545の方が○でした。
ローランド(RP-501、HP-605)はBluetooth付いてたり、機能も豊富そうだし、タッチも音もそこそこ良でした。実力以上に綺麗に弾けてしまうのが練習にならないかも、、、と思ったり。でも電子ピアノの老舗なので耐久性がありそうだなという印象があります。
カワイはまだ少ししか試弾できてないですがCAはタッチが重いし、音もあまり魅力を感じませんでした。
CLP-535なんかは発売から2年半以上経ってるのでそろそろモデルチェンジしてもおかしくない時期かと思われるので決めきれずにいます。
タッチが良く練習に適してて音も良くて、ヘッドホンでの使用にも向いている、価格とのバランスが良い機種はどれになりますでしょうか?
4点

>ヘッドホンでの弾き比べしたことないのですが、スピーカーとヘッドホンでは音の聞こえ方は変わりますか?
変わります。
音を発生させる音源は共通ですが、スピーカーだと、箱に共鳴した
音も含めて聞こえます。
逆にヘッドホンは電子ピアノの箱の要因はないですが、ヘッドホンによって
音が変わる。。という事もあります。
同じ電子ピアノでもヘッドホン変えれば音は変わります。
ヘッドホン前提で探しているのであれば、ヘッドホン持参して試奏した方が
良いかと思います。
>1代目なので耐久性が未知
2代目、3代目でも未知です。。
シンセとかだと中古市場もありますし、ビンテージといって何十年前の
機器でも取引されたりします。
なので、xxはxxが壊れやすいとか、xxは完動品のタマ数が少ないとか
情報が入りやすいかもですが、電子ピアノは一度家庭に入ると、
売買の対象になる事はまれなので情報が出にくいです。
>タッチが良く練習に適してて音も良くて、ヘッドホンでの使用にも向いている、価格とのバランスが良い機種はどれになりますでしょうか?
タッチについては好みがあるようですが、ヘッドホン経由の音も結局は好みになりますので、
ヘッドホン持参で試奏して、自分のお気に入りを決めるのが良いのでは。
ヘッドホンによって音変わりますので、お気に入りのやつとか、
練習で使うだろうやつを先に決めてからの方が良いと思いますけど。
ヘッドホンにもフラット目なやつ、かまぼこ型、ドンシャリ型とかあります。
かまぼこは中音域が豊富で低音、高音が少なめ
ドンシャリは低音と高音が強調されたもの
あと長時間使う事になるのでつけてて疲れる・疲れないとかもありますし。
ベーゼンに魅力を感じるなら、535とかカシオになりますし。
カシオのベーゼンもなかなか良いですよ。
>タッチが良く練習に適してて音も良くて、ヘッドホンでの使用にも向いている、
タッチ →最終的には好み
音 →最終的には好み
なのと、すでに自分なりの価値基準はお持ちのようなので、
ヘッドホン持参で試奏するのがベストかと思います。
書込番号:20564587
2点

>しらたま雪花さん
> スピーカーとヘッドホンでは音の聞こえ方は変わりますか?
これは全然違います。廉価機種でも高級機種でも変わります。
廉価機種ではスピーカーの音そのもののクオリティが低いので、全然別物になりますし、
高級機種では、部屋の響きとの差が大きく感じられると思います。
ま、オーディオで音楽を聴くときのスピーカーとヘッドホンの違いと同じようなものです。
> ローランド(RP-501、HP-605)はBluetooth付いてたり、機能も豊富そうだし、タッチも音もそこそこ良でした。
RP401Rを所有していますが、楽譜抑えもありますし、ペダルのフィーリングも良くて、本格的な練習にも対応できます。
> 実力以上に綺麗に弾けてしまうのが練習にならないかも、、、と思ったり。
確かに音が綺麗ですし、他社比でも若干ppとffの差が小さいような気もします。
実はアコピでも妙にppとffの差が小さい機種(主にYAMAHA)がありますし、スタインウェイのコンサートグランドなどは、
こんなに敏感に反応されると、下手なことやミスタッチが目立ってしまうと思うほどppとffの差が大きいです。
> でも電子ピアノの老舗なので耐久性がありそうだなという印象があります。
これは正しいと思います。
実はCASIOの廉価機種を持っているのですが、明らかに耐久性能が劣ります。
ネットの情報では、KORGの廉価機種も似たような書き込みが散見されています。
KAWAIもCAシリーズで経年劣化の書き込みがあったりします。
ローランドが素晴らしいとは言えませんが、経験的に今まで問題になったことはありません。
> タッチが良く練習に適してて音も良くて、ヘッドホンでの使用にも向いている、価格とのバランスが良い機種はどれになりますでしょうか?
ということで、RolandのRP501R、DP603、HP603もご検討されることをお勧めします。
GP-300の価格帯であればLX-7までが範囲になりますかね。
書込番号:20564905
2点

詳しく教えていただきありがとうございます。
>MA★RSさん
昨日ヘッドホンを試してみたくて楽器店に行ったのですが、すごくうるさいところで全然聞こえなかったのです。
また後日再チャレンジしようと思います。
>みっどぼんどさん
RP501はやっぱり綺麗に弾けてしまう感があり、HP603とHP605も試してみるとこちらはなかなか良かったです。違いは主にスピーカーだけですか?
何台か試したのですが個体差なのか設定なのかわからないのですが、HP605は鍵盤押下から発音までに若干タイムラグを感じる時や、鍵盤から指を離した時に妙なスタッカートみたくなるのが少し違和感ありました。
HP603の方が変な違和感がなかったです。
YAMAHAだったらCLP-535
ローランドはHP603か605(605は島村楽器のモデルがピアノの音色が通常モデルよりも多くて譜面立てのデザインが素敵になってるのが気になります。でも音色数多くても使うのは気に入ったの1,2個かなと思ったり・・・)
カシオならGP-300、、、ってあんまり絞れてないです。 笑
ヘッドホン使用がメインだったら、あまり高額な良いモデルを買う意味はないですか?
高額なモデルはスピーカーの数が多いようですが、ヘッドホン使用だとスピーカーの性能は関係ないのでしょうか?
またお時間ありましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20574631
2点

>しらたま雪花さん
> 違いは主にスピーカーだけですか?
アコースティック・プロジェクションというのがHP605についています。
多分残響(ディレイのようなもの)も含めてエフェクトが入っているのだと思います。
あとはスピーカーやアンプが違うようです。
> ヘッドホン使用がメインだったら、あまり高額な良いモデルを買う意味はないですか?
そうですね。鍵盤と音源が同じであれば、高い必要はないと思います。
ヘッドホンアンプが異なれば音も違うでしょうが、多分同じヘッドホンアンプを内蔵していると思います。
ヘッドホンがメインであれば、それこそRP501Rで良いかもしれません。
ただ、ピアノデザイナーが無いので、音色を調整することが出来ないです。
色々凝るのであればHP603かな?
ご参考になれば。
書込番号:20575619
0点

スピーカーとヘッドホンは全く関係ないです。
鍵盤と音源が気に入れば、安いのでも良いですし、ステージピアノでも良いかもしれません。
ヘッドホン端子にヘッドホンアンプが組み込まれていて、高い機種の方がいいパーツを使用してる可能性もありますが、聞き分けるのは困難かも。
ラインアウトがあれば、ヘッドホンアンプをかましてそこにヘッドホン刺す方法もあります。
書込番号:20575986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
ありがとうございます。
ヘッドホンを少し試してきました。
やっぱりヘッドホンでも値段に応じて音が良くなりました。
LX-7は考えてませんでしたが思いのほかバランスが良くてクリアで良かったです。
あとはRP501も値段の割に良かったです。
ヤマハはCFXもベーゼンもよい音でした。
いろいろ試してどんどんわからなくなってきました 笑
鍵盤は気になるほどの差がないので、やっぱり音とタッチによる音色の変化が良いのがいいかなと
思ってきました。
ローランドがppとffの差が狭いのはタッチの設定を重くしたら反応が敏感になりますか?
アップライトが使えない時間にヘッドホンで練習するくらいなら安いのでもよい気はします。でも高いのはやっぱり音が良いので弾いていて気持ちいいですよね。せっかく高いの買っても壊れることを考えてしまうともったいない気もしますし。堂々巡りでまだしばらく悩みそうです。
カワイの新しいのも気になります。
書込番号:20580702
2点

タッチを軽くや重くに変えても最小音と最大音は固定です。
弾いてる感覚から錯覚…はあるかもですが。
最小音は無音。
最大音はボリュームで変わります。
書込番号:20582408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しらたま雪花さん
> ローランドがppとffの差が狭いのはタッチの設定を重くしたら反応が敏感になりますか?
これは多少あると思います。
タッチの設定を重くすると、強く打鍵するまでの音が弱くなるので、仮にデフォルトが一次関数的(線形比例する)だとすると、
二次関数的に音が出てくるイメージです。
この場合少し音量を大きめにして、タッチと音とのバランスを取る必要がありそうです。
> アップライトが使えない時間に・・・・堂々巡りでまだしばらく悩みそうです。
鍵盤と音源が良くて安価であれば、しらたま雪花さんの要求を満たすと思いますが、なかなか無いですね。
RolandのFP-30は、PHA-4スタンダード鍵盤(RP501Rと同じ)で7万円ちょっとと比較的リーズナブルです。
アップライト代用でヘッドホンのみと割り切るのであれば、こういう選択肢もアリかと。
あとは、HP603/DP603ですかね。
一応上級機種と同じPHA-50鍵盤とスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源になりますので。
カワイの新機種は、まだ触っていないので判りませんが、CN25/CN35はごくまっとうな機種でした。
なので、正常進化(といってもBluettothのみかも)していれば悪くないと思います。
ただ、スペックを見る限りペダルはRolandの方が良さそうですね。
ご参考になれば。
書込番号:20582476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1-2-3-4-5-6-7-8-9 鍵盤を弾く強さ
ppp----------------fff 音量
が普通だとしてハードは
1-2-3-4-5-6-7-8-9 鍵盤を弾く強さ
------ppp----------fff 音量
pppとfffの幅が狭くなります。
敏感の解釈にもよりますが、軽く弾いて大きい音量という意味ならソフトにすれば。
pppとfffの幅を詰めて、わずかなニュアンスでpppからfffまで引き分けるという意味ならハードにすれば。
強さに比例させてという意味なら標準がメーカーおすすめかとは思います。
書込番号:20582798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子ピアノ > KORG > microPIANO RD [レッド]
現在、コルグ社のLP-350にて、ピアノライフを楽しんでいます。今度、ちょっとした集まりがあるため、ミニ鍵盤で、小さいピアノを探していたら、コルグさんがミニ鍵盤のピアノを出していたことを知りました!(LP-350買ってからコルグのWEB見ていなかった・・・汗)
そこで、皆様に質問です。
1.タッチはどうなのか?
2.音質は?
3.持ち運びは出来る範囲の重さ?
※カタログスペックではなく、実際に運ばれた方のご意見を聞きたいです。
値段も、良い感じに下がって来ているので、自分用に買いたいなと思っています!是非、教えてください。宜しくお願いいたします。
3点

はじめまして!
私も数週間前に購入したばかりで
個人的な意見ですがお答えします。
1.タッチはどうなのか?
タッチは正直残念です。
ミニ鍵盤ということも相まってか、鍵盤ハーモニカに近いものがあります(笑)
買って何日かは弾きづらくて仕方がなかったのですが慣れました。
2.音質は?
音質はかなりいいと思います。
面白い音色や曲もたくさん入ってますし
ほとんど気にする必要がないと言っていいと思います。
3.持ち運びは出来る範囲の重さ?
十分できますよ!
ただ、ぴったりと合うケースがないのが問題ですね…
私は背負えるタイプのものが欲しかったのでMARUE KBP-49を使用しています。
他の製品とかなり悩んだのですが買ってすごく満足しています!
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12698298
4点

まこっぺぱんさん
こんばんは!
詳細な説明をして頂き大変参考になりました。
ありがとうございました!!!!
正直、がんがん弾く方では無いので、タッチは捨ててました。
どうしても譲れないのは、、音と持ち運びだったので、すごく安心しました!
今度友人が集まる会では、ちょとした演奏をする予定です。ヘッドフォンアウトから外部のスピーカーに繋げてもらう予定です。
あとは、、、購入して、、、、ぴったり入るカバンを探さないと。
コルグさん、、作ってくれないかなぁ〜。
書込番号:12698666
3点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN35B [プレミアムブラックサテン調]
現在幼稚園年長の娘のピアノ練習用にCN35かローランドHP603かで迷っています。
予算は15万円程度で、今はキーボードを使っていて曲に合わせて音色を変えて楽しでいるので、操作性重視のためディスプレイは必須としました。
HP603のほうが操作パネルがわかりやすくBluetoothもあり機能的には良いのですが、店で試弾したときはカワイの音の方がピアノの練習には良いかなと感じました。
ただカワイCNは2年周期でモデルチェンジのようなので、そろそろ新製品がでても良い時期なので今CNを買うのを迷ってしまいます。
まだ新製品発売の情報はないですよね。春の入学シーズンまで待って見ようか悩みどころです。
1点

>みみ2016さん
> 現在幼稚園年長の娘のピアノ練習用にCN35かローランドHP603かで迷っています。
今どきの15万円クラスは、6〜7年前のフラグシップ仕様と同等の機能・性能を持っていますので、
機能的な問題はあまりないと思います。もう好みの範囲ですね。
ただ、HP603のプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルは6〜7年前にはなかったものです。
結構優れもので、当方所有のRP401Rで使用する限り、アコースティックピアノの機能と感触に近いです。
CN35のグランド・フィール・ペダル・システムは、解説を読む限り感触のみをシミュレートしたペダルのようです。
音については各社の音源の差が出ますので、ここが違うのは当然のことです。
なので、「店で試弾したときはカワイの音の方がピアノの練習には良いかなと感じました。」となれば、それが良いのでしょうね。
ただ、店頭での音の印象はあまりあてにならないこと、HP603にはピアノデザイナーの機能があって、音を好みにデザインできます。
> そろそろ新製品がでても良い時期
これは分かりませんが、来年の後半か再来年の始めあたりに新製品が出るかもしれません。
ただ、モデル末期でお買い得になるということもありますでしょうし、いわゆる「買い時」は、それが必要な時だと思います。
ご参考になれば。
書込番号:20512553
3点

>カワイの音の方がピアノの練習には良いかな
音で練習に向き不向きってよくわかりませんが、
気になるのであれば、期限区切って待ってみては。
新作の間隔はある年変更になる、というのは無きにしも非ずではありますが。
書込番号:20513454
1点

みっどぼんどさん
MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
過去のお二人の書き込み参考にさせていただいております。
みっどぼんどさんのおっしゃる通り、この2機種だと好みで決めて良さそうですね。
春の進級シーズンまで待ってカワイの新製品が出なければHP603に決めようと思います。
書込番号:20519212
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]
ピアノを初めた娘に買ってあげる電子ピアノとして、こちらのピアノとローランドのRP401Rで迷っています。
私はピアノはあまり詳しくないもので、値段が近く評判がいいこの2つのどちらかに決めようと思うのですが、どちらのほうがおすすめでしょうか。
一応近所の楽器屋さんでヤマハとローランド両方娘に弾かせてみて決めるつもりはしておりますが、この2つでおすすめがあれば教えてください。
お願いします。
書込番号:20493855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Future1513さん
RP401Rを所有しています。
RP401Rですが、生産完了しているようですので、あるのは流通在庫のみで後継機種はRP501Rになります。
RP401R/RP501RとYDP-163ですが、どちらでも良いと思います。が、
お子さんのレッスン用、というのであれば、YDP-163の方が向いていると思います。
RP401R/RP501Rは音色数が多いとか、オーディオが少し貧相でヘッドホン前提っぽいという点が少し大人向きです。
ごく普通にピアノの練習をするのであれば、YDP-163の方がオーディオも良いので若干良いかな、と思います。
もちろんRP401R/RP501Rでも良い機種なので、気に入ればこちらでも良いと思います。
自分が買うなら、悩みますが音源の差でRP501Rかな、
書込番号:20494272
10点

ヤマハとローランドだと音が違いますので、
ポイントになるかも。
すでにピアノを始めてるようですので、お子さんに
選ばせても良いかもですね。
どっちにしても、好みで選んで問題ないかと思います。
書込番号:20495092
5点

回答ありがとうございます。
一応ヤマハのほうにしてみたいと思いますが、最終的には娘の好みで決めたいと思います。
書込番号:20497859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-535B [ブラックウッド調]
はじめまして。
家にアップライト(カールハート)があるのですが、リビングに置いてあり、弾きたい時に弾けないことが多いので、電子ピアノの購入を検討しています。
こちらのいろんな機種の口コミを拝見して、当初はヤマハのYDP-163とカワイのCN-25が目的で、今日実物を触ってきました。
YDP-163は、キータッチがほんの少しフニャッとしていて、音もこもっている(もしくは弱い、響かない)ように感じました。
その点CN-25はタッチがしっかりしていて、低音から上は音もとても綺麗に鳴るのですが、一番下のドの音がちょっと違う(音程が)ような、違和感を感じました。
そこで他のものも触ってみたところ、ヤマハのCLP-535のタッチと音が気に入りました。
しかし、YDP-163とでは約5万円の実売価格差があり、今回電子ピアノと同時に120×150サイズのマットも買うつもりのため迷っています。
YDP-163とCLP-535を比較した場合について、皆さまのご意見をいただくことができれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20488957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとで、あっちにしておけば良かった…、と言うことが多いタイプなら535。
予算重視なら163とか。
鍵盤
エスケープメントの有無の違いで基本構造は同じです。ピアノを見ないで目隠しされてさわっても、差を感じられそうでしょうか?
いや、この差は歴然でしょ、なら535にいっておいた方が幸せになれるかも。
音
オーデオ部やキャビネットの作りの違いが大きいと思います。他者と比べれば、基本どちらもヤマハらしい音だと思います。
ヘッドホン使用が多くなりそうなら、別途ヘッドホンでも比べた方が良いかも。
こだわるタイプなら535
ピアノのサブで、予算抑えてなら163
じゃないでしょうか。
書込番号:20489115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
店頭でしたので詳しくは比較できなかったのですが、エスケープメントの違いがあるのですね。
YDP-163のタッチを思い出していたら、子供の頃ヤマハの音楽教室で弾いていたオルガンに近いのではと思い当たりました。
たぶんですが、目隠しされてもわかると思います。
YDP-163の方がほんのちょっと抵抗が多いような。
そう感じるということは、やはり535でしょうか。
どこかで10万ちょっとまで値引きしてないかなぁ…。
書込番号:20489264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オルガンてことはないと思うのですが、YDP143を触ってた、って事はないですか?
143の値札が、163に乗ってたとか。
念のため再度確認された方が良いかもです。
163と535は鍵盤大差ないですよ。
書込番号:20489314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
オルガンは言い過ぎだったかもしれませんね(^_^;)
ただ、163だったことは間違いない…ハズ。
一つ触りながら条件が違うと感じていたのは、今日行った店は家電量販店だったのですが、163は床に直置きだったのに対して、535やCN-25はピアノを前後2列に並べた奥の雛壇の上に置いていたので、163は腕を下げて上から、535は腕を水平に上げて弾いたので、タッチに違いを感じたのは、もしかしたらこれも影響しているかもしれませんね。
来週他の楽器専門店に行って、再度確認してみます。
書込番号:20489418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YDP-163の鍵盤は、結構優れものだと思います。
CLP-535との比較だと、鍵盤はエスケープメントが無いこと、内蔵曲が少ないこと、
デザインがシンプルなことぐらいでしょうか。
まあ、こればかりはご本人の印象に従った方が後悔しないと思いますので、お好きな機種を選ぶことをお勧めします。
書込番号:20490100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みっどぼんどさん
ご返信ありがとうございます。
やはりYDP-163の鍵盤は、そう悪くないのですね。
内蔵曲はまず聴かないと思いますので、少なくてもまったく問題ありません。
Youtubeにアップされているいくつかの動画を聴くと、YDP-163の方がいい音のような印象を受けますね。
来週再度確認してみます。
今日は、電子ピアノを置くために部屋の模様替えをしています(^-^)
腰が…。
書込番号:20490789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Youtubeにアップされているいくつかの動画を聴くと、YDP-163の方がいい音のような印象を受けますね。
スピーカーの音をマイク録り
Line撮り
で音かなりかわりますので、注意は必要かもです。
スピーカー経由だと、オーディオのクオリティやキャビネットの構造の影響を受けます。
Line撮り、ヘッドホンだとスピーカーなどの影響がなくなります。
ヘッドホンで練習、Line録り用だとあまりこのあたり気にすくことはないと思いますけど。
書込番号:20490814
0点

>MA★RSさん
今日仕事帰りにヤマハに寄ってYDP-163とCLP-535を再度触ってきました。
鍵盤のタッチは、MA★RSさんがおっしゃるとおりほぼ同じですね。
エスケープメントの有無の違いも感じられませんでした。
男性の店員の方に対応いただいたのですが、やはり違いはスピーカーとかになってくるとのこと。
こちらの事情を説明したら、CLP-545を勧められました(^_^;)
予算の倍以上なんですけど…。
まぁでも、本当に満足できるものとなると、そうなるんでしょうね。
そこをどこまで我慢・妥協するか、もう少し考えてみます。
MA★RSさん、みっどぼんどさん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:20497357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





