電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:39件

カワイのCA67をネットショップで購入しようと思っていますが、お店について迷っています

・有料(約1.3万円)の5年保証を付けた方が良いでしょうか?

・玄関までの宅配で、自分で組み立て、設置することは可能でしょうか?

・家電のお店(エデイ○ンやJos○in)の方が1.3万円ほどお安いのですが、楽器店が出しているネットのお店の方が配送やアフターフォローなどで安心でしょうか?

・そもそもネットではなく、少しお高めでも市内の楽器店などで購入した方が良いでしょうか?(何かトラブルがあった時に対応してもらうため)

電子ピアノ上位機種を購入された方、どのようにされましたか?
よろしければどうぞ教えて下さい
よろしくお願いいたします

書込番号:19408799

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/12/16 12:33(1年以上前)

私のは30万弱のステージピアノですが;^_^A
特に何も考えてないです。

トラブル時は、メーカーに連絡して出張修理なので、どこでも同じだと思います。
近所のお店でかっても、何かあった場合、車に積んで持ち込む、なんて難しいと思いますし。

長期保証は、好みだとおもいます。
掛け捨てですし。
心配ならつけると良いかもしれません。

組み立ては、最低大人2人は必要だとおもいます。
労力とお金の天秤だと思います。
数千円で設置なら頼むのもありかと。

書込番号:19409156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/12/16 13:01(1年以上前)

私の場合、26万円弱の電子ピアノは最寄りの楽器店で買いました。
ネットと店舗で価格差がなかったのもありますし、設置してもらいたかったので。
ネットでも設置してくれるところはあるでしょう。
10万円クラス、3万円クラス(3台)はいずれもネット購入でした。
10万円クラスは設置もしてもらいました。

かれこれ電子ピアノは6台購入していますが、故障をした経験がないので、
保証はつけていません。
それに、ポータブル機でもない限り出張修理になると思いますし、
バスタブカーブではありませんが寿命以前で故障するのは初期に集中しますので、
メーカ保証で良いと思っています。

組立は、10万円クラスでも40kgあり、2名作業ですね。
CA67だと76kgありますので、自分がもし組立を引き受けるなら1万円以上は欲しいですね(笑)
なので、1万円以内なら人に任せたいというぐらいです。

書込番号:19409241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


3猿さん
クチコミ投稿数:48件

2016/09/20 20:25(1年以上前)

私はCA65を購入して2年少しで鍵盤が鍵盤下にくっついて弾けなくなりました。
その時の対応が悪く 又同様な故障がでた人が多いのですが
メーカーが65から 67にモデルチェンジする時にその点を改善してあるのか
全く不明です。
それで保障はつけたほうが良いと思います。

書込番号:20220893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大人のレッスン

2016/09/12 22:31(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]

クチコミ投稿数:80件

大人の趣味でピアノを始めようと思っています。
鍵盤楽器は経験ありで、ピアノは初めてです。
ポピュラー音楽を楽しく弾ければ・・・
のレベルで続けられればと思い
電子ピアノを探しています。
候補はヤマハのYD-163、カシオのPX-760、
ローランドのRP401です

先日、家電量販店でこの3機種に触れてみました。
タッチのフィーリングが
「ローランドいい!」って思いました
音色はあまり気にしませんでしたが・・・

この3機種の中でオススメ機種は
どれになるでしょうか?

書込番号:20195400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/09/13 04:20(1年以上前)

その3機種であれば、どれでもいいと思います。
自分のフィーリングにあったモノでいいでしょう。
個人的にはローランドが好きなのでRP401推しです。

ヤマハも悪く無いと思いますが、上位機種との差別化が気になります。
カシオはちょっと安っぽいのが気になります。

書込番号:20195975

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]の満足度5

2016/09/13 12:39(1年以上前)

>マル、飛びますさん
> 候補はヤマハのYD-163、カシオのPX-760、ローランドのRP401です
当方ローランドのRP401を所有しています。
この3機種の中では一押しです(なので買いましたw)。

YDP-163は未だ触ったことがないのですが、YDP-162から鍵盤が良くなりオーディオは悪くなりました。
RP401Rを横目で睨みながらのモデルチェンジだと思いますが、いい勝負かもしれません。
ただ、鍵盤が同等だとしても、個人的には音源の差でRP401Rチョイスです。

CASIOのこのクラスは鍵盤が弱いですね。音は良いのですが。

書込番号:20196848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2016/09/13 14:40(1年以上前)

>アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます
この3機種ならどんぐりの背比べな感じなのですね。
どれを選んでもいいということなので
フィーリングを信じてみようかと思います

書込番号:20197091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2016/09/13 14:44(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ご回答ありがとうございます
ローランド、一推しなんですね!
所有しておられて満足なコメントを読むと
「私のフィーリングも間違ってないかな」
と、いう気になりますね
カシオは選択肢から外そうと思っています
所有者の方の意見が聞けて良かったです!

書込番号:20197097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2016/09/14 00:04(1年以上前)

>鍵盤楽器は経験ありで、ピアノは初めてです。

エレクトーンでしょうか?

>ポピュラー音楽を楽しく弾ければ・・・

なら、RP401が一番遊べます。
BGM再生できますし、リズム機能のありますので。


いずれ人前でグランドピアノを弾きたいとかでなければ、
鍵盤は気に入ったので良いと思います。

書込番号:20198687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2016/09/14 00:16(1年以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます
正解です☆何も出ませんけど・・・(笑)
エレクトーンは30年以上やってました

うまくなりたいとか、人前で弾くとかではなく
一応モチベーションはあげておきたいので
レッスンには行くつもりですが・・・
音楽に触れていたい!というぐらいです

気に入ったものを選べばいいと言う
お言葉に背中を押してもらえました!

書込番号:20198726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 電子ピアノ購入検討しています。

2016/08/23 21:03(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:5件

電子ピアノ購入を検討しています。用途は主に子供(5才)のピアノの練習です。
価格は10万円前後で、今の所
YAMAHA YDP-163
KAWAI CN25
CASIO AP-460
を候補にあげています。
どれも一長一短で迷っています。
良いアドバイスお願いします。

書込番号:20138039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/23 21:40(1年以上前)

電子ピアノは、20万円くらいが、売れ筋と聞いたことがあります。
音楽に詳しくないので、違いがわかりませんが、お子様が小さいですし楽しさを優先するのもありだと思います。
カシオLK-222は、自動演奏、光るキーボード、パソコンとの連携など面白い一品です。

書込番号:20138158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/08/23 21:59(1年以上前)

>ガラスの目さん
ご意見ありがとうございます。
でもやはりアコピに近いものを考えております。
長く続くようならば、実家からアップライトを持ってくる予定です。
それまでの繋ぎ(試用?)と思っております。

書込番号:20138214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2016/08/24 12:02(1年以上前)

実家のアコピを過去に弾いてた、ということであれば、店舗で試奏してしっくりくるのを選ぶと幸せになれるかもです。

アコピに近い、という尺度は、万人共通の数値化された物があるわけではないので、主観による面もあります。

つなぎ前提、という点だと、CASIOのAPが候補ということであれば、コンパクトタイプの安いのもありかもです。
CASIOは鍵盤の種類が少なく、値段による差別化はあまりしてないです。

据え置きタイプだとアコピを持ってくるとなった場合、邪魔じゃないでしょうか?

書込番号:20139478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]の満足度5

2016/08/24 17:03(1年以上前)

>いとやん12さん
> 用途は主に子供(5才)のピアノの練習です。
> 長く続くようならば、実家からアップライトを持ってくる予定です。
> それまでの繋ぎ(試用?)と思っております。

10万円前後の製品が候補のご様子ですが、このクラスで最もアコピの感触に近い機種としては、
個人的にRolandのRP401Rだと思っています。
コンパクトタイプであれば、同じくF-140Rです。ただしRP401Rと違い椅子とヘッドホンが別売りになります。

YAMAHAのYDP-163は2センサーのGH鍵盤のため、連打性能が劣ります。
まあ、5才のお子さんであればそれほど問題にはなりませんが。
KAWAIのCN25は比較的バランスの良い機種ですので、RP401Rの次にお勧めできます。
CASIOのAP-460は、オーディオ(アンプとスピーカ)と音源(ピアノの音)はクラス随一ですが、
鍵盤が下位機種と共通のため、他社同価格帯製品と比べると劣ります。
AP-460を繋ぎとして選ぶのもやぶさかではありませんが、音源と鍵盤が同じ下位機種でも良いような気がします。
PX-760とかPX-160とかです。

本格的な繋ぎであればRP401R/F-140R、ちょっとだけの繋ぎならPX-760/PX-160をお勧めします。

ご参考になれば。

書込番号:20140003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]の満足度5

2016/08/24 17:08(1年以上前)

YDP-163は3センサーのGH3鍵盤でした。失礼しました。

書込番号:20140006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/08/24 18:37(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
併せて2点 質問なのですが、
@ピアノの重さについて
軽いもの(30〜40kg)だと演奏している時ユラユラするのではないか心配しております。
A寿命について
使用頻度によるとは思いますが、みなさんどの位使われており、現在電子ピアノはどのような状態でしょうか。
色々聞いて申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:20140184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/08/25 00:30(1年以上前)

こんばんは
@ピアノの重さについて
据え置き型であればグラグラすることはないですよ。心配いりません。

A寿命について
私はステージピアノを8年ほぼ毎日使ってますが、購入時と特に変わったところはありません。
ただ電子機械ですからいつ壊れるかはわかりません。壊れた時が買い替えどきなのかと思っています。

書込番号:20141198

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2016/08/25 01:30(1年以上前)

@20Kgでもスタンドがしっかりしてればゆれないです。
 私のは、YAMAHAの LG-100 & LGA-100
 https://www.amazon.co.jp/dp/B000E5ZN1M
 もう廃版商品ですが('◇')ゞ

A私もステージピアノですが、20年前の今だに使ってます。
 http://www.soundcrew.co.jp/equipment/key/2/index.html
 プロ向けのレンタル屋さんですが、30年前の機材とかあります。
 ステージピアノは結構耐久性あると思います。
 CP-80Mが1985年、SG-1Dが1986年とか。
 こないだまで、RD-1000があったような気がするのですが、これも1986年ですね。
 もう引退させたのかな。。

 統計とか見たことないですが、電子ピアノは使われ方で左右されるのでは。
 インテリアと化してるものと、毎日10時間引き込まれたものでは差がありそうです。

書込番号:20141305

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]の満足度5

2016/08/25 09:04(1年以上前)

>いとやん12さん
> 軽いもの(30〜40kg)だと演奏している時ユラユラするのではないか
これはしっかり設置すれば全く問題ありません。30〜40kgって意外と重いです。
当方が使っているRP401Rはちょうど40kgですが、かなり力を入れて弾いても動く気配はありません。
床の方の平面性と水平、強度によるかと思います。

> どの位使われており、現在電子ピアノはどのような状態でしょうか。
最も長く使用したのはRolandのHP-2700で18年ぐらいですが、知人に譲るまで不具合は出ませんでした。
次がCASIOのPX-120で、こちらは9年位ですが、こけたりぶつけたりでボロボロです。
ぶつけていなくても、鍵盤タッチはだんだん抑制の効かない状態になりました。これはCASIOの設計による問題と思われます。
もうひとつのPX-135は4年近く使用していますが、PX-120と同様にタッチが変化しました。
特定のよく弾くキーで、音が濁る現象も出ています。
子供が7年使用しているRolandのHP307は、全く変化なく問題ありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000796385/#20119699
こちらにも記載がありますが、CASIOの機種は設計上の問題がありそうです。
なので、繋ぎであればあまり問題ないと思いますが、一生ものとはいかず消耗品に近いようです。

書込番号:20141687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]の満足度5

2016/08/25 09:11(1年以上前)

書き忘れました。
自分がメインで使用しているRP401Rはちょうど2年になります。
ほぼ毎日弾いていますが、問題ありません。

書込番号:20141702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/08/25 16:11(1年以上前)

RP401Rかなり気になりました。
週末実物を見に行って、そこで決めてきます。
みなさんご意見ありがとうございました!

書込番号:20142564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/08/27 22:05(1年以上前)

本日、電子ピアノ購入しました。
YAMAHA YDP163Rにしました。
実家のアップライトもYAMAHAというのもありましたが、比較対象の中では一番の新製品。
設置配送も無料で交渉の結果108,000円とほぼ最安値にして頂きました。
あと鍵盤の感じが一番本物?っぽかったです。
来週届く予定です(*^◯^*)
みなさん相談にのって頂き、ありがとうございました。

書込番号:20149290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]の満足度5

2016/08/28 00:02(1年以上前)

>いとやん12さん
YDP-163Rを購入されたとのこと、おめでとうございます。
前機種のYDP-162からは鍵盤が進化していますので、お子さんのレッスンには十分なレベルかと思います。
何より音がYAMAHAの音ですので、馴染みやすいかと思います。

それではよいピアノライフを。

書込番号:20149550

ナイスクチコミ!6


3猿さん
クチコミ投稿数:48件

2016/09/13 19:54(1年以上前)

スレ主様 アコピに近い電子ピアノは10万円代では無理と思います。
又私はすでに書いていますが20万円くらいの電子ピアノを購入して2年半で駄目になりました。
アップライトを購入しましたが 電子ピアノの下取りはないそうです。
又お子様の練習用なら最初から生ピアノが良いかと思います。
レンタルという手段もあります。電子ピアノだと音が出やすいので良いタッチが身につかないと思います。

書込番号:20197753

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

今後の値下がり教えてください。

2016/05/25 12:46(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:8件

163がでて値下がりするのを期待してるのですが下がりませんね…。もう少しすれば下がる気がするのですが在庫がいつまであるか気になります。

書込番号:19903415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2016/05/26 03:44(1年以上前)

解答のない質問のような気がします。
基本的には、需要と供給のバランスで値段が決まると思いますが、
楽器の場合、意外と下げずに売り続けるお店も多いですし。

前の機種、YDP-161のヨドバシの最終価格は9万位のようです。
現在の162の8万円台は安い方では。

楽天みると、YDP-161が今だに11万円台で販売中です。
2つ前で、2010年4月 発売です。

電子ピアノって価格にすべての販売店の情報がある訳ではないですし、
ネットで相場って分からないと思います。

ひとつの目安としてはサウンドハウスをこまめにチェックするとか。
楽器やPA関係では安売りで有名なお店です。
ここで衝撃特価。。とか出てたら結構底値に近いかも。
因みにYDP-162はすでに売り切った模様です。

あと電子ピアノの場合、売値だけで買う人ばかりではないです。
輸送費、設置費、1階より上に住んでるとか、一軒家の2階に設置するとか
搬入が困難かもしれない、などの場合のエクストラチャージとか、
延長保証とか、電子ピアノの代金以外の部分もありますので、
単純な比較は難しいかも。

書込番号:19905294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/05/26 12:24(1年以上前)

ありがとうございました。過去に9月決算あたりにかなり値下がりしてたものでもう少し下がると嬉しいのですが。もう少し様子を見てみます。

書込番号:19905943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/05/26 23:41(1年以上前)

これは分からないですね。
後継機種のYDP-163の値付けが少し高いところにあるので、下がりにくいのでは?
YDP-162の価格は季節変動があったようですが、生産完了したとするとそれも期待できないでしょうし。

YDP-162は好みでしょうけど、商品としてそれほど魅力的なものに思えません。
どんな点が良いのでしょうか。

書込番号:19907506

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2016/05/27 03:44(1年以上前)

>過去に9月決算あたり

9月というか、8月に決算やってるのはビックカメラ位では。
ヤマハとか他の量販店は3月が決算です。

ビック、ソフマップ、コジマ狙いであれば8末狙いもありかもですが、
楽器屋さんとかならあまりさがらないかもですよ。。

書込番号:19907769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/05/27 08:22(1年以上前)

ちょうど必要なのはその時期なので待ちます。そのころなければ少し安くなった163買うのも手なので。

書込番号:19908048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/08/05 08:40(1年以上前)

結局値下がりしないのでヤフーのポイント17倍位のときにチャンスと思い買いました。ポイント分を差し引くと実質7万くらいでの購入なので満足です。

書込番号:20092031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラビノーバの購入アドバイス下さい

2016/07/25 19:05(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:3件

ピアノは3歳から高校まで習っていて、実家はアップライトピアノでした。結婚して実家を離れましたが、これからも弾きたいと思っています。また、これから子どもができたら、入門としても使ってもらいたいです。続くようならいつかは生ピアノ、という思いはあります。
YAMAHAのクラビノーバで探していて、
中古のCLP440(9万円くらい、2011年製)
中古のCLP470(13万 木製鍵盤)
中古のCLP545(15万 木製、現行機種?)
新品のCLP535(15万くらい、でも木製鍵盤ではない)
の4つで悩んでいます。
お聞きしたいのは、
◯+4万円しても木製鍵盤の方が良いか
◯音源の違いは、現行の機種の方が明らかに良いのか
の2点です。
実際に試してみれば良いのですが、すぐ動けないのでとりあえずのご意見伺いたいです。
内蔵の曲数などはこだわりません。
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:20066290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2016/07/25 21:30(1年以上前)

過去トピにも書いてますが、木製鍵盤にこだわる必要性はないかと思います。
木製鍵盤が欲しいかどうか…、になるかと思います。

ところでクラビノーバ限定なのには何か訳があるのでしょうか?

そのあたりの予算ですと、カワイ、ローランドもありますが。

書込番号:20066648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2016/07/26 01:59(1年以上前)

CLP-5 2014年5月 発売
CLP-4 2011年4月 発売
CLP-3 2008年9月 発売
CLP-2 2005年5月 発売
CLP-1 2002年3月 発売

5シリーズが現行品、4シリーズが一つ前です。

◯+4万円しても木製鍵盤の方が良いか
 NWX と GH3X は同じ鍵盤で、木製かプラかの違い
 NW  と GH   は同じ鍵盤で、木製かプラかの違い

 X は エスケープメント といってグランドピアノっぽい手ごたえがついてるってだけです。
 4つとも3センサーでアップライトとの比較だとどれでも大差はないと思います。

 木製にこだわるかどうかは、好みだと思います。

◯音源の違いは、現行の機種の方が明らかに良いのか

 4も5もRGE音源です。
 メカニズムは同じです。ブラインドテストで聞き分けるのは困難では。。と思います。

 ただ、4シリーズがCFXというヤマハのフルコンのサンプリングに対し、5シリーズは
 CFXと ベーゼンドルファーのインペリアルのサンプリングを収録してます。
 ベーゼンドルファーに思い入れがあるなら5シリーズの方が良いかもです。


これからお子さんができて。。というと数年後に使う事になると思いますが、
新しい方が良いような気もします。
4シリーズは、スペック的には悪くはないと思いますが、5年前の機種です。
さらに数年後に。。となると。

545、535が同じ値段なら、545の方が良いかと思います。

書込番号:20067266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/07/26 23:14(1年以上前)

>かぴちはさん
◯+4万円しても木製鍵盤の方が良いか
木製鍵盤は、機能的な差はないか、やや劣ると思います。劣るというのは主として耐久性や精度の面です。
タッチ感の差は無いに等しいと感じます。所有する満足感ですね。
ということですが、CLP-535とCLP-545はオーディオに若干の差があります。
この点で、中古と新品という差を天秤にかけて、良い方を選ばれると良いと思います。

◯音源の違いは、現行の機種の方が明らかに良いのか
これはベーゼンドルファーの音源の有無が差になります。それ以外の音源には差が無いようです。
ベーゼンドルファーの音源が特に必要とは思えませんが、気分を変えるのも意外に面白いものです。
なので、気分転換に必要かどうか、ぐらいの差だと思います。

現行とCLP-400番台とで発売時期に3年の違いはありますが、機能的にはオーディオの差のみと考えてよいと思います。
お子さんにも、というのであれば心情的にCLP-470かな、と思いますが、木製鍵盤以外CLP-440と差はなさそうです。
理性的にはCLP-440です。

ご参考になれば。

書込番号:20069447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/07/30 23:19(1年以上前)

お二方、大変ご丁寧な解説どうもありがとうございました。悩んだ末、CLP545を購入しました!大事に弾き込んで楽しみたいと思います。

書込番号:20079154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

子供のピアノ練習には?

2016/06/30 09:18(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > microPIANO BK [ブラック]

スレ主 koropontaさん
クチコミ投稿数:3件

小学1年の子供がピアノを習うことになりました。今まで音楽経験は皆無なので、ドレミからのスタートです。ピアノを習うなら、最低でも電子ピアノ、スペースと金額的余裕があるのなら本物のピアノを用意してあげるべきなのは重々承知しています。が、いつまで続けるかもわからず、周りにも奮発して買ったら1年で挫折して辞めたという同年代の子供もいるので、とりあえず1年から2年は安くて場所を取らない(最悪、1年でお飾りになったとしても、苦にならない値段&大きさ)ということで、こちらのコルグマイクロピアノを見つけました。
1年から2年後に、もっとちゃんとピアノを弾きたい!となれば、それなりの物を頑張って購入したいです。
その時に他のキーボードなら物置行きになりそうですが、このマイクロピアノなら並べていつまでも置いておけそうな気がします。

マイクロですし、電子ピアノとは比較にならないものだと思いますが、実際購入した方にお聞きしたいです。

・1年から2年の初歩の初歩の段階で、マイクロピアノに慣れると電子ピアノすら弾きにくく感じますか?
(まだ手が小さいので、マイクロピアノの小ささは弾き易そうにも思えますが、後で物凄い苦労をすることになったり??)

・購入されて、子供向けピアノ練習用には向かないと思ったことはありますか?あれば理由を教えて下さい。

 どうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:19998539

ナイスクチコミ!10


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/06/30 09:32(1年以上前)

子供のためとか言いながら

大人の都合で、最終的に部屋のインテリアにしたいだけ。

雰囲気でピアノ練習に入るから1年で挫折。
長く続かないと想定してるなら
もっとほかのお稽古にすべき。

書込番号:19998560

ナイスクチコミ!9


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/30 10:09(1年以上前)

koropontaさん  お早うございます。  88鍵盤でペダル付き、、、が 良いのでしょうけれど。
microPIANO BK [ブラック] レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000154304/#tab

4万円台も調べましたが、様子見には 良いのではないかなと思います。
お子さんと一緒に使われると 良いですよ。

「もしもピアノが弾けたなら」
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%82%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%8c%e5%bc%be%e3%81%91%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%82%89&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%82%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%8c%e5%bc%be%e3%81%91%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%82%89&gs_l=hp....0.0.0.449469...........0.

書込番号:19998615

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 koropontaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/30 15:06(1年以上前)

>at_freedさん

返信どうもありがとうございます。
本格的に続けるかどうかの目安として、とりあえず1年は頑張ってやってみよう!というのが我が家の方針でして。
1年続けたら、何となくですが本人ももっと!という欲が出てきたり、方向性のようなものが少し見えてくるように思います。
1年後にもっとやりたいと思えるなら、長く使える物を選びたいです。とはいえ1年限りの使い捨て感覚で、楽器を買うことに
抵抗がありました。このマイクロピアノなら、親の満足のインテリアにはなりそうだということで、良かったです。

いい物を与えることで、やる気を引き出すというのは、ある程度の年になってからでないと、有効でないのではないかという気がします。小学生でも高学年になったら、物の価値も今よりわかってくるし、物や形から入るというのはいいかもしれませんね。
参考になりました。ありがとうございました。

>BRDさん

返信どうもありがとうございます。
マイクロピアノは見かけも可愛らしく、小さな子供が手に触りたい→練習したいというきっかけに魅力的に見えました。
ドレミだけの曲からのスタートなので、このマイクロピアノでたくさん練習して、1年後には教室になるような大人のピアノで練習したいと思ってくれたら嬉しいです。
近くに置いている楽器屋さんがなく、実際にマイクロピアノを見ることが出来ないので、使ったことがある方の意見が伺えて参考になりました。
どうもありがとございました。

書込番号:19999184

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/30 17:32(1年以上前)

koropontaさん  こんにちは。  ご自身は 弾けますか?

30年ほど前、娘二人用にアップライトピアノを買いました。
  当時の電子ピアノは 発展途上。
上の子は発表会で「短い曲」で何とか、下の子は途中挫折。
今は かみさんが衣類置き場にしてます。

下の子が、初めて両手弾きした時の 楽譜見ながら見よう見まねしてみたけれど、左手を全く弾けませんでした。
一緒に私も練習していたなら、、、と72歳になって 思います。

歌うのは好きです、弾き語りなんて 良いでしょうね。

書込番号:19999437

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/06/30 19:13(1年以上前)

>koropontaさん
この機種は所有していませんが、弾いたことはあります。
鍵盤の幅が小さいので、この機種に留まるか否かで、判断が分かれます。
ピアノ教室に通うのであれば、教室で使う鍵盤と同じタイプのものが良いと思います。
この機種では運指の感覚が異なりますので、レッスンに支障が出ます。
それでも良いのなら良いのですが、個人的にはお勧めしません。
タッチレスポンスも良くないですし、そのままピアノを継続する場合には、不要のものになります。
あくまで「おもちゃ」の領域の製品です。おもちゃとして使うのであれば、面白い機種かと思いますが。

88鍵の最廉価(YAMAHAのP-45など)はこの機種の倍の価格ですが、やめる時に何らかの手段で売ることも可能だと思います。
88鍵であれば、ニーズはそこそこあると思うので。

書込番号:19999628

ナイスクチコミ!4


スレ主 koropontaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/30 20:47(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>BRDさん

返信ありがとうございます。
ご意見を参考に明日、家族で少し大きめの楽器屋さんへ出かけてみようと思っています。
マイクロピアノの現物が見れるかな?と期待しています。あるかな(^^;
マイクロピアノも、候補の一つですが、カシオのLK-122なども見てこようと思います。
(子供のおもちゃのような外観に似合わず、ピアノの練習に最低限必要な機能はあるということなので)

 88鍵盤の物は、今は候補ではありません。子供が本格的にやりたいといってからでしょうか。
やっぱり値段もですが場所を取るので、すぐには難しいです。
でも、ある程度弾けるようになったら、88鍵盤ですよね!61鍵盤じゃ物足りない日が来ると嬉しいです。
私自身は昔習っていましたが、今は全然(^^;実家のピアノもエレクトーンも6年くらい前に売っちゃいました。
失敗しました〜男の子なので、ピアノはやらないかと思って・・・。

でも、昔よりも格段に性能が上がったキーボードに電子ピアノ、私が子供の頃より選択肢が増えて嬉しいです。
子供と一緒に、もう一度挑戦してみようかな、と思います。

有難うございました♪

書込番号:19999887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/01 04:34(1年以上前)

レッスンに「最低でも電子ピアノ」はその通りと私も思います。
ただキッカケとしてならmicroPIANOもアリかもしれませんね。
かわいいですし、購買欲をそそられるお気持ちよくわかりますよ。(^^)
LK-122も、強弱のある鍵盤という最低要件は満たしていますので、良いのではないでしょうか。
ピアノのレッスンにはすぐ足りなくなると思いますが、様子見としては十分と思います。

以前microPIANOを持っていましたので、注意点も書いておきたいと思います。
まず、思ったより重いのに私は驚きました。
小さくてもLK-122より1.44倍くらい重いので、余計に重量感を感じました。

タッチは「ミニ鍵盤としては」かなり弾きやすい方だと思います。
ミニ鍵盤なのにちゃんと強弱があり、軽いタッチでも意外に強弱がつけやすかったです。
でも欲を言えば、弱く弾いた時にもう少し小さな音が出ればよいのに、とは思いました。
(もうちょっとダイナミックレンジ広めの調整にしてほしかった。)

別売ですが、ペダルをつけられるのはありがたかったです。
5オクターヴの音域を生かすには、ペダルはもはや必須と私は思います。
(個人的には2オクターヴでもペダルが欲しい。)

「オクターヴ・シフト」ボタンがないのは、残念でした。
でもピアノの音色は高音域/低音域を弾くことができたのを覚えています。
たしか、1オクターヴ高くシフトした音色/低くシフトした音色が、別音色として用意されていたのだったと思います。
(よって、88鍵盤の最低音3つ(B、B♭、A)は無かったような気がします。うろ覚えですが……)

余談ですが、同じミニ鍵盤なら、パソコンやスマートホンとつなげて鳴らす、microKEY2-61という選択も面白いと思います。
microPIANOのスピーカーも音源も電源コードもない版と言っていいと思います。とにかくすごく軽量コンパクトです。
もちろん単体では鳴らないため、パソコン/スマートホン側に別途音源を必要としますが……
「オクターヴ・シフト」ボタンがついていて、別売のペダルをつけることもできます。
(以前のmicroKEYはペダルがつけられませんでしが、microKEY「2」になってペダルがつけられるようになりました。)
おかげでこちらの動画のように、ペダルを使った演奏も可能になりました。
https://youtu.be/JEaok8Kr4dY
ダイナミックレンジの調整ができる音源であれば、microPIANOよりダイナミックレンジを広く設定することもできるでしょう。
パソコン/スマートホンの内蔵スピーカーは音質がイマイチでしょうから、ヘッドホンをつながれた方がいいと思います。

LK-122は、奥行がコンパクトなのと、比較的安いのに鍵盤に強弱があるということで、私も購入を検討したことがあります。
価格の近いCTK-4400も選択肢に入るかもしれません。
CTK-4400はLK-122のように鍵盤が光りませんし、最近のポップソングも入っていませんが、ホールのような残響を加えるボタンがあるのと(まぁまぁ良い)、音色の数が多い(必要ないかも)、スピーカーが大きい(そのぶん奥行が大きい)、マイクで録音した音で弾く機能の録音秒数が長くできる(必要ないかも)、といった利点があります。
大人でしたらCTK-4400の方が幸せになれそうですが、お子さんでしたら最近の曲が入っているLK-122かもしれませんね。
両機種のいいとこ取りがLK-222のようですが(ホールの残響ボタンはなかったと思います)、2万円代前半といったところですから、もう一声で電子ピアノに手が届きそうですね。

電子ピアノは安いもので3〜4万円代でしょうか。
どうせ買い替えられるなら、最初から電子ピアノにしておくのもアリだと思います。
でも、アニメの曲や光る鍵盤は、小さいお子さんのやる気を持続するのに良い気もしますね。

書込番号:20000934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/01 05:06(1年以上前)

ちなみにmicroKEY2は、スマートホンだとiOSにしか対応してないみたいです。
(Androidのスマートホンはダメみたいです)

すみません、今気づきました。(^^;)
予断の補足でした。

書込番号:20000945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/01 07:16(1年以上前)

連投すみません。
本題に触れてなかったことに気がつきました……(^^;)


>・1年から2年の初歩の初歩の段階で、マイクロピアノに慣れると電子ピアノすら弾きにくく感じますか?
>(まだ手が小さいので、マイクロピアノの小ささは弾き易そうにも思えますが、後で物凄い苦労をすることになったり??)

>・購入されて、子供向けピアノ練習用には向かないと思ったことはありますか?あれば理由を教えて下さい。

幼い子がピアノの鍵盤をうまく下ろせないのを、何度も見たことがあります。
でもそれはかなり幼い子でした。小学生でしたら普通のピアノの鍵盤が弾けるのではと思います。
たとえば私は幼稚園のころ、ピアノの鍵盤で普通にレッスンを受けていました。

キーボードとピアノのタッチが根本的に違うのはご存知と思いますが、
ミニ鍵盤は、横に対して縦が短かかったり、鍵盤の重さもすごく軽いです。
ですので、ミニ鍵盤に慣れるとピアノが弾きにくく感じられるというのは、ありそうですね。
普通サイズのキーボードでも、鍵盤の支点がすぐ近くにあって、手前と奥の重さの差が大きいのが私は気になります。

お子さんから先生のピアノとタッチが違うと訴えられて、電子ピアノを購入した話はよく耳にします。
それがいつになるかはわかりません。すぐかもしれませんし、1年先かもしれませんし……
教室によっても、最初からピアノで教える教室もあれば、最初はピアノを全く使わない教室もあるようです。(まずは音楽に親しむといった感じで)
もうすでに教室が決まっているようでしたら、先生に訊ねてみられてもよいかもしれませんね。

書込番号:20001069

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2016/07/01 07:36(1年以上前)

ピアニカとか、アコーディオンは鍵盤が小さかったりしますが、ピアノやってる子はひけないとか聞いた事ないです。

ピアニスト目指すわけではないなら、気にしなくていいかと。

私の小学校時代は、ピアニカ、アコーディオン、オルガン、エレクトーン、ピアノとかなんでも弾いてましたよ。

書込番号:20001103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/09 10:11(1年以上前)

もうお求めになられたでしょうか?
micro pianoとほぼ同等の鍵盤(2オクターブのみですが)のKORG tiny pianoを所有しています。
下の子の出産祝いでいただき、上の4歳児がよく弾いて遊んでいます。
ピアニカみたいな小さなペナペナの鍵盤ですが、一応強弱つけて弾くと音にも反映します。
インテリアとしてもいいですし、自動演奏も素敵です。

が、やはり本当に導入の導入か(レッスンに行く前段階)、あるいはそれなりに経験してバンドやセッションを楽しむようになるとかなら活かせる楽器?おもちゃ?だと思います。
自己流で童謡を弾いてみたり、幼稚園や学校で習うピアニカの自主練とかなら十分に使えますが、レッスンを受けさせようとする段階でこの楽器はありえないです。
もともと所有していて、きちんとした88鍵のを買うまでのつなぎならギリギリいけるかどうか、です。
1年も持ちません。せいぜい幼児の1か月です。
先生にも失礼です。まだ紙鍵盤の方がいいかもしれません。

挫折してしまって1年しか使っていない電子ピアノなら、メルカリなどでそこそこの値段で売れると思います。
カシオやコルグの4〜5万のでいいので、買ってあげてください。
どうしても、というなら、2〜3か月レンタルして様子を見てもいいと思います。
それをしたくないなら、習うのをお辞めになるべきだと思います。

書込番号:20022958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2016/07/24 20:03(1年以上前)

私は3歳の時からレッスンに通い、最終的にはコンクールに出るくらいのピアノ歴です。
私が小学校中学年になった頃に両親が一軒家を購入し、そのときにアップライトピアノを買ってくれました。
それまではお下がりのオルガンで練習していましたが、特に問題はなかったです(オルガン本体に問題は多々ありましたが)
環境が用意されてないと続かないだとか困るとか、そういうことではなく、結局は本人の熱意によると思います。
私自身は仕方なく習い続けていましたが、大人になってようやく音楽の楽しさがわかるようになったなぁと思うくらいです。
家にピアノがある子でも下手な子は下手ですし、一概に持ってる楽器云々ではないと思いました。
ピアノを持ってる子の家に行って練習させてもらうことも、良い経験でした。
お子さんが楽しくピアノを続けられたら嬉しいですね!

書込番号:20064073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング