電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

小さい頃から機会をみて私のYAMAHAのシンセで教えていたものの、イマイチ飽きっぽく続かなかった娘が
夏休みに長期で私の実家に帰省した際に 本物のピアノで何日も練習して、ようやくヤル気スイッチが入ったようです。
そこで電子ピアノを買ってあげたいと思い、近所のケーズ電気をみたところ大いに悩むこととなりました。
ちなみに娘は小3、私は幼稚園前から始めてピアノ歴15年以上で、一応娘には教えられるレベルです。

で、予算は10万以下で下の3機種で悩んでいます。

@CASIO AP-650MBK   79,800円(税別) ただし展示品1点限り。
ACASIO AP-460BN    89,800円(税別) 新品
BRoland RP401R RWS 100,000円(税別) 新品

価格と機能のバランスから実際は@とBで悩んでいますが、
現品の@と新品のAならどちらの方がいいかというのも気になります。

またクチコミではBの評価がよく安心感もありますが、
@のクチコミがないので比較できないのと、定価的には@の方が上という事もあり、
上位機種の方がいいのかなとも思っています。

@は現品でも鍵盤はしっかりしていて、娘は一番ひき心地がいいと言っていました。
一方でCASIOは長く使うと鍵盤が…というクチコミも散見し、現品なので余計に不安なところもあります。

他にもCASIOのPX-860や、YAMAHAのYDP-162Rもありましたが検討から外れています。

感想文のようになってしまいましたが、皆さんならどの機種を選ぶのでしょうか?
ぜひ参考にさせてください。

書込番号:19091309

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/08/29 01:11(1年以上前)

> 予算は10万以下で下の3機種で悩んでいます。
悩ましいところですね。長文お許し下さい。

以前都内のビックカメラで、AP-650ではありませんが、同じ鍵盤と思われるPX-860とPX-850を弾いたときに、
PX-860の鍵盤の弾き心地がPX-850に比べてあまりにも良かったので、店員さんに
「鍵盤が改良されたんですかね」
と聞いたところ、
「全く仕様は変わっていません。PX-850の弾き心地が悪いのは、鍵盤のメカニカル部にあるグリースの劣化だと思います。」
という回答をもらいました。

店員の言っていることが100%真実か、という問題もありますが、CASIOのHPやカタログには改良されたという記載はありません。
なので、CASIOの鍵盤の弾き心地は、メカニカル部のグリースに因るところが大きいと推測しています。
当方、CASIOの電子ピアノは3台使用してきましたが、確かに思い当たる節があります。
というのは、買い換える度に鍵盤タッチが良くなっているからです。
CASIOの鍵盤は、例えばPX-*30→PX-*50のとき(*は1とか7とか8など)に多少改良されているようですが、それ以上に
当方の場合は、前のモデルの劣化が起こっていたように思います。

ただ、劣化といってもかなり微妙な部分ですので、お子さんが「AP-650のタッチが一番いい」というのもアリかと思います。
当方も、劣化している4世代前のPX-120をいまだに愛用していますしね(笑)
劣化すると、なんとなく抑制の効かないタッチになるというか、簡単にいうとタッチが軽くなる印象です。
AP-650にも良い部分があるとすると、RP401Rに比べると物理的な鍵盤タッチが軽いというところです。
指に十分な力がつくまでは軽い鍵盤の方がとっつきやすいので、結果的に早く腕が上達する可能性もあります。
アコピのタッチは重い、と思われがちですが、スタインウェイのグランドは電子ピアノより軽いタッチです。
(そのかわり腕の差がモロに音の差に出ます)

AP-650の価格が高い理由は、オーディオと音色数が基本です。CASIOは上位機種も下位機種も鍵盤が同じです。
当方大人の男で指に力が十分あるので、この3機種からチョイスするのであればRP401Rになります。
お子さんのレッスンというのであれば、AP-460が良いように思われます。


ご参考になれば

書込番号:19091480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/08/29 07:18(1年以上前)

>みっどぼんどさん
朝起きて返信があってうれしくなりました。
ありがとうございました。
参考になります♪

引き続きご意見募集しています。
もう少し色々なお話聞けるとうれしいです。

書込番号:19091739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 10:04(1年以上前)

650はホームページみると在庫僅少になってますね。憶測なのでわかりませんが、しばらくまって後継機種か、現機種を安くなるのを待つか。。CASIOのは天板があくからデザインがいいですね、私は大人なので、ゆったりレッスンできそうなベーシックなRP401Rを選びました。が実際、一般的なマンションなので音をおもいっきりはだせませんでしたので、鍵盤にコストがかけてある機種の選択でよかったです。ただ剛性も悪いわけではないんですが、高さが少しおさえられていて、見た目は平べったい感じです。ボタン類は中央に集まってるので機能的ではあります。楽譜立てる下の部分はプラスチックだったりデザイン面で安っぽさはありますが、ペダルはしっかりしてるし、単純にレッスンならよいと思いました。ローランドも9月に新しい機種でるようです。いいなぁと思いましたが確か16万は超えてます。私はそこまでの腕はないので必要はないと、、10万以下でも十分過ぎですが。。

書込番号:19092078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/08/29 11:08(1年以上前)

>Day dawnsさん、ありがとうございます。

RP401Rの使用感や、知らなかった、新商品の件や値段もとても参考になりました。
未だ決定できずにおります(汗)が、これから、また実物を見に行って参ります。
ありがとうございます。

書込番号:19092189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/08/29 14:54(1年以上前)

今だ悩み続けております…。

同じカシオの@Aの比較では、やはり新しいAの方がいいのでしょうか?
昨日触った感じだと、正直、旧@が新Aに劣るところを感じられなくて…。

@CASIO AP-650MBK   79,800円(税別) ただし展示品1点限り。
ACASIO AP-460BN    89,800円(税別) 新品

ここが一番の違い!という点を教えてもらえれば幸いです。
この後、もう1回実物を触りに行こうと思っています。

書込番号:19092692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/29 17:35(1年以上前)

なんでカシオなんですか?

ちゃんとピアノメーカーの方が良いのでは?
ヤマハにしない理由は?

書込番号:19093040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/08/29 18:56(1年以上前)

先ほどまた実物を触ってきました。今時点の印象は↓です。

 CASIO AP-650MBK = YAMAHA YDP-162R > Roland RP401R RWS

備忘録として素直な各機の印象を書きますと…

・CASIO AP-650MBK
  音はYAMAHAが、鍵盤はRolandが断トツで一番。
  音は許容範囲ですが、鍵盤をたたいた際のゴトゴト音が他2機種に比べて私は不快…。  
  一方でヘッドホン他、各種端子が適正な位置にあり工業製品としては一日の長を感じます。
  何故か娘はこれが一番ひきやすいくてデザインもいいと言っていてお気に入り。
  ゴトゴト音も気にならないとのこと。

・Roland RP401R RWS
  鍵盤は文句なしに一番ですが、その他がちょっと残念な感じ。
  ヘッドホン端子周りの処理(表からは見えませんが)や背面から出ている電源コードなどが・・・。
  あとヘッドホンで聞いた音がどうしても好きになれないのが一番の減点材料。
  3DアンビエンスをONにしてもです。これは個人の好みの問題でしょうね。
  いい機種という印象は変わりませんが3つの中で一番お高いので積極的に選ぶ理由がなくなった感じです。

・YAMAHA YDP-162R
  これといった特徴もないため一度候補から外しましたが、印象が変わりました。
  鍵盤はRolandより明らかに劣りますが、CASIOのような不快感はなく許容範囲。
  大人の視点では見た目の質感も一番よく感じます。
  一番は音の自然さですね。実家のアコピに一番近い音色に感じました。
  スピーカーからはボリュームを絞った状態でもしっかりと自然な音を再現してくれていて
  ヘッドホンでも印象の変わることない音が流れる点がRolandとの一番の違いに感じました。
  難点は液晶がないので設定したのが反映されているのか分らないところですね。
  今日も取説をプリントして設定をいじったのですが、正直はっきりしないところがありました。

娘はCASIO AP-650MBK、私はYAMAHA YDP-162Rで意見が割れています。
まだまだ悩み中ですが、娘のヤル気がなくなる前に、できれば明日には決めたいと思っています。

>エリズム^^さん
という状況でYAMAHAも検討しています。

『CASIO AP-650MBK』 と 『YAMAHA YDP-162R』
クチコミや電子ピアノ比較サイトなどでも微妙な感じの2機種に絞られてしまいましたが、
背中を押してくれる意見や、止めておけという意見がありましたら、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:19093247

ナイスクチコミ!0


Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 22:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000660917/#1744157

視点をかえて、レンタルはどうですか。
もっとまよっちゃいますかね。。

YAMAHAやKAWAIは無難な気がします、が、お子さんがいいといったものなら私ならそれにします^ ^

書込番号:19093869

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/08/31 04:07(1年以上前)

>@CASIO AP-650MBK   79,800円(税別) ただし展示品1点限り。
>ACASIO AP-460BN    89,800円(税別) 新品

>ここが一番の違い!という点を教えてもらえれば幸いです。

CASIOの中でのグレードはAP-650MBKの方が上です。
鍵盤は同じですが、音色数が多いとか、おまけ機能がって感じです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649967_K0000687583_K0000404755

AP-650MBKの方が発売が先なので価格が安くなってるようですが、
上のグレードが安く買えるなら、それに越したことはないかと。

>現品の@と新品のAならどちらの方がいいかというのも気になります。
現品の価格が、価格コムの価格より高いのは気になります。
AP-650MBKは他の店でもその位の価格では。。

ってAmazonの価格ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0091QWBJ2/
amazonでも良いのでは。。
誰も触ってない新品ですし。


予算無制限。。ならYAMAHAは良いと思いますが、10万以下の価格帯だと
YAMAHAが有利とも思えませんが(;^ω^)
音・鍵盤ともに判断基準をお持ちのようですので、自分の基準で選んで
良いのでは。

>娘はCASIO AP-650MBK
ならそれが良いのでは。。

黙って買うならともかく、どれが良いか聞いた以上、
違うの買うとしこりが残ったりしませんかね。

書込番号:19097842

ナイスクチコミ!2


Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/31 17:32(1年以上前)

ヤマハP255も現物は見たことありませんが10万ぐらいですが鍵盤、音、良さそうですね。移動できますし。。
ちなみに
楽器屋で最新のローランドHP605見ました。19万ぐらいでした、上位はやっぱりいいですね、キリがないですけど、、

書込番号:19099176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/09/01 12:38(1年以上前)

> 娘はCASIO AP-650MBK、私はYAMAHA YDP-162Rで意見が割れています。
> まだまだ悩み中ですが、娘のヤル気がなくなる前に、できれば明日には決めたいと思っています。
もう決められたかもしれませんが・・・・

MA★RSさんと同じですが、どれが良いか聞いた以上、AP-650MBKが良いのでは。

簡単に2機種の比較を。
鍵盤の優劣は微妙ですが、鍵盤のモノ自体はYDP-162Rの方が長くて良いですが、センサーの数が2つです。
AP-650MBKの3センサーに比べると、タッチを戻し切らない状態から再度弾く等の点で劣ります。
ただ、CASIOの鍵盤は劣化が気になります。
音源はAP-650MBKの方が強弱の段階が細かくなっています。オーディオのハイレゾみたいに。
YDP-162Rの音源はちょっと前の世代のものです。音色の好みでこちらを選ぶのもアリですが、客観的には劣ります。
オーディオは、価格差以上にAP-650MBKの方が立派ですね。

書込番号:19101383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/09/02 00:10(1年以上前)

>Day dawnsさん
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

返信ありがとうございます。
さらに島村楽器にも足を延ばして気になっていたKAWAIにも触れてみました。
(実は私の実家のアコピもKAWAIなのです。)

最も気に入ったのがKAWAI×島村楽器コラボモデルのCN350GPですが、
さすがに予算オーバーで旦那からNGが出てしまいました…。
独立したボタンと液晶表示があって設定の切り替えが分りやすく使いやすかったのですが。

ただその下のCN25も十分に納得できる鍵盤と音で、娘も気に入ったようです。
前モデルのCN24から鍵盤も音も変わっているとのことなので、
今はCN25をいかにお安くというか納得価格で手に入れられるかという点に傾いています。

CASIO AP-650MBK(新品)はAmazonで10%OFFセールをしていて送料、税込みで\78,956-と
お得だったのですが、KAWAI CN25が思っていた以上に良かったため見送りました。

いったん冷静になって今週末まで考えてみたいと思います。
もちろん購入しましたら報告させていただきます♪



書込番号:19103187

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/09/02 04:35(1年以上前)

CN25良いと思いますよ。
CN25、CN35、CN350は鍵盤同じです。

CN350はCN35をベースに機能を足したり引いたりしてるようです。

CN25と、CN35/350の違いは、同時発音数、音色数、スピーカー、録音機能、ディスプレイと操作回りでしょうか。
ピアノの練習という意味では、CN25でも遜色はないと思います。

値段は横並びみたいですね。
場合によっては楽器屋より、ビックカメラとかでポイント10%の方が
良いかもですね。

書込番号:19103440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/09/06 00:13(1年以上前)

本日購入を決めてきました♪ KAWAI CA15Aです。

東京国際フォーラムで開催しているピアノ グランバザール2015秋に行ってきました。
私のなかでの決め手は木製鍵盤でした。憧れも入っているのでしょうけど、やっぱりいいですね。
娘も気に入ったようで、ずっとCA15Aに座って触ってました。

予算は大幅オーバーとなりましたが、最終的には旦那のOKがでました。内訳は、

 ※本体 130,000円 + 送料・設置 5,000円 + 税 10,800 = 145,800円
   (ピアノプラザさんの販売・配送・設置のようです)

これに5千円商品券をいただいたので、実質14万程で購入できました。
4万オーバーですが、満足のいく買い物ができました。

当初相談した内容からは機種も価格も全く違う形になってしまい、申し訳ない気持ちもあるのですが、
いただいたご意見は大変参考になりました。
恐らくひとりではこの結論には至らなかったと思いますので、皆さんには感謝感謝です。

親身に相談にのっていただき、ありがとうございました♪

  (さて、今あるYAMAHA EOS B700 はどうしましょうかね…。)

書込番号:19114406

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/09/06 01:19(1年以上前)

無事購入おめでとうございます(*^▽^*)

親子で納得の機種との事で、それが一番ではないでしょうか。




>今あるYAMAHA EOS B700 はどうしましょうかね…

下さい。。

一世風靡したシンセですよね。
http://matome.naver.jp/odai/2139756336972002401

TRFファンならキープ。
そうでないならオクで売るとか。
ヤフオク相場で一万円位のようです。

有効に活用する事を考えるなら、カラオケに使うとか。
ピアノコンチェルトのオケをB700で鳴らしながら、CA15でピアノを弾くとか。
リチャードクライダーマンのピアノ抜きをB700で鳴らしながら、CA15でピアノを弾くとか。

CA15はレコーダーが1トラックですし、GM音源とか積んでないので、
B700側をシーケンサー+音源として使う事は出来るかも。
DTMが流行る前の機種なので、PCとデータのやり取りとか出来ないですが(;^ω^)

CA15とB700をMIDIケーブルで繋ぐと、CA15を弾いたら、B700の音が鳴る(B700側から)
という事も出来ます。



書込番号:19114520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/09/06 10:27(1年以上前)

CA15に決められたとのこと、おめでとうございます。

電子ピアノを弾いていると感じるのですが、一番大事なのはやっぱりタッチかなと。
感触の良いタッチの電子ピアノは、暇を見つけては弾きたくなるような、引力を持っていると思います。
娘さんも多分そんな状況だったのではないかと推察しています。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:19115254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/09/07 21:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

到着まではEOSをどうするかゆっくり考えます。

また悩んだことがあったら相談させてください♪

書込番号:19119964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチは?

2015/08/23 02:43(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-105B [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

タッチに重みのある
アコースティックピアノのようなものを安価で探しています。
このピアノはタッチは重いですか?

書込番号:19075213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/08/23 08:50(1年以上前)

音量を大きくすると軽く感じるように、「重さ」の判断はなかなか難しいものですね。
感覚的な感想になってしまいますが、すこし軽く感じるものの、電子ピアノとしては普通の重さと思いました。
ただこの鍵盤は奥が重く、たとえば黒鍵の和音などで奥寄りを弾くと、思ったより音量が出てなくて扱いにくいです。
でも価格が安いので、キーボードよりは遥かにマシと割り切るなら、アリだと思います。

書込番号:19075597

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/08/23 18:06(1年以上前)

>タッチに重みのあるアコースティックピアノのようなもの
というほどの重さはないです。

ヤマハの電子ピアノの中では一番軽い鍵盤になります。

書込番号:19076896

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/08/23 18:40(1年以上前)

P-105はグレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤になります。

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2252
こちらがYAMAHAのFAQですね。

http://www.piano-g.co.jp/yougo_ka.html
構造の写真があります。
かなり鍵盤が短いです。

タッチに拘るならやめた方が良いかと思います。
今週触ってきましたが、店頭にある機種だと思いますので、
ご自身でも重さの確認された方が良いかも。

書込番号:19077007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/08/23 21:22(1年以上前)

MA★RSさんも書き込まれていますが、GHS鍵盤になります。
これの上のGH鍵盤で最も安価な機種は、ARIUS YDP-S51になります。
http://kakaku.com/item/K0000420786/
GHSとGHの違いは、主として鍵盤の長さになりますが、触った感じではかなり違います。
さらに上はGH3鍵盤になりますが、これはGH鍵盤と基本は同じで、センサーが3つになったものです。
鍵盤を戻しきらない状態で打鍵を感じるので、連打が可能となります。

他社で安価というと、CASIOの3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIのPX-150/160と
KORGのNH鍵盤のSP-170になりますが、GHS鍵盤含めてこの中ではCASIOがほんの少し良い感じでした。

ご参考になれば。

書込番号:19077517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/08/29 07:46(1年以上前)

あれから弾いてみました。
すると、すこし軽く感じているのに、同時に重くも感じるという不思議な状態に。(・_・)?
奥側が重いから重く感じているのと、上がる時の押し戻され感が強くてそう感じるという気もしました。
(食い気味に押し返してきているというか、常に反発されているというか)
そして指をゆっくり離していくと、最後スチャッと元に戻る瞬間の振動で、指先にほんのり痛みが来る気もしました。
下りる時の重さは、普通な気がします。
なんとなくですけど。(^^;)ゞ

書込番号:19091774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

4つの電子ピアノで迷っています

2015/08/26 11:14(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:3件


YAMAHA ARIUS YDP-142

CASIO Privia PX-760

CASIO CELVIANO AP-260

KORG LP-380


また、このくらいの価格でよりよ良いものがあれば教えてください。
可能ならば、Privia PX-760とCELVIANO AP-260の違いも教えてください。

書込番号:19084458

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/08/26 12:35(1年以上前)

どのような方が、どういう使い方するかなどあると良いかもですね。
あとこだわりのポイントとか。

製品に偏差値みたいな、ランキングがある訳ではないので、良い悪いは切り口で変わってくると思いますよ。

書込番号:19084612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/08/26 12:43(1年以上前)

超初心者の私が趣味で弾くために使います。
いい音のものより鍵盤の出来が少しでも良いものがいいです。(重さや長さなど)  

書込番号:19084625

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/08/27 00:08(1年以上前)

■YAMAHA ARIUS YDP-142
 グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤 黒鍵マット仕上げ
 YAMAHAで一番軽い鍵盤です。

■CASIO Privia PX-760
 3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U(象牙調・黒檀調鍵盤)

■CASIO CELVIANO AP-260
 3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U(象牙調・黒檀調鍵盤)

■KORG LP-380
 RH3(リアル・ウェイテッド・ ハンマー・アクション3)鍵盤

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000468317_K0000687582_K0000687586_K0000502177

・超初心者の私が趣味で弾くため
・いい音のものより鍵盤の出来が少しでも良い
であれば、PX-760、AP-260、LP-380の3つから選択かな。


>Privia PX-760とCELVIANO AP-260の違い

シリーズが違います。Priviaはコンパクトでスタイリッシュなデザイン
CELVIANOはキャビネットタイプで家具みたいないわゆる電子ピアノ
のデザイン。外観の違いと思って良いです。


PX-760とAP-260でいえば、スペック同じです。デザインが違うだけです。
それにより重さが8kg位違います。

あとは、付属品でAP-260はイス、ヘッドホンつき。PX-760は別途です。
付属品より自分の気に入ったのを買うのであれば、逆に付属がないほうが
良いかも。
Amazonで ピアノ イス で検索すると色々出てきます。

因みに私はドラム用の椅子派です('◇')ゞ

鍵盤だけでみれば、CASIOとKORGの2択ですが、大差ないかと。
できればお店で触って気に入った方がとかで良いのでは。


初心者でクラシックピアノを始めたい
初心者でポピュラーピアノを始めたい
でも変わってきそうですし。
必ずしもグランドピアノに近いのが良い鍵盤とも言い切れないかも。

書込番号:19086367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/08/27 12:55(1年以上前)

ありがとうございました!
MA★RSさんの意見を参考にして、自分なりにも調べて、
LP-380にすることにしました。
タメになる回答をどうもありがとうございました。

書込番号:19087346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノの購入を検討しています。

2014/10/25 11:49(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN25C [プレミアムチェリー調]

スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

現在使用している電子ピアノが古くなったので買い替えを考えています。
使用用途としては、私が趣味で弾く程度なのですが・・・
現段階ではKAWAIのCN24とCN25で考えています。趣味程度であるのでCN24のものでいいかな思っているのですが、CN25のほうは機能的にはグレードアップしている部分もあるので、悩んでいます。

また、購入するとき、5年保証をつけるべきどうか迷っています。調べたところ皆さんそうそう壊れるものではないといっているんですが・・・

皆様のご意見お願い致します。

書込番号:18089883

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/01 22:22(1年以上前)

s_9_dreamさん

質問が抽象的なので、答えにくいですね。
それに、とても初心者とは思えない書き込みですし。

こちらから質問します。

> 現在使用している電子ピアノが古くなったので買い替えを考えています。
現在使用している電子ピアノは、何でしょうか。

> 使用用途としては、私が趣味で弾く程度
お弾きになっているのはどういったジャンルで、どんな特徴がありますか(ペダル多用、左手はコード主体等)。

> 現段階ではKAWAIのCN24とCN25で考えています。
この2機種を候補にされた理由は何でしょうか。他メーカーを候補にしなかった理由はありますか。

その他としては、何故アコピではなく、電子ピアノを候補にしたのでしょうか。

書込番号:18119052

ナイスクチコミ!3


スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 11:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。文書が抽象的で申し訳ございませんでした。
以下の質問返答致します。よろしくお願い致します。

現在使用している電子ピアノは、何でしょうか。
>CASIOのキーボードタイプのものです。

お弾きになっているのはどういったジャンルで、どんな特徴がありますか
>ジャンルは一概には言えないのですが、テンポのはやい曲や、ペダルも使うことが多いです。

他メーカーを候補にしなかった理由はありますか。
>楽器屋さんに相談にいって、いくつか指弾させて頂いたときに、YAMAHAさんかKAWAIさんのどちらかで悩んだんですが・・・金額に多少上がっても機能面ではKAWAIさんのほうがいいかなと感じ、また、店員さんの話にも共感を得たからです。

何故アコピではなく、電子ピアノを候補にしたのでしょうか。
>自宅に置くスペースや弾ける時間帯を考えると電子ピアノのほうが環境として使いやすいと思ったからです。
また、自身の趣味ということも考え、そこまで本格的でなくてもという思いがあるのと、予算もアコピだと支払えないからです。

長々と失礼致しました。

書込番号:18125031

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/03 12:52(1年以上前)

ご丁寧にどうも。よくわかりました。

CN24とCN25の仕様を比較してみます。
(主に異なる仕様部分のみ)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CN25 / CN24
鍵盤:レスポンシブ・ハンマー・アクションIII(RH III)/ レスポンシブ ハンマー アクションU(RH ActionU)鍵盤
鍵盤ウェイトあり / 鍵盤ウェイトなし

音源は同じ(プログレッシブ・ハーモニック・イメージング(PHI))

最大同時発音数は同じ(192音)

音色数:19音色 / 15音色

コンサートチューナー:
タッチ、ボイシング、ダンパーレゾナンス、ダンパーノイズ、ストリングレゾナンス、キーオフエフェクト、キーアクションノイズ、ストレッチチューニング /
タッチカーブ選択(ライト/ノーマル/ヘビー/オフ)、ダンパーレゾナンス

効果は同じ(リバーブ(6種)、ブリリアンス)

内蔵曲:全240曲/151曲
・音色デモ曲:19曲/15曲
・コンサートマジックは同じ(40曲)
・レッスン曲:全181曲/151曲

MIDIレコーダー:3ソング 総記憶音数 約10,000音 / 1パート(トラック)×3ソング 総記憶容量 約15,000音

ペダル:
グランド・フィール・ペダル・システム ダンパー(ハーフペダル対応)、ソフト、ソステヌート /
ダンパー(ハーフペダル対応)、ソフト、ソステヌート

外部端子:ヘッドホン(2)、MIDI (IN/OUT)、USB to HOST / ヘッドホン×2、MIDI(IN、OUT)

スピーカーは同じ(12cm x 2)

出力は同じ:(20W x 2)

消費電力:25W / 20W

本体サイズ(cm):W136 x D40.5 x H86(譜面台を倒した状態)/ W137×D40×H85

本体重量:42kg /45kg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


大きい変更は、鍵盤ウェイト、コンサートチューナー系、ペダル、内蔵曲数、といったところでしょうか。
これらが価格差(現時点で2万円強)分の意味があるのなら、CN25。なければCN24、だと思います。

レッスンや発表会用途があるのであれば、ペダルやレッスン曲の差が気になるかもしれませんが、
趣味程度と割り切るならお好みをどうぞ。

ご参考になれば。

書込番号:18125399

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 23:09(1年以上前)

すいません。こちらこそありがとうございました!とても参考になりました!! 
参考にさせて頂きます!!

申し訳ないのですが、最後にもう一つだけ、お聞きしたいのですが・・・
電子ピアノは家電量販店等で購入するときに5年保証をつけることは可能とお聞きしてるのですが、
実際はあったほうがいいものなのでしょうか? 
そもそも、そう簡単に壊れてしまうものなのでしょか??

書込番号:18127959

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/03 23:50(1年以上前)

保証ですね。

あくまで一般論ですが、装置の故障は初期に集中して、その後安定期に入ります。経営工学でいうところの「バスタブカーブ」です。
使用頻度にも依りますが、1年も使うと安定期に入るのではないでしょうか。

カワイのメーカー保証期間を存じませんが、1年以上あれば、それで良いかと思います。

しつこいようですが、あくまで一般論です。

書込番号:18128169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/04 00:20(1年以上前)

なるほど!! ご親切にありがとうございました!! 

書込番号:18128268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/11/08 23:15(1年以上前)

今晩わ。
あくまでも私の場合は・・・ です。

深夜練習用にCN24を購入しました。
お店の方に組立設置して頂き
いざ弾き始めると鍵盤のバサバサ?という音が気になりましたが、安価ですし まぁこの位はしょうが無いかなぁ…と。
しかし3日後には右側(高音)奥 楽譜立ての横辺りの内部から異音がするようになりました。
これも気にはなりましたが わざわざ修理を呼ぶ程でも無く、弾けない訳じゃないし とそのままにしておきました。
それから一年・・・
今では鍵盤のバサバサ音も内部の異音も大きくなり
更に1音だけですが 時折物凄く大きく鳴ってしまいます…

常識ある使い方をしていましたが早い劣化だなぁ…って

3年は使いたかったのですが…

残念ながら買い替えを検討しなければならないのかと…

夜中に弾く事が多いので生ピアノだけでは・・・


他の電子ピアノも同じ様なものかなぁ‥と とても悩んでおります。。。


書込番号:18146025

ナイスクチコミ!7


3猿さん
クチコミ投稿数:48件

2015/08/22 11:06(1年以上前)

電子ピアノは故障しやすいと思います。私の購入したのは2年で鍵盤が異常に重くなってさらに鍵盤が
ネチネチした感じで弾けなくなりました。購入時はめったに故障はしないという説明で延長保障をつけなかったのが悔やまれます。修理には出張費 と技術代で1万円以上はかかると言われて一度故障した電機製品は又
故障する気がして処分しました。
購入時には5年保障をつけ 5年後には買い換える気持ちで選んだほうが良いと思います。
グランドピアノのタッチ等 工夫をした分 又海外で生産しているため 故障の可能性も高くなっています。

書込番号:19072727

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162R [ニューダークローズウッド調]

スレ主 美音mionさん
クチコミ投稿数:2件

打鍵音が小さめの電子ピアノを探しております。
予算は10万程度で、今のところ候補はydp162とCN25です。
タッチは妥協しますので、打鍵音を優先します。

主に平日の夜間練習用(賃貸1階で18時〜20時まで)として使います。
休日は貸し教室のアップライトやグランドピアノで練習します。
また数年後には住環境が整い次第アップライトを購入予定です。

家電量販店での試弾でしたので
音を消した際の打鍵音があてになりません。
ネットにて一般的に打鍵音は
ヤマハ<カワイ<ローランドだが
CNシリーズは打鍵音大きいとの口コミがあったので、迷っています。

コルクマットやゴムを使った防振対策、
壁から離して設置はしますが、
少しでも打鍵音の小さな製品を…と1ヶ月近く悩んでいます。

弾くのは大人の再会組(趣味レベル)です。
ある程度家で練習できれば、あとは本物のピアノでやればいいかなと考えております。

いっそキーボードのようなものの方がいいのでしょうか。
打鍵音静かめで、おすすめの電子ピアノ、キーボード教えてください。m(_ _)m

書込番号:19044587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/08/13 03:31(1年以上前)

打鍵音の小さいのを探すより、防振対策する方が
手っ取り早いかもです。

因みにうちはシンセ(ステージピアノ)+ラックスタンド
ですが、音量0でチェックしてもかなり打鍵音しますし、
振動も出てるぽいです。

振動では電子ドラムの方が切実で、いろんな手法が紹介されてます。
タイヤを使う方法が多いですが、こんなのもあります。
https://sites.google.com/site/nobuyedrums/7/doramu-lian-xi-fang-zhen-zuottemita
4 施工
というところに材料が載ってます。

カタカタ音より、床を伝わる振動の方が問題になってくるかと思います。

因みにタイヤ使うタイプだと
http://fanblogs.jp/shomami/archive/15/0
このようなもの


書込番号:19047318

ナイスクチコミ!5


スレ主 美音mionさん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/13 11:48(1年以上前)

>MA★RSさん
防振対策もいくつか素材を重ねることで効果が大きくなるんですね。
具体的な例を画像つきでとてもわかりやすかったです!費用もお安いし、市販の防振マット買うくらいなら自分でやったほうが良さそうですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:19048053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 12:27(1年以上前)

厚手、薄手のペルシャ絨毯とメーカーが推奨してる1万4千円(通販)現在価格ぐらいで比べるとピアノマットは明らかに吸収率違いました。よくマンションで騒音になるのは子供の走り回る音だったりするんですが、カカトから振り下ろすんでフローリングならすごい響きます。同じぐらいの力で、ピアノマット踏みつけてみましたが、かなり軽減されました。ピアノを叩く音と一緒くたにはできませんが、必需品であると思いました。
ピアノについてはあまり語れませんが、CN25は新しいし、同クラスのRP401Rにはない、足がついてる。ヤマハは、なんとなくですが、15万クラスの方が満足できるような気がしました。

書込番号:19053731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノ選びについて

2015/08/01 09:54(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:16件

電子ピアノの購入にあたり、アドバイスをいただけたらと存じます。

ピアノ初心者の小学校中学年の娘と母親の私が個人のピアノレッスンに通うことになりました。
アップライトピアノはとても魅力的ですが、住宅環境の問題でアップライトは置くことが出来ず、電子ピアノの購入となります。(先生は電子ピアノで了承してくださいました)

楽器店等何回も回り、自分の手、耳で初心者なりに考えた結果、YAMAHA CLP-575、KAWAI CA67、KAWAI CA97、ROLAND HP508が最終候補になりました。
予算は30万円以内です。(迷っている4機種すべて30万円以内で入手できることが分かっています。)

こちらの4機種の中で鍵盤のタッチ感、音等の面から総合的にどの機種が一番おすすめか教えていただければと存じます。一番おすすめの理由も添えていただけたら嬉しいです)

ある店員さんはローランドHP508を一番勧めていました。木製鍵盤ではないが、鍵盤のタッチした後の戻りが一番早く(戻りがグランドピアノと近い)上級レベルのトリル等を弾くようになったときに、ヤマハやカワイの木製鍵盤だと鍵盤が重いが戻りが遅い為、腱鞘炎になるお客様がいるとのことでした。

何度も弾いてみましたが、実際のピアノをほとんど触ったことがない為、決定的にこれがよい!・・・と決めることが出来ずに質問させていただきました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19016319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/01 13:28(1年以上前)

木製鍵盤の河合が良いという人もいるし。

ローランドのサンプリング音が良いという人もいる。全部の鍵盤の音をサンプリングしている。

うちはヤマハの教室だったからヤマハを買ったけど。
教室のピアノメーカーに合わせるという手もありますね。

あまり高いの買っても、続くかわからないから…。中間くらいのでも良いでしょうね。
お金があるなら止めませんが。

書込番号:19016759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/08/06 23:22(1年以上前)

> YAMAHA CLP-575、KAWAI CA67、KAWAI CA97、ROLAND HP508が最終候補になりました。
どれでも結構いいのでは?好みで選んで問題ないと思いますよ。

> ある店員さんは・・・・、腱鞘炎になるお客様がいるとのことでした。
本当ですかね。当方は聞いたことありませんが。
別にHP508でも良いですが、他を否定するほどの力量になるには、かなり上達しないと難しいかも。
私はどれでも良いです。音の好みでRolandですが。

書込番号:19031250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2015/08/13 01:33(1年以上前)

私なら、候補の中で一番安く買えるものにするかな(;^ω^)

>上級レベルのトリル等を弾くようになったときに、ヤマハやカワイの木製鍵盤だと鍵盤が重いが戻りが遅い為、腱鞘炎になるお客様がいるとのことでした。

可能性でいえばどれも変わらないかも。。
弾き方が悪ければとか、無茶な練習でなる人はなるかもです。

「上級レベルのトリル等を弾くようになったときに」非常に曖昧な話ですが、
5歳で初めて音大行く18歳としても13年とか。

逆に初めてピアノやるのであれば、我流でやるより、個人レッスンとか
ちゃんと弾き方を教わる方が良いと思います。
指の形、力の抜き方とか大事ですよ(*^▽^*)

書込番号:19047243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/08/13 22:55(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
最終的にはYAMAHA CLP-585になりました。(候補外でした)
決め手は、YAMAHAのピアノの音と伴奏演奏の音色の豊かさでした。
ローランドも音は本当に綺麗なんですが、教室のYAMAHAのグランドピアノと音が近い方が子供には良いのかなと思いました。
伴奏演奏は私の楽しみです。
ローランドも伴奏演奏は出来ますが、ヤマハからダウンロードしたMIDIデータには音色が対応していないものもあり、YAMAHAの電子ピアノ方が私には合ってるのかなと思いました。

書込番号:19049675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング