
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年5月7日 00:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年5月5日 14:46 |
![]() |
1 | 4 | 2013年5月5日 14:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年5月5日 14:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年5月5日 14:10 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月5日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN34C [プレミアムチェリー調]
娘がピアノ教室に通い始めて電子ピアノの購入を検討していますが、CN34とCA15のどちらを購入するか迷っています。大きな違いは、CA15が木製鍵盤でCN34が多機能ということだと思いますが、どちらが初心者に良いかアドバイス頂けないでしょうか?また、島野楽器から販売されているCN340につても情報があればお願いします。
2点

> CN34とCA15のどちらを購入するか迷っています。
とのことですが、両者の比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000487154_K0000413704&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,201_2-1-2
見てすぐにわかりますが、音色数が全く違います。
メーカーサイトでもCA15は木製鍵盤と、「純粋にピアノ演奏だけを追及したシンプルな機能」と謳っているように、
アコピの代用としての機能に専念した機種のようです。CN34は電子楽器としての可能性も追求した、という印象です。
想定される用途として、どちらの割合が高いか、或いは重要かということになると思います。
娘さんのレッスンという用途であれば、CA15の方が合っているのかなとも思います。
なので、カワイ製品を扱っているお店で、思う存分親子で弾きまくって決められてはいかがでしょうか。
それで納得して購入されるのが後悔しない買い方だと思います。
CN340は島村楽器専用モデルですが、基本的な仕様はCN34と同じで、内臓曲の内容等を変更したもののようです。
ご参考になれば。
書込番号:16095446
2点

柴又kenkenさん、
こんにちは。
娘さんのピアノレッスン用に、CA15かCN24を検討中、との事ですね。
初級者用ピアノレッスンという意味では、どちらも十分だと思います。機能の差とお値段の差を考慮して、好みで決めて
良いと思います。
一方で、なるべく安価に抑えたい、という事であればCN24もよいと思います。初級者ピアノレッスンという意味においては、CN34と変わらないと思います。
また逆に、「安価に抑えたいとはいえ、ピアノレッスンという意味で妥協したくない」というお気持ちであれば、上位機種のCA65が良いと思います。昨年発売された機種で、木製鍵盤に関して言えば、娘さんの上達にともなっても長い期間使えると思います。CA15の木製鍵盤とは違います。
色々と考えてみてください。
書込番号:16097165
1点

皆さんの意見とても参考になりました。娘も木製鍵盤が良いと言ったので機能性よりも感触を重視してCA15に決めました。
書込番号:16098784
0点

柴又kenkenさん、
CA15、とても良いと思います。
木製鍵盤でありながら、必要十分にして最小限の機能でコストを抑えた人気機種CA13の後継機種ですね。品薄という話を聞きましたが、すでに納品されたのでしょうか。
娘さんが、楽しみながらピアノ練習に励む事ができるのではないでしょうか。楽しみですね。
書込番号:16104177
0点



電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]
2月16日に、sp-250の後継機としてsp-280が発売されます。
250の発売が2007年とやや古いので、後継機にあたる新機種がでたら買おうと思っていました。
ですが鍵盤がRHからNNに変わりランクダウンしているように感じます。
価格が下がるであろう
250を購入しようかと思っておりますが、280の様子を見てからの方がよいでしょうか?
書込番号:15724648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミリオネアンさん、こんばんは。
SP-250はロングセラーですよね。
SP-280は鍵盤がグレードダウンしている点が残念です。
軽量化したといってもこれでは・・・と感じています。
スペックだけを見ると、SP-280は下位機種のSP-170とほとんど同じように思えます。
むしろ軽量なSP-170がお買い得にも思えます。
スペックだけでは分からない違いがあるのか、気になるところです。
SP-280の発売はもうすぐなので、様子見といったところでしょうか。
書込番号:15726923
0点

ミリオネアンさん、
こんにちは。
すでにご購入されたでしょうか。
ミリオネアンさんがどのような演奏・練習をするのか分かりませんが、250と280では、鍵盤重視で250を購入するのが良いと思います。その一方で、ピアノレッスンに真面目に取り組む、という事でないのなら新機種280も良いと思います。
書込番号:16097653
1点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-161J [ニューダークローズウッド調]
ピアノを初めて約1年の5歳の娘に購入を検討しています。
ヤマハYDP161かカワイCN24で迷っているのですが、私はピアノを弾けないため
鍵盤や音の良し悪しが今一つわかりません。
内容的にはカワイの方が良さそうな気がしますが、録音できてお値段も安いヤマハも
捨てがたく・・・
そうしたら3月にYDP162も発売するとのことなのでそちらも候補にあがっています。
音源が違うと弾いたときにそんなに違いがでるものなのでしょうか?
0点

ありばじさん
YDP-161とCN24だと、先日両方とも置いてあるお店で弾いてみましたが、CN24の方が自然な弾き心地でした。
なので、ありばじさんも是非店頭で弾き比べてみて下さい。
音源の差ということですが、失礼ですがこれは耳の良し悪しで評価が変わると思います。
個人的に音源が最もよいのはCASIOだと思っています。ただしCASIOは低価格帯の製品が多いので、
鍵盤とかオーディオは価格なりになっています。
音源と同じぐらいに重要なのが、鍵盤の打鍵の強さを拾うセンサリングです。
アコピの強弱を出来るだけ模倣するとともに、連打性もある程度確保したいところです。
ここらへんもRoland、CASIO、KORGというアコピを持たないメーカーの方がなぜか強いです。
アコピを持たないことによって、逆にコンプレックスがあるのかもしれません。
ということで、音源の差異やCN24とYDP-161/162だけでなく、店頭で出来るだけ弾いてみて、比較してみて下さい。
CN24とYDP-161との比較ということになると、価格に比例してCN24が一枚上手だと思います。
ご参考になれば。
書込番号:15794181
1点

みっどぼんどさん
ご丁寧なご意見、アドバイスをありがとうございました。
娘と楽器屋さんでカシオ、ローランド等も見たり弾いたりしてみた結果
カワイCN24を購入することにしました。
娘も届くのを楽しみにしています!
書込番号:15844505
0点

ありばじさん
> 娘と楽器屋さんでカシオ、ローランド等も見たり弾いたりしてみた結果
> カワイCN24を購入することにしました。
ご丁寧にどうも。
CN24をご購入されたとのこと。実際に弾いてみて納得されたご様子なので、良かったです。
それでは良いピアノライフをお送り下さい。
書込番号:15851969
0点

ありばじさん、
こんにちは。
CN24を購入されたんですね。おめでとうございます。
娘さんは楽しんでいらっしゃいますか?楽しみながら学習できる事を、陰ながら応援しています。
書込番号:16097611
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-161J [ニューダークローズウッド調]
皆さん、おはようございます。
幼稚園の年中の娘が幼稚園での生活発表会を機にピアノを習いたいとの事です。
(ピアノを習っている子供達しか生活発表会でピアニカの奏者に選ばれなかったので…)
先日、自宅近くにあるピアノ教室に体験で行きました。
妻曰くかなり、楽しかったようで本人も喜んでいたとの事です。
5歳児のやる気や本気がいつまで続くか判りませんが、ピアノ教室に通わせたいと思ってます。
そこで、自宅にピアノをと思ってますが、正直置くスペースも予算もあまり無い為『電子ピアノ』で選考中です。
電子ピアノも種類が多く、ピアノに比べて廉価とは言え、決して安い買い物では無いのですし、折角なので娘にも
練習して欲しいと思ってます。
そして、この機種がいいかな〜と思ってます。
長々と書き込みましたが、皆さんのオススメ機種、メーカーを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

子供2人の父親さん
> 幼稚園の年中の娘が幼稚園での生活発表会を機にピアノを習いたいとの事
候補に挙げられたYDP-161は悪くありませんし、高低自在椅子が付属しているのでお買い得感があります。
ただ設計が少し古い(2010年4月発売)ので、少し奮発して最新のYDP-162も良いかと。
あと、スペース的にコンパクトでほぼ同機能のYDP-S51というのもあります。椅子は別売りですが。
他社で同価格のライバルは、カワイのCN23/24、CASIOのPX-850/AP-450といったところですね。
どれを選んでも、それなりに良く出来ていると思います。
もっと予算を絞りたい、というのであれば、KORGのLP-350、CASIOのPX-750あたりでもよいかと。
この価格帯は、この10年の間に劇的に進歩していますので、初期のピアノレッスンはもとより、
大人の趣味としてもいけるほど実力があります。
子供2人の父親さん、お子様で触ってみて、気に入ったものを選ぶというので良いと思いますよ。
触った結果、色々な疑問(音色やタッチの差)が出てくると思いますが、そこでまた考えれば良いと思います。
理屈も色々ありますが、最初はあまり頭でっかちにならないで、触られることをお勧めします。
ご参考になれば。
書込番号:15797267
0点

子供2人の父親さん、
こんにちは。
娘さんは、ピアノ教室に通い始めましたでしょうか?
ヤマハのYDP-161Jまたは新機種YDP-162、良いと思います。河合のCN24も良いと思います。
カシオは、鍵盤が短いのでピアノレッスン用途としては勧めません。
コルグの、LP-350,380も良いと思いますが、椅子が別売りで譜面たてが使いにくいです。ただしヤマハやカワイに比べて安価なので、その辺りを割り切るのも良いと思います。
私はヤマハかカワイが録音機能もありレッスン用に良いと思っています。
最近は、「子供のころに習っていて、大人になって趣味として再開」している社会人が増えています。音楽(ピアノ)は一生の趣味になりえます。人生の逆境時に心を癒してくれる友になりえます。そんな社会人には、「自分が子供の頃に、ピアノを嫌がっている自分を強引にピアノ教室に通わせてくれた親に感謝」と言う人も少なくありません。
娘さんがピアノを始めて、長くピアノを楽しめるよう祈っています。
書込番号:16097585
0点



5歳の娘が4月からピアノ教室に通う事になりました。
つきましては、ピアノ購入をと思い、色々見た結果カワイの電子ピアノCA13又はCA15で迷ってます。
CA15は先日は家電量販店で実際に試弾(全くの素人ですので…)していいな〜っと思いました。
当初はヤマハのYDP161を考えてましたが素人ながらに鍵盤を押してみるとカワイかなかなぁ〜と思いました。
そこで、質問なのですが、CA13CA15どちらがいいのでしょうか??
価格面では、CA13が169,000円、CA15160,000円。
CA13は生産完了品なのに来月発売のCA15より高い価格なのが不思議でなりません。
実際にCA13は試弾した子供の無いのですがカワイのHP等で見る限りでは、CA15と同じと、言うか
CA13の後継機種がCA15のように感じました。
と、言う事は新商品の方がいいのかなぁ〜とも思ったり、生産完了品なのに新商品同等の価格なのは、CA13
ならではの良さがあるのかなぁ~とも思ったりで迷ってます。
長々と書き込みましたが、どちらがいいのでしょうか??
因みに生ピアノは予算面で今のところ考えてません。
よろしくお願いします。
0点

仕様を見る限りでは、CA15は単純にCA13の後継機のようです。
価格コムの値動きを見ると、CA13はここ一ヶ月で5,000円ほど値下がりしているようです。
値段が同じなら新しいCA15の方がいいと思いますよ。
書込番号:15831896
0点

メーカーサイトの仕様を見ると、CA15は鍵盤がエスケープメント付き(レットオフフィール)になっていたり、
オーディオも少し違ってアンプの出力も向上しているようです。
重量や寸法はほとんど同じですし、希望小売価格も同じなのでCA15はCA13の後継機種でしょう。
違いは改良されている方向ですので、同じ価格であればCA15が良いと思います。
書込番号:15835989
0点

パパ一年生さん、
こんにちは。
娘さんは、ピアノ教室とレッスン・そして毎日の練習を、楽しんでおられますか?
娘さんが、楽しみながら音楽に接することができるよう、陰ながら応援しています。
書込番号:16097541
0点



こんにちは。
お願いします!
皆様のお知恵を拝借させてください。
小5の娘がピアノをならって4年になります。
ノラリクラリ・・・といった程度ですが なんとかソナチネに到達いたしました。
本人いわく、
「ピアノは楽しいけど 練習はめんどくさいねぇ」
だそうですw
さて。
ココからが質問です。
〜鍵盤の戻り音(ポコポコ?)〜
いままで 多少・・・イエ。
戻り音に慣れてきて 気になるんだけど耐えられる状態の現状でした。
が・・・。
発表会で エリーゼのためにを弾くことになりました
戻り音が聞こえるので どうしても 指を離すタイミングが早く感じる事と
終盤の半音階のところで
「ポコポコポコポコポコポコポコ・・・・」
と 母が気になって気になって仕方ないのです。
本人も「ポコポコいやいやわ〜」と言っているので気になって仕方ないのは同じなようです。
そこで あと何年続けられるかどうかわかりませんが 買い替えを検討しております。
当方はマンションで アップライトは 購入できません。
今 思案中なのが
ヤマハ ARIUS YDP-161J
です。
お店で弾いた感じでは そんなに戻り音が気にならなかったのですが
おうちで弾いたら やっぱり気になるものなのでしょうか?
あと
万が一 娘が もう少々ピアノが上達し、万が一「ソナタ」までいったとして
こちらの機種で対応ができますでしょうか・・・?
親ばかな質問で申し訳ないのですが お助けいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ちいははさん、
こんにちは。
娘さんが習っていて、現状の電子ピアノの戻り音が気になり、買い替え検討中との事ですね。
現在の電子ピアノの機種は何でしょうか。あまり安い物でないのなら、修理するのも案だと思います。
戻り音が大きいのは、ハンマーが戻るときに衝突する場所の緩衝材が、経時変化により劣化しているのが原因ではないかと推測します。ヤマハやカワイであれば修理可能です。その他のメーカーはわかりません。修理費用は、数千円ないし1,2万円程度ではないでしょうか。新品購入して長い期間大切に使ってきた、というような場合には、もしかするとサービスで無料対応してくれる可能性もあるのかも知れません。まずは修理サポート窓口に大まかな費用について問い合わせてみてはいかがでしょうか。
また、せっかく買い換えるなら、現在の機種より上の機種が良いと思います。
YDP-161Jは、ソナタ(ソナタアルバムの事ですよね?)でも大丈夫だと思います。しかし、そろそろ音の響き具合を気にしながら音を作る時期かも知れません。その意味では、ヤマハであればクラビノーバCLPシリーズが良いと思います。ほかにはカワイやローランドもあります。
色々と考えてみてください。
書込番号:16097517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





