電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源オン、オフ時のブチッっという音

2013/04/04 01:54(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

スレ主 m19751128kさん
クチコミ投稿数:9件

5歳の娘の練習用に初めて電子ピアノを買い本日届きました。
商品自体は気に入ってますが、電源を入れた時のブチッっという音が、大きすぎて気になります。
他の方のコメントを見て、オフにする時には、ボリュームをゼロにし、オンにする時もボリュームをゼロのままオンにしてからボリュームを上げてますが、改善しません。
電子ピアノ初心者なので、よく分かりませんが、こんなモノなのでしょうか?

このような症状をご存知の方、返信頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

書込番号:15975361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 LP-350 WHのオーナーLP-350 WHの満足度5

2013/04/13 11:53(1年以上前)

当方のだと、電源ONの一秒ほど後に『ボッ』という音。
それほど気にするような不快な音ではないです。(感じ方には個人差あると思います)
ボリューム位置に関係はなさそうです。

電源OFFは『ブチッ!』というか『ボフッ!』というか・・・ONの時よりは大きい音。
ボリュームゼロなら許容範囲内。
ボリュームゼロ以外ならちょっとビックリするような不快な音です。

電子ピアノ全般にこんな物なのか? あるいは当機種だけなのか? 個体差があるのか? は存じません。

書込番号:16010585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/05/05 13:31(1年以上前)

m19751128kさん、

こんにちは。
私は詳しくないのですが、
その音は、電源を入れた直後、まだ電子回路が正常に動いていないために発生するノイズ音だと思われます。電源を入れる時よりも切る時の方が大きく聞こえるのは、電源OFF時には電源回路がまだ十分に生きている(放電しきっていない)ためだと思われます。このノイズはどんなオーディオでも出るのですが、だからこそ、この音を出さないようにスピーカー出力部分にリレー回路を取り付けて、電源オン直後の数秒間はスピーカー出力回路を遮断するような仕組みを組み込みます。多くのオーディオで、電源オン直後の数秒間は音が出ず、数秒後に突然音が出る、という事を経験されたことがあると思いますが、それがこのスピーカーを遮断するリレー回路による結果です。

コルグの電子ピアノでは、コスト削減のために、このスピーカー遮断の回路がついていないようですね。
特に不具合ということではありません。

書込番号:16097427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

KAWAIとローランド

2013/04/09 03:05(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-430M [ウォームマホガニー調仕上げ]

スレ主 pikanさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。

キーボードから、電子ピアノに買い替えたいと思っています。

値段は安いので6万とかを考えていましたが、実際に触ってみると物足りないような気も・・

頑張って10万程度のものを探していたところ、

KAWAI CN24
ローランド HP−305
YAMAHA CLP−430

が置いてあり、値段的にもなんとかなる…かな?と考えています。

しかし、どれも触ってみるとこれでいい!と思う反面、形、値段、鍵盤のタッチ‥とだんだん何がいいのかよくわからなくなりました。

ピアノは始めたばかりの初心者です。
一番気になるのは、鍵盤です。キーボードのぺこぺこ感が嫌だったもので。
触るとどれもいいような…なんだかぐるぐるしてしまって、選ぶ基準が分からなくなってしまいました。

この中でなら、これがいいよ!というとびぬけたものはありますか?
どれも、レベル的には同じようなものでしょうか?

どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:15995345

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/04/13 10:29(1年以上前)

pikanさん

> KAWAI CN24
> ローランド HP−305
> YAMAHA CLP−430
> この中でなら、これがいいよ!というとびぬけたものはありますか?
> どれも、レベル的には同じようなものでしょうか?

ローランドは、HP305でしょうか?HP503(か505)ではないですか?

KAWAIのみ、ちょっと価格帯が下がりますね。
上記3機種であれば、個人的にはHP503が好みです。
「PHAIIIアイボリー・フィールS鍵盤(エスケープメント付き)」は上位機種と共通のもので、とても感触が良いです。
音源も「スーパーナチュラル・ピアノ音源」で、華やかな音で弾いていて楽しいです。
あくまで個人的な意見ですので、ご参考まで。

書込番号:16010323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/05/05 13:15(1年以上前)

pikanさん、

こんにちは。
すでにご購入されたでしょうか。

候補の機種は、どれも良いと思います。鍵盤も音も、ご自身のお好みで選んで問題ありません。それが分からないという事であれば、機能で選ぶ、という事でもそれらの候補機種であれば問題ありません。
ヘッドフォンでの音は、ヤマハがいいと思います。カワイは、音自体は良いのですが、ヘッドフォンで聞くと左右の分離が激しいのです。ローランドは、選択する音色にも因ると思いますが、これらメーカーの中では現実のピアノから少し離れているような気がしています。生ピアノを製造していませんから、仕方が無いのかもしれません。しかしあえてその音色が好きだ、という人も少なくないですね。
鍵盤も、どれも良いと思いますが、ヤマハかカワイでしょうか。ローランドも良いのですが、ガタゴト音が他社より大きい気がします。また、タッチが良くも悪くもカッチリと硬い気がします。

pikanさんは、習ってらっしゃいますか?習っていらっしゃるなら、ピアノの先生に助言をもらうのも良いと思います。

色々と考えてみて下さい。

書込番号:16097374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 LP-350とYAMAHA S51のキータッチの違い

2013/04/10 13:16(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 BK

スレ主 noccomさん
クチコミ投稿数:1件

最近引っ越したマンションで電子ピアノの購入を検討しています。
実家にはYAMAHAのアップライトピアノがあり、幼少期〜中学生まで約10年間習っており、ここ数年は週に1〜2回程度弾いておりました。
弾く曲としてはノクターンやトロイメライなどゆっくり目な曲が多いです。

一人暮らしの部屋なので、省スペースの物と考えております。
予算は最大8万円、気に入る物があれば多少オーバーしても良いと思っております。
音はあまり出すことはなくヘッドホンがメインになると思うので、音の質には特にこだわっておりません。
弾いた時のキータッチが心地良いもので決めようと考えております。

そこでお店を数軒まわったところ、KORGのLP350を扱っているお店がなかったのです。。
他機種を色々さわってみたところ、YAMAHA S51のキータッチが一番好みでした。
CASIOはどの機種も少し軽く感じ、RolandのF-120はキーが角ばっているように感じしっくりきませんでした。

実際KORGのLP350を使用している方から見て、S51のキータッチを比べるとどうでしょう?
弾いた際のキータッチの重さの違いなど教えてください。
音の違いや機能なども詳しく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16000070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/05/05 13:02(1年以上前)

noccomさん、

こんにちは。
すでに購入されたでしょうか?

ご実家にアップライトがあって週に1,2回弾いているのですね。予算8万円だとすると、ある程度色々と妥協としなければならないかもしれません。
そのご予算ですと、ヤマハのYDP-162かYDP-S51またはP-155、カワイのCN24が良いと思います。コルグのLP-350または新機種LP-380も良いと思います。ただ、どの機種にしても、アップライトを時々弾いているということだと、音に関して不満を持つかもしれません。コルグの新機種LP-380はまだ弾いたことがありませんので、音に関してよくわかりません。しかしコルグの筆頭株主ヤマハが、ヤマハの製品を超える安価なコルグ製品発売を許すとも思えないので、値段なりになっているのだと思います。

YDP-S51とLP-350,380は、椅子が付属していません。別売りです。P-155は椅子のみならず、スタンドも別売りです。ペダルは一本のみ付属。LP-350,380も、椅子は別売りで、譜面たてが使いにくいです。

noccomさんは、スピーカーから音を出して弾く予定ですか?それとも、ヘッドフォンを使って弾く予定ですか?スピーカーから音を出すのであれば、そのまま店頭で弾き比べればよいのですが、ヘッドフォンの場合には、それなりに良いヘッドフォンを使って試したほうが良いと思います。ヘッドフォンを先に購入するのも良いと思います。それを持参して店頭で試してみてください。店頭でヘッドフォンも貸してくれますが、あまり良い物ではない事が多いので、お勧めするとは言い切れないのです。

私の個人的な感想では、P-155が音源的に一番良いと思っています。鍵盤フタも無くスタンドも別売りですが、モデル末期のようでお値引きがある程度期待できるようです。先日、P-155のスタンドつき展示品で59,800というのを見かけました。それに高低自在椅子と少し高めのヘッドフォン、そしてハーフペダル対応の別売りペダルを付け足して二本ペダル仕様にすれば、8万円くらいで音的にも納得できる気がします。一人暮らしで省スペースという事なので、一人でも移動できるP-155はちょうどよいかも知れません。

色々と試してみてください。

書込番号:16097341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LP-380発売とのことで

2013/04/19 13:32(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 BK

スレ主 kuroisibaさん
クチコミ投稿数:84件

こちらで以前相談させていただき、我が家では子供の練習用にLP-350が妥当だと判断しました。
価格的にもデザイン的にも評判も含め
(タッチや音は、楽器店で試しましたが私自身初心者で細かいことはわからずOKでした)
いざLP-350を注文!と思ったところ、LP-380が発売とのことで、今買うべきかもっと値下がるのを待つべきか、音がいいというLP-380はどうなんだろーなど迷いが出てしまいました。

またこちらでお尋ねする次第なのですが、こんな状況の場合にご意見お持ちの方、是非アドバイスお願いいたします。

書込番号:16034096

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/04/21 20:18(1年以上前)

kuroisibaさん

LP-380の仕様を眺めてみましたが、アンプの出力以外はほとんど差がないようです。
同時発音数が60から120になっていますが、アンプの出力含めて聴いてみてどの程度差があるかどうかでしょう。
製品重量は5kg程度軽くなっています。コストダウンの影響かもしれません。
鍵盤仕様も同じようなので、大きな変化のないマイナーチェンジかもしれません。
実機で比較できると良いのですが、KORG製品を置いてあるところは限られますし、難しいですね。

LP-350が安いのであれば、そちらでも全然問題ないと思います。
ご参考になれば。

書込番号:16043476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuroisibaさん
クチコミ投稿数:84件

2013/04/22 21:42(1年以上前)

本当にたびたびご意見ありがとうございました!
うじうじしてましたが、気持ちもかたまり、LP-350を注文しました。
こちらの掲示板でいろいろなご意見を伺い、LP-350を選ぶことができましたヾ(・∀・)ノ
みっどぼんどさんのご意見は毎度とても参考になり、本当感謝しています。
あとは子供が練習に励んでくれて、数年後には本物のピアノ(生)が必要になるといいです♪
それまではこのKORGでがんばります!!

にしても、みっどぼんどさんは本当にピアノにお詳しいですねー!尊敬します。

書込番号:16047617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/04/22 22:42(1年以上前)

ご丁寧にどうも。

ここ最近の各社の電子ピアノのモデルチェンジは、2009年あたりから少し減速しているような気がしています。
パソコンの進歩と関連が大きいので、CPUやフラッシュメモリの性能が最近頭打ちなのが影響しているのかもしれません。
LP-350は、基本がしっかりしているので、レッスンには全く問題ないと思います。
ただ、少し質実剛健気味なので、どちらかというと大人の趣味により向いた機種かもしれません。
お子様のモチベーションが下がらないように、親御さんもご一緒に楽しまれると良いと思います。

お褒めの言葉をいただき恐縮ですが、私自身の経験が少しでも新規購入の方の参考になればと思い、
無い知恵絞って好き勝手なことを申し上げているだけです(笑)
20年ほど前に初めて電子ピアノを購入して以来、その機種をずっと弾いていたのですが、7年前に最新の最も安い
電子ピアノを購入して、あまりの進歩にびっくりして「何がどう変わったのか」を調べたのがきっかけですね。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:16047907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

10万〜20万位の電子ピアノ

2012/03/21 10:50(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 azumayuさん
クチコミ投稿数:3件

似たような質問になりますが、ご教示下さい。

4歳の子供がピアノを習い始め、今までキーボードで練習してきました。
いつまで続くかわからず、半年近く様子見状態でしたが、そろそろ電子ピアノの
購入をしないと…と思っています。

マンション住まいなので、コンパクトに越したことはないのですが、
ざっと見ると奥行10センチ程度の違いですので、機能重視で検討しています。

ピアノ教室の先生には、
・家電と一緒なので割り切ってシンプルなもの
・メーカーはヤマハ、カワイ、ローランドあたり
(同じ内容ならヤマハよりローランドの方が安価な傾向)
というアドバイスは頂きました。

先日、島村楽器で下見をしました。
当初、10万円程度でと思ってたのですが、店員さんの説明を聞くと
長い目で上達したときのことを考えると15〜20万円位のものを
選んだほうが良いとのことでした。
理由は
・鍵盤のタッチがより生ピアノに近くなる
・鍵盤を連打したとき(上達するにつれて連打する機会が増えるそうで…)
安価な価格帯のものでは音が出てこない
ということらしいです。

あとは音の好み、タッチの好みということらしいですが、ピアノの経験のない
私には選びきれません。

おすすめ機種は
10万円クラス カワイCN23、ローランドF120
15万円クラス カワイCN33、CA13、ローランドHP503
20万円弱クラス ローランドHP505GP
ということだったのですが。


カワイなどは発売時期が2010年ですが、時期的に2011年以降ののもとでは
性能的にかなり違うものでしょうか。

特にプッシュされたHP505GP、確かに良かったのですが予算的に多少オーバー。
でも、新製品というところで少し心が揺れました。

後々インターネットで調べたところ、島村楽器はローランドを推す傾向という話、
またHP505GPは島村楽器とローランドとのコラボモデルだから特に勧められたのかな
と思いました。

どこの楽器店に行っても今売りたいモデルを勧められると思うので、公平な目で見て
どの機種がお勧めか、またこれ以外にも良いものがあれば併せて教えて下さい。

書込番号:14322870

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/03/21 13:47(1年以上前)

azumayuさん

島村楽器のみっどぼんどです(笑)冗談です。
4歳のお子さんのための電子ピアノで、機能重視で10〜20万円とのことですね。

価格別のお勧めはazumayuさんの挙げておられる機種になると思います。
当方RolandのHP307(HP507の前機種)を所有していますが、新型との差異はそれほどありません。
島村楽器はコラボモデルがあるので当然Rolandをプッシュするでしょうが、もし旧型のHP300シリーズが
安価で入手出来るのなら、かなりお勧めになります。

YAMAHA、KAWAI、Roland各社の違いは、鍵盤タッチと音なのですが、ピアノ経験がないのでわからないとのこと。
先生が仰った「同じ内容ならヤマハよりローランドの方が安価な傾向」は正しいと思います。
つい最近YAMAHAのCLP-470を触ってきましたが、同価格帯のHP307/507よりHP305/505に近い印象です。
ちょっと鍵盤のストロークが短いという感触もありました。長けりゃ良いというものでもありませんが。
音の好みから正直言って、YAMAHAを買うぐらいならRolandと思います(島村楽器ではありませんが)。
音にこだわりがある、例えばYAMAHAの音になじみがあってピアノらしくて好きというのならYAMAHAでしょうが、
(同様にKAWAIの音になじみがある場合はKAWAIでしょう)
そうでないのなら、Rolandが良いのではないでしょうか。

予算に応じてHP300シリーズが安価で入手出来るのならそれ、なければHP503或いはHP505辺りをがよろしいと思います。

ご参考になれば。

書込番号:14323455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/03/21 13:49(1年以上前)

書き込みモレです。

> カワイなどは発売時期が2010年ですが、時期的に2011年以降ののもとでは
> 性能的にかなり違うものでしょうか。
2010年あたりから、音源の進歩があまり見られません。
具体的には、音源のサンプリング数や同時発音数です。
なので、あまり気にされなくて良いと思います。

書込番号:14323461

ナイスクチコミ!1


スレ主 azumayuさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/21 17:27(1年以上前)

みっどぼんどさん

早速ありがとうございます。

メーカーはみっどぼんどさん、ピアノの先生のお話から、
ローランドにしようと決めました。

そして、先程ピアノの先生とお付き合いのある楽器店で
下記の提示を受けました。

HP305(色は黒のみ、在庫1)16.8万円
HP503 14万円
HP505 18.8万円

グレードは505=305>503といったところでしょうか。

みっどぼんどさんが300シリーズで安価なら…と仰っていましたが、
上記価格はそれに該当しますか。
また、ずばりこの3つで選ぶならどちらがいいでしょうか。

あと、色についてですが、ピアノは黒のイメージがありますが、
305の一台限りはピカピカではないタイプということでどうなんだろう?
と思ったり、でもピカピカのタイプはほこりが目立ちますよね?

ローズウッドとかの方が、なんとなく部屋にはしっくりきそうですが、
色についてもやはり好みで選べばいいのでしょうか。
黒が無難なのでしょうか。

すみません、細かな質問ばかりで…

ホントにド素人な私ですので、再度アドバイスお願いします。

書込番号:14324129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/03/22 01:21(1年以上前)

azumayuさん

ピカピカではないタイプは、HP305-SBS〈サテンブラック仕上げ)でしょう。
価格.comの最安値が178,000円なので、それより10,000円安いことになります。
(もっと値切りましょう(笑))

HP305(色は黒のみ、在庫1)16.8万円
HP503 14万円
HP505 18.8万円
ここからベストチョイスですか・・・難しいかも。

HP305はHP307の下位機種ですが、基本的な機能の差はあまりなく、大屋根開閉、キャビネット・レゾナンス、
ハンマー・ノイズ、ダンパー・ノイズ、アリコートといった、普段使わないような設定がHP307では出来ます。
鍵盤がPHAUとVの違いがありますが、PHAUでも十分お子さんの練習には使える上級なものだと思います。

ですので、やっぱりHP305がお勧めかな。でももうちょっと値切りたいかもですね(笑)
もっとも、発売当初は20万円の製品ですので、お買い得と言えばお買い得ではあると思います。
HP305であれば家具としての見栄えもそこそこありますので、愛着の沸く道具になると思います。
あと色ですが、我が家のHP307はRWS〈ローズウッド調仕上げ〉で、ほとんど黒に近いこげ茶です。
ライトブラウンならかなり違うでしょうが、RWSとSBSはちょっとの違いではないでしょうか。

ご参考になれば。

書込番号:14326743

ナイスクチコミ!2


スレ主 azumayuさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/22 20:32(1年以上前)

みっどぼんどさん

再度、ありがとうございます。

色についてはマットな黒でも違和感なさそうですね。

やはり、HP305は現在の提示価格だとあまり値ごろ感はない感じですかね…

みっどぼんどさんの言うようにもうちょっと値切りたい気持ちです。
でも、ピアノの先生が間に入ってるからなかなか難しいのかな…

交渉してもし下がれば305に、ダメなら505と503でもう一度検討します。

4万ちょっとの価格差、それに見合う機能か、また娘に必要か否かを天秤にかけてみます。

みっどぼんどさんには何度もアドバイス頂き感謝しています。
また困ったことがあったときは宜しくお願いします。

書込番号:14329926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/03/24 01:06(1年以上前)

azumayuさん

ご丁寧にどうも。
Rolandの電子ピアノは、20年前のHP2700から使っています。今はHP307使いですが。
20年の間に性能は劇的な進歩がありましたが、最新のHP500シリーズと300シリーズはあまり差がない印象です。

いずれにしても、良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:14336448

ナイスクチコミ!0


sparkle+さん
クチコミ投稿数:1件

2013/04/20 17:04(1年以上前)

私はYAMAHAのP-95を持っていますが、鍵盤はともかく、弾くのが速すぎると音がついてこないので、やはりCP5かCP50を買うべきだったと後悔してます。
木製鍵盤がいいならCP5、音だけこだわるならCP50がいいと思います。
CP5は弾いたことがありますが、やはり鍵盤がP-95より長いので、凄く弾きやすかったです。
CP50は弾いたことがないので何とも云えないのですが...20万円台までOKならCP5がオススメだと思います!

書込番号:16038547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/21 17:31(1年以上前)

うちは、クラビノーバー。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/clavinova_concept/#/lineup

書込番号:16042805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

6年ぶりの書き込みです。

2013/04/04 23:06(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-110

クチコミ投稿数:33件

前回の書き込みが2007年だったから6年ぶりの書き込みになると思います。
店頭で最新?のPX150を弾いてタッチのよさに感心してしまいました。
ですが予算の都合上、3万円のPX150が買えません。
それでオークションならば一万円くらいでPX110が買えるみたいなので質問させていただいます。
PX110はハーフペダルは使えないですよね?
また鍵盤タッチはやっぱりPX150など最新のpriviaなどに比べると変わっている、劣っているでしょうか?
ピアノ音色に関してはもう昔の機種なので最新のと聴きおとりするのは仕方ないと思っています。
でも私はPCにつないでMIDIでIvoly Italian Grandの音を出してステレオコンポから再生して演奏するつもりなのでなんとかなるかなって思っています。
よきアドバイスお願いします。

書込番号:15978592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/05 01:30(1年以上前)

PX-110触ったことないのですが、タッチは現行機種とそう大差はないのではと思います。
PX-110に付属のペダルはただのスイッチですのでハーフペダルには対応していません。
別売りの3本ペダルを使うとハーフペダルが使用可能になりますが、手に入らないでしょうね〜。
でも1万円台なら買いじゃないでしょうか。

書込番号:15979092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-110のオーナーPrivia PX-110の満足度5

2013/04/05 08:00(1年以上前)

nerostanderdさん

当方PX-110、PX-120、PX-135を所有してきました。

> PX110はハーフペダルは使えないですよね?
SP-30を使用すると、ハーフペダルとしては使用可能です。
そのときのきき具合も調整が可能です。
以下の取説のP10に記載があります。
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=008008040

> また鍵盤タッチはやっぱりPX150など最新のpriviaなどに比べると変わっている、劣っているでしょうか?
タッチについては、微妙に変化しています。
基本的な構造は同じのようなので、微妙な補強の度合いによるものかと思いますが。
個人的な印象では、
PX-110=PX-120<PX-135<PX-150
という順に、徐々に良くなってきています。

音源もかなり非力なので(トリプルエレメントZPI)、音源を別に持たれるのは良いと思います。

ご参考になれば。

書込番号:15979509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/04/17 06:36(1年以上前)

アナスチグマートさんありがとうございます。
タッチはさほど変わりないそうですね。
3本ペダルならばハーフペダル対応なんですね。
1万円代と書きましたがこの間みたら8000円程度でした。
でも送料が8000円程度なので計16000円ですね。
だったら3万円くらい出して特売セール時のprivia最新のを買った方がいいかもって思っちゃいました^^

書込番号:16025398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/04/17 06:38(1年以上前)

みっどぽんどさんありがとうございます。
タッチはやはり最新の方が微妙によくなってきてるんですね。
はい音源はPCでですね。
URLありがとうございました。
とても参考になりました!

書込番号:16025402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング