電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

入力端子について

2010/06/08 23:22(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-170 BK [ブラック]

スレ主 @ngelさん
クチコミ投稿数:2件

出力端子はついているようですが、ラインインなどの入力端子はついていますか?
実際に使用されている方があられましたら、教えていただきたいです。
お願いします!

書込番号:11470892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/08 23:38(1年以上前)

@ngelさん、こんばんは。

この機種は持ってませんが、説明書を見る限りだとライン入力端子は無いようです。
また、ライン出力もヘッドホン兼用になっているので、音を外部出力すると本体スピーカーから音が出なくなります。

書込番号:11471002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @ngelさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/09 02:18(1年以上前)

どうもありがとうございました!
入力端子がないのは残念ですが、他のレビューなどを見る限り、値段の割にクオリティが高いようなので仕方がないですね^^;

書込番号:11471607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

160との違い

2010/06/02 09:12(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-161

クチコミ投稿数:243件

どのような違いがあるのでしょうか?
大きな違いはあるのでしょうか?

書込番号:11441062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/02 10:06(1年以上前)

テクノドームさん、こんにちは。

YDP-160とYDP-161の違いは最大同時発音数と録音トラック数です。

YDP-160:最大同時発音数64、録音トラック数1
YDP-161:最大同時発音数128、録音トラック数2

録音トラック数が2になったことで、右手、左手を別々に録音することができます。
内蔵曲も右手・左手パートを別々に再生できます。
あまり使わないとは思うんですけど。

発音数が変わったということは、音源チップが改良されたということなので、
出音も少し変わっているかもしれません。

書込番号:11441210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2010/06/02 22:25(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:11443681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダルのハーフペダル、連続可変式

2010/05/24 08:20(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-830BK

クチコミ投稿数:243件

ハーフペダル対応、連続可変式、とは、何の事ですか?

書込番号:11400645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/24 10:11(1年以上前)

テクノドームさん、こんにちは。

連続可変式というのは、ペダルを踏む強さによってダンパーの効果をコントロール出来るということだと思います。

カシオの場合、ハーフペダル対応と書いてあっても連続可変式と記載のある機種とない機種があるみたいですけど、連続可変式じゃない機種はペダルの微妙なコントロールまでは出来ないのかもしれません。

書込番号:11400898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2010/05/25 08:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ハーフペダル対応、だけだと、二段階しか調整出来ないけど、連続可変式だと、段階的に調整出来ると、言うことかなと、理解しましま。

10万未満の機種で、連続可変式があるのは、カシオ以外は、ないように思いますが、みなさん、ご意見ありますでしょうか?

書込番号:11405277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/25 09:35(1年以上前)

連続可変であれば通常は128段階(つまりほぼ連続)でコントロールできるはずです。
そうでない機種はダンパーの効き具合がオン、オフ、中間くらいしかないのでしょう。

連続可変であることを仕様に明記しているのはカシオとローランドだけで、ヤマハ、カワイ、コルグはどの機種にも明確な記載がなく、連続可変なのかどうか分かりません。

ハーフペダルってほとんど使わない(難しい)ので、あまり気にしなくてもいいかとは思うんですけどね。

書込番号:11405402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2010/05/25 22:32(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:11408098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダルのハーフペダル、連続可変式

2010/05/24 08:36(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:243件

カタログに記載があったりなかったりしますが、どのような機能なのでしょうか?

書込番号:11400679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件

2010/05/25 08:53(1年以上前)

自己返信です。
ハーフペダル対応は、二段階しか出来ないが、連続可変式は、細かく調整出来る、と、言うことかな、と、思いました。
間違っていたら、ご指摘下さい。

10万以下でカシオ以外は連続可変式はありますか?

ピアノを習うために初心者の小学生が、入門用に使用する場合、影響はありますでしょうか?
もし継続して上手になってきたら、本格的なピアノに変える予定ですが、変なクセがついてしまうレベルでしょうか?
クセのレベルとしては、鍵盤タッチと同じレベルなら、しょうがないかなと思いますが。

書込番号:11405305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/25 20:20(1年以上前)

テクノドームさん こんにちは。

別項目でもご質問、回答が出ているようなので、そちらも踏まえてですが、
まず、ペダルの「踏み具合は」電子ピアノの場合 [0〜127] 迄の128段階で数値として認識します。
ややこしいので「0〜100」だとすると

カシオに限定するなら
「ハーフペダルのみ」の場合は
0(踏んでいない)/50(ハーフペダル)/100(踏み込んでいる)
の3段階で認識をしており

「連続可変式」の場合は 0〜100の間で細かく操作できるという事だと理解しています。

では、「連続可変式」の方がピアノに近いのかというとそうだとは思いません。
実際、グランドピアノ等で「ハーフペダル」となるのは、仮に電子ピアノの数値化に置き換えたとき
せいぜい「40〜60」くらいの範囲だと思います。
そもそも人間の足でそこ迄細かい調節は出来ませんが。。。

確かに「ハーフペダル」の状態の中でも音の伸び具合等、踏み具合、音域によって微妙にニュアンスは変わりますが、
カシオ電子ピアノの「連続可変式」はそこ迄表現されている訳ではなく
あくまで「機械で加工した音」の「加工具合」を変えているだけなので
生ピアノの表現とは違った、「機械特有の表現」なります。


入門用にお考えでしたら、「ハーフペダル」に関してそこ迄気にされる必要はないと思いますよ^^
「付いていればいい」位で十分だと思います。

私自身。十数年ピアノを習っておりましたが、
意図的に「ハーフペダル」を使用した記憶は殆どございません。
といいますか、極端な話「ハーフペダル」という音楽記号は存在しません。

継続してご使用されるのであれば、
「鍵盤のタッチ」や「強弱の反応」を重視し、「ハーフペダル」はおまけ程度で考えて問題はないと思います。

書込番号:11407349

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-730とYDP-S31

2010/05/02 21:20(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730CY

クチコミ投稿数:5件

「コンパクトなタイプで、予算8万円まで」
という条件で、おすすめなものがあれば、教えて下さい。

今は、PX-730とYDP-S31で迷っています。
なんとなく、CASIOの方が、性能が良い気がしていますが、
いかがなものでしょうか。

書込番号:11309777

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/02 23:06(1年以上前)

らりらりら♪さん、初めまして!

PX-730とYDP-S31、この2機種について、

私でしたら・・・・ですが・・・・

PX-730にします。
同時発音数が128音であることと、音源が「リニアモーフィングAIF」という新しい音源で、都会的で大人っぽい色気のある音で、とても好きな音なんです。

--------------

YDP-S31の鍵盤は、一番グレードの低い「グレードハンマースタンダード鍵盤」で、あまりいい鍵盤ではありません。もうひとつ上のYDP-160の「グレードハンマー鍵盤」方がいいです。

YDP-S31の「グレードハンマースタンダード鍵盤」より、PX-730の「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」の方が私には弾きやすいです。

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:11310335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/03 00:23(1年以上前)

らりらりら♪さん 初めまして。

この2機種でしたら、、、正直言うとどちらもオススメできません。
もし二者択一でしたら hiroaki君さんと同意見です。

性能面ではPX-730の方が良く見えますが、私が触ってみた限りでは
鍵盤も、おもちゃの様にグラグラでいて弾き応えが無く
少し心配でした。

同時発音数に関しては、128音?と疑問を抱く程に音切れするようです。
(合成音を使っているから?とのことでした)

とはいえ、YDP-S31の鍵盤もあまり良い物とは言えず
強弱の音色の表現も単純だという事ですので、、、。

価格的には魅力的ですが、練習にお使い頂くには不安です。

もし、ご予算とスペースにもう少し余裕があるようでしたら
hiroaki君さん が挙げられているようなYDP-160等の少し上の機種や
コンパクトさ重視でしたら
KORG/SP-250 CASIO/PX-130 YAMAHA/P-155等のコンパクトタイプも
鍵盤の作りはこの2機種よりは良いようなので

候補に入れてみてはいかがでしょうか?


書込番号:11310704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/03 03:11(1年以上前)

カラーノートさんから、他の機種のお話が出ましたので、私も便乗して・・・

私がこのクラスでお薦めするのは、KORG LP-350です。

http://kakaku.com/item/K0000009036/
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/LP-350/

鍵盤はこのクラスでは群を抜いていいですよ。
10万円以内の機種でしたら、この「RH3鍵盤」が一番いいと思います。

サイズ的にもとても薄くて、いいのではないでしょうか。

鍵盤を優先されるのでしたら、超おすすめです!

参考にして下さい。

書込番号:11311099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/03 21:04(1年以上前)

みなさま、役立つアドバイス、ありがとうございます。
コンパクトタイプでは、限界があるのですね。
腕としては、ブルグミュラー程度のレベルなので、
そんなに表現力を重視するつもりはないのですが、
やはり、鍵盤の触りごこちは気になるところです。

実は、YAMAHAのYDP-160や、
KAWAIのCN22も、気になっています。
CN22は、色やデザインに高級感があることと、
昔、使っていたピアノがKAWAIだった
というのが、主な理由です。(結局、単純!)

マンションなので、コンパクトさを優先するか、
ピアノに向き合った時の感覚を優先するか・・・
悩ましいところですが、皆さまのアドバイスを
参考に、決断したいと思います。
また購入した時には、結果を書き込みます。
ありがとうございました。



書込番号:11313895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/23 22:13(1年以上前)

みなさんのご意見を参考に、迷いに迷った末、
YAMAHA YDP-160C に決めました!

だいぶん買いやすい値段になってきており、
ジョー○○webで、69800円でした。
この機種は、型落ちで処分セールされているため、
お得になってるみたいですね。

今回、いろいろ楽器店、電気屋さんも回りましたが、
展示品特価になっていても、ネットで新品を買うほうが安い!
という感じで、ネットと実店舗で価格がぜんぜん違うのは不思議でした。

「少しでもコンパクトなほうが良いかなぁ?」等々、購入にあたり、
いっぱい迷いましたが、結果的に一番無難な道を選択したような
気がしています。ありがとうございました♪


書込番号:11399063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

軒並み品切れなのですが・・・

2010/05/20 10:32(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 BK

クチコミ投稿数:92件

こちらでご相談させて頂いてこれに決めていたのですが
バタバタしていて注文のタイミングを失し、連休が明けてから動いているのですが
どのストアも品切れ状態で、7月以降の納品となっています。

連休前には品薄といった状態にはみえなかったので、うっかりといえばうっかりなのですが
連休中の売れ行きのせいなのか、はたまたメーカーの仕様変更などの影響なのかと判断に困っています。

できれば早く手元に欲しいのですが、もしマイナーチェンジでも予定されているのであれば待ったほうがいいかなとも思って、ぐずぐずとしています・・

判断の助けを頂けませんか?

書込番号:11383901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/20 22:52(1年以上前)

クロッカンさん、お久しぶりです。

メーカーの仕様変更・マイナーチェンジを心配されていらっしゃるのですよね。

「一般的には」という見解です。

今までの電子ピアノの市場ですと、仕様変更するときはどのメーカーも新型として発売してますし、マイナーチェンジ(新型)につきましては、LP-350 はKORGの発売のスパンとしてまだ大丈夫だと思いますよ。

(たとえば、LP-360などという商品が発売されるのでは?ということですよね。)

正確なところの情報はメーカーしか分からないと思いますが、電子ピアノの場合は、デジカメなどに比べるともスパンが長いので、今までの状況をみると大丈夫だと思いますよ。

書込番号:11386367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2010/05/23 19:56(1年以上前)

おひさしぶりです!アドバイス頂いて、ついにこれに決めました^^
今回も回答ありがとうございました!

そうですか、マイナーチェンジの心配はなさそうですね。
しばらくは様子を見るしかなさそうですね。

ありがとうございました、ここで相談に乗っていただき
いつも助けられています^^

書込番号:11398298

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング