電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10912件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HPi-6SとHPi-7S

2010/01/09 08:58(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > HPi-6S-LCS

クチコミ投稿数:1件

実は,先日,HPi-6S-LCSを購入しました。
引越しの関係で,商品到着は2月になる予定です。
待ち遠しくもありますが,色々考えてるうちにHPi-7Sが気になり始めました。
購入した時,店舗にはHPi-6SしかなくHPi-7Sは実機を触っていません。
アイボリーフィールの別機種を触り,素敵だなぁとは思いましたが
もともと4歳の娘用に購入するものでもあるので
10万円も多く出してランクを上げる勇気がありませんでした。
また,後に知ったのですが,デジスコアの液晶が,HPi-7Sの方がワイドなんだとか。
イベントで使ったというHPi-6S-LCSが2万円引きで1台のみあったので
ついそれを購入してしまいましたが
使い心地はどう違うのか,どんどん気になってきました。
最も気になっているのは,ワイドなデジスコアの使用感です。
早速今日,実機を触ることの出来る場所を探してみようと思いますが
皆さんのご意見もお聞かせ願えればと思います。

書込番号:10755192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ローランドDP-990R と ヤマハR01

2009/12/22 20:41(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 palmyra_さん
クチコミ投稿数:3件

奥行きの浅い電子ピアノの購入を検討中です。

ローランドDP-990R と ヤマハR01
のいずれかに候補を絞りました。

見た目はR01の方が好きですが、
肝心の音・タッチ等は、どちらのほうが上質でしょうか?

当方ほぼ初心者で、趣味で弾くだけです。
現時点では両者の細かな差(音等に関して)は正直なところ
指弾してもわからないかもしれない、と思っております。
とはいえ、一度購入するとなかなか買い替えが困難であるため、
違いがわかるようになってから後悔しないものを購入したいです。

両者にかなり価格差がありますが、カタログで見る限り
外見以外にはっきりとした差が見出せず、判断に迷っております。

もともとアコースティックピアノを買いたかったのですが
住宅その他の事情ため、薄型電子ピアノしか購入できません。
今のところピアノ以外の用途に使う気はないので、
R01がピアノ音のみという点は、
私にとってはさほどマイナスポイントではありません。

楽器店には近々指弾をしに行こうと思ってますが、
とりあえずみなさまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:10669653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/23 00:35(1年以上前)

palmyra_さん、こんばんは。

完全ど素人の意見ですが、ご参考までに。

R01を試弾したことはないですが、このくらいのクラスの製品の音の違いは、優劣ではなく好みの問題と言えるレベルのものだと思います。

鍵盤に関しても両機種とも優秀なので、好みで選んでいいと思います。

私はDP990-Rと同じ鍵盤を採用しているRD-700GXというステージピアノを使っていますが、音も鍵盤の感触もとても気に入ってます。

ただ、どんなに性能が良い電子ピアノでもアコースティックピアノとは違うものだと思いますので、そこは承知の上で購入された方がいいでしょう。
現在市販されている中で最もアコピに近い音が出る機種はローランドのV-Pianoじゃないかと思いますが、見た目も感触もアコピとは異なる存在です。

価格差はデザイン代とブランド代の差とみていいんじゃないかと思います。
MUDUSシリーズはインテリアとしての付加価値もあると思いますし。

書込番号:10671026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/25 01:13(1年以上前)

palmyra_さん、初めまして!

「ローランドDP-990R」と「ヤマハR01」は、グレード・コンセプトが違いすぎますので、比較が難しいところですよね。

この2機種を選ばれたのは、デザイン的にしっくりこられたものだったのなのかな?と思いました。

私の解釈ですが・・・

「ローランドDP-990R」は、ボディーは小さくてもいいから、とにかく質の高い鍵盤が欲しい方向け。

「ヤマハR01」は、電子ピアノに「インテリア的な高級感」を求めていらっしゃる方向き。

------------

「ローランドDP-990R」は、「PHAII(プログレッシブ・ハンマー・アクションII)鍵盤」「エスケープメント機構」「アイボリー・フィール鍵盤」で、とても質の高い鍵盤です。

「ヤマハR01」は、ナチュラルウッド (NW) 鍵盤 象牙調仕上げという表示になっていますが、材質の説明だけで、どのようなメカニズムの鍵盤なのかが記載されていません。

「グレードハンマー3(GH3)鍵盤」と同様、ヤマハ独自の第3のセンサー「ダンパーセンサー」を搭載しているため・・・という表現から、GH3鍵盤に近いのかな?という気はしますが、弾いてみないと分かりませんね。

ちなみにDP-990Rの鍵盤は、私が一番欲しい鍵盤です。
R01は、木製鍵盤ですので、生ピアノの感触は味わえると思います。
実は、私はヤマハの電子ピアノの鍵盤は全然好きではありませんが、とても好きという方もいらっしゃいますので、これは、実際両方を試弾してみて、お好きな方を選ぶのがいいかと思います。

--------------------

音に関しては、「音源」と、音を出す「オーディオ(アンプ・スピーカー)」で音が変わります。

「音源」は両者とも質は高いと思います。

「アンプ」ですが・・・

スペックでは両方とも12Wのアンプ。といいましても、同じ出力のアンプでもクオリティーが違う可能性はありますので、スペックだけは何とも言えませんよね。

「スピーカー」は・・・

DP-990R 12cm×2(スピーカー・ボックス付き)
R01   12W x 2 楕円(12cm×6cm)×2 + 2.5cm×2

となっており、R01は2ウェイスピーカーですので、R01の方が表現力があると思います。

--------------------------

選び方としては、「鍵盤」「音」という選び方より
R01に関しては「R01が欲しい!」という方が選ばれる商品だと思います。
ご予算も十分あって、しかもインテリア性も求めていらっしゃる方。

ちょっと気になりましたのが、R01はフタを開けてから「譜面台」を上に乗せて使うカタチのようですので、頻繁に開け閉めされる方には面倒くさいかも知れませんね。
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/modus/r01/

あとヘッドホンジャックがR01は1つしかありませんので、「夜一緒に練習」なんていう楽しみ方は出来ないですよね。


求めていらっしゃるのは、高性能・コンパクトだと思います。

あとは弾いてみた感触と音、デザイン的に部屋にどちらが合うか?ではないでしょうか?

まとまらないアドバイスで済みませんです。

書込番号:10680991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 palmyra_さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/25 22:12(1年以上前)

お二人とも丁寧にご回答くださり、ありがとうございます。


アナスチグマート様

音・鍵盤は、両機種とも優秀と聞き、安心しました。
とはいえ、好みで、となると、なかなか大変かも。

ローランドのV-Pianoを先程ローランドのHPで見ましたが、
確かにずいぶんアコピとは異なる見た目ですね…
音がよいならば、と一瞬心が動きましたが、
私には大きすぎました。お値段もサイズも。


hiroaki君様

奥行きの浅い電子ピアノの中でなるべく上質なものを、と考え
「ローランドDP-990R」と「ヤマハR01」
を選びました。
これら以外でも奥行き40センチ以内、高さ83センチ以下
のおススメ電子ピアノがあれば教えていただければと思います。^^

DP-990Rの鍵盤はhiroaki君様の一番欲しい鍵盤なのですね。
R01の譜面台の扱い、ヘッドホンジャックの個数については
教えていただくまで気づきませんでした。
選ぶ際に参考にさせていただきます。


お二方ともおっしゃるように、スペックのみでは
甲乙つけがたいようですね。
音・鍵盤等どちらが自分の好みなのかを
実際に弾いたうえで
デザイン・インテリア性も含めて
どちらにするか決めたいと思います。

DP-990RとR01の両方をおいてある楽器店がみつかりました。
近々試弾に行き、またご報告します。

ありがとうございました

書込番号:10684449

ナイスクチコミ!0


スレ主 palmyra_さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/29 13:46(1年以上前)

DP−990RとR01試弾してきました。


音はまったく違いますね。
R01はヤマハ独特の音がしますし
DP−990Rもいい音でした。
どちらもそれぞれのよさがあり、素敵な音です。
しいていえばヤマハの方がいいなとは思いましたが、
しいて言えば、という程度です。

鍵盤はDP−990Rのほうがタッチと質感が好みです。
R01の木製鍵盤も悪くないですが、
DP−990Rの方がよかったです。
優劣というより好みの問題だと思いますが。
どういったところが好みなのか言葉でうまく表現できなくてすみません。

デザインについては
現物を見るまでは、R01のデザインにかなり惹かれていましたが
実際に見てみたら、あまり好みには思えませんでした。
期待が大きすぎたのでしょうか…
DP−990Rのデザインのほうが
部屋に置いた状態を想像した時にしっくりときました。

以上のとおり、R01の一番の魅力と
思っていたデザインが私にとってはさほどでもなく
音・鍵盤・価格含めて検討した結果
DP−990Rに決めました。

書込番号:10702414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PX-730と迷っています。

2009/12/14 12:22(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

スレ主 パリ1区さん
クチコミ投稿数:39件

初めて電子ピアノを買います。

電子ピアノって、130の本体だけ、買っても、練習ぐらいはできるものなのですか?

実物を見て、弾いた感じでは、、730の方が鍵盤も固めでしっかりしていて、より上等そうに見えました。あくまで130との初心者比較ですが。
なのにスタンド付き価格が、730の方が安かったりするので、疑問に思っています。
? 変な文章ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10629382

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/17 02:43(1年以上前)

パリ1区さん、初めまして!

どなたもレスされていらっしゃらないので、出しゃばって書かせて頂きますね。

まず、本体だけ買った場合、適等な高さの台で、足を前に伸ばしてペダルを踏めるカタチが作れれば問題はないと思います。高さは、64cm前後が目安だと思います。

この高さに関しましては、生ピアノでもメーカーで高さが違いますし、足の部分に台を敷いたりするとまた高さが変わってしまいますので、標準の高さというのはないと聞いたことがあります。

遊ぶ程度でしたら、高さは気にする必要なないと思いますが、レッスンを始めて、上達を考えていらっしゃるのしたら、ある程度高さも気にした方がいいと思います。

同じ場所で2機を弾き比べたことがないので、正確なアドバイスにはならないと思いますが、PX-730との違いを調べてみましたら、ほとんど同じで、スペック上では鍵盤や音源は同じのようです。
メーカーサイトに、PX-730は『上質な音としっかりした鍵盤タッチ』と書いてありますので、ひょっとしたらPX-730の鍵盤の方がしっかりした作りかも知れませんね。

あとPX-730との違いはスピーカーの形状と位置が違うようです。PX-130は背面に付いていて、PX-730は本体の下についてます。私の経験では、本体の下に付いている方が響きがいい感じがしました。

また、PX-730は「スライド式鍵盤カバー」が付いていますので、部屋に常時置いておくのなら、PX-730がいいような気がします。

持ち出すことが考えられるのでしたら、PX-130にして、ついでにスタンドまで買ってしまうか、本体だけにするか、というところでしょうか。

この2機種の選択の仕方としては、性能の違いより、ご自分の使い方の違いで決められた方がいいのではないかと思います。

書込番号:10643150

ナイスクチコミ!2


スレ主 パリ1区さん
クチコミ投稿数:39件

2009/12/20 13:13(1年以上前)

hiroaki君 様

返信ありがとうございます!幼稚な質問で、もう少し勉強してから書かないと、返信つかないとあきらめていましたので、しばらくサイト見てなく、お礼遅くなり申し訳ございません。

姿勢がやはり大切なんですね。PX-130の本体だけ、適当にコタツ(笑)などに置いて弾いても、上達レッスンには向かないと、よく分かりました。考えが甘かったです。

スピーカーのこと、もありますし(違いを教えて頂いてありがとうございました)

いくらお手頃機種ランクだといっても、遊びで終わるのはもったいないし、くやしいので、最初から固定されて、姿勢もとれ、自分でも鍵盤がより気にいっている、PX-730にしようと思います。

分かりやすい解説、ありがとうございました。感謝します。

書込番号:10658561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/26 00:00(1年以上前)

パリ1区さん、そうでしたか。やはり「上達」を考えていらっしゃったのですね。(^ ^)

超余計なアドバイスですが・・・

私は「クラシック派」の人間ではありませんが、ピアノの上達にはテクニックがあるようです。我流には限界があるということですね。それに最近気が付きました。(*^。^*)ゞ

私は幼稚園の頃「黄バイエル」までやって、その後はずっと我流でやってきましたが、最近限界を感じ、YouTubeで上手い方の指使いを見てみましたら、どうやら基本的な指の姿勢が違うようです。(笑)

クラシックで教わる指使いが大切なこと、そのカタチで弾くととても弾きやすいことに最近気が付きました。姿勢もそうですね。一言で言うと『先人の知恵』はとても大切なものだということですね。

以前バンドでリードギターもやっていましたが、ギターは我流でもまったく問題ないですが、ピアノだけはどうやら違うようです。

最初に1ヶ月でも「教室」に通うのが一番いいのですが、それが無理でしたら、「教本」で姿勢と指使いをチェックされることをオススメします。上達の速度が違いますよ!(^-^)/

それと、私の周りで我流でピアノを始めた人がいますが、ほとんど途中で挫折しています。続けている人が1人だけいますが。。。私が続けて来られたのは「黄バイエル」があったからではないか?とも思っています。(*^。^*)ゞ

超余計なアドバイス、失礼致しました。m(__)mペコ

パリ1区さんの場合、PX-730がいいのかも知れませんね。

前回書き忘れていましたが、スタンド付の730の方が安くなるのは、マックのバリューセットと同じだと思います。V(^0^)

楽しいピアノライフになることをお祈り申し上げます。(^ ^)

書込番号:10685039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

カシオかヤマハか

2009/12/23 20:55(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:1件

一番安いクラスでの電子ピアノを探して
カシオのPrivia PX-730BK(69800+13%ポイント)
とYAMAHAのARIUS YDP-160(69800+10%ポイント)
が並んでおり
ビックカメラで店員さんに聞いたところ
カシオのPrivia PX-730BKを猛烈に勧めてきました
最大同時発音数の差と、スピーカーをセールスポイントにあげていました

こちらの書き込みを見てみるとYAMAHAもいいのかと
迷っています

値段とビックカメラ店員の情熱的にはカシオなんですが
もうすこし検討したくYAMAHAの良い所も知りたいです


書込番号:10674745

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/23 21:06(1年以上前)

こんにちは
ヘッドホンで音を聞けますよね(店頭で演奏して)。
音をお聞きになって、いい方がいいでしょう。
ブランド、デザインなどよりも。

書込番号:10674792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/23 21:33(1年以上前)

こども3さん こんばんは!

こども3さん ご自身がお使いになるのでしょうか?
実際 お弾きになる方の感性、使い勝手の良さ そして音の好き嫌いがあるのではないでしょうか?

ですのでヘッド・フォンで聞いてもそれはヘッドフォンの音であって実音とは違いますね!
ただ通常 音を出せず ヘッドフォンでしか聞けないと言うのであれば ヘッドフォンからの音も重要にはなりますが!!!

やはり実際の現物を確認して 選んだ方が 間違いないと思いますよ(^_^)

書込番号:10674928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/12/24 22:48(1年以上前)

こんばんは、私はピアノなど楽器にはど素人でしたが、ydp−160
に決め、ECカレントというお店で買いました。
4歳の息子が教室に通っているので、続くかもわからず、ただ変な音で覚えるのも不安・・・

私の知り合いに、ピアノに詳しい方がいて ピアノの音なら「ヤマハ」オルガンなら「KORG]コストパフォーマンスは「カシオ」と教えていただきました。鍵盤のタッチ(重さ?)も
グランドピアノに似せているため、アップライトやグランドピアノに変えても、弾けますよと
アドバイスもらいました。
購入はydp−160がほしかったですが、在庫が無く160cにしました。
部屋を圧迫しないブラウンのボディは気に入っています!!
参考までに

書込番号:10680117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

大至急 どちらにしたら

2009/12/06 09:15(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:4件

悩んで悩んで やっと2台にしぼりましたが どちらにするか迷っています。
ヤマハ CLP330
ローランド F110 です
子供がヤマハにレッスンに通っているので先生はヤマハを薦めます ただ部屋が狭い事 ローランドはタッチが変えられる事 なにより 価格が5万円も違う事など悩みは尽きません。
椅子は実家にあるので 純粋に本体のみを比べてどちらが良いのでしょうか
今購入予定のお店がピアノキャンペーン中の為 早めに返事をしないといけません。よろしくお願いします。

書込番号:10586510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/06 11:10(1年以上前)

純粋に本体のみを比べたらCLP-330の方がいいと思います。
CLP-330に相当する機種はローランドならF110よりもグレードが高いDP-990かHP302だと思いますので。
CLP-330も3段階でタッチ感の変更は可能ですよ。
どうしてもF110にしたいという理由がないなら、CLP-330の方が無難でしょう。

書込番号:10586910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/06 11:26(1年以上前)

さっそくの解答 ありがとうございます。
やはりヤマハの方が良いのですね。ローランドの方は部屋が狭いのでスタイリッシュ型で探していた時に気にいった物です 奥行き30センチは魅力的。ヤマハを入れるなら 部屋の模様変えが必要です。
基本的にヘッドホンでの練習になるのでアンプ出力にはこだわっていません
タッチの差を重視です

書込番号:10586976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/06 11:43(1年以上前)

もし大きさが重要なら、F110よりはDP-990の方がいいでしょう。
DP-990はF110とほぼ同じ大きさですが、鍵盤はPHAUというローランドの上級グレードのものがついています。
DP-990の鍵盤は、鍵盤をゆっくり押したときのクリック感が得られるエスケープメント機構も入った高級なものです。
CLP-330と比較するならDP-990と比べてみてはどうでしょうか。

書込番号:10587039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/06 11:52(1年以上前)

DP-990ですね スタイリッシュでタッチも良いなら そちらで考えようと思います。
これで問題解決?かな。さっそく見に行ってみます。
ありがとうございます

書込番号:10587075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/16 18:09(1年以上前)

いろいろな楽器屋さんでヤマハ ローランドの実物を確認してきました。
CLPと比べるならDPかHPというのを参考にして弾き比べました。 大きさの問題もありましたので 結局HP302に決めました。
配達もクリスマスに間に合いそうです
ありがとうございます

書込番号:10640642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HP302 迷ってます

2009/12/14 22:42(1年以上前)


電子ピアノ

ローランドのHP302とHP203で迷ってます。
鍵盤は302しか触っていませんが、203も同じ様な感じでしょうか?

また、価格もほとんど変わりませんが、やはり302の方が
最新機種という事で、トータル的には優れているのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:10632110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/14 23:21(1年以上前)

HP302もHP203も鍵盤は一緒です。
HP302になってピアノ音源が一新されたのが大きな違いです。
聞き比べたことがないのでどの程度変わったのかは分かりませんが、HP203でも十分いい音が出ていたと思いますよ。

今だと在庫処分等でHP203を安く売っている店もあります。
東京だと、HP203は在庫処分品であれば12万円前後で売られているようです。

HP302とHP203が両方置いてある店で試弾してみるのが一番ですけどね。
値段が同じなら、私ならHP302を買うかな〜。

まだ旧HPシリーズを置いてある楽器店があると思いますので、可能なら行って見て比べた方がいいでしょう。

書込番号:10632424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング