電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろモデルチェンジ?

2008/04/15 00:23(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-270

スレ主 gokuharaさん
クチコミ投稿数:2件

5歳になる娘のレッスンのため、CLP-270の購入に踏み切ろうかと思い調べ始めた
ところ、そろそろ発売3年になることに気づき、モデルチェンジが近いのでは?
と思っています。
 通常3年くらいがモデルチェンジの目安だろうと思うのですが、詳しい方
いらっしゃいませんか?

 モデル末期の完成度の高いモデルを安く購入するか、やはりデジタルものなので
最新を買うか結局迷うのですが、知っていて損は無い情報だと思いますので。
よろしくお願いします。

書込番号:7675364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/07/20 08:36(1年以上前)

はじめましてこんにちは、デジタルピアノ購入は悩みますよね〜
私はデジタルピアノを愛用して23年になります。
今使っているので4代目の購入になります。(クラビ×2 ローランド×2)

私が使用した感想ですので参考にいしてください。(わたしはピアノ調律科卒)
クラビノーバのグレードハンマー3(GH3)鍵盤 ですが、あまりお勧めできません。

■理由
※鍵盤が使用により、左右に傾いたり、深さが凸凹になります。
 (定期的に鍵盤を交換しなければなりません。)
 上級者が演奏すると1ッカ月鍵盤のばらつきがでます。
 一年後には、鍵盤が戻ってこなくなったり、連打ができなくなったりして
 交換が必要になります。工賃8000〜10000で交換してくれます。
 鍵盤代金YAMAHAさん負担で無料です。(不具合ですね)
 鍵盤のクッションに使用しているゴムが劣化するのが原因だそうです。
 
 
25万前後するので、慎重検討したいところです。
 
 私的お勧め
 ■HP205
◎■HP207(今使っています)1年弾いていますが、鍵盤には購入時のままです。
 ■CA71
◎■CA91 HP207とこの機種ととても悩みました。
 ■CLP280
 
 
 
 
 
 

書込番号:8101574

ナイスクチコミ!2


スレ主 gokuharaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/15 10:01(1年以上前)

ともともだ〜さん 
ご返信ありがとうございます。 
結局 ともともだ〜さん の有益な情報を見る前にCLP-270を2008年5月に
購入し、1年4カ月経ちます。
(結局9月にモデルチェンジしましたが、どちらかというとスペックダウンし、価格が
下がっただけなので未練はありませんでした。)

GH3ですが今のところ不具合は出ていません。 
当方家電メーカー勤務ですので、大体想像できますが、新機種が発売し、1年くらい
経てば、傾向的な不具合は解消されます。 よって対策はされているものと
思われます。

音質ですが、実家にある本物のピアノと引き比べ
てみましたが、当然違いますが、だからと言って電子ピアノ特有のチャチな感は
無く、音の広がり方もさすがです。 スピーカーから音が出ているという感じは
全くと言っていいほどしません。

音以外の質感も高く、結果的には大変満足できる買い物となりました。
ちなみに、値段は島村楽器で27万円で購入です。 

書込番号:10156203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CLP-340とHP-205で迷っています

2008/11/03 22:27(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-340

スレ主 hisa0396さん
クチコミ投稿数:10件

題名のとおりなんですが、CLP-340とローランドのHP-205のどちらに買い替えようかと迷っています。

今、使っているのがローランドのHP-103で、ハーフペダルに対応していないのが買い替えようと思った一番の理由です。

あと、ローランドの音色はとても綺麗だとは思うんですが、自分的にはちょっと高音がキンキンしすぎているというか機械的に感じる所があるので、買い替えるならヤマハにしようと思っていました。

で、最近、ヨ○バシカメラにHP-205とCLP-340を試弾しにいったのですが、、、
・HP-205  ・・・タッチ、音色ともとても良く、ビックリしてしまいました。
・CLP-340 ・・・鍵盤がすごく重く感じました。感触もなんかもさっとしているというか・・・。音色については、あまり大きな音で弾けなかったのであれですが、HP-205の方が綺麗に思いました。

あちこちのレビューとか口コミを読んでいると、HP-205とHP-207の評価がすごく高く、逆にCLP-340は発売されて間もないからか、あまり感想とか見つけられませんでした。

この両機種について、皆さんのご意見が聞ければと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:8592811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 00:47(1年以上前)

こんにちは。

同じ悩みを3日程抱えておりました。

最終的には、ROLANDをチョイスしました。
本日島村楽器にて、1時間程、CLP340とHP205を弾き比べしてきました。

ここからは個人的な感想になりますのでご参考になれば幸いです。

・鍵盤について
巷ではYAMAHAのほうがよい、とのことでしたが、
特にROLANDが負けているような印象はありませんでした。
強弱のレベルについても、ほとんど差はありませんでした。
試しに演奏した曲は、ベートーベン月光第3楽章です。
速い曲にもどちらもついてきます。

・音質について
YAMAHAのサンプリングがどのような方法か公開されていないのですが、
個人的にはROLANDの方が88鍵すべて個別にサンプリングしたとおり、
1つ1つの音の違いがはっきりしているように感じられました。
ただ、YAMAHAも悪いわけではなくて、ここは好みかと思います。

・個人的な決定打
内蔵メロディーなのですが、YAMAHAはピアノの音だけ流れます。
ROLANDは、なんと伴奏(フルート等他の楽器)がついてくるんです。
もちろん、不快な場合には消すこともできます。
おまけに、右手だけ消したり、左手だけ消したり、伴奏だけ残したり
色々と組み合わせが楽しめます。
この伴奏機能が、一人での練習を盛り上げてくれることになるので
ROLANDにしようと思いました。
※余談ですが、アンジェラ・アキさんはROLANDの電子グランドで
LIVEもやられているんですね、店員さんから聞きました。
YAMAHAは有名な音楽学校で使われているようですね。

そして、205を買おうかと思ったのですが、207に目がいってしまいました。
鍵盤の蓋が、設定ボタンの部分を隠せるように2段階になっているんです。
とてもすっきりして見えます。
また、207は色々な音色設定(グランドピアノの蓋の開け具合や、ダンパー調整等)ができ、かつスピーカーもしっかりしたものが搭載されており、
予算オーバーでしたが長く使うことを考えて
5万円の差も、10年の目線で考えればまあよいかと割り切って
思い切って207を買うことにしました。
※今月末まで、首都圏の島村楽器では金利0%の分割払いも可能なキャンペーンと、10%ポイント付与、2年長期保証、配送・設置無料といたれりつくせりキャンペーン開催しておりお買い得です。YAMAHAもROLANDも対象です。

YAMAHAもよいピアノですし、人前で披露、となると
もちろん生ピアノを作っているYAMAHAですからとても近似した
タッチであることは間違いないでしょう。

ただ、家で楽しく弾けるのはROLANDかなと思って207を購入しました。
※それほど生ピアノとタッチは変わりませんので問題もないかと。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8795994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 07:45(1年以上前)

すみません、お店の名前を間違えました。

×島村楽器
○石橋楽器

書込番号:8796689

ナイスクチコミ!0


xRENxさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/13 02:52(1年以上前)

自分もCLP-370 HP-207 実際に弾きに行きましたが(YAMAHAのグランドピアノ アップライト 所持)
ですが、正直ローランドを薦める所はココだけでしたw
okwave 知恵袋 2CH 楽器屋の店員などは本音で言えばヤマハでした。
てか、店員にも正直な話を聞いたところカシオ ローランドは利益率が高いのでいいのですすめてるのが大半でした。

ここで、本題です。
月光の3楽章を実際に弾いてみました。
両方とも演出不足ですがソナチネ辺りなら大丈夫でした。

ここで比較と言うか批判と言うか
タッチはローランドは正直なかったです。
軽すぎます。
エレクトーンからピアノをやろうとして挫折するのと同じです。
それくらいの違いがありました。
そして、ROLANDは本当に軽く押しても音が聞こえました。
それに引き換えヤマハはあんまり気にならない位の音でした。

そして、ヤマハは平気でしたが ローランドは連打に弱かったです。
時々月光の速さのせいか?音が鳴らなかったりしてました。

結論 本気でうまくなりたいなら YAMAHA
色んな音が出るので楽しく遊びで使いたいなら ROLANDって感じがしました。

まあ、ドラクエかFFかって言う表現を沢山の人がしてました。

書込番号:10144497

ナイスクチコミ!2


スレ主 hisa0396さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/13 18:59(1年以上前)

xRENxさん

書き込みありがとうございます。

結局、ヤマハのCLP-340を購入しました。(もう購入してから半年以上たちますが・・・)

前に使用していたローランドのHP-103に比べて、タッチが重たいので初めは苦労しましたが、今はもう慣れてしまって問題なく演奏できています。

独学で電子ピアノを弾き始めて3年程度の実力なので、楽しく気軽に、という意味では、HP-205でも良かったのかも知れませんが、今はCLP-340の柔らかい落ち着いた音色がとても気に入っているので、自分としてはこれで良かったと思っています。

音色はピアノしか使いませんし、録音機能くらいしか使いませんので。。

P.S.
CLP-340で演奏した曲をホームページに公開しています。
未熟な演奏ですが、良かったら聴いてみて下さい。

http://hisa-page.com/

よろしくお願いします。

書込番号:10147527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

天板の奥行き

2009/09/03 15:36(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP207

クチコミ投稿数:1件

天板の奥行きの長さを教えてください。
天板の上にノートパソコンを置いて作曲したいので。

書込番号:10093318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/06 23:25(1年以上前)

ちょうど28cmです

せぶぞうさん、こんばんは。

本日楽器店に行ったらHP207の天板の上に写真のパンフレットが置いてあり、
このパンフレットの長辺方向(28cm)と天板の奥行きがぴったり合っていました。

書込番号:10112165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

midiをつくる

2009/08/25 22:30(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-330BK

スレ主 瀬尾さん
クチコミ投稿数:2件

今回初めてキーボードを買います。
録音→編集でmidiをつくりたいと思うのですが、このPX-330BKは適しているでしょうか?

midiについても初心者のため接続などのことが理解できず、困っています。
他にmidiをつくるならおススメという機種があれば教えていただきたいです。

書込番号:10049875

ナイスクチコミ!0


返信する
SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/27 22:52(1年以上前)

通常の MIDI 機能は付いていますので問題はありません。
ただ、以下2点は別途用意する必要があります。
1、キーボードとPCを繋ぐUSBケーブル(A-Bタイプ)
2、PC 側のソフトで MIDIシーケンサ、または DAWと呼ばれるもの。

>他にmidiをつくるならおススメという機種
キーボードを弾くというよりパソコン上での楽曲制作がメインであればMIDIコントローラ
(例えば http://kakaku.com/item/27021010336/ )というの便利なのですが、
PCやDAWソフトの知識がある程度要求されますので手軽とは言い難いです。
(これらのほとんどは本体だけでは音が出ません)

具体的にどのようなことをされたいのかを書かれた方が他の方も答えやすいと思いますよ
昨今はかなりの事まで一般の自宅パソコンで出来ますので(笑)。

書込番号:10059649

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬尾さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/06 21:37(1年以上前)

返信ありがとうございます!

midiコントローラーはどんなものなのか気になっていたのですが、
演奏だけでも楽しめたらいいと思っているので、本体だけでも音が
出るものを探してみようと思います。

アドバイス参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:10111360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤について

2009/08/30 01:25(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:2件

電子ピアノの購入を考えております。
個人の趣味として楽しむレベルなので、微妙な音の違いなどは気にしないのですが(というかたぶん、わからないと思います)、予算と、狭いアパートの部屋に置くという条件の範囲内で、鍵盤タッチの良いものがいいな、と思っているので、こちらの評価がとても良いKORGのLP-350が第一候補になっています。
ただ、実際にお店で実物を見て気になったことがあるので、本機種をお持ちの方や、機械(?)に詳しい方のアドバイスをいただければと思い、質問させていただきます。
実際にさわってみた所、タッチは本当に良いと思ったのですが、一見して、鍵盤と鍵盤の隙間が広い所と狭い所があり、広い所は内部の金属がはっきり見えるくらいでした。試しに鍵盤の手前の端に指をつけて横に動かしてみたら、少しですがカクカク揺れて(力は入れてません)、きちんと固定されているのかな、と不安になってしまいました。同じ価格帯の他のメーカーの物も触ってみましたが、こういうのはありませんでした。
素人なので、じつは全く余計な心配なのかもしれませんが、たとえば故障しやすいとか、そういう心配はないのでしょうか?私には安い買い物ではないので、大事にしてなるべく長く使うことを前提に考えておりますので、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:10071214

ナイスクチコミ!0


返信する
エコ太さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/30 16:01(1年以上前)

こんにちは。
LP-350黒を購入して3ヶ月になります。
ネットではかなり下調べしましたが店頭で確認するでもなく買ってしまいましたが全般的に非常に満足しています。やはり白の方が人気で品薄のようですね。
鍵盤の隙間は見た目はご指摘のとおりですがどうしても気になるのでなければ実用上は弾いていても気にならず問題ありません。肝心の音や鍵盤タッチは気に入っています。機能的にはあまり豊富ではありません。KORGのサイトで音や組み立て方を確認できます。
私もアパート暮らしなので幅がスリムなのは非常に嬉しいです。価格のわりにかなり高級感があると思います。但し重量もかなりある方です。
私は一人住まいの無精者なので組立て、梱包材引取りのサービス(\8500!!)を頼んでしまいましたが正解でした。前回カシオのキーボード購入時でさえ梱包財を解いて廃棄するのに苦労したので。届いた荷物の大きさに驚きました。組立てはかなり重いので一人では難しいというかおそらく無理です。
私の感想を書きましたが良く調べて満足の一台を手に入れてください。

書込番号:10073506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/30 22:25(1年以上前)

エコ太様、ご返信ありがとうございます。
実際にお使いの方のご意見、たいへん参考になりました。やはり、使っていて問題はないと思っていいのでしょうね。見た目については全体のデザインがとても気に入っているので、鍵盤の隙間は、強度などに問題がないのなら別にかまわないと思っております。かなり本機種を買うほうに傾いてきました。
私も当初は黒のほうがピアノらしいし、汚れも目立たなくていいかな、と思っていたのですが、実物を見たら白が欲しくなりました。組立は、ネットで調べてみたら、女性でも一人でできました、という強者?が何人かいらっしゃたので、自分でやってみようかな、と考えていたのですが、無謀かもしれませんね(笑)。無理そうだったら知人に手伝ってもらうことにします。ありがとうございました。

書込番号:10075082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外部からの音源

2009/08/20 17:43(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP-990-SB

クチコミ投稿数:9件

DP-990を買いました。
かなり音がいいので、このスピーカーでポータブルCDプレイヤーをならそうと、INPUT用のケーブルを購入。さっそくつないでみたのですが、ポータブルCDプレイヤー側でしか音量調節ができず、すごく小さい音しかなりません。
うちにはたいそうなオーディオープレーヤーはないので、折角ジャズなんかをこれで聞いてみようと思ったのですが、がっかり。
やっぱり2万円だしても、付属のCDプレーヤーを購入してつけたほうがいいのでしょうか・・・??
なにかよいアイディアをお持ちの方、ぜひ教えてください!!

書込番号:10024983

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/20 18:08(1年以上前)

こんにちは
ポータブルCDプレヤーのイアホンジャック(差込)から取れば大きな音量になると思いますが。
音量はプレヤー側となりますが。

書込番号:10025081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/20 18:25(1年以上前)

ありがとうございます!

AUXの方から出していたのですが、隣のイヤホンジャックに変えたらとたんに大音量になりました・・・。なぜ?どうしてこうなるのかしら?
?が一杯ですが、子どもたちはアンパンマンの歌を聴いてご機嫌です。
どうもありがとうございました。

書込番号:10025152

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/20 20:25(1年以上前)

よくなって、よかったです。
それはレベルが違うからです。

書込番号:10025624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/20 23:15(1年以上前)

先ほど、主人が帰ってきて笑われてしまいました。
AUXは出力なんですね。
それでも音が出るんだと主人は逆に驚いていました。
勉強になりました。

ところで、音は出るのですが、なんだか臨場感がない感じです。
これはつないでいるオーディオプレーヤーがよくないからなのでしょうか。
DP-990内臓のピアノはとても臨場感があって、期待していたのですが、それほどでもない感じ。
なにか音を良くする秘訣などありましたら、教えてください。

書込番号:10026658

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/22 22:39(1年以上前)

遅くなってすみません
臨場感のない原因は二つ考えられます。
一つはイアホン出力からとっていること、これはイアホン出力アンプの特性の良し悪しが大きく響きます。
プレヤーにほかの出力があれば試してください。
もう一つはプレヤー自体の能力です。
いい音で聞こうとしますと、ポータブルではなく、据え置き型のプレヤーがいいでしょう。

書込番号:10035868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/23 00:52(1年以上前)

なるほど、やはりオーディオプレーヤーの限界ですね。
残念ながら他の出力はありません。
他のプレーヤーもいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10036639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング