
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月12日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月4日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月2日 16:50 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月27日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720C
今日、量販店にて、設置していただきましたが、後で気がついたのですが、ペダル部分の木がたわむのです。
ペダル部分全体的にゆるいように思うのですが、皆さんのは、どんな状態でしょうか?
検索したところお一人同じ状態の方がおられましたが、他の方はどうなのでしょうか?
量販店にはデモ機が無かったので確認できませんでした。
お願いします。
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
PX-720かPX-800の購入を検討しています。一番気になるのはスピーカーの差です。カタログでは720が8W+8W、800が20W+20Wで4スピーカー搭載ですが、この差はどんな曲を演奏したときに出てきますかね?部屋の条件、例えば板張りやカーペットなどでも音は変わるでしょうが、デジタルピアノのスピーカーとしてどの程度の違いがあるのか特性を知りたいです。
0点

この2機種を弾き比べてのお話ではございませんが、どなたもレスされていないので出しゃばってレスさせて頂きますね。
どなたもレスされていないのは、「ここが違います!」と言い切れない部分だからだと思います。
あくまでも、私の知っている理論的なところでお話させて頂きますね。
(一番いいのは、ご自分で2機種を弾き比べて体感することですが。)
まず、グレード的に2機種は価格が違いすぎますよね。なので音も違うと思います。
出力が8Wと20W(これはアンプの能力)。スピーカーも「フルレンジ」と「2WAY」。「アンプの能力」「スピーカー」とも違いますから、音はだいぶ違うと思いますよ。
また、オーディオの雑誌で・・・「高音が出るスピーカーの方が低音も締まって聞こえる」ということです。
電子ピアノは「鍵盤のタッチのメカニズム」「音源」「スピーカー・アンプ」に大きく分けられると思いますが、「スピーカー・アンプ」は音を直接表現する部分ですので、ここの違いは弾いていて、大きく感じが違うと思いますよ。
>この差はどんな曲を演奏したときに・・・
どんな曲でも違いは感じられるのではないでしょうか?
今私は、コルグの SP-250 を使用。親戚のところに古いYAMAHAのクラビノーバの上級器があり、たまに弾かせてもらっていますが、タッチは私のもの方がいいのですが、音はクラビノーバの圧勝です。(笑)
やはり「スピーカー・アンプ」の違いは大きいと思います。
書込番号:9247382
0点

丁寧なコメントありがとうございます。PX-800を買うことにしました。今海外に済んでいるのですが、こちらではこの2機種の価格差は日本ほどではないので。PX-720が7万円、PX-800が9万円ぐらいです。
書込番号:9498817
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
打鍵音についてですが
同価格帯では普通と感じました
集合住宅で弾いても近隣から苦情くるレベルではないと思います
ただ据え置き型の木製ピアノ(一般的なレッスンピアノ)とP-60やP-70とかのボディーがプラスチック製を比較すると
明らかに違います。後者は打鍵音がプラスチックに振動してうるさいです
まあ気になるか気にならないかは本人次第ですが・・
ヤマハCLPやKAWAIの上級機種はだいぶ静かに感じました
書込番号:9494636
0点

>ぴあのらぶさん
他の方のレビューも見ましたが、打鍵音はそこまで静かでは無いようですね。
購入の参考にさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:9497643
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
初書き込みです。
先日、YDP-160をK電機にて購入しました。
音質の良さ、デザインの良さ、省スペースと大変満足しております。
購入してから約1週間が経ちましたが、鍵盤を叩く度に「キンキン」という金属音が響いていることに気がつきました。(高音に移動するにつれ、ハッキリとしてきます)
展示品のものを弾いた時は気づかなかったのですが、自宅で弾いているとどうしてもその金属音が気になって集中できません・・。
仕様なのかと割り切るにも、どうも腑に落ちません。
YDP-160を購入された皆さんのピアノにもこの鍵盤の金属音は響くのでしょうか?
ささいな質問でありますが、メーカーに修理をお願いする前にどうしても確認しておきたいので、皆さんの生のお声を是非お聞かせくださいm(__)m
0点

多分私が思うに
サンプリングしてあるデータの生ピアノの打鍵音が鳴っているだけかと・・・
ミュートした状態で鍵盤叩いてピアノ内部から物理的な音でキンキン鳴るわけじゃないですよね?
後者の方でしたらヤマハのサポートか購入店にtell汁
高域になるにつれ打鍵音が出るのは普通の電子ピアノです
今売られている電子ピアノは全てこういう仕様です。
もし生ピアノの打鍵音が目立ちすぎてどうしても嫌というのでしたら
YDP160うっぱらって生ピアノか15〜20年くらい前のクラビノーバとかの
電子ピアノが宜しいと思います
今どきの電子ピアノよりは気にならないとは思います
ピアノのねいろも独特の味があって良いですよ。
書込番号:9490265
0点

>ぴあのらぶさん
返信ありがとうございます。
音は物理的に内部から鳴るものではありません。
やはり生ピアノからの打鍵音によるものなのだしょうか・・。
付属のヘッドフォンを通して弾いてみたらだいぶ金属音が軽減されたので、
慣れるまではヘッドフォンで練習しようと思います。
書込番号:9491005
0点



奥行きの少ない機種で選んでます。
6歳の息子のピアノ習い始めに購入を検討中です。
生ピアノの鍵盤タッチにより近い方がよいのですが…
ヤマハのYDP-S30とコルグのLP-350で迷ってます。
ヤマハは店頭で確認してますが、コルグの方は解りません。
ピアノ習い始めの機種なら、やはりヤマハなのかな〜とも
思うのですが…
ご意見お聞かせ下さい。
0点

はじめまして。
どちらと尋ねられているのに答えていなくてすいませんが・・・・
Roland辺りはどうかな、と思います。
我が家は数年前の機種ですがDP-900を使っています。
機能は少なく、お買い得感ありませんでしたが、ハンマーアクションが
比較的良く、その点だけで決めました。
とはいえ、所詮エレピですから、本物には敵いませんが。
(今はDTMの入力/音源用として余生を送ってます。)
鍵盤のタッチは、これこそ個人の好みですから説明難しいですね。
時間が許す限りいろんな機種に触れてみたほうが良いかと。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:9341280
0点

すいません、価格帯の違いを気がつきませんでしたね。
Rolandは安価なものが無いようで・・・・
ただ、どうも新型*安価になるほど軽めのタッチに仕上がっている
傾向が強いので、アップライトで良いから十分比較確認することをお勧めします。
なお、音が気に入らない場合はアンプ通して出せばそれなりに調整できます。
(それがエレピのいい所のひとつですし。)
書込番号:9341336
0点

コルグのLP-350はお店で弾いてみましたので、取り合えず感想を書かせて頂きますね。
私はコルグのSP-250を使用しておりますが、タッチには結構満足しております。
コルグは上級器と同じ「RH3鍵盤」をすべての機種に使っていますので、安心していいのではないかと思います。私は「RH3鍵盤」はこのクラスでは最高ではないかと思っております。
LP-350を弾いた感じは、SP-250より若干タッチが軽かったでが、私にはLP-250が少々重いので丁度いい感じがしました。
「RH3鍵盤」についてはこちら
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RH3/
また、このような「鍵盤」についてのページをわざわざ作っているところが『自信』の表れではないかと理解しております。
ヤマハはこのクラスのものはあまりお勧め出来ません。以前お店の人もそう言っておりました。生ピアノが一流なのでエレピもいいのでは?と思っていると、どうやら違うそうです。「クラビノーバ」というブランド名が付いているものは結構いいらしいですが。
(ヤマハさんごめんなさい。m(__)mペコ)
書込番号:9480777
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
本日YDP-160を見に、ヨド●シに行ってきました。
ネットで見た限りYDP-160は、とても評判がいいみたいなので、ほぼこれに決めるつもりで行ってまいりました。
しかし、店員さんに同じ値段なら新作のKAWAI-CN22の方がモノが良いと、CN22を強くススメられてしまいました。
店員さんが言うには、こちらの方が優れている所は
・88鍵の一鍵一鍵がステレオサンプリングで音がクリア、迫力がある。
・内蔵曲が多い
・イスの高さが調節できる
・YDP-160より若干コンパクト
・最近出たものでCN22の方が機種が新しい。
だそうです。
店員さんに両方弾きくらべてもらったんですが、確かに音はCN22の方がクリアでキレイに聴こえました、それに比べてYDP-160はちょっとおとなしい音色に聴こえました。(こもった感じ?)
ただ鍵盤がYDP-160の方が「GH鍵盤」という、いいモノなんじゃないかなぁと思いました。
その鍵盤の事も店員さんに聞いてみましたら、それはYAMAHAの呼び方で、KAWAIの場合は「アドバンス・ハンマー・アクション」と呼ぶそうです。
要するに「グランドピアノに似せた鍵盤ですよ」という意味らしいです。
なのでほとんど、どちらも鍵盤は違わないとのことです。
本当なんですか?
結局わけわかんなんくなって、この2つでもう一度検討し直すことにしました。
私は、これからピアノを始めるまったくの初心者です。
なので、正直どちらが良いのか、見分けがつきません。
よろしければ、皆様の意見をお聞かせ頂けますでしょうか?
2点

YDP-160は音がおとなしいです。
カワイの方はオレは音が乾いているような気がしました。よく言うとクリアかな。
でも録音なのでどちらもそう大差ないような気がします。
本物のピアノだとヤマハがクリアと言われていますが逆ですよね。
でも音は電子にしても自分はヤマハが好きです。
カワイのCN22は木製かわかりませんが、木製といっても値段が安いのでヤマハの上位機種の木製にはかなわないと思います。好きな方を選んで大丈夫ですよ!
書込番号:9038979
2点

返信ありがとうございます。
やっぱり音はカワイの方がクリアなんですね。
どりらの機種も10万円弱なので、やはり10万円なりに、とても良いという感じでしょうか。
ヤマハの上位機種(CLPシリーズ)だともっと、クリアできれいな音ですよね。
それなりにお値段も高くなりますが・・・。
実は、あれからまたヨド●シに行き、予算外の高い機種もさわって来ました。
見てしまうと、やっぱりCLP330やCLP340にも目移りしていまいました。
予算内に収めるか、清水の舞台から飛び降りる覚悟で、高くても一番気に入ったものを買うか、もう少し考えてみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:9039253
0点

先週ヨド●シでYDP-160を買いました。店内表示でペダル&椅子は別売です。と書いてあった為私も店員も疑いもしないでペダルは必要だよな!という事で、本体54000円(ポイント10%)と別売のペダルを注文したのですが後日連絡がありペダルはついてました。発注をかけてしまったのでキャンセルできないので商品が届いてから来店していただければ返金します。商品は後日取りに行くので預かって置いてください。なんて事がありました。ご注意ください。
書込番号:9070547
1点

レスありがとうございます。
ペダルと椅子が別売り!?
そんな販売の仕方があるんでか、びっくりです。
椅子はわからなくないですが、ペダルが別って・・・(笑)
ありがとうございました。気をつけますね。
書込番号:9070856
0点

はじめまして。
あれから、YDP160、CN22どちらを買われましたでしょうか。
いきなり失礼します。私も、この2つで迷っています。
当方は楽譜も読めないまったくのピアノ初心者で、これから練習を始めようと思っている者なのです。ヨ●バシでYDP160とCN22を比較してみたんですが、CN22の方が鍵盤のタッチが良かったような気がします。
ただ、CN22はカカクコムランキングでも低く、私自身、根拠もなく「どちらかというとヤマハ製の方がいいのでは」なんて思っております。
デザイン、価格とも似ているので、かなり迷っています。
ご多用中とは存じますが、ご意見を一言いただけますでしょうか。
書込番号:9455329
0点

エドガー乱歩様>
レスありがとうございます。すみません結局迷ったあげく、YDP160とCN22どちらも買わなかったんです・・・。
かなり予算オーバーでしたが分割払いでローランドのHP207を買いました。
実はピアノ教室の先生がローランドを買われたんです。
それで、ピアノの先生が買うくらいだから一番グランドに近いのかな?と思い、ローランドが気になったんです。
YDP160とCN22ですが、CN22はすべての鍵盤が一ずつサンプリングされています。
私のHP207もそうですが、やっぱり音は一ずつサンプリングしたCN22の方が良いと思います。
あと、コスト的にはカワイの方がいいと思います。
鍵盤は私のHP207ですらグランドピアノとの差はかなりあります。
オルガンみたいにパカパカじゃなければ、鍵盤はそんなにどこのメーカーも違わない様な気がします。どのみちグランドとは、ほど遠いので。
ピアノを習って3ヶ月ですが、思ったことは生ピアノと鍵盤の違いは我慢できるけど、音が違いすぎるのは我慢できないという事です。
鍵盤か音だったら音を優先されるのがいいと思います(^^)
あまり参考にならなくて、ごめんなさい。
書込番号:9455731
0点

>ぽわぽわ21さん
早速ご返信いただき、ありがとうございます。
私もKAWAI C12というもう一つ上のクラスの製品で迷ったりしています。
そこそこ大きな買い物ですので、迷いますよね…。
書込番号:9457922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





