
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 16:26 |
![]() ![]() |
13 | 25 | 2009年4月25日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月21日 13:57 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月18日 20:21 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月15日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

おそらくネットで購入する方が安いのではないでしょうか?
コジマでも56,000円してました。
3日前にネットで購入したばかりですが、ご掲載の価格で展示品を購入するメリットはないと思いますよ。
書込番号:9457159
0点

お返事ありがとうございます。
ネットでは46,400円で出ていました。
お店では49,800円の表示ですが、5年保証が付いていて4万円前後にまで
なるようなのです。
でも、展示品と言う事が気になっていました。
やはり、新品をネット購入します。
書込番号:9457700
0点



ある程度ピアノをかじったことがある者です。
(幻想即興曲くらいなら一応形程度にはひけるくらい)
ちゃんとしたピアノを持っているのですが、家に帰るのが遅くて近所に迷惑なので、電子ピアノの購入を考えています。
そこで質問なのですが、このヤマハの製品のようなポータブルの電子ピアノにペダルをつけることはできるのでしょうか?
趣味程度にチョロっと弾くだけなのでこれくらいのもので十分なのですが、ペダルがないのはさすがにつらいなぁと思いまして…
0点


回答ありがとうございます!!
確かにペダルオプションって書いてありますね。よく見るべきでした^^;
助かりました!
書込番号:9445953
0点




ローランドの330の件も見ましたが
約10年となると故障した時のメーカ保守パーツ在庫を考えると
?(ハテナ)と思います
日常のメンテ・環境・お手入れも相手を信じるのみとなります。
●鍵盤のシーソ支点となる箇所には動きを良くする為にグリスを流布してます
もし、動きが悪い・グリスの衰えが有ると内部機構パーツの破損にも繋がります
●未使用時の鍵盤保護(カバーしてるか?)→ホコリ・ゴミが鍵盤の間に入ってしまいます
●濡れた手で触らない・ドリンクやおやつをピアノの場所で飲み食いしないこと
これらが大丈夫だったか?気になるところです。
=====
機種の選定ですが、
どのモデルもほぼ、横一線のようにもみえますが
気になるといえば、
ヤマハのアンプ出力が6W+6W、
部屋で楽しむ程度であれば十分でしょうけど、
もし、お誕生日会等、人が集まるような環境には
ちょとヒ弱かな?と思います。
カシオ・カワイだと、どちらも綱引き状態ですが
購入金額も考えるとカシオ優位?
ただ、カシオって名前に抵抗がある人も居ます・・(私は無いですけどね^^)
音に関して、カワイは電子ピアノの元となるピアノを作ってるメーカです。
自社のピアノをサンプリングし忠実に音作りしてると思います。
このサイトのスペック欄にも記載が有りますが
最大同時発音数に関しては
両手で押さえた鍵盤とその前に押さえた鍵盤の余韻による音・・
これらをいくつまで表現できるか?となります。
初心者レベルでは気にならないのですが、上級者となってくると気になるものです
(そこまで上達してくれると嬉しいですね。)
鍵盤のタッチ感は単に重ければいい=高級?では無いんですよね
手に、指に、感じる圧?
(軽く弾いた音・強く弾いた音のタッチ感・・
探したら有りました↓
http://www.kawai.co.jp/ep/products/limited/la3/detail.html#005
この3種で選ぶなら
最初のCN22ですね
カシオAP400に関しては、不明です。
機能数値上は勝ってますがタッチ感が劣ってる?上記に書いたようなイメージに
あわないような気がします
書込番号:9381886
1点

あめっぽさん
返信を有難うございます。
あめっぽさんの意見を是非参考にさせて頂きますが、もしあめっぽさんなら習いはじめたばかりの時の初めての電子ピアノ(家での練習用)はどれにしますか?メーカー、モデルはこだわっていませんのであめっぽさんのお好きな電子ピアノを教えて下さい。
ど素人ですので、、、何でも人の意見を聞きたいので皆さんの意見もお聞かせください。
HP330は断ることにしました。皆さんのご意見有難うございます。
書込番号:9382586
0点

ayane0726さん、こんにちは。
ヤマハのYDP-140とカシオの機種は、どっちもどっちな感じですね。
私なら、その三機種の中で選ぶならカワイのCN22にします。
カワイのCN22と同程度の予算の競合機種とすれば、ヤマハのYDP-160も考えてみてはいかがでしょうか?
その辺りの予算では、カワイCN22とヤマハYDP-160のどちらかで選ぶのが良いのではないかと思います。
その理由は、鍵盤です。ヤマハの安い機種とカシオは、鍵盤自体をコスト削減しているようで、使い始めてすぐに買い換える人が多いらしいです。初心者には十分なのかもしれませんが、すぐに買い換えると分かっている物を購入するのは、例えば安くても結果的に高くついてしまいます。
それと音の質ですが、それは個人それぞれの好みに依存する部分ですので、どこかの展示品を触ってみるのが良いと思います。
確かにスピーカー出力も大きいほうが良いですが、普段の練習にヘッドフォンを使うのであれば、気にする必要もないかと思います。その場合、ヘッドフォンに少し予算を費やすと、少ない費用で高音質を得られます。
書込番号:9383521
2点

あと、KORGも良いですよ。
比較的安い製品でもまともな鍵盤との評判です。調べてみてください。
書込番号:9383536
1点

勝手にスキヤキさん
返信を有難うございます。
電子ピアノの事が全くわからないので勝手にすきやきさんのご意見がとても貴重です。是非参考にします。またKORGは私の中では考えていなかったのですが、こちらも見に行ってみます。
書込番号:9383612
0点

ayane0726さんへ
>習いはじめたばかりの時の初めての電子ピアノ(家での練習用)はどれにしますか?
まず、ピアノに近いタッチ感が一番大事だと想います。
誰しも最初に後悔することが↑です≪買い替え≫
いろんな機能・装備群じゃないんですよね【→+αで大事な要素ですが、、】
≪単にピアノを楽しむのと習うのとでは違います≫
ayane0726さんの場合、ピアノを習うゆえにタッチ感を重要視したがいいと想います
それじゃ、モデルで言えばどれになるか?
タッチ感を重視しての商品だと【カワイ製では】
CN22・<・L31・<L51・CA12・<・CA71
L51・CA12 CA71これは鍵盤が上位ランク採用なため高額になります
もし、予算的に10万ならCN22・L31で
どちらを選択するか?
好みで選んでもいいような感じですが、
≪たとえ習うためと言っても、お気に入りでないと上達にも影響します。≫
候補を選定したら
11歳のお子様と一緒に見に行かれてはどうでしょう
書込番号:9385011
2点

もし、私個人的に購入するなら
ちょとムリしてでもL51またはCA12です
どうしても予算限定とするなら
CN22もしくはL31ですね
CA71は値段は高いがそれなりの装備は充実しています
書込番号:9386527
1点

あめっぽさん
いつも素早い返答を有難うございます。
予算の範囲もありますが、貴重な意見を参考にしてもう一度子供と一緒に見に行き、子供の好きなものを選ばせてあげたいです。(予算超えはきついですが、、、、)
ちなみに私のなかでは、CA12が気に入っています。
書込番号:9386587
0点

こんにちは。
電子ピアノは、生ピアノとは違った別の楽器の一つとして認識はしてますが
接する音楽(ジャンル?)や奏法によっても微妙に迷う私かもです。
メインが子供さんですと「タッチ」「機能」なかなか難しい選択ですねぇ。
[音] アンプ.オーディオ部分/ スピーカーの径/ 本体ボディの重厚さ/ で体感?は違ってきますし
[鍵盤] 硬め/重め であっても年々軽くはなってくるもんです。(重めくらいでも良いかも)
CA-12・・木製鍵盤のアクションは、きっと魅力的でしょうね。
YAMAHAでしたら、拡張性/コストパホーマンスでYDP-160、もしくはYDP-140でしょうね。
できれば「和音」「単音」で弱音/強音、その余韻までじっくりチェックされてみるも良いでしょう。
>>子供と一緒に見に行き・・・それ、最初の大事な一つでしょうね・・・
書込番号:9387841
1点

こんにちは、Interplayさん
返信を有難うございます。
子供の意見を尊重してあげるようにしますが、ヤマハのYDP160は他の方からもお勧めがありましたので、こちらも一緒に見に行くようにします。
子供も全くの初心者なんですが、弾くのは子供なのでできるだけ気に入った物を買ってあげられるよう頑張って働きますよ。(笑)
ちなみにカシオ、ローランドはどう思いますか?満足度をみると特にローランドが上位に入っているようなので、、、。少し気になります。
書込番号:9388265
0点

私のうちでは小学4年生の娘の為にCLP330を買いました。
YDP160と比較して音が良かったのが決めてです。
YDP160のタッチはCLP330と比べて遜色ないかと思います。
140買うのならば160でしょうねえ。(ランクの低い鍵盤機構なので)
本体のサイズを考えるとローランドのDP-990も捨て難いですね。
中身はHP203と同じなので。
CA12(CA18)の木製鍵盤は正直悩みました。
構造的にはアップライトに似ているので。
しかし、上を見るとキリが無いので、最後は予算と好みの音で決めましたよ。
書込番号:9388299
2点

エリズム^^さん
返信を有難うございます。
確かに上をみるときりがないですよね?
私達は一番最初にカワイのお店でCL25を勧められたのですが、フロアーを見ていたらもう一台CN22がありました。(そのほかはほとんどが本当のピアノでしたので、、)
この時は、見向きもしなかったのですが、やはりCL25と比べると、、、、???と考えはじめてしまいました。
更にここの価格COMを見てみなさんの意見を聞いている間にまたまた気持ちが揺れ動いてしまっています。
正直、子供がピアノを習いたいと言った事が私にはとてもびっくりだったのと、自分から習いたいと言ってきたのは初めてだったので、できるだけの事はしてあげたいと思っています。(でもお安いほうがいいんですけどね。)贅沢でしょうかね〜?
書込番号:9388400
0点

ローランドは電子楽器として古くから確立されたものを持ってますね。
Roland Digital HP203 等の展示があれば良いですが・・
CASIO PX-720 価格以上のパホーマンスが楽しめるでしょう。
CASIO CELVIANO AP-400 とか(ただし、弾いたこと無し)
エリズム^^さんの仰るように、YDP-160を確認/候補に入れてみて下さい。(ちなみに私はCVP-303ですが)
CLP-330 は良さそうですね。
書込番号:9388475
1点

ayane0726さんへ
実は私が昔持ってたピアノを兄の娘にあげました。
もの凄く興味を持った様子で
その後、新たに購入することを聞きました。
理由は↑に述べたように≪単にピアノを楽しむのと習うのとでは違います≫
事前に→買うかも、いい?と相談されましたよ・・
興味から本格的に習い始めたことを知り、
私自身、嬉しかったです。
今は、高校生となり演奏会へも出席してます。
ちょとしたキッカケがどれだけその子の成長になるか?
(だけど、時として親の期待に反することもありますけどね、)期待してることを訴えてはダメですね
>子供がピアノを習いたいと言った事が私にはとてもびっくりだったのと、
>自分から習いたいと言ってきたのは初めてだったので、
>できるだけの事はしてあげたいと思っています。(でもお安いほうがいいんですけどね。)
>贅沢でしょうかね〜?
私なら精一杯のことはやってあげたいですね。
これは贅沢ではないと私は想います。
人それぞれ、どんな道を歩むか?は判りません
自分から何かやってみたいという意志が一番大事です
親が、あれをやりなさい、これをやりなさいという行為では反感を受けるだけですよね、。
しかしながら、家庭の財政へ影響することも有るでしょう
そんな時は可能な範囲で成長を見守ってあげましょう。
書込番号:9391120
1点

Interplayさん
あめっぽさん
お返事を有難うございます。
カシオは売れ筋ですし価格もお手頃、ローランドは満足度は上位ですしね。これもまた悩みの種です。
でもみなさんのおかげでしぼれてきました。
正直にいいますと日本在住でないため、ピアノを探すのに苦労しています。わたしの確認不足かもしれませんが、日本にはありこちらにはないモデルもありますし、お値段もやはり日本の倍近くするものもありますので、気に入っても手にいれられない状態です。(カシオはやすいんですけどね)
でも皆さんの意見を聞かせていただき、とっても参考になりました。やはり日本語で相談できるのがとっても安心します。
書込番号:9391287
0点

ayane0726さん、おはようございます。
自分のピアノの練習のため、ローランドのRD-700GXという電子ピアノ(というよりステージピアノ)を購入した超ど素人です。
使ってみて私にはオーバースペックかな・・・という感じもしているこの頃ですが、高性能な割に軽量な点がとても気に入っています。
ローランドの電子ピアノはどのモデルも良くできていると思います。
ただ他社と比べた時にどれが気に入るかは千差万別ですので、一概にどれがいいとは言えません。
ローランドの中ではDP-990がデザイン性にも優れて、かつ性能の割には安めなのでよさそうです。
HP203でもいいでしょう。
とはいえ予算オーバーですね。
もしCA12が候補に入るようなら検討してみてもいいかと思います。
お住まいの地域に置いてあるかどうかはわからないですけど。
書込番号:9391930
1点

アナスチグマードさん
返信を有難うございます。
ローランドへ近くに取り扱いがあるのか聞いてみますね。
書込番号:9395932
0点

ayane0726さん 海外在住でしたか、
海外だと限定されますよね。
むしろ、調達出来るだけでも幸せなのかも・・
私も海外に何度も出かけて苦労した経験が有りますので心境はわかります。
もっと居たい国も有れば、即刻、帰国したい国もありました^^;
ピアノって小さい頃から学校で見てますが
このわずかな期間でピアノについて、いろんな情報を知ったでしょうね
ピアノが有ると気分も変わります♪〜
書込番号:9396031
0点

あめっぽさん
海外でのピアノ探しの経験者だったんですね。
本当にピアノ探しで苦労していますよ。欲しいな〜と思ってもなかったり、いいな〜と思うと高いしで、、、。
やっぱりピアノ屋さんで買ったほうがいいんでしょうかね?電化製品屋でもいいんでしょうか?と言ってもどっちに行っても本当に日本と違い選べるほどないんですけどね。
または、通販?でも一度は物を見てみて見たいし、、、。
あめっぽさんはどちらで購入されました?
書込番号:9397562
0点

すみません、、
本当に恥ずかしい質問なんですが、商品仕様を見る時はどこを重視したほうがいいのでしょうか?人それぞれ違うとは思いますが、ここだけは絶対に気にして見たほうがいいところがありましたら教えてください。
全くの初心者です。カタログの見方から入らないといけないようです。(笑)
書込番号:9397616
0点



現在、カシオのプリビアPX-120を持っていますが、連打したとき、音がならないことがあるので、別の電子ピアノを探しています。
YAMAHAのGH3という機能は、「音切れすることなしに高速の同音連打ができる(鍵盤が上がりきる前に弾いても音が出る)」ということで、アップライトよりも連打ができそうなのですが(?)、河合のAWAグランドプロIIと比べてどんなもんでしょうか?
地方ですので、弾き比べができず、困っています。
どうか、よろしくおねがいします。
0点



近日中に電子ピアノの購入を考えている物です。5歳の娘のピアノレッスンデビューにあたり、マンションということもあり、電子ピアノを考えています。
ヨ●バ●で実際に鍵盤をさわってみましたが、決めかねています。
カワイ→CN22 \99,800 ローランド→RP101 \99,800 あたりが予算内なのですが
カシオ→PV720 \5万円台 で展示してありました。
購入予算は 10万円 鍵盤の重めのもの重視で購入したいのですが、上記3つの中でしたらどのものが良いのでしょうか。よいアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。
0点

ちょっと出しゃばってレスさせて下さいませ。
「カワイCN22」と「ローランドRP101」は同価格帯で微妙ですね。(笑)
私はどちらも好きなブランドです。カシオのタッチは少々軽いし、本物のピアノとは違う感じがしまして、あまり好きではありません。
子供様の本格的なピアノ練習用でしたら、私でしたらカシオはやめます。
やはり、ちゃんとした楽器メーカーのものがいいと思います。
まず、両方とも現物を触ったわけではございませんが(ひょっとしたら以前どこかで触ったかも知れませんが覚えておりませんので)、説明・スペックを見ますと、どちらもベーシックモデルで同じような内容ですよね。
どちらがいいか?というと、正直、好みだと思います。
実際に触ってみて、決めかねているということですので、下の機能で選んでみるのもいいかも知れませんね。
-------------------------------------------------------------
「カワイCN22」は・・・
「バイエル」「ブルクミュラー25の練習曲」全曲を内蔵して、右手パートと左手パートを別々に再生しながら練習することができ、テンポの変更も可能。
http://www.kawai.co.jp/ep/products/orthodox/cn22/index.html
「ローランドRP101」は・・・
ツインピアノ機能・・・鍵盤をそれぞれ同じ音域の左右2つの領域に分割(スプリット)できるので、一緒に同じ音で弾くことが出来ますよね。
http://www.roland.co.jp/products/jp/RP101/index.html
-------------------------------------------------------------
あと、同時発音数といいまして、同時にいくつまで音が出るかということがあります。
多い方がいいわけですが。
カワイCN22は96音 ローランドRP101は64音 64あれば普通は問題はないと思いますが。
-------------------------------------------------------------
僕でしたら・・・ですが、「同時発音数でカワイの勝ち」ということでカワイにするかも知れません。
実は、最近知人のお誘いでカワイの展示会に行ってきまして、思う存分カワイの電子ピアノを弾いてきました。他の機種でしたが。
楽器屋さんの電子ピアノという感じがして、とても好印象でした。
参考になりましたでしょうか?(笑)
書込番号:9239281
1点

返信が大変遅くなり、すみませんでした。
本当に本当に、たくさんの情報をありがとうございました!
実は、4月からレッスンが始まるため急いでいたこともあり、一度はカワイC22を購入しました。しかし帰宅後、電子ピアノの性能とはまったく別に、我が家(マンション)の家具に合わないと感じ、急遽、電気店へ戻り、展示してあったものの触る程度だったKORG LP=350に変更をしてしまいました。色は白です。触ったタッチもけして軽くはなかったので…。
すっかり家に溶け込み、娘にうまく弾いてもらうのをまっているようです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9277466
0点

KORG LP-350 ですか、いい買い物をされましたね。
ボディがかなり薄くて色も白でオシャレですよね。
実は僕もKORGの SP-250 ホワイト・シルバー を使っています。
LP-350とはキャビネットが違うのと、スピーカーが本体ではなくスタンドに付いているのが違うだけで、中はほとんど同じだと思います。
いろんなユーザーレビューを見てみますとLP-350の方が、タッチが若干軽いそうですが。
このクラスではタッチは郡を抜いていると思います。
鍵盤についてはこちらに詳しく書いてあります。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RH3/
こちらに僕の感想もかなり書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030110100/
娘さんの上達が楽しみですね。ではでは。。。
書込番号:9372463
0点

ピアノレッスンも始まり、妹(2歳)と楽しくピアノと戯れて!?います。
色々情報を提供していただきありがとうございました。
書込番号:9412842
0点



書き込みする掲示板を間違っていたようなので、もう一度質問させていただきます。
娘のピアノレッスン用と自分も20数年ぶりにピアノをやってみたく、電子ピアノで迷ってます。コンパクト設計が我が家には良いと判断し、L32かL31で迷っています。両者の違いはカタログ上は、違うようなのですが・・・どのように違うものなのでしょうか?気になるレベルなのでしょうか。河合の楽器の展示品は少なく、なかなか弾き比べができなくて・・・。
もし、ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

L32とは、、音源を含め最新なんですか?
> 気になるレベル、、ほどでは無いとは思いますが
良くはなっているはずです。
あと、入出力関係(端子等)のチェック・・
同時発音数・・
付属品等・・
それら、チェックされているとは思いますが(付加価値の部分で)・・
書込番号:9273490
0点

回答、ありがとうございます。具体的にはカタログによると、鍵盤のタッチが「ハンマー…TX−E」がL31のタイプで、「ハンマー…TX−F」がL32のタイプだそうです。その『E』と『F』ってどれほど違って、気になるのかな・・と思いまして。
形状の違うタイプで採用例としては、
「ハンマー……TX−E」=CN41C
「ハンマー……TX−F」=CN22C となっています。その引き心地の違いをご存知の方、教えていただけませんか。
書込番号:9290425
0点

のみりんさんへ
L32・CN22→【F】
L31・CN41→【E】ですよね
タッチ感を、よりグランドピアノに近づけたのがEとなります
(それぞれのアイコンをクリックされると詳細が表示されますよ)
なお、鍵盤には
IV-F→IV-E→AWAグランドプロII
とランクアップします。
のみりんさんは過去に経験アリとのことで
予算が許せばAWAグランドプロIIはどうでしょう
AWAグランドプロII になると金額も跳ね上がりますが・・
AWAグランドプロII としてのオススメはL51もしくはCA12でしょうね【比較的安価モデル】
CA12だと娘さんと連弾も楽しめます・・
その他、すでに記載されてるCN22も連弾okで楽しめますよ。
(日付けからするとすでに買われたかな?)
書込番号:9394216
0点

あめっぽさん、説明ありがとうございます!
参考になりました!!
あぁーっ・・でも、待ちきれなくて2日前に購入手続きをしたばかりでした。
素人感覚で、タッチはEの次がFだから、Fの方がいいのかな?と勝手に思い、
L32を購入しました。そうですか、F→Eだとは。。。
ちょっぴり、心残りですが、L32が届いたら、感想書き込みますね。
書込番号:9395119
0点

L32は特約店舗のみの限定モデルです
であれば変更も出来るとは想いますが・・問い合わせてみては?
=====
仮に、変更出来なかったとしても、
L32にはL32の特徴もあります。
すでに記載してるように二人で連弾する楽しみもあります。
≪時には、レッスンで並んで教えたり出来ますね≫
L31では無い機能も存在します。
=====
たしかに誰しも型番が上がれば機能up?してるものだと想いますよね
ただ、こういった限定モデルだと2通りの目的があります。
親しんでもらうために他の機能をUPする→今回のモデル系
いろんな機能を追加すれば金額もUPします、
金額をupさせないで出すとなるとどこかにしわ寄せが・・
逆に特定の機能をUPし他の追加項目に制限をしたもの→CL25鍵盤はIV-Eですが、ペダルに制限
L31・L32は姉妹モデルとして、それぞれに個性を持たせてます。
ただ、私個人的な意見では
CA12もオススメですが予算overかな?
他のスレに記載してますが、
昔、私が持ってたモノを兄の娘にあげました。
≪我が家に遊びに来て、ちょとだけ弾いただけでしたが
楽しんでくれたのであげました≫
もの凄く興味を持ちピアノを習いたい!と・・
ただ、私がプレゼントしたものは
タッチ感は良くないことは話してあり、これをきっかけに買い換えることを相談されました
遊び?であげたものが本格的になり・・
私としても、嬉しい気分でしたよ。
現在、高校生ですが演奏会にも出席してます
のみりんさんも娘さんと一緒に楽しんでくださいね
書込番号:9395966
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





