電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

電磁波が少ない電子ピアノ

2009/03/13 23:14(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。子供がピアノを習いはじめるにあたって、電子ピアノを購入しようと思っています。(集合住宅なので・・・)
しかし、電子ピアノは、電磁波が心配です。ちょっと検索してみたところ、30〜40cm離れれば大丈夫くらいの電磁波の量だそうですが、そんなに離れたら鍵盤が弾けませんし。
そこで、できるだけ電磁波が少ないものを選びたいと思っています。
電磁波対策が施されている機種がありましたらご紹介いただけると幸いです。
また、スペック表から、電磁波の量を推定できる項目がありますでしょうか?
こちらもわかる方がいらっしゃったらご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9240350

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/13 23:27(1年以上前)

>スペック表から、電磁波の量を推定できる項目がありますでしょうか?
残念ながら無いですね。
OA関連のアイテムで電磁波を遮断する物がありますので、こちらを使用されるのが適当かと思います。
http://denjiha.macco.co.jp/shield/wear/index.html?gclid=CPrLxMGNoJkCFYUwpAodjBG2og

ところでこちらへの書き込みは何を使用されているのでしょう?
パソコンはそのCPUから相当量の電磁波を放射しています。
携帯電話を通話で使用するときは頭にくっつけていますが....

注意することは大切ですが、気にしすぎるのもどうかと。

書込番号:9240453

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 07:45(1年以上前)

> ちょっと検索してみたところ、30〜40cm離れれば大丈夫くらいの電磁波の量だそうですが、

どこにそういうことが出ていたのか教えていただけませんか。ちょっと信じられないことなので。

書込番号:9264338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/27 18:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
私自身は電磁波はさほど気にしていないのですが、電子ピアノを使うのが子供なので・・・。
小児白血病と電磁波の関係が問題になっているので心配で、子供にはパソコンや家電製品の近くに居ないように言ってあります。
ショップに電磁波測定器を持っていって測ってみようと思います。
納得いく製品が見つからなかったら、普通のアップライトピアノを鳴らせる部屋に引っ越します(笑)

書込番号:9311347

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/28 13:40(1年以上前)

お持ちの「電磁波測定器」でテレビの電磁波と測り比べてみてください。
心配の種が増えること請け合いです。

書込番号:9315172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/28 19:35(1年以上前)

>小児白血病と電磁波の関係が問題になっているので

気になったので私も調べてみました。
こちらにWHOの報告書(翻訳)があったので
http://www.csij.org/04/electromagnetic/WHO_EHC_Japanese1.2.pdf
さらっと読んでみました。

結論を言えば、「電磁波が人体に与える影響は証拠に乏しくまだよく分かっていない」という感じでした。
ただ、高圧送電線などで発生する強い「磁界」のそばに長時間いることは避けた方が無難、という印象です。

なので、家電製品がうんぬんというよりも、住宅の外の環境の方が気になるところです。
(磁界を遮蔽するのは物理的に相当困難のはずです)

それでも家電製品の電磁波が気になるようであれば、極力消費電力の少ないモデルを選べばそこから発生するエネルギーも小さいはずですので、なんとなく安心かもしれません。

書込番号:9316532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/28 21:31(1年以上前)

>20050715さん
30〜40センチの距離があれば〜〜は
ttp://den-jiha.com/7.html
こちらのサイトで調べました。

>RS-71さん
心配の種になりそうなので、テレビは子供の出産前に処分してしまったんですよ。
家電製品は電磁波測定器で調べて、子供の動線上に強い電磁波が来ないような位置に設置しています。携帯電話もwillcomです。心配性なもので…。

>アナスチグマートさん
資料ありがとうございます。
電磁波は大きな企業がからんでいるので、企業の不利益になりそうな発表はできないのだと、ベビカムという妊婦向け小雑誌で医師の人が書いていたので、私もそうなのだろうと思っていましたが、WHOの発表でもまだ関連性がわかっていないと書いてあるということは、本当にわかっていないのかもしれませんね。


これから返信してくださるみなさまへ
おまもり、おまじないと思って、子供から電磁波はなるべく避けてやりたいと思っています。
価格comのスペック表から電磁波量がわからないということなので、店頭で調べようと思います。
電磁波は大丈夫的レスはスレ違いだと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9317090

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 21:36(1年以上前)

>おまもり、おまじないと思って、子供から電磁波はなるべく避けてやりたい
お気持ちは分かりますが、失礼ながら不安が先に立ち電磁波その物の知識が心もとないように見受けられます。
電磁波測定器はお持ちのようですが、その機器が何をどう計っているのかをきちんと把握していませんと、知りたいデータ(数値)とはまるで関係のない数値に一喜一憂することになってしまいます。
一憂ならまだしも、一喜だと無防備につながります。
人体への影響については専門家の判断を待つしかありませんが、電磁波を避けたいのであればまずは電磁波の基礎知識の習得を第一にお薦めいたします。

>普通のアップライトピアノを鳴らせる部屋に引っ越します(笑)
電磁波問題は別としても、これが可能なら私なら即実行に移したいところです。
かりに低価格のものでもアコースティックならではの響きは捨てがたいものがあると思います。
それに言うまでもなく本物のピアノですし(笑)

書込番号:9340084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HPi-6S-LCSとHP203で迷っています

2009/03/22 10:31(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > HPi-6S-LCS

クチコミ投稿数:5件

小学生の子どもがピアノを始めたので電子ピアノの購入を予定しています。
コストパフォーマンス的にHP203を予定していましたが、
ピアノを習い始めの子どもが練習を楽しめそうで、デジスコアにも魅力を感じています。

ただし、デジスコアが長期的に活用できるのかどうか疑問で。
むしろ、最初の1年程度使うことを前提にした方がよいのか、
もっと長期的に有効なものなのかどなたかお教えいただければありがたいです。

ソフトの入れ替えなどができないと思うので、
最初は夢中になっても、いずれ飽きてしまうかなぁとも心配です。

書込番号:9285401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 11:30(1年以上前)

なかなか難しいところですね〜!

まだ始めたばっかりということであれば電子ピアノでもよいかと思いますが、
そのうちアップライトやグランドにしたほうが絶対良いと思いますよ!

私の視線からで申し訳ないのですが、デジスコアはあまり必要ないような気がします。
ここで、コストを抑えるのも一つの手だと思います!

HP205も良い機種だと思いますよ!

書込番号:9285638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 11:38(1年以上前)

HPi-6SとHP203。
HPi-7Sと勘違いしてましたすみません。

文末の「HP205」→「HP203」の間違いです。

書込番号:9285682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/22 11:38(1年以上前)

さっそくありがとうございます!
おっしゃる通り、アップライトが一番なんだろうなぁ〜とは思いますが、
スペースや重量の点から夫の賛成を得られそうにないので見送っています・・・。

そうですね、デジスコア付きを購入する予算があれば、HP205かなぁとも思っていました。
再検討させていただきますね。

ありがとうございました。

書込番号:9285683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/22 11:41(1年以上前)

☆STEINWAY☆さんたびたびありがとうございます。

今後もし電子ピアノで物足りなくなりそうでしたら生ピアノも検討(でも、グランドはまず無理ですが・・・)したいと思います。

まだどれだけ続くか分からないので、今の時点では203か205で、と思います。

書込番号:9285693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 21:44(1年以上前)

そうですね。
私もRolandのRD-700GXを使用しておりますが、鍵盤タッチは確実に他に怠らないと思います。
203も205も同じ鍵盤を採用しているので、その点については非常に満足できると思いますよ。
将来のことも考え、コストを抑えるのが最優先だと感じます!

いいお買い物して下さいね!^口^

書込番号:9288756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P85との違い、おすすめを教えて下さい

2009/02/12 14:16(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
 現在CLP330を使っていますが、帰省時の練習用に安価なものの購入を検討しています。
 少し触ってみたのですが、いまひとつわかりません。ピアノ教室のピアノはタッチが
かなり重いので、CLPの練習時はタッチを重くしています。
 値段的にはP85までが限界かなぁと思います。PX120・P85はタッチを変えることは
可能でしょうか?(触ったのですが色々見ているうちにわからなくなってしまいました)
重視する点は1にタッチ・2に音です。初心者ですし、セカンドなのでペダルや
機能は重視しません。
 それぞれの長所・短所を教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9081806

ナイスクチコミ!0


返信する
薄雲さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/18 11:52(1年以上前)

 私はPX120を使っていますが、タッチは3段階に変更可能です。
音は…この機種しか使ったことがないので比較できませんが、自分的には好きだなぁ〜と・・・。
ピアノの音色は「モダン」「クラシック」の2種類があり、
ほかにパイプオルガンやビブラフォンなど11種類の音色があります。
・・・あまり参考にならなそうですみません;

書込番号:9114289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/04 10:35(1年以上前)

薄雲様
 すっかり遅くなって申し訳ありません。レスありがとうございます。
結局カシオにしました。ヤマハとの違いがイマイチわかりませんでしたが、
安かったので納得しています。
 電気店でもこのクラスならほとんど一緒だから音が好きかどうかと
言われました。ネット購入なせいか、?とういところもないわけではありませんが、
納得できると思いました。
レスありがとうございました。

書込番号:9189867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

スレ主 こたやさん
クチコミ投稿数:2件

長らく離れていたピアノを本格的にやり直そうと思っています。
実家にアップライトがありますが、住宅事情や練習時間を考えると
どうしても電子ピアノという選択になってきます。

今までアップライトで練習、レッスンはグランドピアノでしたので
電子ピアノについてはまったく無知です。
アドバイスいただけるとありがたいです。

予算は15万くらいでと考えています。

ピアノをやり直すにあたり、ハノン・ツエルニー30番〜50番・バッハの2声、3声、平均律から
始めるつもりです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9169236

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 18:35(1年以上前)

電子音源自体はまず同じようなもので、本体のオーディオ/重さ/作りで発音差もあるでしょう。
中には鍵盤辺りまで振動感も感じる個体差もあるかもね・・・
音色は、製品によって「ブライトネス」や「コーラス」等が設定/固定されている場合は
標準プリセットの味付け?でと言うことになりますね。
 電源OFFで鍵盤タッチの好みとメカ部分等をチェックされるも良いでしょうし
 スタッカート気味の打鍵(ダンパー無し)で響きのバランスをみても良いでしょうね。
まず、 視聴をお勧めします。
で、似たような辺りで

○ YAMAHA CLP-330
○ KAWAI CA-12(木製鍵盤) 辺りでしょうか・・・

書込番号:9170166

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 19:22(1年以上前)

>> 試弾/試聴でした。ちなみに私はJazz系です、ごめんなさい。

書込番号:9170395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 22:51(1年以上前)

やっぱり、楽器店へ行かれるのが一番ではないでしょうか?
そこで気になったものをまた書き込んでみてはいかがでしょうか?
メーカーによってタイプがありますので・・・

書込番号:9171659

ナイスクチコミ!0


スレ主 こたやさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 19:26(1年以上前)

Interplayさん、☆STEINWAY☆さん

お返事ありがとうございます!
先日、楽器店に立ち寄ることができました。
試弾とまではいきませんでしたが、いろいろと触ってみることはできました。

そのなかで一番気に入ったのがヤマハのCLP-370です。
予算をはるかにオーバーしてしまうのですが、音がとても良かったです。

まだ探し始めたばかりなので、一ヶ月くらいゆっくり考えようと思います。





書込番号:9180979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2008/06/08 22:03(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > HPi-7S-LCS

5歳の娘が音楽教室に通い始め、ピアノを用意しようかと思い、こちらのサイトで色々な方の意見を参考にしつつ、ローランドの電子ピアノに行き着きました。
マンションのため、アップライトピアノは置けず、それならば、電子ピアノをという感じです。
素人なりの触った感覚で、アイボリーフィール鍵盤+PHAUが気に入ってしまいました。
そこで、HP207、HP205、HPi-7Sがいいなぁーと思っていたのですが、娘はHPi-6Sの方がいいといっています。

そもそも、この画面つきのデジスコアは、役に立つものなのでしょうか。
ピアノを習っていた方に聞くと、あまり「良い」といった反応が無く、むしろ、画面が今後の妨げになるのでは?といわれる始末。
読譜とかいうものの妨げとかになるのでしょうか。

画面つきの場合、あわよくば自分もこっそりと練習をしたいなーと思っていたりするのですが、音楽教室などに通っている子供の場合、ゲーム機能がかえって仇になったりはしないものでしょうか。
デジスコアは最初しか使わずに「私だけのおもちゃ」になるようでしたら、HP207、HP205で考えようかと悩んでおります。
ピアノ経験者の方、当機種を使用されている方のご意見を参考にさせていただき判断をしたいと思って投稿させていただきました。
素人目にはとても良い機種でデジスコアもかなり良いツールなのでは無いかと思っていますが、そこは「素人のなんとか」と言うこともありますので、いろいろな方のご意見、アドバイスを頂戴できると大変助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:7914785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/06/11 02:33(1年以上前)

こんばんは☆すごく久々に書き込みするえんぴつにゃろめです。。

デジスコアは子供だましだ!という意見を良くききますが、私はそうとは思いません。

私は4歳から小学校5年生までヤマハ音楽教室で習っていましたが、ヤマハ音楽教室では音を聴いてから曲を弾くので絶対音感はつきましたが、今でも楽譜を読むのが苦手です。
もちろん5線譜の位置くらいは読めますがリズムがまったく読めなかったんです。のだめちゃん状態で音大受験や音大時代は大変苦労しました・・(´・ω・`)ピアノの勉強なんて楽譜とのにらめっこですもんね。。
楽譜を読むという力はトレーニングをちゃんとしないと出来るようにはならないんです・・

なのでお店でデジスコアシリーズを発見したときは大変に感動しました。。『ワンダーランド』の中のゲーム機能の中に音感ゲームがたくさん入っているのですが、和音当てやメローディーを覚えて弾くなどのトレーニングは大人でも難しくて耳のいい子供の時期にはぴったりの教材だと思います。。リズムゲームの得点もかなりシビアで気合を入れないと100点取れないことがあります(笑)

ゲームに夢中になるうちに自然に音感もつくし、なにより音に興味を持つということは、もしピアノを続けられなくなっても、今後何らかの形できっと本人の役に立つと思います。

あと、デジスコアは内蔵曲をどんどん増やすことが出来るので、知らない曲をポンと与えて譜読みさせてみたりするというトレーニングも出来ますよ!(読譜の苦手な私にはこの機能が一番勉強になっています。)
またデジスコアは使わなくなったら、端と端のボタンを同時に押せば画面を真っ黒にすることも出来ます。。フタを途中まで閉めれば・・・シンプルなピアノに!

ピアノとしての性能も電子ピアノの中ではトップクラスだと思いますので、安心して勉強に励めるピアノだと思いますよ☆

書込番号:7925154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 HPi-7S-LCSのオーナーHPi-7S-LCSの満足度5

2008/06/11 23:57(1年以上前)

えんぴつにゃろめ様、回答ありがとうございました。

楽譜を読むという力はトレーニングが必要なんですね。
でも、少し安心しました。デジスコアを店頭で使用した感じではとてもよいツールだと感じたのは間違いではなかったんですね。

値段もそこそこするので、失敗した場合、取り返しつかないなと思っていまして。。。
HPi-6Sがアイボリーフィール鍵盤なら即決なんですが(^_^;)
なぜ、HPシリーズと構成を変えてしまったんでしょうね。

HPi-6S-○○ とかいって、どこかの楽器やさんがまたコラボモデル出してくれないですかね。
鍵盤だけアイボリーフィールにしてw そしたら飛びつくんですが。。。

もう少し検討してみます。

書込番号:7928808

ナイスクチコミ!0


re-naさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/13 13:50(1年以上前)

私は去年の7月にこの機種を4歳の娘が欲しくて欲しくて仕方なく買いました。交渉をして238000円で購入いたしました。私は北海道なのですが関東のお店に電話をして値引き交渉して購入(・∀・)設置&送料込みの値段です^^とても満足しています。
今は5歳になる娘ですがとても上手になりました。私も4歳からピアノをしており私でも楽しめる電子ピアノです^^すこし音色はグランドピアノとはほど遠いですがこの価格では十分の音色だと思います。300万のピアノには勝てません★ですがそれに勝るものはデジスコア携帯で赤外線送信しれば色々な曲が楽譜になり楽譜は買わなくてもいいです。それと先生が教えてくれるより厳しい採点方法ですが4歳の娘がチューリップを弾いてはじめ30点今は96点を取れるまでにテンポをしっかりあわせないと取れない点数ですが上達しました。後は音感これは何の音?ゲーム感覚で音感がつく耳で何の音かわかるようになりました。かって1年たちますがまだまだ飽きずに毎日弾いていますよ。一年前でこのお値段ですいまだとまだ値引きしてくれそうですよ。私は3社と交渉頑張りました^^

書込番号:8071691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 HPi-7S-LCSのオーナーHPi-7S-LCSの満足度5

2008/07/15 20:59(1年以上前)

re-na様、回答ありがとうございました。
しばらく見ていなかったので、レスをいただけていたのに気が付かず、申し訳ありません。

家の娘もこの機種が欲しくて画面付きが良いと言います。
実際にはHPi-6S-LCSが良いと言っているのですが、親の私がアイボリーフィール鍵盤の感触が
気に入ってしまっていて、HPi-7S-LCSをと考えています。

点数がつく機能とか、自分の弾いた内容が表示される部分とか、とてもよい機能だと思います。

>それと先生が教えてくれるより厳しい採点方法ですが4歳の娘がチューリップを弾いてはじめ30点今は96点を取れるまでにテンポをしっかりあわせないと取れない点数ですが上達しました。

ご使用された方の意見が何よりも参考になります。
貴重な体験談ありがとうございます。

>私は北海道なのですが関東のお店に電話をして値引き交渉して購入(・∀・)設置&送料込みの値段です^^とても満足しています。

交渉の仕方がとても良いんのですね、28万程度と言ってくれるところは多々あるのですが、
いまだ本腰で購入する状態に至っていないので、正直どこまでいけるのかも考えていたところです。

昨年の7月に購入されたとの事ですが、当該商品は2007年9月28日発売開始の商品なので、予約購入されたのでしょうか。

私もまだまだ未熟のようですね。もう少し本腰を入れて交渉をしてみます。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:8082648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 HPi-7S-LCSのオーナーHPi-7S-LCSの満足度5

2008/10/26 17:31(1年以上前)

本日、近所の島村楽器さんにてHpi−7S−LCSで成約してまいりました。
色々、価格・機能について調べ上げた内容等を店員さんと話したところ、

「そこまで調べていただいているのでしたら、価格は頑張りますので、
ご検討いただけますか?」

と言うので、話だけでもしてみようということになり、奥に通してもらって話をはじめ、
その店員さんが店長さんへ、店長さんがさらに上の方と話をしてくれ、あれよあれよと
提示された額が、予想額よりも安かったので、アフターも考えて決めてしまいました。

店に着いてものの30分もしない間の出来事でした。

密閉型のヘッドホンもサービスできないかとごねてみましたがさすがに本体を頑張って
くれていたので、無理でした。(欲張りすぎですね)

ちょっと価格は申し上げられませんが、かなり頑張ってくれたと思います。
11月1日には届く予定ですので、使い勝手等はまた後日報告します。

我が家の大蔵省を、こちらのアドバイスをいただいた内容で説得し、さらには島村楽器の
店員さんの話で駄目押しをして、納得させました。
これが一番大変だったかも^^;・・・

色々アドバイスいただいた方々には御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:8555901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 HPi-7S-LCSのオーナーHPi-7S-LCSの満足度5

2008/11/01 22:21(1年以上前)

本日届きました。
配送の方もとても感じがよく、設置から何からとても丁寧にしてくれました。
説明も、注意点なども、事細かく教えてもらいました。

やはり、HPi−7Sにして良かったです。
アイボリーフィール鍵盤はこだわった甲斐あってとても感じがよく、鍵盤を
たたいていると言った感触にちょっとウットリしてしまいました。

音に関しては、文句なしです。
すこし大きな音を出さないと・・・とHP207のところで評価があったので、
心配していたのですが、小さめの音量でも十分良い音が表現されていました。
お店で聞くより小さい場所で聞いているのと雑音が無いので、とてもいい音だなー
と感心してしまいました。
自分も早くこのいい音で曲が弾けるようになったらなーと思います。
一生懸命練習するつもりです。もちろん娘優先で^^;

デジスコアの部分ですが、子供はやはりワンダーランドに食いつき、音当てクイズ
に夢中になって、時間も忘れているほどでした。
当初の心配はどこへやら、しっかりと勉強しているようで、ほっとしています。

本体の大きさについてですが、そんなに思っていたほどかさばるほどではなく、
学習机と並べて何とか部屋に入りました。若干入り口にかかりますが、邪魔に
なるほどではないので、何とかOKです。
椅子も鍵盤の下にしっかりと入りますし、寸法どおりでした。
ただ、画面があるので譜面は倒すことは出来ませんので、その部分はいつも
立てたままとなります。物置にならなくて良いのですが、カバーなどをかける
場合は、ちょっと邪魔かもしれません。
また以前HPi−6Sの口コミで蓋が「とっても重くて子供が指挟んだら痛いだろうな」
という話があったのでちょっと心配していましたが、5歳の娘が難なく開け閉めして
いたので、一安心です。まあ、重さはあるので十分注意はしようと思います。
重いといっても開け閉めが大変なわけではありませんので、ご安心を。

色については、やはり、ライトチェリーを選んでよかったです。
部屋が明るく感じます。
最初はサテンブラックが良いと言っていたので、HP205,207かなーと思って
いたのですが、無料配布されていたDVDと、本物のライトチェリーの色を見て
娘がこの色が良いと言い出したので、ライトチェリーにしました。

付属のヘッドフォンは、やはりというかおまけ程度の感じでした。
別で密閉型のものを購入しましたが、そういったものの方が良いと思われます。
付属のヘッドフォンも、決して悪いものではないのですが、別で購入したものと比べて
しまうと貧弱でした。
ちなみに型番はRH−25というものが付いていました。
別で購入したものはRH−200です。
(Rolandのはこれしか置いてなかったので、これにしたのですが・・・カタログを
見るともう一段下のものが・・・早まったと思った時にはもう遅かったです・・・。)
もちろん音は良いです。

本体の値段は・・・ちょっと高いですが、安くしてもらいましたので、大満足です。
実額は申し上げられませんが、画面なしシリーズの同じクラスの定価近くまで頑張って
もらいました。
もちろん、送料、組立込みの値段です。
アイボリーフィール鍵盤に惚れ込んであきらめずに話をしてみてよかったです。

予算は当初YAMAHAの10万クラスで考えていたことを思うと、大幅どころか
とんでもなくオーバーしてしまいましたが、とても満足しています。
調べていくうちにこのローランドのデジタルピアノに出会えて本当に良かったです。

YAMAHA、Roland、KAWAIの3社で色々みて回りましたが、我が家
では、Rolandの鍵盤の感じと音色に惚れ込んでしまったしだいです。
兎に角、買ってよかったと思っています。
まだ、届いた初日ですので、使ってみて色々長短出てくると思いますので、しばらく
使ってから、レビューを入れたいと思います。
今入れると間違いなくALL5です^^;

アドバイスいただいた方々には、重ね重ね感謝します。
とりあえず、喜びの報告でした。

書込番号:8583207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 20:46(1年以上前)

ふぇれっと大好きさん

我が家も近々HPi-7Sの購入をと考えています。その後、お子様の使用状況はいかがですか?
また、当方も島村楽器での購入を考えておりますが、現段階では28万も厳しい状況です。目標の為に購入金額をもう少し具体的に教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9143934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 HPi-7S-LCSのオーナーHPi-7S-LCSの満足度5

2009/02/23 23:39(1年以上前)

のはら しんのすけさん、ご質問の件ですが、

使用状況については、娘は人が弾いていると必ずといって
良い程寄ってきます。
自分からはたまに座る程度ですが、音楽教室で習ってきた
曲は復習のために一生懸命弾いているようです。
また、その復習している最中にちょっと飽きてくると音色
を変えてゲラゲラ笑いながら楽しく弾いています。

まだ本格的にピアノを弾いているといった感じは無いので
すが、ツインピアノで一緒に弾いてやるとこうやるんだよ
と言って一生懸命教えてくれます。

まあ、6歳の娘でも一人で弾いたり、ツインピアノにした
り音色変えたりできますので、十分使いこなしていて、
使い勝手は良いようです。

また、HPi-6S-LCSの画面を店頭で見て小さいねーとか言っ
てやっぱり画面が大きいほうが良いよねー等とのたまわって
います。

当の私はというと内蔵曲を譜面(画面)に出して右手、左手、
両手と結構楽しく弾いています。
まだ曲を追加したりといった事まではしていませんが、特に
マニュアルを見ることなく画面に出てくる手順で十分に操作
できています。
ヘッドフォンについては、夜等、付属のものと購入した物と
2つとも接続して使っています。

金額の件は、申し訳ありませんが実額は申し上げられません、
調べあげた結果で話をしての金額だと思っていますので・・・。
ごめんなさい。

色々なところの金額を調べてお話されると良いかも知れません。
一番聞きたい部分だと思いますが、ホントに申し訳ない。

書込番号:9145329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/24 08:42(1年以上前)

ふぇれっと大好きさん早速の返答ありがとうございます。
ふぇれっと大好きさんのレスでますますHPi-7Sの購買意欲が高まりました。
ふぇれっと大好きさんの購入金額を文脈から26万前後と想定(HP207が\258000の為)して
がんばって島村楽器と交渉したいと思います。交渉次第ではHPi-6Sになるかも!?
どうもありがとうございました。

書込番号:9146656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/27 22:10(1年以上前)

ふぇれっと大好きさん

たびたびすみません。もう1つお伺いしたいのですが、ふぇれっと大好きさんが買われたHPi-7Sは展示品ではないですよね!?というのも一昨日行った島村楽器では、展示品でない限り値引きすることはできないということを言われたからです。
追伸、今週末は別の島村楽器の店舗に出向いて交渉してみようと思います。ちなみに神奈川のスミダ楽器では送料設置費込みで\278400でした。

書込番号:9166011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 HPi-7S-LCSのオーナーHPi-7S-LCSの満足度5

2009/02/28 13:56(1年以上前)

のはら しんのすけさん、ご質問の件ですが、

家の現物は新品です。

そもそもローランドの商品はあまり値引きができないものであると
聞きました、何やらいろいろあるようです。
ちなみに、神奈川のスミノ楽器さんも同じような金額でしたね。

おそらく購入時期的にはギリギリの時期だったのではないでしょうか。
現時点で話をしても多分同じ額は提示してもらえるかどうかわかり
ません。
この4ヶ月ほどで世の中の状態がかなり変わりましたので。
その辺を踏まえて交渉されたほうが良い気がします。
あまり値切って変なものをつかまされてはそれこそ本末転倒です。

また、金額に関してはどこで聞いても同じような金額のはずです
から、家の購入額も大して変わらないはずです。

>提示された額が、予想額よりも安かったので、アフターも考えて決めてしまいました。

と表現したとおりです。

あまり過度の期待はされないほうが良いと思います。
それよりもある程度の安心を買われたほうが良い気がします。

はじめから値切って話を始めたわけでは無く、ピアノの機能のこと、6Sとの違い、
HP205GP、HP205、HP207との比較の話を中心にして、やっぱり
7Sが良いんだよねーとなり、他店の金額の話になって、その後は前記の通りです。

書込番号:9169040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HP205とHP205GPについて。

2009/02/20 11:48(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205

クチコミ投稿数:2件 Roland Piano Digital HP205の満足度5

この春から子供が音楽教室に通うことになりましたので、電子ピアノを購入することになりました。
楽器店に行き、ネットでいろいろ調べて最終的にHP205にしようと思っています。

ただ購入するところが島村楽器なのでHP205GPにもとても惹かれています。
値段交渉しましたらHP205だとたぶん最高10%まで値引きができそうな雰囲気なのです。
GPは他所では売ってないということもあり、値引きは一切なし。そのかわりおまけをいろいろつけさせてもらいます、ということを言っていただいています。

10%はとても大きいので悩んでいるところなのですが、GPにだけついてる機能をみなさんはよく使われますか?
私は音楽に関しては全くやってなかったので自分に(・・というか子供に;)必要かどうかが全くわかりません。
使い方によるかと思いますが、たぶん教室で習ったことを毎日練習したり、私がちょっと遊びで(『ねこふんじゃった』くらいです;)弾いてみる・・くらいだと思っています。

譜面台が可倒式ということですが、倒れたほうがやはり使いやすいでしょうか?
アコースティックピアノの音色数は4→18音色、内蔵曲がレッスン曲中心の181曲となってますが、レッスンのために使うものなのでレッスン曲中心の内蔵曲がこれだけあるのはやはり魅力的でしょうか?

「GPじゃなくてもよかったかな・・」「GPの方でよかった・・」など、いろいろ意見を聞かせてほしいです。
お願いします。

書込番号:9124653

ナイスクチコミ!0


返信する
TR-808さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/27 21:06(1年以上前)

サテンブラックがよいので私は購入しなかったのですがAkibaヨドバシで
展示品のHP205-MHSが179800か178000でした。(09/2/27 夕方)
さらにポイント還元10%(現金の場合)だそうです。
ビニールがかぶせてあったので展示品処分だとすぐには気付きませんでした。
展示は昨年の12月〜とのことなので傷などはほとんどついていないようでした。

書込番号:9165632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 Roland Piano Digital HP205の満足度5

2009/02/27 21:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
投稿しっぱなしでごめんなさい。

あれからもいろいろなところで聞いてジョーシンWEBでHP205のマホガニーを購入。先日届きました。
ジョーシンWEBではサテンブラックがパッケージ不良ということで168000円で売ってましたよ。
ダンボールの不良だけで新品未使用品ということでしたので色さえよければそちらでもよかったのですが、リビングの他の家具との兼ね合いでマホガニーがよかったので199000円、ポイント10%、さらに4月中ごろまでの期間限定で15万円以上購入だとさらに5000ポイントもつくとのことでそちらで購入しました。
5年保障もつけたので今回の支払いとしては予算の20万を超えてしまいましたが2万5千円分のポイントもつきましたのでいい買い物ができたと思っています。

書込番号:9165797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング