電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まったくわかりません

2008/09/10 14:02(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

今二年生になる、ピアノ暦4年の女の子がいます。個人レッスンの教室に通っていますが、グレードの試験がつぎ10級です。 今まではキーボードで練習してきましたが、いよいよ限界ではないかと思いピアノ購入を考えましたが、ほかのお稽古の兼ね合いで小学校6年生ぐらいまでやれたらいいかな?というくらいなので電子ピアノの購入に切り替えたところです。

みなさんの質問などを拝見させていただきましたが、私も習っていた経験がなくまったくわかりません。

長く続ける見込みもないので高価なものはいらないのか、今のグレードのレベルならそこそこのものを購入すべきなのか、どなたかご意見をいただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8328050

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2008/09/10 15:39(1年以上前)

やんちゃ姫さんこんにちは。

PX-200のスレッドでどなたかも仰っていましたが、中級程度の実力までなら最近の電子ピアノは十分練習用
になると思います。中級の定義が難しいですが、音大のピアノ科に行かない程度でしょうか?
88鍵あってダンパーペダルがあればで良い、というのであれば、CASIOのPX-120で良いと思います。
予算が十分あって置き場所もあるのであれば、それこそどれでも良いのではないでしょうか。
習わなくなっても、アコースティックのような調律がいらないので、たまに弾きたいときに弾けますよ。

書込番号:8328369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/10 16:05(1年以上前)

みっどぼんどさん、ありがとうございます。

娘は今のところ辞める気はなく(どのお稽古も)続けるとは言いますが、ピアノで食べていくような考えは親も子もありません。ただ、ピアノもいつ辞めればいいのか分からず…

キーボードも今のものだと鍵盤がぎりぎりなので、なるべく早くとは思っています。家は一軒屋で置く場所も一階に置く予定です。ローランド…とも思うのですが、どれもいっしょだよと言われるともったいない気がしますし…
 
今週末にとりあえず川村楽器や電気店をまわる予定です。

書込番号:8328446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PX-120DK全般について

2008/09/08 18:56(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK

スレ主 刃威音さん
クチコミ投稿数:2件

どうも〜
はじめまして刃威音です。。
早速質問です!!
PX-120DKってタッチレスポンスって付いてるのでしょうか??
それと今度バンドを組むのですがこの電子ピアノじゃ不十分でしょうか??
あんまりお金ないんで本体は40000以内がいいのですが・・・
返信よろしくお願いします(>人<)!

書込番号:8319185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 09:46(1年以上前)

バンドで使ったり家でポロンポロン弾く程度なら
十分過ぎると思いますよ
ただバンドメンバーからは「へ?カシオ?wだっせーwww」
と思われるでしょうねえw

アマチュアのバンドでも
ESP等の高額なギターとかで練習してる人が山のようにいますのでw

ただ単にバンドやるだけならシンセが一般的でしょう
YAMAHA MM6とかはヤフオクで4万くらいで入手できますので
シンセも考慮してみてもいいんじゃないでしょうか?
(MM6は簡易的な音作りしかできませんが・・)

書込番号:8322374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 09:57(1年以上前)

補足
タッチレスポンスの件についてですが
ピアノとして売られている物には全て付いてます

そもそも弾く強弱に音量及び音色変化しなかったら
ピアノじゃないですw

おまけにタッチレスポンスというのは
確かYAMAHAだけの呼び方だったような気もするので
回りにこの言葉多用しても分からない人が多いかもです。

書込番号:8322405

ナイスクチコミ!0


スレ主 刃威音さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/09 20:00(1年以上前)

返信ありです!!
シンセですか…
考えて無かったです。。
MM6も見てみます。やっぱりピアノはYAMAHAが一番いいのでしょうか…

タッチレスポンスってほとんど付いてるんですか…
YAMAHAのアップライトは家にあるんですが、電子ピアノは初めてなので…

てゆーかタッチレスポンスってYAMAHAの専門用語なんですか…
初めて知りましたw
分からなかった人はゴメンナサイ…

それにしても情報ありでした!!

書込番号:8324350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

予算8万 子供への最初の練習ピアノは?

2008/09/07 08:13(1年以上前)


電子ピアノ

教えてください。子供7歳がピアノをはじめました。
今はおもちゃのキーボードを使っています。
電子ピアノで予算8万円ぐらいのお勧めを教えてください。

書込番号:8312308

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/07 23:24(1年以上前)

こんばんは、maria.mariaさん。
 「CASIO AP-400 ローズウッド」なんかお手ごろでいいかもね。付属のイスも高低自在ですし。
ただ、私がYamaha好きですのでお勧めの一つに「YAMAHA YDP-160」がありますけど、希望価格内ですと少しアップかもですが
どちらも、今年の製品だと思いますし、お子様もご機嫌でしょう!

書込番号:8316177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CLP-320との比較 迷ってます

2008/08/24 18:51(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

スレ主 weton777さん
クチコミ投稿数:16件

娘の練習用に電子ピアノの購入を検討しております。
今までピアノには縁がなく、ピアノといえば「ヤマハ」と思っております。

また、中学生の時に聞いたブーニンの印象がつよく、
彼が宣伝してた「クラビノーバ」にひられるものはあります。

ただ、仕様を確認すると、「CLP-320」と「YDP-160」はほとんど同じです。
仕様の大きな違いは、「最大同時発音数」だけのような気がしております。

この差は、娘の練習に大きな影響があるのでしょうか?
(おそらく無いと思っておりますが.....)
特に影響なければ、「YDP-160」を選択したいと思っております。

皆様のご意見をいただけたら幸いです。





書込番号:8247651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/08/25 16:56(1年以上前)

娘さんの練習用でしたらYDP-160の方がすごくお勧めします。
だいたい、クラビノーバの金額はYDP=160に比べ、とても高くなっております。
ARIUSのYDP-160とあまり機能は、変わりないのでYDP-160の方が良いでしょう。

書込番号:8251683

ナイスクチコミ!0


スレ主 weton777さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/06 15:55(1年以上前)

本日、近くの家電量販店でYDP-160を購入しました。
価格は、88900円でした(送料,組み立て込み)。

CLP-320と実物比較を行いましたが、素人には差がわかりませんでした。
つくりも大差ないような気がします。

ただ、本物のピアノ(ヤマハ50万円ぐらい)と比較すると、
素人でもわかる違いにびっくりしました(音に余韻があるような気がします)。
やはり、本格的にするなら、本物のピアノですね。

これから、娘と一緒に練習したいと思います。
ありがとうございました。






書込番号:8309008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチの重い電子ピアノ…

2008/08/16 23:07(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-120DK

スレ主 ERK.さん
クチコミ投稿数:1件

実家を出て一人暮らしをしている大学生です。
音楽の教師を目指していたのですが夢叶わず、今は小学校の教師を目指しています。
今までずっとピアノのある生活だったのですが、実家に帰れるのが年に2,3回なので
全然ピアノに触れなくて「ピアノ弾きたい!」という想いでいつもいっぱいです。
今の生活にも慣れ、バイト代も結構貯まったので電子ピアノを買おうと思い楽器屋さんに
行って指弾してみたのですが、実家のタッチの重いピアノに慣れているのでなかなかしっくり
くるのが見つかりませんでした。私としては、PX‐720のタッチが気に入ったのですが、
置き場所とピアノの重さを考えると無理だと思います。
その点、このPX‐120はどうなのでしょうか?電子ピアノにピアノのようなタッチ・音色を
求めてはいけないと思いますが、できるだけ近いものを手に入れたいと思います。
PX‐120以外でも良いものがあれば是非教えてほしいです。
どうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8215791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 02:58(1年以上前)

ERK.さん はじめまして!!!

どのくらいの予算があるのかわかりませんが、PX‐120は手頃な価格で手に入れやすいですが、鍵盤タッチははっきり言っていまいちだと感じました。(昔、学校で使った時)

私は、ピアノやシンセなどをやっております。
今まで、いろいろなピアノ、もちろん電子ピアノを触ってきましたが、鍵盤タッチとピアノの音で求めるなら、間違いなくRolandのRDシリーズが良いかと思います。
最新鋭は、RD-700GXですね。
ちなみに、結構プロの方も使用しています。

私自身も最近購入して使用しております。ピアノとエレピの音はどの電子ピアノよりも良いと思います。
鍵盤もローランドの電子グランドピアノの最高級鍵盤を使用していますので、現時点で一番、ピアノに近い鍵盤と言ってもよいかと思います。
ただ、鍵盤の弾いた感触は人によって異なるので絶対とは言えませんが。。。

場所も立体型ではないのであまりとらないと思います。

少々、値は跳ねますが、確かなものだと思いますよ。

一度、試弾してみてはいかがでしょうか?
http://roland-planet.jp/ この中のショップであれば専任スタッフがいるので、詳しく説明してもらえると思いますよ。

また、質問があれば聞いてくださいね!

書込番号:8216490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-120DKのオーナーPrivia PX-120DKの満足度5

2008/08/18 20:00(1年以上前)

PX-720のタッチが気に入ったとのことですが、PX-120はPX-720とほぼ同じタッチです。
ピアノのタッチに関しては、それこそ人の数ほど意見があるようです。
というのも、アコースティックピアノもタッチはピアノの数だけ違いますから。
グランドピアノもアップライトも、またそれらを調律した前後で違ってきます。

カシオの鍵盤のタッチは、運動方程式に基づいて決められているそうです。
これは、グランドピアノを雛形にして設計しているという感じがします。
私が使う印象でもそれほど違和感がありません。たしかに、ハーフタッチなどは違うのでしょうが・・・
スレ主さんはPX-720が気に入ったとのことですので、PX-120のタッチも気に入ると思います。
またタッチもさることながら、音色もグランドピアノのそれに似ています。
聞くところによると、ニューヨークスタインウェイが雛形のようです。
PX-110も持っていますが、それよりもとても好ましい音に感じます。
重量も12kg程度ですので、女性でも部屋の中でなんとか移動させられる重さだと思います。

カシオの回し者ではありませんが、悪くないチョイスだと思いますよ。

書込番号:8223106

ナイスクチコミ!0


takacxさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/05 23:34(1年以上前)

僕の主観ですが、早弾きに向かない様に感じ失敗したと後悔してます。

所有されている方々に試して頂きたいのですが、指1本で強めに叩く(はじく?)と鍵盤は元に戻ります。しかし、その後に反動で再び沈んで(音はセンスしない程度)戻ると言うアクションをするので、曲によっては沈んだタイミングに弾くと発音しない時が多々あります。これは何のエレピ、アップライトでも見られますがカシオのPX120の沈み量は一番深いです。

自分も、エレピで一番 重かったので練習になると重い選択しましたが、後悔してます。
他に、ローランドのエレピを持っておりますが、グランドと然程変わりはない様に思います。ですので、カワイやヤマハの逆輸入などの小さいアップライトを買ってサイレント化するのが、自分はベスト思いました。

値段は他より高めですが、皆さんが仰るとおり買ってから納得いくのはローランドでした。ヤマハのP85はスプリングを使用してるらしいので、軽いですがしっかり発音しますので値段でしたらP85を薦めます。

書込番号:8305908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CLP-230とYDP-160の違いは?

2008/09/04 11:45(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-230

クチコミ投稿数:2件

ピアノ未経験のママです。6歳の娘が半年前にピアノをはじめ、練習用に購入を考えています。
知識、経験が無いので教えて頂きたいです。メーカーはヤマハが良い(そこで習っているからという理由だけですが)と思ってます。そこで、いろいろ見て、価格、質共にYDP-160かCLP-230がいいのでは?と思います。
ただ、操作パネルがあるCLP-230のほうが初心者親子には使いやすいかな、とも思えるのですが、ここでの評価をみるに、タッチについて評価が低いのが気になりますので、その辺の違いを教えて頂きたいです。
でも価格の安いYDP-160も迷います。こちらは操作箇所が小さく鍵盤と組み合わせた操作になりますよね。操作表があるとはいいますが、私の性格的に紛失や、面倒な感じがするんです・・
もう一つ分からないのが、タッチの評価も全体評価も高いYDP-160の方がなぜ安いのですか?単純に高いものの方が、質がよいのでは?


書込番号:8298741

ナイスクチコミ!1


返信する
お茶番さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/04 22:36(1年以上前)

先日YDP160を購入しました。同じくヤマハのデジタルピアノからの乗り換えでしたが、自宅練習用としては、大変満足しています。
確かに、音色の切り替えなどの操作は面倒な部分はあります。
ですが、個人的には殆どピアノの音色しか使いませんので、特に不自由はありません。

CLPシリーズは、ヤマハのクラビノーバ・シリーズにあたり、
ヤマハのデジタルピアノの中核を担う機種です。
値段も何十万する機種もありますが、230は、クラビノーバシリーズでも一番最下位機種、
最近のモデルチェンジで型落ちした機種になります。

一方YDPは、CLPシリーズより下のランク付け・・・といった感じでしょうか。
しかし160はYDPの最新機種であり、鍵盤もCLPシリーズでも使われているGH鍵盤、
音源も新開発されたものを搭載しているようです。


質問にもある、鍵盤について言えば、
クラビ・シリーズにはさらに生ピアノの感触に近づけたGH3鍵盤というものが、
上位機種には搭載されています。
しかし、最下位機種の230はGH鍵盤(GH3の方が生ピアノにより近い)。
言い方はとても悪いのですが、
「CLP230はクラビノーバなのに、GH3鍵盤じゃない」
「YDP160は、値段が安い割には、GH鍵盤が乗っている」
・・・といった点が、評価の別れ目なのではないでしょうか。


あとは、
私は殆どヘッドフォンを使うので関係ないのですが、CLPのほうが、良いスピーカーが使われているようです。

また、
同時発音数がYDPは64音、CLPは128音と、この面では大きな差はありますが、
私程度の中級レベルの者には、さほど大きな問題ではありませんが、
このあたりの差が、230と160の価格の差ではないでしょうか。


私も購入の際、この2機種を試弾してみましたが、個人的にはですが、大きな差は感じられませんでした。
どちらも良い音を出していると思いました。
なので、価格の安いYDPに決めた次第です。


以前のデジタルピアノが、CLPと同じ操作パネルでした。
ピアノとストリングスの音を重ねる。。といったことも簡単に出来、それはそれで楽しいきのうでしたが、ついつい遊んでしまい、練習に集中できないといった事も。
ですが、お子さんが音色の操作されるなら、使いやすいのはCLPでしょう。


私も赤ん坊の娘がいますが、一緒にピアノを楽しめる日が来るのを楽しみにしています。
質問者様も、お子さんと楽しいピアノライフを送られることを、
心より願っています。


わかり難い説明になってしまいましたが。。。
楽器についてそれほど詳しいわけではありませんが、
また何かあれば、また書き込みして下さい。

書込番号:8301131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/09/05 08:50(1年以上前)

こんにちは。1年前にCLP230を購入したので今の状況はわからないところもありますし、お茶番さんが詳しく書かれているので、補足程度に・・・

鍵盤に関して、CLP-230の鍵盤は、GH3鍵盤がついています。

又、パネルですが、子供はとても覚えと勘が良いので、うちの子も一切説明書を読まずに私がわからない操作でも簡単にやってしまってます。そんな事もできるの!?と思うようなことも見つけ出してます。なので必要な操作はお子さんも自然と身についていくと思うのですが、

お店の人が言っていたのは、例えばメトロノームで「四分音符=120」のテンポをきざむように設定したとします。(数字がでるパネルでは120と出る)もう少し遅くor早くしたいな何度も操作する事もありますが、数字が出ないので頭の中で覚えておかないと、今の速さ(数字)がわからない。という不便が出てくるそうです。(メトロノームに限らず、数字を上下して操作するものに関して)

又、YDPの方の付属椅子は確か固定椅子だともうのですが、CLP-230は高さを変えられる椅子が付属されています。うちには1年生と3年生の子がピアノをしていますが、特に下の子は結構高さをあげないと、正しい手の形(腕の角度)が作れません。
固定椅子を移動できる椅子に買い換えるなら、そのコストも考えた方が良いと思います。

YDP-160は私が購入した後に発売されていて、音や鍵盤の比較はわかりませんが、2つで迷うポイントとして書かせていただきました。

書込番号:8302652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/09/05 09:02(1年以上前)

お二人とも返事ありがとうございました。
二つの違いが分かりそれをふまえて、よくよく検討したいと思います。

書込番号:8302687

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング