
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月15日 18:16 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年8月15日 18:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月13日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月12日 15:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月11日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月11日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]
SP-250を検討しています。
店頭で展示機を触ってみたところ、中央のC(なんて呼ぶのか知らなくてすみません)の7度上から数音あがったところまで(確かBからEぐらいまで)の音が変にひずむというか、音質が急に変わり、ピアノの音ではないような感じがしました。
特にEは甲高いような耳障りな音でした。
これは個体差でしょうか。
お使いのみなさんのところではいかがですか。
よろしくお願いします。
0点

今確認してみましたが、そのような現象は私のものではありませんでした。
個体差というより「不良」もしくは、近くに共鳴するものがあり歪んで聞こえているのかも知れませんね。
試しに、お店で「ヘッドホン」で弾かせてもらったらどうでしょうか?
持参して、弾かせてもらってもいいんじゃないでしょうか?
ちなみにジャックは「標準プラグのステレオ」です。
それで音がおかしくなければ、『不良もしくは共鳴』ということだと思います。
書込番号:8210157
0点

ひろあき君(さん)、どうもありがとうございます。
おかげで安心しました。
実は家族が今日、別の店で弾いてみたところそんな感じはなかったとのことだったので、購入を決めました。
お値段の割に優秀ですよね。
届くのが楽しみです!
書込番号:8210687
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
この間PX-720を購入したのですが、鍵盤を叩いても音が出ません。イヤホンにすると聞こえるので、スピーカーが壊れているのでしょうか?説明書も読んだのですが、分かりませんでした。何か方法はないのでしょうか?
0点

組み立て式でしょ? ならば、
取説の組み立てを見てきちんとスピーカーなどの配線がつながってるかチェックする。
取説の「困ったときは」の項目に沿ってチェックする。
それ以外ならメーカーサポートに電話。
書込番号:8210686
0点



電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]
これからジャズピアノを始めようと思い、電子ピアノを探しています。
候補としてはこのKORG SP-250かYAMAHA P-85を検討しています。
予算としては7,8万円くらいまでを考えています。
初めてだし、住宅事情もあり、まずはポータブル?といわれるモデルを
優先的に考えています。
上達状況により先々、生ピアノも…なんて思ってもいるので
移行に違和感のないものがいいと思っています。
候補以外にもお勧めなどがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして!!!
どちらもあまり触ったことがないので、あまりよくわかりませんが、スペックを見る限り、P-85のほうが良いような気がします。
鍵盤タッチが重要というならば、もうちょっと予算を上げないと厳しいかもしれませんね…。
書込番号:8200758
0点

STEINWAY 様
有難うございます。
そうですか。
タッチを考えれば、予算の再検討が必要ですか。
予算も含めて再検討してみます。
書込番号:8201358
0点

一度、楽器屋さんへ行ってタッチの良いものと比較してみるとよいと思いますよ。
デュードゥさん がどこにお住いなのかわかりませんが、大きな都市であればたくさんの種類が試弾可能であると思います!!
ちなみに、私はローランドのRD-700GX使用しています。
お高いですが、鍵盤タッチは、電子ピアノで一番上と言ってもいいくらいですよ!!!
書込番号:8203948
0点



電子ピアノ > ローランド > HPi-7S-LCS
全国、一番安いのがどこでしょうか?あちこちあたってみましたが、318000円、31800ボイント付きが一番のところですが、もっとできないですか? どうしてもこれがほしいです、泣き。
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
ローランドHP205とHP203とARIUS YDP-160 この三点がどちらがいいでしょう。4才の娘がピアノ習いの練習用です。私自身弾けません。出せる金額が20万です。どうしたらいいですか? どれを買えばいいの? 重視するのがやはりタッチ具合ですね。どなたが教えていただけませんか?
0点


お考えの候補の中では、予算が許せばHP205をお勧めします。
ヤマハのアリウスは、ヤマハの電子ピアノラインアップの中でも低級モデルという位置づけですので、pp〜ffの音色変化のサンプリングが不十分です。
したがって、音自体は録音元がヤマハのコンサートグランドなのできれいな音がしますが、表現力が若干劣りますし、タッチ感も上級モデルより大幅に引けを取ります。
それに対して、ローランドはこの価格帯のHPシリーズは中堅モデルになるので、技術的にも凝った作りになっています。
たとえば、音源は88全部の鍵盤から強弱変化の段階をすべてサンプリングしていたり、鍵盤もよく研究されて作られていると感じます。
HP203でも十分なのですが、HP205で採用されているアイボリーフィール鍵盤は、確かに生のピアノの象牙、もしくは近年採用の多い人工象牙に近いので、弾きやすいです。場合によっては最安価クラスのアップライトピアノよりタッチ感は優れているといっても過言ではないと思います。
HP205をお勧めしますが、もし予算をもう少しあげられるのであれば、ヤマハの(アリウスであなく)クラビノーバシリーズも検討の価値があるかもしれませんよ。
書込番号:8193489
0点

二人の方答えありがとうございました。HP205に絞りたいですが、テジスクワ機能に惹かれ、205のアイボリー基盤の良さとテジスクワ機能を両方占めるには、もはや20万で済まなくなりました。30万のHI−7Sにしかない!!!しかし、30万けっして安くないですね。分割払いにしてもhi-7sにするかな???欲が出すぎかな???
書込番号:8195362
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205
店頭でみてタッチの良さに電子ピアノもここまで来たかと思い悩みに悩んでついに購入しました。
家で早速弾いてみると白鍵の方は満足なのですが黒鍵の方がどうも滑りがよすぎるように感じました。
店頭のサンプル品はある程度使い込んであるのでしばらくすると滑りがなくなるかとおもってそのまま弾いていたのですが。
もちろん弾けない事はないのですがどうも弾きにくいんです。仕事柄本物のピアノに触る機会もおおいのですが比べてみてもやはり滑りやすいなあという感想です。
皆さんとかあまり感じられていないですか?
0点

私は週1で、一時間ほどグランドをさわりますが(たぶんヤマハのC3)、特に黒鍵がすべり
やすいという印象はうけませんでした。とりあえずの感想です。
書込番号:7824650
0点

確かに近年のグランドに採用の多い人工黒檀や、コンサートグランドの黒檀に比べると凹凸が少なく滑らかなので、すべりやすさはあると感じますね。
しかし、生ピアノであっても低級グランドやアップライトでは今でも黒鍵にはフェノールが採用されており、それらよりは感触は悪くないと思います。
生ピアノのいい物には及びませんが、このくらいは許容範囲のような気もします。
書込番号:8193509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





