電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 20万前後での電子ピアノを検討中です。

2008/07/25 14:43(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 紗希姫さん
クチコミ投稿数:1件

島村楽器店に行って相談したところ、ローランドの205GPとHPi6sをすすめられました。個人的には、ただ単にブランド名でヤマハにしようと思ってたから迷ってます。どちらがアコピアノに近いのですか?娘4歳で4月から習ってます。主人はデザイン・色だけみれば205GPが気に入ってる様子です。

書込番号:8125526

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/26 00:09(1年以上前)

こんにちは。
YAMAHA CLP-240 なんかいいねぇ!
生Pと比べる必要は無いと思いますけど、なんたってフルコンGP作ってるメーカーだからサンプリング音(色)源には自身あるでしょう。
デザイン・色ってのも、一つの価値観でしょし、インテリア性も大事な部分でもあるでしょうね。
 ちなみに、私、クラビノーバは2代目-17年になりますけど、生Pからですと40年YAMAHAです (歳月だけは・・)

書込番号:8127666

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/26 00:24(1年以上前)

追) CLP-340  または CLP-330  (新製品 9月1日発売) を待ってみてからでも・・・ 

書込番号:8127744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ購入に迷っています。

2008/07/12 05:17(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
ヤマハ教室に通いだして、1年強になる6歳の娘がいます。
今はキーボードで練習していますが、レッスンでピアノを弾かせてもらうと、指の力が弱くて音がでません。

それで、電子ピアノを考え出したのですが、迷っています。(賃貸で3Fのため、生ピアノが無理)

素人で全然ピアノの事分からないのですが、ここを参考に自分なりに考えたところ、
ヤマハ(ARIUS)のYDP-160、ローランドDP-990MCの2つで迷っています。

YDP-160は値段的に半分くらいで、内容もいいと書いてあり、6歳の娘の練習用にちょうどいいと思います!
もし、将来的に家を購入したりして、アップライトを考えた時用に、値を控え、貯金できるのかもと!
でも、正直、形や色があまり好みではないです。

ローランドは見た目がよく、クチコミでもいいと書かれているので、いいのかなと?
でも、値が倍位するので、そこまで出すくらいの内容的な差があるのかな?と。

見た目はローランドが好きですが、電子ピアノに詳しい方からすると、この両者比べると内容的に全然違うものなのでしょうか?
値が違うので、見当はずれな比較しているのかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:8064662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 20:11(1年以上前)

ローランドの電子ピアノの音は
非常に澄み切った美しい音色です
聞いたところによると、ローランドの電子ピアノの音源の元になってる
グランドピアノはスタインウェイのピアノだそうです

ローランドの電子ピアノが一般の機種より高いのは
恐らくスタインウェイ社に著作権料として払っている分高いんじゃないかと思います
最近はローランドでも自社でグランドピアノ製造始めましたが。

ローランドピアノ全般に言えますが
聴いた瞬間、ローランドとわかりやすいキャラクターになってます
また
中音域〜高音域の間の音のサスティーンが他社より若干短いです
ハンマー鍵盤も重い。
これらを毛嫌いする人もいれば逆に好きと言う人もいます
好みによりますね

自分は昔からローランドの電子ピアノで練習してきてます。(鍵盤重いの好きなので)
で、たまーにグランドピアノを弾く機会があるんですが
グランドピアノの鍵盤軽いな〜と思いつつ特に不自由せず弾けてますよ

YDP-160に関してはベロシティ3段階サンプリングのCF3の新規音源ですが
正直、今までのYDPシリーズに比べ音的に劇的な変化はしてません
新発売でCF3の新規音源ということからも注目されて購入意欲を沸かせている人も多いですが
ペダル踏んだ時の共鳴とかキーオフサンプリングとかは搭載されていませんし
所詮、子供のレッスン用途ですのでそこら辺は省いているのでしょう。
まあ、YDP-160は子供に買って上げるのでしたら十分過ぎると思います


YDP-160とDP990の音を比べた場合YDP-160は暗い感じ DP990は明るい感じです
一概にどちらがいいですよとは言えません。
この辺は本当に好みの問題ですので。

書込番号:8073278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/07/13 21:06(1年以上前)

ぴあのらぶ さん
早速のアドバイスありがとうございました!
週末で楽器屋さんにも足を運んでみたのですが、結局田舎なので、二つが揃って置いてあるところがなく、比べることが出来ませんでした。YDP-140ならありましたが。

楽器屋さんからは、断然ローランドDP-990の方が音の伸びや、ひいた強さでの強弱の微妙な音が違うとか録音とかの操作が簡単?でいいと言われたのですが、電子ピアノを電化製品と考えるなら、どんどん新しくなる昨今、10年ローランドを使うのと、5年でヤマハの同機種レベルや本気でレッスンしたいならいいものに変えていくのか、とても悩みどころです。

でもやはり、外観スタイルはシンプルで机にもなるし(素人な考えですみません)、部屋になじみやすくローランドに惚れ惚れしてます!!
ですが、子供が練習しやすいとなると楽譜をそのまま放置しておけるヤマハのような気もします。

本当に迷っています。
私はド素人ナもので、楽器屋さんの説明もあまり分かりませんでした。
ローランドはペダルがプラスチックがどうのって言ってたのですが、それはいいのか悪いのかどういう意味だったのか気になっています。

正直、今は外観や値が高いから中身もいいのだろうとか楽器屋さんの受け売りでローランドに傾いています。

もし、あなたサマでしたら6歳の子供にどちらを買おうと思いますか?

またまた質問ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:8073575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/14 00:30(1年以上前)

強弱の付け具合は両方聞いた感じほぼ変わりありません
両者共にベロシティ(弾く強さ)ごとに収録したサンプル(音)が再生されますので。
YDP-160は3段階ですがDP990は確か88鍵を全4段階収録だったと思いますが

子供のレッスンにそこまでこだわる必要性はないかと思います

それとピアノ選びの件ですが
私でしたら使う本人(子供)に好きな物を選ばせます
フィーリングも大切です

本人が気に入らないピアノ買ってあげても長続きしないかと

電子ピアノは発展途上と言いますか日進月歩ですので
買い換える時期というのは必ず来ます
ですので
あまり深く考え過ぎない方が気が楽ですよ( ´ー`)ノ

書込番号:8074792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/14 09:17(1年以上前)

どちらでも、10年使う前にお子さんが電子ピアノの限界を感じるようになると思います。音色を弾き方で変えられないので。
それから、ピアノって、音大など行かなければ中学や高校で習い事終了の場合が多いですよね。ということは、あとでアコースティックを買うと決めているなら、電子ピアノで引っ張る程、アコースティックをがんがん使う期間が短くなります。
ただ、その場合も電子を夜間練習には使う可能性はありますし、将来一人暮らしになった時、電子は持って行けると思います。
私はローランド、好きです。数年後にアコースティック買うことになりそうなとき、高い電子を買ったからという理由で先伸ばしにしなくて良いなら、ローランドにします。
でも、ヤマハの教室に通っているなら、ヤマハの電子ピアノがタッチも音も教室との違和感が少ないだろうと思います。

書込番号:8075627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 09:27(1年以上前)

ぴあのらぶ さん

分かりやすいアドバイス、ありがとうございました!
そうなんですね、実際楽器屋さんにはローランドの電子ピアノしかなかったもので、強弱が大分違うものなんだろうと信じ込んでいました。

結局、見た目と著作のお金が入っているということで、値が高いなら、ローランド買うのは、もったいない気もしますね…。
素人の私でも音の違いって分かるものなのでしょうか?
ヤマハはここで、だいたい75000円ほど、ローランドは楽器屋さんで149000円、ほぼ倍ですのですごい悩みどころです。
楽器屋さんは操作性がローランドの方が簡単だからいいと言ってましたが、ヤマハの操作性はそんなに難しいものなんでしょうか?子供だけで出来なくては意味ないですし、私は機械音痴ですし。

また週末にでも、遠方の二つが置いてあり、比べれるところへ子供と行ってみて、詳しく聞き、本人に決めさせてあげたいと思います!
ありがとうございました!購入前に楽器屋さんだけでなく相談出来るなんてとても心強いです!!

ちなみに、ヤマハには椅子が付いているみたいですが、やはり高低調節できる椅子を購入した方がいいのでしょうか?

書込番号:8075641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 21:55(1年以上前)

お星がひかる さん
よいアドバイスありがとうございます!
やはり本物にはかなわないということなのですね!
うちは田舎ですので、そのうち家を購入する予定ではいますので、その時にピアノをと考えていたのですが、今の時点でどうしても指が弱すぎると素人の私が分かるくらいひどかったので、3F賃貸の今は電子ピアノをと考え出しました。

もし家を建て、本物のピアノを買ったら、もったいないのかなという考えもありましたが、用途はそれぞれにあり、どちらもあると便利だと言うことを聞いて、考えもしなかったのですごいなっと嬉しくなってきました!

ローランドを考えるのはデザインやコンパクトさを気に入っていました。
もし、将来的に2つ置くことになってもコンパクトの方がいいですね!

まっ、今はとっても音楽教室を楽しんでいる娘ですが、10年続くかも?だし、ピアノを買うかはまだ分かりませんが、とりあえず、ローランドが強くなってきました!
ありがとうございました!

書込番号:8078474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/20 16:10(1年以上前)


子供に選ばしたところ、デザインでローランドを気に入ったため、近くの電気屋さんで(楽器屋さんと値段変わらず、5年保障が付くので)購入しました!

手元に届くのは27日とのことですが、とても楽しみにしています!
値段や性能的にはヤマハARIUS YDP-160にとても魅力があったのですが、狭い賃貸のため、少しでも小さい方を選んでくれて、よかったと思います!

とても悩んだのでアドバイス頂き、とても心強かったです!
本当にありがとうございました!
 

書込番号:8103099

ナイスクチコミ!1


b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/22 01:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
いまさらですが、今後購入を考えてる人のために私なりの意見を書きます。

自分はずっとYAMAHAのアコピを愛用していましたが、
そういう人にとってはこの機種は非常になじみやすいです。
Roland990はデザインや、ヘッドフォンから聴く音はすばらしいのですが、
スピーカーから聴く音はやっぱり「電子音」の感が強いです。
アコピを作ってるメーカーと電子楽器を作ってるメーカーの違いなのでしょう。

それと、楽器店の販売員は、自分の店で売りたいメーカーの製品を勧めてくるので、
価格コムでのみなさんの意見や、自分の主観で判断することが大事だと思います。

わたしもYDP-160をみにいったら、Rolandの製品を勧められましたが、
恐らく下記のような理由でしょう。
・YDP-160は在庫がなくすぐに販売できない
・Rolandの製品を売ったほうが粗利益が大きい


↑のように書きましたが、わたしはYAMAHAの音に飽きたので
Rolandに気持ちが傾いてます。

書込番号:8110920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

展示品で168000円って・・・

2008/07/14 13:18(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > HPi-7S-LCS

クチコミ投稿数:29件

つい最近子ども(小1)がピアノを習いはじめました。
住宅事情から電子ピアノの購入を考え先日楽器店にみにいきました。
比較的名のとおった楽器店です。

お店の方にいろいろ聞いたところ
ランク別に

ヤマハ ARIUS YDP-160  99800円(より安くなる)
ヤマハ    CLP-230 148000円
カワイ    CA91   298000円

とそのほかにローランドのHPi-7Sをすすめられました。
(子どもが3人いて他の兄弟も習ってなくてもピアノをいじれるからってこともあり)
こちらは展示品の特価があり168,000円となっていました。
見に行った時は相場がわからなかったのでどの程度
安いのかわからなかったのですがここなどで値段を調べてみたら
かなり安いことがわかりました。

安い理由は展示品以外になんだと思いますか?
デジスコアは人気がないってことをあらわしているのでしょうか?

主人はまだ良いのは買う必要がないと考えているようです。
私もそう思ってました。
しかし、実際音を聞き比べてみるとやはり値段がよいものはいいってことがわかり
10万切る商品がちゃっちく見えて&聞こえてしまったのです。
本当はカワイのCA91がいいなぁ〜と思うのですが
やっぱりお値段が・・・・。

デジスコアが魅力的っていうよりもかなりお安くなっているところにひかれています。
それともし仮に習い事が続かなくても家族で遊び感覚で使えるかなぁ〜って・・・。

ただ旦那が「展示品はやだ」と・・・。
私も基本的には展示品ってあまり好まないのですが
今回の場合かなりお安いので迷っています。
見に行ったのは先週の土曜日(12日)です。
早くしないとなくなってしまうのですごく悩んでいます。
ちなみに主人は結局のところ「お前にまかせる」って感じです・

ちなみに主人の実家が近くにあり(同じ町内)
そちらなら生ピアノを置くことはできますが
今現在は無理です。(たぶん10年くらいは無理ではないかと・・・)

どなたかアドバイスください。





書込番号:8076291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/07/20 06:52(1年以上前)

おはようございます!

すみませんが、その機種って本当にHPi7sですか??

展示品でもその価格は絶対にありえないので、もしかしたら旧品番のHPi7じゃないかと思われるのですが・・・

書込番号:8101343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチの重さについて

2008/07/17 22:01(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

クチコミ投稿数:2件

いま、どの機種を買おうか迷っています。

演奏は趣味程度ですが、購入にあたって重要視するのは、
1. タッチの重さ(グランドを弾くに耐えうる腕力や指力をつけたい)
2. 値段(8万位が限度)
です。

先日試弾したところ、PX-720は、鍵盤の奥のほうを押さえたときに、
手首を痛めそう(?)なほどタッチが重い気がしたのですが、本物の
グランドでもこんな感じでしょうか?
久しく本物を弾いていないもので、感覚がわかりませんでした…。
本物とそう変わりない重さなのであれば、PX-720に決定します!

話がそれますが、PX-720とAP-45は同じスケーリングハンマー
アクションのはずなのに、後者の方がタッチが軽いと感じました。
これは気のせいですかね??

どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

書込番号:8091450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/07/18 17:13(1年以上前)

 タッチの重さ(グランドを弾くに耐えうる腕力や指力をつけたい)について
わたしの家にはグランドピアノ(YAMAHA C3)とカシオ電子ピアノがありピアノは毎日1時間弾きます
 わたしの本職は美容外科医ですが

ピアノは指の力だけでなく全身の力で弾くので サーキットトレーニングやバーベルを用いて筋力をつける人もいます
 
あちゃ8823さんに 水を差すようですが 電子ピアノでグランドピアノの代用はきびしいのでは

理由は2つ
1.グランドピアノ特有のアフタータッチを弾きこなさないと弱音のコントロールが身につかない (アフタータッチとは鍵盤を人差し指でゆっくり下に押し下げ 鍵盤が2/3沈んだ位置で下げがいったん止まる機能)

2.これもグランドピアノ特有ですが弱音ペダルを踏むと鍵盤が右にシフトし ハンマーがピアノ線3本打鍵から1本打鍵に変わることで音量が下がる 慣れてないと戸惑うかも
 
これらのことは電子ピアノやアップライトピアノで実現不可能ですが

電子ピアノを弾いてからグランドピアノをさわると30分くらい軽い捻挫を起こした気分になります

ヤマハショップで 電子ピアノとグランドピアノ弾きくらべると違いがわかります

ヤマハ店員には 音大楽理科出身の方が多くわからないことは聞くとよいと思います
渋谷ヤマハなどより所沢ヤマハあたりが 試弾に好意的です

書込番号:8094252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/07/18 21:30(1年以上前)

johnnydeppさん、さっそくのお返事ありがとうございます!
それもこんなにご丁寧に…。感激です。

電子ピアノがグランドの"代用"にならないのは承知の上です。
元々それは無理な話ですもんね。

私は子どもの頃ピアノを習っていたのですが、長いブランクがあり、
たまに弾く機会があると、鍵盤を押さえる力の衰えに愕然とします。
でも数年後にピアノ弾き放題の環境に行けるかもしれないことになって、
それまでに、筋力や運指の感覚を少しでも戻せたらな…でも本物の
ピアノを買うのは無駄だな…と思って、購入を検討しているところです。
(何というか、待ちきれない♪という感じです。)

これまで家電量販店のようなところにしか行っていませんでしたが、
ヤマハなら、いろんなピアノを一度に試弾できるのでよさそうですね。
次の休日にでも行ってみようと思います。

書込番号:8095205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

YDP160と迷います・・・

2008/07/14 17:19(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

スレ主 kakakaasanさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの口コミより随分高いですが、今日、コジマでカシオのPX720を59800円で購入しました。
他の家電店、楽器店でも同じでしたし、競合があまり無い地域で、コジマもこれ以上の値段にはしてくれなかったので。
椅子CB−9BNは9600円だったので、計69400円です。

これを買う前に問合せをしたヤマハの販売店で、YDP160が配送、設置料こみで95000円にしてくれると聞き、PX720をキャンセルしようかとまで迷っています。PX720がもっと安く買えたらよかったのですが・・・
5歳の子供の入門用ですので、YDP160はもったいないかもと思い、プリヴィアに決めたのですが、25000円しか変わらないのならどっちがよいでしょうか?
私は素人なので、電子ピアノを試弾してもあまりわかりません。

書込番号:8077067

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/14 20:21(1年以上前)

kakakaasanさん  こんばんは。  もう振り向かずお子様の練習にお付き合い方々一緒に弾かれてはいかが?

書込番号:8077831

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakaasanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/18 00:33(1年以上前)

一晩考えた結果、キャンセルしました!!
思ったほど安く購入できなかったのが一番の理由です。アリウス160と25000円しか違わないのなら、
後者のほうが断然いいと思えてきました。子供もヤマハの教室に通っているし、こちらの口コミでも大変評判がいいので気が変わってしまいました・・・

書込番号:8092252

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/18 07:54(1年以上前)

了解。
親の夢と子供の気持ちのずれもあります。
20数年前、大枚はたいて買ったアップライトが今では物置代わりです H i

書込番号:8092870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入方法について

2008/07/15 21:14(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

スレ主 nanatinさん
クチコミ投稿数:4件

いつもこちらの口コミを参考にさせていただいています。
PX−720の購入を検討しているのですが、近郊の量販店より、こちらで紹介されているネット販売の方が1万円位安く、どちらで購入するか悩んでいます。
そこで質問なのですが、電子ピアノを買う上でのネット購入のメリット・デメリットなどを教えていただけませんでしょうか。
ネットで購入の経験は、本・CDなど価格が安いのもだけです。
よろしくお願いします。

書込番号:8082732

ナイスクチコミ!0


返信する
kool_midさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/15 21:58(1年以上前)

先週買いました。

近所のコジマが57800円、そのすぐ隣のヤマダが55620円(ポイント含む)、ネットなら51000円台。
最終的にネットを選びましたが、決め手になったのはヤマダで買うと配送料が2200円かかるということ。重さが40キロ弱あってしかも大きいので、一人で運ぶのは無理ですが、わずか1〜2キロの距離で配送料2200円はどうかと。ネットなら送料無料が多いですよね。
ただ、もしかしたらヤマダで買ってれば組み立てもやってくれてたかも。ここは未確認です。(組み立ては簡単ですが)

デメリットは、やはり長距離輸送になるため、運んでいる最中に傷がつくリスクがあること。
それからアフターサービスの面でも不安がありますよね。
信頼できる店選びがポイントです。








書込番号:8083014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング