電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりヤマハかなぁ?

2007/08/27 12:04(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > YDP-S30

スレ主 mimulerさん
クチコミ投稿数:74件

子供の練習用に価格や部屋の広さ等を考慮したうえでカシオPX-700、800にしようかなと思っていましたが、ヤマハでも据え置き型コンパクトが発売されるんですね!

カシオ機より価格up、多機能downになるけど、やっぱり子供(小1)の練習用にはタッチ重視の方が賢明でしょうか?

個人的には若かりし頃、シンセ、ギター、ベース、ドラムの楽器を演奏してましたが、全てヤマハ製だったので少々ヤマハ音に飽きてるんですが…

書込番号:6685175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-230

クチコミ投稿数:2件

こちらの方々のご意見を参考にさせていただいた結果、小2の娘のためにCLP−230購入を決めてお店に行ってきました。ちなみに、私自身はピアノはシロウトで、自分で弾き比べてみても、音の違いはよくわかりません。値段を見て触ってみると、高いと思えばいい音に聞こえてしまう…(^^)

お店では、店員さんがCLP−230と同じ値段で売られているローランドのDP−970を熱心に勧められ、決心が揺らいでいます。狭いマンション暮らしでは、あのコンパクトさは何より魅力であります!(やっぱり音の違いはわかりませんけど…)

でも、普通電子ピアノって、上位機種になるほど重量も重くなってますよね?DP−970がCLP−230と同等かそれ以上の音質と機能を持ってると力説される店員さんに、重量の疑問をぶつけてみたのですが、「だから機能がよくて軽いDP−970が優れているんですよ!」という回答でした。確かに、同じ機能なら軽いほうが持ち運びも部屋の模様替えにもラクでいいかもしれません。だったら、値段が同じなのに機能がDP−970に劣るというCLP−230が重いのは、何のため???

そういうわけ(?)で、スリムなDP−970がとても気になり始めているのですが、楽譜がCLP−230のほうが見やすいのでは?と思うのと、コンパクトさと重量以外で比べても、音や機能がDP−970のほうがいいのか、自分ではよくわかりません。スペース的にはCLP−230でも置けないことはありませんので、迷っています。


書込番号:6661113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/08/21 14:10(1年以上前)

2ヶ月ほど前、同じ様に迷ってCLP-230を購入しました。
ローランドの奥行きのないコンパクトさはとても魅力だったのですが、我が家は主人も趣味レベルですが音楽をかじっているので、音をきいて絶対ヤマハがいいと言ったので、最後まで悩みながらもクラビノーバを選びました。

3軒ほど店舗を見て周り、それぞれの立場からの説明があったので参考になればと思うのですが、
奥行きについては、コンパクトさから言えばローランドですが、ピアノらしいデザイン(高級感?)でクラビノーバにする人もいるといわれました。ローランドは真四角ですからね

音色はピアノの先生と違うメーカーの場合はまれに、違いが気になるという人(子)もいるらしいです。それがなければ、家に1台ある限りは比較する事もないので好き好きで購入すればそれが一番だと思えるそうです。

重量に関しては、クラビノーバの組み立てを見ていた限りは、側板の幅に鍵盤が収まるローランドと違い、側板部分はほぼ空っぽで、でっぱった鍵盤の部分を支える必要があるため、それを安定させるとなると、重くなるのはやむをえないかと感じます。きっと同じ質問をヤマハ側にすれば「しっかりした造りになっている」という答えが来るのではないでしょうか。

私はクラビノーバの購入には満足していますが、もう一度選ぶとなったらまた迷うような気がします。もう少し可能なら、別のお店を回られてはどうでしょうか。立場によって店員の説明も変わってきますし、その中で購入のポイントになる説明が引き出せるかもしれません。

書込番号:6663479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/08/24 20:09(1年以上前)

ちきとんさん、早々のご回答ありがとうございます。

重さの疑問は、ちきとんさんのご説明で納得です。で、どちらを選ぶかについては、ちきとんさんも最後まで迷われたとのことで、DP−970に決めてしまうのもどうかと思い…再度、今度は娘を連れて別の楽器店に行って来ました。

娘は、形がピアノっぽいCLP230がいいと言い張り、DP−970は絶対イヤだと言うので、弾く本人が気に入らない機種を買ってヤル気がなくなっても…と思い、結局見た目でCLP−230に決めて購入してしまいました。自分が弾くのなら、やっぱり省スペースのものにしますけどね。

勝手なもので、決めてしまうとローランドの機種よりヤマハの機種のほうが、鍵盤がしっかりして見えたり、音が好みに聞こえてみたり…ちきとんさんのダンナさまのご意見も影響してるかもしれませんけどネ。(うちにはピアノの音の違いがわかる者がおりませんので)

娘は、納品を楽しみにして、今はしゃいでおります。今キーボードでしている肝心の練習は、電子ピアノに心が奪われて手につかなくなってますけど。

ちきとんさんのアドバイスがなければ、最初のお店の店員さんの言われるとおり、DP−970のほうがいいと信じて購入してたかもしれません。でも、うちにとっては、結局CLP−230のほうがよい選択だったように思います。

適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:6675145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PXシリーズからPCへの録音について

2007/08/15 11:40(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-800

スレ主 pato.patoさん
クチコミ投稿数:1件

PXシリーズの購入を考えていますが、自分の演奏を録音してPC上で聴く事は
可能なのでしょうか?
又、その為に何か別途必要になる物などありますでしょうか?
(シーケンサソフト等??)
メモリーカードという記載がありますので録音したデータをPC上で開く事は
可能なのかと考えているのですが…。

当方、このような分野に関しまして全く無知な為、申し訳ありませんが
教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:6642983

ナイスクチコミ!0


返信する
HATA_Ryuさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/15 15:15(1年以上前)

自分の演奏をMIDIデータとして記録することは可能のようですが,
この場合いわゆる「生の音」ではありませんので注意してください(ただし精度は高いはずです).
(生演奏の音を録音できるかどうかは私はわかりません)
記録メディアはSDメモリカードですのでPC側で
読み取るカードリーダーが必要になると思います.
普通はPCに付いていませんのでおそらく別途購入する必要があるかと思われます
(対応機種や規格などには十分ご注意ください).
他にはシーケンサソフト等がなくても普通のPC音楽プレイヤー(Windows Media Playerなど)
があればPCで聴くことは可能ですが,編集するとなるとソフトが必要です.
高機能で無料のそういったソフトも多数あります.

不安でしたら店員さんに聞いてみてはいかがでしょうか.
ただし,その場合もわからないなりに自分で調べてみてからをおすすめします.

書込番号:6643459

ナイスクチコミ!0


lotus03さん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/16 01:43(1年以上前)

私は、PX-200での自分の演奏をSDカードに保存しています。
今までは、それをパソコンで聞いたことがありませんでした。
私のノートパソコンにはSDカードの挿入口がありますので、パソコンで聞くことができるか試してみました。

特別なソフトなしで、聞くことができました。

ただし、聞けるのは、midiデータで記録したものだけです。
(付属の変換ソフトを使えば、ほかの記録方式のデータもmidiデータに変換できると思います)

それから、PX-200で聞くのと音が違って聞こえます。ピアノの音で記録してあるのにチェンバロの音のように聞こえます。(もしかしたら、チェンバロの音で記録しちゃったのかもしれませんが、、)

書込番号:6645508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/08/16 07:54(1年以上前)

おはようございます。

MIDIデータをPCで再生した場合、音そのものはPCの音源(サウンドチップ)から出ていると思います。
同じピアノでも、また同じ音色番号でも音源ごとに音色は異なりますから、PXとは音が違うということは
有り得ます。
どうしてもPXと同じ音で聞きたければ、PCからMIDIを出力してPXに入れることは出来ます。
その場合はUSB-MIDI変換インターフェイスが必要です。
PXはUSB接続が出来るようなので、USB経由で出来るかもしれません。

まぁ単に演奏を聴きたいだけならPCのマイク端子から録音してしまえば良いのですが・・・

書込番号:6645874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-110

近くのホームセンターで(楽器屋ではない!)PX-110を触って(試弾きとは申しません)、素人ながら「この値段でこのタッチ・・」とびっくりし早速カタログをもらってきました。
田舎町なのと楽器屋に顔を出す時間もないのとで、各種を触れられないので教えてほしいのですが、カタログ内で気になった機種 PX-110,200,310,410R はすべてキータッチ感は同じなのでしょうか?
大昔、シーケンサー付きのキーボードをいじっていた時期があって、410Rが一番気にはなっているのですが・・

書込番号:6593917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-110のオーナーPrivia PX-110の満足度5

2007/08/03 20:13(1年以上前)

PX-110,200,310,410Rすべてを触ったわけではないのですが、どなたも返信されないのでカキコします。
PX-110と700と800を触りましたが、どれも同じようなタッチでした。700と110の関係からすると、200も同じタッチだと推測します。
私のスレッドでも書いていますが、110のタッチは大変好ましいものです。実際のアコースティックピアノとは構造的に違うのですから、全く同じタッチにすることは困難だと思います。その中で非常に弾きやすくてしっとりとしたタッチをこの価格で実現しているのですから、技術の進歩には恐れ入ります。
私は実は実物に触らずに購入したのですが、タッチレスポンスと音源が進歩しているせいか、今まで弾いていた電子ピアノより格段にアコースティックピアノを弾いている感覚に近かったです。これがわかったのは、購入した後でした。
カシオの回し者ではありませんが、PX-110を購入されるのは良いチョイスだと思います。

書込番号:6605580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/04 11:34(1年以上前)

どうもありがとうございます。
タッチ感が同じというので選択肢が広がります。
私は、キーボードについていろいろコメントできるレベルではないのですが、(別のスレッドからの引用ですが)エレピはパソコンと同じで、新型は旧型より”絶対に”いいから、110より後から出た機種は(200,800など)それより悪いわけはない!と推測はしていたのですが、タッチ感などがわかる人の感想を聞けるとやっぱり安心します。
きっと 110⇔700、200⇔800 という関係なのですね・・迷いどころです

書込番号:6607780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

鍵盤が貼り付く?

2007/08/01 23:25(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-700

クチコミ投稿数:2件

PX-700を購入後2週間ほど経ちますが、ここ数日、黒鍵(まれに白鍵も)が「貼り付いて(?)感触が固い」という現象が起きるようになりました。いつもの力で鍵盤を押そうとすると嫌に固くて、ぐっと力を入れるとカクッと下がり、次からはいつも通りの状態に戻ります。

一度押せば、はがれて(?)普通に戻るので、弾き始める前に全部の鍵盤を押しておけば当面問題はないのですが、次の日に使おうとすると、また高音部の黒鍵を中心にやはり貼り付いた状態になっており、少し面倒です。

サポートに問い合わせたところ、「鍵盤の裏に塗ってあるグリースが貼り付いているためで、ふき取れば元に戻るが、グリースをふき取ると今度は逆にカタカタ感が出てくることがある」との回答でした。保証修理扱いにはしてくれるそうですが、むやみにふき取ってしまっていいものかどうか迷っています。

同じような現象を経験された方などおられましたら、情報いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:6599877

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-200

スレ主 sktk193さん
クチコミ投稿数:1件

今度本体を購入する予定です。
皆さんはどのヘッドホンを使っておられますか?

あまり安いものだと音が悪いだろうと思うのですが
あまり高いものは役不足かな、と迷っています。

どの程度が妥当でしょうか?

書込番号:6591661

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/30 15:47(1年以上前)

こんにちは

ヘッドホンは必ずしも価格に音質が比例しないようです。
平均的に高いものは高性能ですが、安いものでもいいものがあるようです。
ご参考までに http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

書込番号:6591705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング