電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマハとカワイ、どちらがお勧め?

2007/06/17 20:08(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-230

クチコミ投稿数:2件

小2の娘のためにピアノを購入予定ですが、
家を建てた際、ネダ補強???たるものをうっかりしてしまい
電子ピアノしか買えない…状況です。

ピアノはカワイしか使ったことがなく、
私が習っていた先生がカワイグランドピアノを使っていたこともあり、実家のピアノはカワイです。
しかし、今回電子ピアノを探す為にこちらのサイトを開いたところ
 やはりヤマハ優勢ってところです。
他のメーカーのピアノを知らないので
どれがお勧めかがわかればいいのですが…こだわりはあります。

1、ピアノのタッチに近く、やや重めがいい。(ちゃんと理由があって重めです)
2、多彩の機能は付いていても付いてなくてもよい。むしろいらない。
3、総重量が100Kg以内が望ましい。

この三点のうち1番目に重点をおいて、皆様にお勧めをうかがいたいです。

ちなみに、家の近くにヤマハ音楽教室がありますが、そこでは
クラビノーバシリーズの光沢黒以外を進められました。

書込番号:6446127

ナイスクチコミ!9


返信する
青みずさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/22 22:36(1年以上前)

カワイのCA91、L51
ヤマハのCLP230か240
ローランドのHP207か205

を取りあえず、試し弾きされたら如何でしょう。
ピアノの鍵盤と音響に近い物とすると、上記の3系統がお勧めです。

私はL51ユーザーです。

ヤマハはアナログアンプです。GH3鍵盤は確かに「重い」ですが、私的には速いパッセージについて行かないまどろっこしい鍵盤です。グランドピアノで弾ける物がこの鍵盤では指が回りづらい。
ヤマハの高価格物はご要望からすると余りメリットがないと思います。本当の木製鍵盤ではありませんし。
ただCLPー230・240はコストパフォーマンスの良いモデルです。売れているのが証拠と言うところ。

カワイはAWA−2(木製)鍵盤・デジタルアンプで、響板スピーカーで音質が一番良いCA91と、廉価でコンパクトで同等の基本性能があるL51をお勧めしておきます。
一番グランドに近い鍵盤とは思いますが、不自然な「かたさ」があって、これだけで練習していると一寸タッチが怪しくなります。

ローランドのHPシリーズの205以上の物は、なかなか侮れません。鍵盤タッチもなかなかのレベル、音色は魅力的です。総合的には優れていると思います。ただこの辺になると好みです。

安いローランド系とカシオは、今回の用途からはお勧めしません。

まずは本物を触ってみてください。

書込番号:6461845

ナイスクチコミ!6


Ichiro789さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/23 02:35(1年以上前)

カワイ、ヤマハどちらも国産では有名メーカーですね。

私の経験でいえば値段だけだと、カワイ+1=ヤマハです。
カワイは割安なんですね。
音色はどちらも生グランドピアノをデジタルサンプリングしている様ですしね。
鍵盤の重さは、両メーカーとも数種類変更できるみたいです。

ただ、ひとつだけ違いがあります。
10年以上使うのであれば、カワイでいいでしょう。
2〜3年のスパンであれば、下取り価格が高いヤマハがいいと思います。

ちなみに、C/Pはカシオが一番いいですが下取りを考えれば×ですね。


書込番号:6462714

ナイスクチコミ!12


Ichiro789さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/23 03:14(1年以上前)

追記

デジタルピアノであればCLPクラスだったら100Kgしません。
詳しくはヤマハHPでわかります。

音色だけは、本人のお好みです。
ただ、ローランドは低音にこだわってます。

最後の決め手はお店に行って実物にふれることだと思います。
以上、駄文でした。

書込番号:6462763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2007/06/26 02:44(1年以上前)

音や機能では無くタッチを重視され、更に重めが良いのではあればカワイの木製鍵盤が良いと思います。
楽器屋さんで散々触り倒したので感想を書かせていただきます。

【AWAグランドプロU鍵盤】
以前のグランドプロは少々重過ぎましたがこちらは少し軽くなり戻りも早くなった為非常に弾き心地が良かったです。押し切った時、一般的な電子ピアノの鍵盤ですと構造上の問題で鍵盤の中から響く様な反動が帰ってきますが、この鍵盤は後ろの方(楽譜立ての後ろあたり)から反動が帰ってきます。鍵盤も木製ですので空洞で響く感じが無く、この感触がリアルと感じました。

他メーカーではローランド(PHAU鍵盤アイボリーフィール)もかなり良いと思います、カワイとはまた違った方向性で作られている感じです。
【PHAU鍵盤】*アイボリーフィール
打鍵の強弱に対して感触の変化が大きい鍵盤です。強く弾いた時はカワイの鍵盤と同じ位でズシッときますが、そっと弾くとスコンと軽く沈みます。触り心地はほんとに気持ち良くて滑りません。
*エスケープメントは有っても無くても良いと思いました。

私は結局カワイのPW91、CA71とローランドのHP205−GPと半年ほど悩んでHP205−GPを購入しました。
【ポイント】
■カワイの音が好みじゃなかった
確かにカワイのピアノの音がします、そのままって感じです。残念ながら私はあまり好みでありませんでした。

■ヘッドフォン使用時、耳が疲れない工夫がしてある
頭の上で音がなる感じに聞こえます。ちなみにカワイのは耳の中で音が鳴ってる感じで、長時間弾くと耳が痛くなりました。夜弾くことが多い私にはポイントが高いです。

■打鍵に対しての音の変化が大きく表情を付けれる
そっと弾いた時は柔らかい音、強く弾いた時は角の立った鋭い音が鳴り、ダンパーや弦の共鳴音などとてもリアルに再現されているところに魅力を感じました。

鍵盤重視で行くならカワイ、鍵盤は少し我慢して音を重視するならローランドとなりHP205−GPになりました。
カワイの鍵盤でローランド音がなればいいのにと本気で思いました。

しかし好みがありますので必ずお店で実物を触ってください、良い買い物が出来るといですね♪

書込番号:6473559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2007/06/26 07:20(1年以上前)

皆様、沢山の情報をありがとうございます。

私自身 ピアノを習い始めのときに 壊れて音が所々ならないオルガンで1年以上練習していた為、音の強弱がうまく指で表現できず 指使いは毎回怒られていました。オルガンはちょっと触ると音が出るので スタートラインから苦労(?)しました。
だから、鍵盤にこだわっているんです。
なので、娘にはピアノを買ってからはじめさせてあげたいと思っています。

皆様からいただいた情報で少し気持ちの変化がありました。
スタートラインからピアノを使うのであれば、重めにこだわる必要はないのではないか。と。もちろんピアノに近いタッチは一番重視で探していることは変わりません。しかし、その他の要素も大切だなぁと。。。
音色、ヘッドホン使用時、長期・短期で使っていくのかなど。
音、これは大事な要素ですよね。電子ピアノだからこそ 気にしなければいけないことを 鍵盤にこだわって 忘れるところでした。
私の先生は、カワイの音が好きでグランドピアノを三台持っていました。他にピアノが2台あったので、時にはひきくらべしました。

皆様の情報から、
1.カワイとローランドに絞る。
2.長く使えるものを選ぶ。
3.実物を触って音色タッチを確かめる。
この三点を実行してみます。
好みの問題は情報だけではどうにもなりませんから…

総合的に、私なりに皆様の情報を分析すると
私の求めているものはローランドがお勧め…というような気がします。あとは、金額ですね。

書込番号:6473744

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

YDPそれともCLP

2007/06/15 22:01(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > YDP-223

スレ主 kikkakiさん
クチコミ投稿数:17件

教えていただきたいのですが、自分の趣味用にと思い、電子ピアノを検討しています。今のところ、タッチ感などでYAMAHAがいいと思っています。
そこで、YDP223とCLP230で迷っています。少し価格に差がありますがどのような違いがあるのでしょうか??
お勧め点などありましたら教えていただけるでしょうか??

書込番号:6439903

ナイスクチコミ!0


返信する
BioPapardさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/21 08:49(1年以上前)

娘のために電子ピアノ購入しました。私の場合、
YDP-151と、CLP-230で悩みましたが、ヘッドフォンで聞いたときの音質の差が、素人の私でもはっきりと分かるくらい違いがありました。
鍵盤のタッチもCLPシリーズの方が、センサーが3つも付いているので、敏感に反応してくれるらしいです。こちらは素人の私では分かりませんでした。
よって、わたしのところはCLP-230を購入しました。

ちなみに私は大阪難波のヤマダ電機で、CLP-230を139,000円のポイント17%で購入しました。
もちろん、送料&組立費込みです。

実質115,370円で購入できたので、かなり安く買えたと思います。

以上、参考にして下さい。

書込番号:6456931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

YDP-131又は151とCLP-220 鍵盤について。

2007/06/07 16:18(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > YDP-151

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

電子ピアノの購入を考えています。

YDP-151をと考えていたのですが、事情により取り寄せに時間がかかるので、それと似たCLP-220をすすめられました。

今お店にはYDP-131もあります。

GH3鍵盤は連打で鍵盤が上がりきらなくても音出が可能とのこと。ではGHS鍵盤とGH鍵盤はどうなんでしょうか?「カタカタ」音がするみたいなのですが、、。

GHSの鍵盤はタッチがGHと比べてちょっと軽いようですね。
GHSとGHのピアノではどちらがいいのでしょう??

連打のとき、弾いてみたタッチ感、こういうのは好みの問題でしょうか?

書込番号:6412506

ナイスクチコミ!0


返信する
BioPapardさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/07 18:45(1年以上前)

先週土曜日うちも娘のために電子ピアノ購入しました。
YDP-151と、CLP-230で悩みましたが、ヘッドフォンで聞いたときの音質の差が、素人の私でもはっきりと分かるくらい違いがありました。
銀盤のタッチもCLPシリーズの方が、センサーが3つも付いているので、敏感に反応してくれるらしいです。こちらは素人の私では分かりませんでした。
よって、わたしのところはCLP-230を購入しました。
その時の店員の話では、CLP-220の銀盤は、YDPシリーズと同じものを使用していると言っていました。真偽の程は分かりません。
以上、参考にして下さい。

書込番号:6412821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/07 23:03(1年以上前)

すばやい返信、ありがとうございます。^^
私の場合、2年後にピアノを購入する予定なので、CLP-230にするのは少々もったいないと思い、CLP-220を考えていたのですが、、。
でも、家の事情によりヘッドホンを使用する時間の方が多いので、ちょっと考えなくてはなりませんね、、。

明日、お店に行って「連打」してみます。(笑)

書込番号:6413809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/10 20:58(1年以上前)

私もCLP-220気になってメーカーにまで問合せました。
220の鍵盤とYDP151とはほぼ同じで、何が違うかというと取り扱う店舗がCLPシリーズは楽器店が中心でYDPシリーズは電気店が中心なんだそうです。
 220だと重さもスペースも変わってきませんか?
私もかなり迷いましたが151を購入しました。
 連打はカシオなんかに比べると全然気にならないし、131よりタッチも良い気がします。 音は小さい音で弾くと違和感ありますが、ある程度の音量で練習する場合には許せる範囲でした。
 私も少ししたら自分のアップを持ってくる予定なので、それまでのつなぎって意味で151はおすすめです。
 事情ってなんなんだろう!?
私も色々なお店で入荷予定など聞いてみましたが、海外の工場が大雨の為に生産できない状態で、入荷の予定は本当に未定です。多分7月以降にずれ込む・・・なんて返事ばっかりだったんですが、結局成約から5日位で届きました。
 良いピアノにめぐりあえるといいですね

書込番号:6423348

ナイスクチコミ!0


BioPapardさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/11 15:28(1年以上前)

ちなみに私は大阪難波のヤマダ電機で、CLP-230を139,000円のポイント17%で購入しました。
もちろん、送料&組立費込みです。

実質115,370円で購入できたので、かなり安く買えたと思います。

恐らく近所の電気屋、または楽器屋ではCLP-220並の値段だと思います。

書込番号:6425976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/20 19:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

じっくりかんがえてみます、、。

書込番号:6455145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

5,6万円台で迷っています

2007/01/27 23:16(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-70

スレ主 faubourgさん
クチコミ投稿数:3件

最近クラシックを見直し、昔習っていたピアノを弾きたいと思い電子ピアノを購入予定です。※実家には普通のピアノがありますが今一人暮らしのため。予算は5、6万円です。
今日、ヨドバシカメラで触ってきたのですが、
●ヤマハP70
●カシオPX700または500L
●コルグSP250
で検討中です。
初めてですが自分の感覚では、タッチ・音色はSP250、価格・レッスン機能はPX500L、録音はPX700が◎。でも人気はP70・・・ということで悩んでいます。録音やデザインはこの際特に重要ではありません。(美しいピアノ音が優先です)
ピアノを弾くのにブランクがある。クラシックを演奏。鍵盤はあまり重くないもがポイントかなと、自分では考えております。
サイトの口コミは全て見ましたが、同じ感覚で悩んで購入されたかた等、もしよろしければアドバイスお願いいたします・・

書込番号:5930663

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 01:10(1年以上前)

すみません。候補の機種はどれも弾いたことがないのでお答えする資格はないのかもしれませんが....

私も実家にピアノがありますが、一人暮らし用に電子ピアノを購入し、買い換えを重ねて現在YAMAHAのDGP-7です。
自分ならば、まずタッチを一番に考えます。
タッチに満足できない機種の場合、弾けば弾くほどストレスがたまるなんてこともありました。
ご実家にピアノがおありならば、その感触に近いものを探してみてはいかがでしょうか?
ピアノ経験者でしたら、おまけの電子機能は必要ないと思いますよ。

書込番号:5943592

ナイスクチコミ!3


スレ主 faubourgさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/31 21:50(1年以上前)

Etudes op.10さま

アドバイスありがとうございます!
後日、再度売り場へ行って弾いてみました。

今はヤマハとコルグどちらかにしようと・・
自分が感じた感覚とタッチを信じて(笑)購入したいと思います。
やはり音はヤマハが綺麗ですね。
コルグはペダルがしっかりしててスピーカーの質が
よさそうに感じました。

DGP−7って、かなり高額なのでは・・
電子ピアノ上級者になったらいつか欲しいですね〜

書込番号:5946479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/02/03 23:37(1年以上前)

こんにちは。もう解決されたかもしれませんが…

私も、音よりタッチを優先したほうがいいと思います。
私も購入前は音を気にしていたのですが、
購入後は、音が良すぎることが逆に気になりだしました。

元々それほどいい生ピアノを持っていた訳でもないですし、
私のタッチはあまり綺麗とはいえないものだったので
かつては常に「どうすれば綺麗な音が出るか」を考えながら弾いていたのですが
電子ピアノにはそれがありません。
本当に、どんなタッチでも一律にそこそこ綺麗な音が出ます。
この違和感は、けっこう強いです。

なので、その価格帯なら特にタッチの好みと機能で決めることをお勧めします。
また、電子ピアノによってはタッチの重さも変えられますので
その辺りの確認もされたほうがいいと思います。
お店で試弾される時に、恥ずかしいかもしれませんが椅子も用意してもらって
ちょっと弾きたい曲を弾いてみたほうがいいかも。
立ったままで弾くのと座って弾くのとではまた違いますし。

でも、電子ピアノは電子ピアノで生ピアノとは違う楽しみ方が出来ます。
ぜひそこも楽しんでくださいね♪

書込番号:5958593

ナイスクチコミ!1


スレ主 faubourgさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/04 23:22(1年以上前)

♪ふくみみ♪さま

お返事ありがとうございます!
電子ピアノ初心者のため、すでにお持ちの方のアドバイスはとてもありがたいです(^^)
今、お店でもらった各メーカーのパンフレットをじっくり見比べながら検討中です

やはりタッチ重視ですか・・!
自分の好みのタッチでなければストレスになりそうですね。
売り場で座って試し弾きしましたが、なにせあちこちからピアノの音が聞こえるため、はっきりいって微妙な機種ごとの音の差がよくわかっていません(^_^;)
でも、弾いた感じの感覚と音の出方の違いは少しわかってきたような気がします♪
近いうちにまたお店に行き最終決定します。どうもありがとうございました!

書込番号:5963157

ナイスクチコミ!1


b_6_9_qさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/13 03:26(1年以上前)

もうお決めになっているかも知れませんが・・・

丁寧な詳しい説明をしていただいているので、自分なりの補足を・・・

1.とりあえず試奏だけでも、「楽器屋さん」でしたほうがいいと思います

店員のうんちくを聞かされるかも知れませんが、楽器を選ぶ環境としては電器屋さんよりいいと思います

2.最優先は鍵盤のタッチだと思います

音色は、ピアノを弾きたいというお気持ちであれば、やはり生ピアノの音で比べた方がいいと思います

また、一番使う中音域で和音を弾いてみてください
一番大事な音域ですが、いまだに電子ピアノで一番不自然に感じます
 まん中のドミソを弾いてみるとか・・・


※ここからは私見です

私はアップライトの生ピアノとシンセはたまに触ってますが、正直、ヘタな「ピアノ鍵盤」より「シンセ鍵盤」のがよっぽどマシです
ただやっぱりピアノとして弾くには88鍵ないと意外と弾けない曲があります

書込番号:6431514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > YDP-151

クチコミ投稿数:6件

5歳の娘がピアノを始めました。本来なら自分の使用していたアップを持ってきたいのですが、家が狭く主人の了解を得られません。
と言うわけで、今悩んでいる機種は以下の4つです。
YAMAHA YDP-131
YDP-151
P-140
P-70
3年後あたりに家を改築してアップを運んでくる予定なので、それまでのつなぎに電子ピアノを使わせたいのであまり高価なものは必要ないかな〜と思っています。
色々お店を回るうちに自分の感覚がわからなくなり、一つのお店に全部揃っているわけではないので弾き比べることが出来ないから辛いです。 今日のお店ではROLAND MP-101が一番おすすめといわれてしまいました。自分のアップがYAMAHAなので、耳がYAMAHAに慣れすぎていてCASIOやROLANDさんはあまり見ていなかったのです。CASIOは音があまり好きではありませんでした。
ピアノに詳しいこのお部屋の皆様、是非お答えください。お願いします

書込番号:6356952

ナイスクチコミ!0


返信する
ne-zumiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/22 23:30(1年以上前)

happynewsさん、こんばんは。
我が家も同じ悩みです。
娘(5歳)がピアノを習い始め(1年経過しました)だんだんと両手を使えるようになってきたことで、弾くことが楽しくなってきたようです。現在20年前のキーボードであるため、そろそろ電子ピアノをと考えています。
住宅環境からコンパクトであること、7−8万くらいの予算で・・ということからカシオが候補にあがっていましたが、いろいろな方のクチコミを拝見し、タッチや音質などを考えるとカシオよりヤマハのほうがよいとの意見が多いようですね。そこでヤマハのYDP-131も候補にあがってきています。楽器店でみると大きさはあまり感じないのですが、実際9畳ほどのリビングに置くとなるとやはりそれなりの大きさなのでしょうね。コンパクトとなると機能・音質的にそれなりになるのでしょうか?どうどうめぐりの日が続きます・・・。

書込番号:6361923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/28 13:00(1年以上前)

 ず〜っと悩みましたが、もうこのYDP-151を購入しようと思います
どうせ自分のアップを将来的には持ってくるわけだし、ある程度のところでふんぎりをつけなきゃ!!と・・・
 税込み79400円のお店を発見したので、そこで決定しようと思うのですが、商品が長期欠品の為、次回納入は7月以降かもっと遅れるかも?とのこと。色々なお店に聞いても同じ答えなので、仕方ないです。待つしかない・・・
 もしかして、後継機種が発表になるのかな〜。これもメーカーから発表はないからわかりませんだって。

書込番号:6380012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/10 11:10(1年以上前)

5月からピアノを習い始めた3歳の娘の自宅練習用の電子ピアノ購入を検討中です。うちもhappynews112さんとおなじで、実家にアップがありますのでゆくゆくはそちらをと考えています。YDP−151を79400円で購入されたんですか?それは、ネット購入なのか、それとも店頭購入なのかを知りたくて書き込みいたしました。店頭ならどこのお店なのか知りたいのですが・・・書き込みなので店名までは無理ですかね・・・?
今、私が当たっている店のなかではでは、ヘッドホン、イス込みで82800円が、最安値なのですが・・・。
よろしければ、おしえてください。

書込番号:6421756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/10 11:55(1年以上前)

にゃんわんさん

 私が購入したのは本体(ヘッドホン・椅子付)79400円、送料525円、代引き手数料630円でした。 5年の延長保証は3940円だったかな〜。一応不安なのでつけました。
 色々なところで入荷は7月と言われましたが、私の利用した店舗では成約した5日後には商品が届きました。かなりスピーディー且つ、メールでの問合せにも丁寧に答えてくれるとても良いお店でした。
 この価格、コムさんの中にも登場してるので大丈夫だと思いますので店名教えますね。ムラウチ電気さんです。店舗は八王子になるそうですが、インターネット上の店舗ではなくムラウチ電気 楽器館というところで、メールで問合せをすると価格を教えてくれるシステムになっていて、その時に最安値をお店の方が検討してくれて提示してくれる感じです。 
 わかりにくい説明ですみません・・・ 
YDP-151 ま〜、こんなもんだろうって感じかな。私は毎晩ヘッドホンつけて久しぶりにピアノに没頭しています

書込番号:6421910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/10 18:41(1年以上前)

happynews112さん、早速の返信ありがとうございました。午後に出かけて、YDP-151を82800円と言ってた電器店で、配達、設置、ヘッドホン、イス付で79800円まで下げてもらったので、それで決めてきました。 保証は1年間しかつけられないと言うことで、ちょっと不安ではありますが・・・。
なにはともあれ、娘のために買ったのですが、自分も弾くのがとても楽しみです。納品まで1週間程度と言うことでしたので、待ち遠しいです。

書込番号:6422947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/10 22:05(1年以上前)

にゃんわんさん
納入も早いみたいで良かったですね。
私もやはり納入当日はアップとの音の違和感を感じましたが、
今は平気になりました。
 娘にはアップで週2回練習させています。幸い実家が近いので両方の鍵盤に慣らしてあげることが出来ていますが、まだピアノを始めたばかりなので、指の関節の使いかたが上手ではなく、つい強く教えてしまう自分がいます。
 早く届くといいですね〜

書込番号:6423663

ナイスクチコミ!0


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/11 23:22(1年以上前)

> 保証は1年間しかつけられないと言うことで、ちょっと不安ではありますが・・・。

3年間ですよね?大丈夫だと思いますよ。下のスレッドの方は中古のCLP-930を譲り受けてお使いになるようですし、私も同時期に発売のCLP-950を6年以上使っています。

5年目くらいに特定の鍵盤で音が出なくなる不具合がありましたが、ヤマハは同様の不具合が他でも報告されているとういことで、無償修理してくれました。

6年目でダンパーペダルが利かなくなりましたが、他のスレッドでも紹介されているように、スイッチ部分のホコリ等による汚れが原因。これは自分でバラしてアルコールで清掃し直してしまいましたが、頼めば修理代がかかったかもしれませんね。

書込番号:6427510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ペダルの振動音について

2007/06/05 15:08(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > YDP-151

スレ主 quoquoさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書込みます。
売り場で検討した結果YDP151の購入を考えているのですが
設置の仕方について悩んでいます。
フローリング部屋(築30年位のアパート)に置こうと思っているのですが
下の階へのペダル振動がどの程度あるのか、ピアノの下にどういうものを
敷いた方がいいのか非常に気になっています。
実家(一戸建て)に居た頃、2階(畳にカーペット敷)に置いていた
電子ピアノのペダル音が1階から気なると家族から言われていたので、
皆さんの対処法など教えていただけたらと思っています。
防音仕様の部屋に引越せれば一番いいのですがそれは無理なので(T-T)
どうそよろしくお願いします。

書込番号:6405897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/06/06 13:48(1年以上前)

quoquoさん,こんにちは。
 ご購入予定のYDP151は確かめたことがないのですが,ペダル裏を確かめてみてください。このタイプは,ペダル裏につっかえ棒のようなねじ込み式のものがあると思います。

 ペダルを安定させるためのものですが,ここがフローリング床に直接触れると,振動が直に伝わりやすいと思います。ここに防振ゴムをかませてあげたらどうでしょうか?できれば,スタンドの両側にも防振ゴムを敷いてあげるといいかと思います。
 
 防振ゴムだけで対処できない場合は,床に厚みのある合板を敷くとかも考えないといけませんね。

書込番号:6408956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/09 01:00(1年以上前)

私はYAMAHAのグランタッチという機種ですが、「ピアノ防振ゴムマット」なるものを使用しています。

http://www.piano-isu.com/58.html

15センチ角、厚さ2センチのものを3本の脚の下へ、残りの1枚をペダルの下に敷いています。
私の機種は打鍵の振動が階下に伝わりやすいことで有名らしく、販売店の勧めもあって、購入と同時に取り寄せてもらいました。
効果はかなりあるように思います(苦情は今のところ来ていません)。
しかし、YDP-151の場合はグランタッチともアップライトピアノとも脚の形状が違うので、果たして何枚必要なのかわかりませんし、接地が不安定になってしまうかもしれません。
薄手の1センチのものでも最低1組(4枚入)は必要でしょうが、さらにペダルの下用にもう1枚使うとなると、3枚あまるので、これを有効に使うのがいいかもしれません。
量販店では無理かもしれませんが、楽器店ならば相談に応じてくれるはずです。

なお、ペダル音とのことですが、バネがきしむ音はどうにもならないかと....

書込番号:6417311

ナイスクチコミ!3


スレ主 quoquoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/09 10:39(1年以上前)

ジョンアバーさん、Etudes op.10さん、返信ありがとうございます。
相談して良かったです。早速防振ゴムを検索してみました。
そして具体的にどう付ければ良いのか、ヤマハのインフォメーションセンターに
電話してきいてみました。
そうした所、振動音はペダルだけではないとのことでゴムマットを
ピアノ全体分敷くことをすすめられました。
もう少し調べてみようと思いますが、教えて下さってありがとうございました(^0^)

書込番号:6418176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング