
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2020年1月6日 23:39 |
![]() |
44 | 14 | 2020年7月13日 04:22 |
![]() |
12 | 0 | 2019年4月2日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2019年4月4日 00:57 |
![]() |
5 | 1 | 2019年2月16日 11:41 |
![]() |
5 | 0 | 2018年12月23日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN27R [プレミアムローズウッド調]
1年を超えた頃から電源が切れなくなりました。
(スイッチを押しても反応なし。)
コンセントを抜いたところ一旦復旧しましたが、直ぐに再発しました。
消費電力も大したことないだろうと思い、そのまま使っていました。
久しぶりにコンセントを抜いて復旧させようとしたところ、今度は電源が入らなくなりました。
完全にお手上げで、現在、修理依頼中です。
同じような経験をされた方はお見えになりませんでしょうか?
9点

楽器じゃないですが洗濯機が反応しなくなりました。
基盤交換になりました。
修理を待つのが良いかと思います。
楽器だとどうなんでしょう…
電子楽器何十台か使ってきましたが電源は経験ないですし、あまり聞かないですよね。
うらのコネクターはしっかりはいってますよね?
書込番号:23145739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
ご返信頂きありがとうございます。
MA★RSさんのご投稿は時々読ませて頂いております。
改めて電源アダプターの接続を確認しましたが改善しませんでした。
電源が切れにくくなった当初、切れる時や切れない時があったので、
電源スイッチの部品不良かと思います。
当方、アマ無線やオーディオ趣味で無線機やアンプ製作の経験もあり、
スイッチ部品が入手できれば、自分で交換したいくらいですが…。
(半田付けは得意です。)
基板交換してもらうと結構な金額になりますよね。
あー残念。
書込番号:23146695
0点

>manehadameさん
> 現在、修理依頼中です。
手元に無いのであれば確認のしようはありませんが、オートパワーオフも駄目でしょうか。
取説のP34に記載があり、P14、15の鍵盤セッティングで設定します。
([METRONOME]ボタンと[SOUND SELECT]ボタンを同時に押しながら、設定したい時間に対応する鍵盤を押します。)
もし、自動で電源がオフになる機能が生きているのであれば、最短15分かかりますが、電源オフが可能になります。
書込番号:23146887
2点

スイッチですが、回路の一部だと思います。
このスイッチに、主電源が流れてるわけではないと思います。
この機種は、OFFすると裏で設定保存してから電源を落とします。
なので回路上、スイッチが入ると集積回路で主電源が開通、OFFすると停止命令がでて、シャットダウンのプログラムが走ってから主電源を切る、のようなものと思います。
洗濯機もスイッチ部に100Vは流れてないです。
もともとOFF出来ない現象から始まってるので、必ずしもスイッチの問題ではないかも知れません。
PS3とかcasio fivaで電源トラブルが多く見られましたがハンダ割れが原因のようです。民間療法では基盤をヒートガンであっためるとか、レンジでチンするとか…
IBMのスリムPC s50であったのは、電源まわりのコンデンサーの破裂とか。
電子楽器はCPUが載って制御してるのでPCに近く、電源まわりはDIYは難しいのでは…と思います。
書込番号:23146889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっどぼんどさん
ご連絡ありがとうございます。
おそらく出張修理となるため(連絡待ちです)現品はありますが、電源が入らないので
新たな設定が出来ない状況です。
書込番号:23147999
0点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
スイッチの仕組みは仰るとおりです。
直切りはしていなくても、タクトスイッチのようなものが破損しているのでは?
と考えていました。
>もともとOFF出来ない現象から始まってるので、必ずしもスイッチの問題ではないかも知れません。
電源オフが出来る時と出来ない時がありましたので、そうかもしれませんね。
休み中のためまだ修理連絡をもらっていませんが、今回はメーカーに任せようと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:23148013
0点

休み明けの今日、修理の連絡があり、直ぐに来てくれました。
(凄い!)
結果、タクトスイッチの交換で修理完了です。
私は仕事だったので見ておりませんが、修理は30分ほどだったようです。
そして、何と!無償修理でした。
タクトスイッチは5年保証ということです。
(使用部品は500円となっていました。)
対応はとても丁寧だったようです。
ますます、河合楽器さんのファンになってしまいます!
皆さま、色々とお騒がせ致しました。
書込番号:23152861
2点

無償で軽修理で何よりでしたね。
書込番号:23152927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>manehadameさん
当初の質問では電源も入らなかったんですね。失礼しました。
何にせよ、無償で修理出来て良かったですね。
書込番号:23153207
0点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]
先日は皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m
ペダル交換してから又毎日の様に弾いていたのですが
前回程ではないですが、又弾いているとペダルがギシギシ鳴るようになってしまいました(-_-;)
再度問い合わせたところ本来その様な音は出ないとのことで、敷いてるじゅうたんとマットを取ってみるようにとアドバイスをもらい
とってみました。
そんなことで変わるのか?とずっと疑問でしたが
取らないと進まないのでやってみましたが…
やはり音は変わらずきしみ音が出るんです(-_-;)
どなたかこの電子ピアノを使用していらっしゃる方
いますか??
やはりペダルを踏んでも音は無音なのでしょうか??
もう何回も来てもらうのも悪いし
何が悪いのかわからなくて(T_T)
書込番号:22949173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何軒かの楽器屋で試奏してますが音はしないです。
>もう何回も来てもらうのも悪いし
>何が悪いのかわからなくて(T_T)
ネットで推測きくより、プロに実物見て判断してもらった方が良いかと思います。
何回でも来てもらった方がいいかと。
書込番号:22951314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MA★RSさん
わざわざご返信ありがとうございますm(_ _)m
今日買ったお店でカシオの電子ピアノを少し弾いてきましたが
やはりきしみ音はしないし、譜面台も揺れることはありませんでした(-_-;)
店員さんにも同じアドバイスを頂いたので
依頼しづらいのですが再度みてもらうことにします(;´д`)
書込番号:22951954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarakogさん
店頭で当該機種を試しましたが、ペダルのきしみ音も、天板のがたつきも、譜面台のぐらぐらもありませんでした。
あなた様は誰に遠慮することもありません。
メーカーは、あなた様が支払われた金額で本来のGP500を提供する売買契約なのですから。
ペダルユニット交換で解決なさらなかったことさぞご心配と察しいたします。
GP500全体をしっかり調べていただき、あなた様が本来のGP500を心ゆくまでお楽しみいただけることを祈ります。
書込番号:22960766
3点

>アウト!さん
わざわざご丁寧にありがとうございます(;_;)
只今忙しくて来てもらっての依頼が出来ず
落ち着いてから連絡したいと思っています。
はい、私も店頭でランクは違うものでしたが
弾いたので何でうちのはあんなに揺れるしきしみ音もあるんだ??と凹みました。
揺れも先日見てもらった時に、普通はこんなに揺れませんって言われ下のじゅうたんの影響かもと言われていたので(-_-;)
いちいち組み立ててというのも傷がつきそうで嫌なんですよね…
実際本当に小さいですが傷が出来てしまっていたので。
きしみ音も交換する前に比べたらだいぶしなくなっているのですが、やはり1曲のうちに何回もなるのでおかしいですよね…
弾くのは楽しいのに、ペダルを踏むのが気になりすぎて心から楽しめず…
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22961153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、GP300ですが、購入から一年でペダルの軋みが出て、ペダルのみ交換しましたが、やはり数ヶ月後に軋みが出始めました。
書込番号:23467724
5点

>ピアノ小僧さん
わざわざありがとうございます!!
あれから同じことの繰り返し今年になって結局全取り替え、結局同じ症状になり
40万も出してがっかりしてます。
自粛生活してたので今月来てもらいましたが、もう交換はいいですと見てもらうだけで…したら設置の時にネジがはめられてない所があったりで。
でも結局、全く同じ症状でペダルはギシギシすごいし
もう二度とカシオは買いません!!!!!
新しいの出てますがどうなんですかね??
ググった時に、ピアノ小僧さんと同じ機種で
やはりペダルのきしみ音がすごくて3回も替えてもらったと書いてある方もいました…
カシオでどういう話になってるのか知らないですけど
毎日がっつり弾くピアノ経験者にはだめだと思います。
知り合いで電子ピアノ使ってる方何人かに聞きましたが、他のメーカーでは全くそういうことがないとのことで、店員に言われるがまま買いましたが本当に残念なことになってしまいました…
長文すみませんでした。
書込番号:23469993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> tarakogさん
私も、昨日、カシオに再度修理依頼しました。
ペダルユニット自体というよりは、ユニットを本体に固定しているビスが緩んで、軋み音が出ているようにも感じます。
しかし、構造からしてユーザでは、どうにもできない箇所なので困りますね。
クレ556のような防錆スプレーでも吹き付けたら止まるようにも感じますが(ピアノ椅子は、それで軋み音が止まったので)。
自分への還暦祝いとして買ったのに、ペダルを気にして弾いては、心底楽しめないです。
書込番号:23470779
4点

>ピアノ小僧さん
わざわざご返信ありがとうございます!!
修理頼まれたのですね!
是非色んなこと聞いて下さい。
でも、毎回聞いても結局曖昧なままで
その床との相性とかも言われましたが
新しく作った部屋で絨毯もどけてフローリングのみにしたのに
毎回同じ症状になるのは納得いきません(;_;)
もうそういう作りなんですよね、きっと…
楽器の先生をやってる知り合いには、カシオは買わないよって言われてしまいました(;´Д`)
音もとてもいいんだよって褒めてたのに何も言えなくなってしまいました(T_T)
ギシギシすごくて楽しみで買ったのに本当に嫌になりますよね(T_T)
ちなみにショパンが大好きなので、子犬のワルツとかその辺りを弾いています。
又その後何かありましたら教えて下さい(*^_^*)
どうもありがとうございました!!
書込番号:23471663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家のGP500も、購入してから半年足らずでペダルのきしみ音が出始めました。
3年保証とのことで、すぐに交換修理に来てもらいましたが、更に半年経過でギシギシと音が鳴り始めたので、もう一度修理しに来ていただきました。
ちなみに、購入時から木のフローリングにそのまま設置しています。
私はギシギシ音がとても気になるので、今後も保証期間中は何度でも修理しに来てもらう予定です。
書込番号:23515618
3点

>トムデザインさん
貴重なコメントをありがとうございます!!
やはり私だけではなくこれだけ同じ症状ということはもうそうなのですね(-_-;)
ここで情報を得ることが出来て良かったです!!
修理の方に他の人でこういう話は出てないのですか?と聞いても
全く言わないですもの(笑)
これだけ何回も修理に出てるのにおかしいですよね。
私で全取り換えした物が最後の1つと言われ
あとはペダルのみ交換していくと言われましたが
その度に時間をあけたり嫌になりました。
今は本当はいけないのですが、ペダルに殆ど力を入れずに踏んでいます。
そうすれば少しはマシなので。
本当にピアノを弾く時にその踏み方に慣れてしまうとダメなのはわかっていますが、もうきしみ音が嫌で(T_T)
私は5年保証なので、又耐えられなくなったら頼もうと思います。
書込番号:23517217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarakogさん
本日、2度目のペダル交換でしたが、パーツを換えても状況は大して変わらないようでした。作業を見ているうちに、ペダルが固定されている木部と床の接点が中央の一箇所だけなので、木部に負荷がかかり、軋むのではと思い付き、作業員が帰った後で、試しにワインのコルク栓に柔らかいゴムを巻いて、木部と床との空き間に合うようにサイズ調整して二箇所に挟み込んだら、いい感じです。ペダルのすぐ右とさらに右に20cm辺り。これでペダルを踏み込んでみたら、しっかりと安定感があり、木部への負荷も軽減されるのか、軋みが出ません。しばらく様子見てみます。写真を添付します。
書込番号:23522252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピアノ小僧さん
わざわざありがとうございます(*^_^*)
私も交換された時に毎回何も変わらなかったので
原因が他にあるんだろうなぁと思っていました。
新しく買ってそういうことしないといけないのは
悲しいですね(^_^;)
絨毯敷かれてますが、どけるように言われませんでしたか??
私は一度目に言われてすぐどかしたのですが
結局何も変わらなかったので戻したいぐらいです( ;∀;)
左上の振動音が鳴ったり鳴らなかったりを毎日繰り返してるので
そこも気になってますが我慢してます。
ペダルは殆ど踏まない力の入れ方をしてるので(-_-;)
何とかギシギシすごい音は回避して弾いてます。
又何か変化がありましたらコメントお願い致します!!
どうもありがとうございました(*^_^*)
書込番号:23523128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2回部品交換に来てもらいましたが、絨毯については何も言われませんでした。確かに床に固定するうえでは、何も敷かない方が良いのかもしれませんが、それが軋みの理由ではなく、やはり一本足が原因だと思います。コルクを敷いて以来、今のところは調子いいです。
書込番号:23527776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピアノ小僧さん
わざわざありがとうございます(^O^)
調子よくて良かったですね!!!!!
そのまま気持ちよく弾けたらいいですね(*^_^*)
書込番号:23530519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP501R-CRS [クラシックローズウッド調仕上げ]
ローランド製品の電子ピアノを使用して、保証期間が切れた頃、電子ピアノ本体の小さな液晶画面が、壊れて操作不能になりました。修理には5万程度必要との案内がメーカーからありました。ご参考まで。
書込番号:22575978 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital LX-17-PES [黒塗鏡面艶出し塗装仕上げ]
使用して、保証期間が切れた頃に、まもなく本体の小さな液晶画面が不良となり操作不能。お陀仏となりました。メーカーからは、修理に5万程度必要と案内され、困っています。製品品質の問題と思います。どうしましょう。
書込番号:22575943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この型ですか?
書込番号:22576275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうしましょう。
とりあえずピアノの代わり的な使い方なら液晶なしでも使えるのではないでしょうか。
操作方法知っていれば音色変更も可能かと。
ピアノパートナーを普段使っていたなら、ピアノパートナーで操作は可能ですね。
液晶がないと操作出来ない事を頻繁に行う必要がありそうなら修理した方が良いかもですね。
書込番号:22578441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30-BK [ブラック]
●使い方が ピアノ音・コード弾きがメインの方は購入前にヘッドホンを使い確認した方が良いです。
4オクターブ目の Cコードが 音的に気にならないか?
サスティーンを聞かせると オルガンのような音に変化していきそのまま気持ち悪い音を維持。
←具体的には 単音でも E4(4オクターブ目の ミ) F4(4オクターブ目の ファ)に雑音が混じる。
特に 音を伸ばしたとき顕著。
●ローランドに問い合わせをしたが、故障ではなさそうとの回答
●購入したお店に行き 確認したが、3人中 1人はその音が聞こえないとのこと。
私のまわりの人は 3人とも聞こえるのだが。。
*個人差が有るのかもしれないが、一度気になると耳についてしまう。
●アマゾンのレビューにも同意見の方が居られてので、この機種の仕様かもしれない。
アマゾンのその方は 返品できたとのこと。
私は、今現在 販売店と交渉中だが、難航している。
●いずれにせよ、この音が聞こえてしまうと、悲しくなる。ぜひ 購入前にご確認ください。
●その気になる音以外は よく出来た商品だけにもったいない。
3点

●販売店との交渉結果報告。
返品・他社製品への買い換え不可。
マネージャーさんへも相談したとのことですが。。。
ちなみに、島村楽器。
●楽器店ならイレギュラーな対応も出来るかと考えていたが甘かった。
購入1週間後 相談に行ったので余計に期待していかも。
こちらの希望は
返品不可としても、買い取り金額アップ+買い換え額を頑張る とか 何も提案が無い。
●電子ピアノは、家電品と割り切り、ヨドバシとかで購入する方があらゆる面で良かったと反省。
ヨドバシは 土日なら詳しい説明員も多くいるし、機材も豊富且つ試奏もしやすい。
書込番号:22470371
2点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-700BK [ブラックウッド調]
弾いてみると、タッチはストンと底までまっすく落ちるような感覚で、軽いアップライトピアノのような感触です。高音から低音までの重さの違いは触って分かるほどはっきりしていません。白鍵のシボ加工は、逆に滑りやすくて無い方が良い感じです。鍵盤はPriviaシリーズと同じ物の様ですが、ほぼ全鍵盤が左右にグラグラと動き過ぎて、すきっ歯みたいだったり、隣の鍵盤とぶつかっていたりします。鍵盤の高さにもばらつきがあり、鍵盤調整がされていない酷い生ピアノの様です。天板を開けても上向きのスピーカーがないのであまり意味がないです。ペダルを踏むと雑音がギシギシ酷いのですが、裏側のネジを増し締めして直しました。音に関しては良いかと思いますが、鍵盤の作りが酷い。そんなデジピアノです。
書込番号:22343317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





