
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2018年12月23日 11:02 |
![]() |
17 | 2 | 2018年8月24日 13:01 |
![]() |
5 | 0 | 2018年7月9日 22:49 |
![]() |
2 | 0 | 2017年10月21日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-700BK [ブラックウッド調]
弾いてみると、タッチはストンと底までまっすく落ちるような感覚で、軽いアップライトピアノのような感触です。高音から低音までの重さの違いは触って分かるほどはっきりしていません。白鍵のシボ加工は、逆に滑りやすくて無い方が良い感じです。鍵盤はPriviaシリーズと同じ物の様ですが、ほぼ全鍵盤が左右にグラグラと動き過ぎて、すきっ歯みたいだったり、隣の鍵盤とぶつかっていたりします。鍵盤の高さにもばらつきがあり、鍵盤調整がされていない酷い生ピアノの様です。天板を開けても上向きのスピーカーがないのであまり意味がないです。ペダルを踏むと雑音がギシギシ酷いのですが、裏側のネジを増し締めして直しました。音に関しては良いかと思いますが、鍵盤の作りが酷い。そんなデジピアノです。
書込番号:22343317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-685B [ブラックウッド調]
家内が買った品物が届きました。ヘッドフォンを繋いで練習していますが、キーが物体にぶち当たるボコボコ音がとても大きいです。コルグのシンセ型電子ピアノとはけた外れに大きくまるで和太鼓のよう。我慢できなくなって別室に避難しても轟いてきます。「毎日頑張って練習する」と申しているので、これからのことを思うと気持ちが暗くなります。この種の楽器を検討している方はご注意ください。
8点

>jazzjeejeeさん
KAWAI CA78,98,(CA48,58,17も)は、鍵盤の音が静かです。
YAMAHAの鍵盤の音は、確かにうるさいと思います。
書込番号:21732709
3点

そうですか、ボコボコ音が小さいメーカーもあったのですか。もっと慎重に商品選びをすればよかった、というより、当時はこの問題の存在に気付いていませんでした。思えば、スピーカーから楽音を鳴らすときもボコボコ音が重なっているわけで、よくもまあこれで「音質を追求している」と胸を張って広告できるものだとあきれます。ちなみに、家内は練習熱心で毎日数時間弾くので、私の方はイライラがつのって⋯。
書込番号:22054036
6点



電子ピアノ > KORG > LP-180 BK [ブラック]
LP1802016年式楽器店買い取り価格がわかりました。
完動品は1万円。当方のはヘッドホンジャックにピンヘッドが挟まりスピーカーから音が出ないため、ジャンク品評価で¥3200(ヘッドホン付)でした。
随分高いヘッドホンのピンヘッドになりました。ジャンク品のためヤフオク出品は控えて、楽器店に買い取ってもらいましたが、がっくり!
手持ちの楽器は完動品であるように、ヘッドホンの挿しっぱなしをすべきでありませんでした。
学生アパートやワンルームなどで、隣の話し声が聞こえる部屋では、ピアノタッチアクション鍵盤は無理だそうです。
5点



電子ピアノ > KORG > LP-180 BK [ブラック]
LP180の音源と鍵盤はSP170と同じです。ダンパーを踏むと、おもちゃの音になって悲しいです。ダンパーレゾナンスとは、大違い!
LP180のピアノの音は、mocropianoと同じくらいです。普通にサンプリングすれば、弦やフレーム、ハンマーのメカニカルノイズが入るはずなのに、LP180にはそれらが削られています。だから、PSRやCTKのピアノ1のほうがLP180より音がいいし、ppから ffのダイナミックレンジが広いです。B1,P45,CDP130は、大体同じくらいで、LP180より、はっきりレベルが上です。
YouTubu動画で、SP170鍵盤下のラバー交換を見ましたが、ハンマーの形状が、YAMAHAのAEをローコスト化したように見え、KORGのNH鍵盤開発は、AEの補修用パーツを確保する大人の事情だったの?と思いました。それならばねが必要です。NH鍵盤のタッチ感が、AEに似ていたのも納得できます。AEは丁寧に作られていたけど、NHは安いパーツで作ったためか、冬は、鍵盤の沈みが硬くなり、夏は軽快になります。鍵盤に垂直に指が当たるとセンサーの反応がいいけど、ななめ横からのタッチにはセンサーの反応が鈍いです。KORGは、XC3000i【キーウェイトコントロール付】の時が、一番すごかったです。(鍵盤が静かでシンセタッチからピアノタッチまで重さが変わった!コンパクトなパッケージも良かったけど、1996年当時は、あまり理解されず、残念!)
ROLAND FP30の中身をLP180のパッケージに入れたものがPX760くらいで買えるか、KAWAI ES110の中身をLP180のパッケージに入れたものが、B!SPくらいで買える時が来ないかな、と思います。
ROLAND FP30,YAMAHA P115,KAWAI ES110,CASIO PX160が、$1000以下の4強なのだそうです。KORGよりレベルが高いです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





