電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DP-970は机にもなるの?

2007/10/01 18:49(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Digital Piano DP-970

クチコミ投稿数:4件 Digital Piano DP-970のオーナーDigital Piano DP-970の満足度5

マンションで部屋が狭いので、奥行きのない電子ピアノを探していましたが、
近くのジャスコで現品限り12万円弱だったので即決しました。
娘(6歳)はゆっくり閉まる蓋が気に入っています。2歳の子供もいるので親も安心です。
また、本来の使い方ではないけれど、娘はピアノの練習のあと、勉強机の代わりにしています。^^;

書込番号:6820208

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

鍵盤がおされたままあがらなくなった。

2007/09/20 16:27(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-120

スレ主 damian666さん
クチコミ投稿数:9件 P-120のオーナーP-120の満足度4

2001年に購入したP120  子供2人がピアノの練習で使用 2007年になって鍵盤の5個ぐらいが戻りが悪くなりいちいち手で戻さないと元の位置に戻らなくなりました。 ネットでP−120で検索をかけるとやはり同じような症状の方が見え無償で鍵盤のユニット交換をしてもらったとのこと  早速 ヤマハへ電話したら出張修理で約1万から2万ちかくかかると言われました。 他の方で同じような現象で無償修理してもらっていることをはなしましたら1度商品を見てから判断しますとのこと さて修理に来てもらうか  6年使っているので新しい電子ピアノを購入するか迷っています。

書込番号:6777647

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 damian666さん
クチコミ投稿数:9件 P-120のオーナーP-120の満足度4

2007/11/13 10:59(1年以上前)

YAMAHAサービスに電話をして症状と他で無料で交換している例があることを話しましたら、無料で鍵盤の部分をすべてブロック交換してもらいました。
さすが 有名メーカーYAMAHA 
電子ピアノは寿命がなく長く使えると思っていましたが・・・

部品を交換してもらえたのでまだ5年は使えそうです。

書込番号:6977921

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

展示されていました

2007/09/09 09:12(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720

クチコミ投稿数:9件

たまたま行った楽器屋に発売前のPX-720が展示されていました。
ちょうど昨日届いたばかりのようでした。

PX-700を購入予定でしたが、PX-720を聞いてしまったら、PX-700を買う気が失せました。
事前にメーカーに確認した時は同時発音数の違いはあるが、音質はほとんど変わらず
とのことでしたが、正直音は全然違います。

PX-720の方が断然響きがよいです。
一番気になったのは、PX-700は発音の遅れがかなりあるのに対して、
PX-720はほとんど遅れがなくピアノにとても近いです。

自分でも弾いて体験しましたが、店にいたピアノの講師にも弾いてもらうと、
その違いは歴然としていました(苦笑)。
業界関係者の中でも前評判もかなり高かったとか。


自分としては、今は価格的な問題からPX-720とPX-800で迷っています。
PX-800の方がピアノに近い音のように思いますが、個人的にはシャープな感じの
PX-720が好きかも。
PX-700を買うことはもうないかな。

発売日を過ぎてから、価格がもっと落ちることを期待して、とりあえず様子見です。

書込番号:6733837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良い

2007/08/13 00:07(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-700

スレ主 grandrock3さん
クチコミ投稿数:2件

価格comで一番安い所で買いました。正直、長い間電子ピアノをデパートの売り場で遊びながら弾いてきましたが、この値段でこの音が、と満足しています。グランドピアノの音はサンプリングでなかなかいい音を出していますが、他の音色(たとえばstringなど)も、ディズニーメドレーなど弾くとき、結構深みのある電子音を出してくれます。
 グランドピアノも私自身持っていて、本質的に違うのは認めつつも、筐体に響く低音などはこの安さで、ここまででるか、と少し驚きもしています。またタッチも数年前とは雲泥の差でよく進化したなあと思います。
 もし改良を望むなら、譜面置き台が高さがなく、たとえば付属の楽譜集を置いても、ピンと立っているのが難しくなるので、もう少し高さを欲しいこと。
 MIDIのoutとinの情報について、わかるように説明書に書いてくれることなどでしょうか。
 私は総合的に見て、値段の割りにパフォーマンスは優れている楽器だと思いますよ。
(鍵盤の張り付きはいまのところありません。)

書込番号:6635645

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入りました

2007/08/01 12:42(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-140

スレ主 nzmkさん
クチコミ投稿数:1件 P-140のオーナーP-140の満足度5

7月に購入しました。大変気に入って弾いています。ピアノ曲(クラシックの入門曲)、バロック以前のオルガン曲を楽しんでいます。

シルバーメイプル調のP-140Sにしました。部屋に置いて圧迫感が無い色だからです。この大きさで、本物らしい音の臨場感、本物らしいグランドピアノの鍵盤タッチ、それでいてこの価格、一昔前から考えたら、夢のような楽器ですね。

かつて教会オルガニストをしていました。このP-140のチャーチオルガンの音色も大変評価出来ます。10年前だと、電子ピアノに付属しているパイプオルガンの音作りは全くおざなりでした。このP-140なら、小さな礼拝堂で立派にオルガンとして使えそうですね。

その頃、自宅でオルガンの練習用に、納得の行く音が出る楽器が欲しくて、シンセサイザー(コルグのトリニティ)で、音色をとことん編集してリアルな木管の音を作り、外付けスピーカーと、スーパーウーファーまで繋げて、パイプオルガンの練習楽器として使っていました。でも結局、スーパーウーファーを外したほうが、たとえ低音は出なくとも、むしろ音がピュアで綺麗でした。耳を上手にだますリアルな音なんて、結局そんなものなんですね。

ヤマハの電子楽器は、昔から音の雰囲気作りが上手です。スピーカ一体型のこのP-140には、決して大きなアンプが入っている訳でもなく、スピーカはフルレンジスピーカが2個だけなのに、信じられない程、臨場感溢れる音がします。もちろんこの価格の電子ピアノですから、本物のグランドピアノとは違いますが。きっとアコスティックのアップライトピアノよりP-140の方がいいですね。

スタンドは買わず、書斎の長テーブルの上に置いています。テーブルの上に置くと、鍵盤が本来より数センチも高くなってしまうのが難点です。腰掛けの高さを高くして対応しています。足が短いですから、腰掛けが高いと、腰掛けた時のリラックス感が無くなるのがまた難点です。しかし専用スタンドを付けてしまうと床を占有してしまうので、趣味ですから、テーブルに置いて楽しむことにしてます。


書込番号:6598030

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

HP-205 GP購入報告

2007/07/14 02:11(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP205

スレ主 ACReさん
クチコミ投稿数:11件

子供にピアノを習わせるため電子ピアノ購入を検討していましたが、
HP-205 GPを購入しましたので参考までにレポートします。

候補は、ここの掲示板を参考にして、ローランドかヤマハってところで、
ローランドの中ではHPi-6・7、HP-205(GP含)・207が候補でした。

当方ピアノはさっぱり判らない状態で、
とりあえず島村楽器で店員さんの話など伺った自分なりの解釈&感想だと、
まず、ローランドかヤマハの違いとして、

・エスケープメント機能有無
有り無しでは結構違いを感じました。
(4〜5鍵を手のひらでそっと押さえると途中でわずかに止まるのがわかるのですが、
知ってしまうと無い機種が逆に気になる、、。)
それが将来的に役に立つかどうかは別として、、、。

・極小音の出力
ヤマハ機では極小音(メゾピアノ以下の音っていうんですかね?)がサンプリングされて無いらしく、
どんなにそ〜っと弾いても、ある一定の音の出力から鳴ってしまう。

この2点がローランド選択の基準になりました。

で、HPi-6・7、HP-205(GP含)・207の選考になるわけですが、
子供には画面があった方が楽しくできるかな?なんて思っていたのですが、
まず、質感とエスケープメント機能有無でHPi-7・205・207に絞りました。
で、アイボリーフィール鍵盤の手触り&音がなかなか良くて205・207が最終候補に残りました。

ここで金と場所を問わないのなら間違いなく207オススメです。
が、少しコンパクト&軽い205にしました。
で、さらにお得な島村楽器バージョンのHP-205GPが¥19900だったので最終的にそれに決めました。
おまけでクリーナーとカバーを付けてもらいました。
(音的にいうと、展示品のセッティングはみんなノーマル状態で比べてみて、205より207の方がやはり音いいです。
出力とスピーカーの大きさ&向きが違うので聞こえる音圧というか臨場感が違います。)

205とGPの違いは、
GPのほうが内蔵曲とピアノ音源の種類が多い、操作パネルが使いやすそうになっているのと、
譜面台が倒せる(個人的には譜面台が倒せる事は良いです)のが主な違い。
GPは削っている機能がないので完全に上位互換のような気がします。

7月下旬納入なので楽しみです。

書込番号:6531770

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング