
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年7月24日 22:52 |
![]() |
18 | 1 | 2017年7月12日 20:14 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2017年1月8日 22:54 |
![]() |
60 | 1 | 2018年7月31日 06:01 |
![]() |
10 | 2 | 2015年8月15日 15:12 |
![]() |
2 | 0 | 2015年7月29日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]
数年前に同じ現象が起き、サポートに連絡したところ、無償で修理してもらえました。後で知人から、ヤマハでも同じ問題が起きたそうで、こちらは無料サポート期間が終了したのか、2万円ほどかかったそうです。
修理後、そろそろ同じくらいの期間になるのですが、今のところ問題は起きていません。
2点

現在、鍵盤の戻りの悪さとパチパチという雑音に悩まされています。段々と症状の出る本数が増えています。
動画を元に少し分解してみましたが、手に負える感じではなく、諦めて戻しました。
スレ主様は、いつ頃購入され、それからどのくらいで症状が出たのでしょうか?
当方は購入から3年程経ったところです。
明日楽器店かメーカーへ連絡しようと思いますが、最近このような事例が多い事を知りました。
よろしくお願いします。
書込番号:21068564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP501R-WHS [ホワイト]
10万円以下クラスでは無敵です。カシオ、コルグ等よりピアノ音が優れており、タッチも上質です。
15万から25万クラスと比較すれば負けますが・・・。 ただ12W+12Wのアンプ及びスピーカーはがっかりします。上のクラスの4スピーカー、6スピーカーはやはり良いです。単純な機能に絞ってスピーカー、アンプを能力アップして価格を抑えて欲しいです。
そうすれば満足感は絶大。 だいたいいろんな音を出したりするのは最初だけで、普段はお気に入りの音でしか弾かない。
まぁー今回は価格ドットコムより安い 税込95000円で近所の楽器店で購入できました。自宅まで配送、設置も込みだったので超お買い得でした。 ネット価格に勝ったのは初めてで驚きました。
14点

お手数ですが、RP501Rの中の音色の種類で「Jazz Scat3」というものは含まれてるのでしょうか?この音が面白いので好きなんですけれど、入っているのかがわからないのでお尋ねしました。返信をお待ちしております。
書込番号:21038470
4点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]
【ショップ名】
K'sデンキ
【価格】
100,000円(税込)
【確認日時】
2017/1/2
【その他・コメント】
配送、設置無料でした。
他の電子ピアノより、鍵盤に重さがあって、弾き心地が普通のピアノっぽくて良かった。
書込番号:20552248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-160GD [シャンパンゴールド調]
「CASIOのキーボードが好きなのでリピート購入しました」
という話。
「固いものでフェルトの同じ場所を何度もたたくと凹む」
という話。
「だから延長保証を付けることにした。」
という話。
「同じ症状に悩まされている人の参考になればうれしい」
という話。
長いけど読んでくださいね。
CASIOのキーボードPX-130,自宅用と実家用に2台購入したが、どちらも同じ症状で買い替えることになった。
------------------------------------------
【症状】
ある鍵盤から突然、すごく大きい音が出る。この症状が、購入後2年目くらいから出始め、バンド演奏はもちろん練習にも支障がでる程度の大音量になる。ピアニシモで弾いているのに突然ビン!と轟音がなり心臓が止まりそうになる。
大きい音が出る鍵盤は使用頻度が高いもので、どちらかと言えば中央から左手側に分布する。
-------------------------------------------
CASIOのキーボードPX-130は重量が軽くひとりで持ち運べるので便利。後継の現PX-160にはラインアウトも装備されたので尚良い。リピート買いするつもり。
でも、また同じ症状になるのは困る。せめて原因を知りたいと思い、内部の構造を確認してみた。
この機種の鍵盤はCASIOによれば
「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」というのだそうだ。
PX-160は
「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II」で「U」だけど違いは不明。
構造写真は以下の通り。蓋を外して確認したところPX-130も同じ構造であった。
鍵盤の下にハンマーを模した機構がありその動きをセンサーが感知する仕組み。この黒いハンマー状のものの先端は上下のクッションに当たる。このハンマーを受け止める部分が写真で白く見えるもので材質はフェルト状のもの。(図と写真は左右が反対です)
この部品が良く使うキーでは凹んでしまう。当たり前のことだ。特に低音側のハンマー状のものは大きいので凹みも激しい。
クッションが凹んでいると弱く弾いたつもりでも、クッションの一番奥までハンマーをたたき込んだことになるので、冒頭の症状が発生するというわけ。
どう考えてもこのフェルトは消耗品。途中で交換するのが当然だ。
このような設計なのに「電子ピアノは家電製品だから寿命がある」というような説明をするのは不正確だ。故障の原因は電気には無関係な物理的なもの。
「固いものでフェルトの同じ場所を何度もたたくと凹む」ただそれだけ。
私の場合、保証期間の1年を過ぎたころから症状が出てくることが実証された。もっとたくさん弾く人はもっと早く症状が出るのかも。
このような設計・構造であるにも関わらす、メーカーが永久に無償、または安価に消耗品交換してくれるとは期待できない。
ではどうするか?
延長保証だ。5年間に3回くらいは世話になるだろう。また、2つか3つの鍵盤だけから異常があれば、その予備軍の鍵盤は多数あることになる。よって交換時は全鍵盤分交換してもらう。フェルトは長い88鍵にまたがる一つの部品だ。
PX-160をネットで注文中。明日到着予定。末永く、と言ってもせいぜい5年ちょいではあるが大事に使っていきたい。
症状は忘れたころに現れるはずなので、備忘のため本記事を投稿しておく次第。
56点

他に同じような経験された方はいるのでしょうか??
書込番号:21999333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子ピアノ > KORG > microPIANO BK [ブラック]
どうしてもピアノがやりたいと言うことで購入しましたが、続くかわからないので、まずは、おもちゃからということで幅とらずの61鍵。形も可愛らしく大喜びです、鍵盤が普通より小さいのでピアノとしては微妙なサイズですが、ヘットフォンも使えるので利用時間も選ばず、デモンストレーションのピアノ演奏も楽しんでますピアニカの練習にはなってるので娘が満足してるし買って良かったです。
7点


手の小さなお子さんには丁度よいサイズかも知れませんね。(^^)
ミニ鍵盤は奥が重くて前の半分くらいしか使い物にならないものも多いですが、こちらは奥もそこそこ軽いので優秀だと思います。
価格も手頃で、見た目もよく、ペダルにも対応していて、面白い製品ですね。
ペダルスイッチ(千円ちょい)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043U7HDG
キーボードの魔術師の手にかかると・・・
https://youtu.be/R-gDe8cselU
書込番号:19054138
3点



電子ピアノ > KORG > microPIANO BK [ブラック]
どうしてもピアノがやりたいと言うことで購入しましたが、続くかわからないので、まずは、おもちゃからということで幅とらずの61鍵。形も可愛らしく大喜びです、鍵盤が普通より小さいのでピアノとしては微妙なサイズですが、ヘットフォンも使えるので利用時間も選ばず、デモンストレーションのピアノ演奏も楽しんでますピアニカの練習にはなってるので娘が満足してるし買って良かったです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





