
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年8月1日 07:16 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月2日 14:12 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月9日 16:52 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月7日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月11日 21:51 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2012年2月12日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA13R [プレミアムローズウッド]
グランドピアノに限りなく近づけようというカワイの職人魂が気に入ってCA13Bを購入しました。値段も手頃で大満足。中学生の娘(コンクールでも受賞の腕前)にいわせればタッチがすばらしく、音も悪くないとか。これまでの電子ピアノではごまかせていた間違いが気になるようになり、グランドピアノの練習機としては最適のようです。
1点

wataroさん、
こんにちは。CA13を購入して、娘さんが気に入って練習しているとの事で、何よりです。
ピアノ経験者が何かの理由で電子ピアノを購入する際、カワイの木製鍵盤を選ぶ事が多いようです。更にはCA13は価格も抑え目なので、人気があるのだと思います。
娘さんの練習がはかどるとよいですね。
書込番号:14881964
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]
HP505が家に届いてから、しばらくが経ちました。
毎日、小1の娘が夢中になって弾いてくれています。
お店で店員さんが上手に弾いてくれたキレイな音色とは、かけ離れた音色(苦笑)ですが、それだけ“本物のピアノ”に近いのだと思い、これからの上達を楽しみにしたいと思っています(すみません、親バカ入ってます笑)
時々、内蔵曲のクラシック音楽を流しては曲名と作曲者を娘が訊いてくるので、音楽の知識が皆無だった私も、娘と一緒に音楽を勉強しています。
私は本っっっ当に今まで音楽とは無縁でしたので、どんな電子ピアノを選んでいいのか全く分かりませんでした。
ピアノの先生も意外と電子ピアノには詳しくなく、先生が分からないことを自分でどう調べていいのかなんて分からず、YAMAHAとKAWAIの本店へも行ったのですが、違う会社同士の比較はもちろん出来ず(自分の会社以外のピアノが詳しくない)、色々な会社のピアノがある楽器店へ行ったら、メーカー販売員が自分の会社のピアノだけを強く勧めてきたりして……
サイトのクチコミを見ても、皆さん言ってらっしゃることがマチマチで……
そんなとき、ビックカメラ(立川)へ行きました。
ビックカメラにいらっしゃった店員さんはRolandの方でしたが、Rolandを始め、YAMAHA、KAWAI、CASIOも公平に詳しく分かりやすく説明してくれました。
(KORGのピアノは、展示がなかったです。)
実は、その前に楽器店でRolandを強く勧められたとき、逆にRolandに嫌悪感を抱いてしまったのですが、この店員さんのおかげでHP505に納得できました。
考え込みすぎて、娘には大分待たせてしまいましたが、HP505を購入できて本当によかったです。
0点



電子ピアノ > KORG > SP-170DX BK [ブラック]
小4の娘の練習用に購入しました。
個人レッスンを受け始めて半年の初心者です。
SP-250のスレで3本ペダルについて質問させて頂いてこの機種に決めました。
私もピアノは全くの素人ですので見当違いのレポート感はお許し下さい。
5年保証をつけて約38500円で購入しました。送料、代引き手数料込みです。
注文して次の日に3個口で到着しました。(本体+スタンド+ペダル)
妻と20分ほどで組立完了。奥行もなく軽量ですので2人で移動設置が簡単にできます。
まず感心したのは専用スタンドの頑丈なことです。スタンド自体は6箇所ビス止めでピアノ本体と専用スタンドは蝶ネジ2箇所で固定しますが丈夫でガタつきなど全くありません。弾いていてもピアノががたつくこともありません。パイプ式はどうかわかりませんがこちらにして良かったと思います。見た感じパイプ式に比べてピアノらしいとも思えますし。
ピアノの鍵盤のタッチ感ですが私が触った感じでは全く本物っぽく感じますが
娘が言うには「先生のグランドピアノの方が鍵盤が重い」と言っていました。
音に関しては素人なのでわかりませんが普通のピアノの音がします。
鍵盤を押す強さで音の強弱表現が可能です。
付属の3本ペダルはただ床の上に置くタイプです。本体に固定はしません。1本の電気コードで本体とつなげます。メッシュ生地の滑り止めシートが付属します。
鍵盤のカバーはありませんので代用品を探します。
スリムコンパクトですが88鍵盤あり、3本ペダル有りで38500円ですから
とてもいい買い物ができました。私感では本物と変わりません。
何より娘が楽しそうに練習しているのでとても良かったです。
みっどぼんど様はじめ皆々様アドバイスを頂き有難うございました。
1点

oozeki430さん
ご購入おめでとうございます。
お子様も喜んでいらっしゃるとのこと、勧めたこちらとしてもほっとしています。
家族みんなが気に入ってしまい、取り合いになるということもよくある話のようです(笑)
それでは良いピアノライフを。
書込番号:14677412
1点

38500円で買えたのですか? うらやましいな。 私も安いところを探してみます。
書込番号:18760039
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-830BP
ピアノを習わせていない娘がせめてピアノを身近に感じてくれたらいいなと思って購入しました。
最初の予算は5万前後だったので、BKを買う予定でしたが、ブラックポリッシュ仕上げに引かれて830BPを買いました。
椅子・純正ヘッドホン込みで10万を切る値段で購入できました。
黒光りのピアノがとてもかっこよく、電子ピアノという感覚ではなくピアノがうちにあるという感覚です。娘も自分はピアノを持っていると思えるようです。
電子ピアノの寿命はだいたい15年くらいと聞きますし、思い切って奮発してよかったです。
車でも好きな色だとオプションで値段アップするのと同じかなと思います。
とてもスタイリッシュで、狭い部屋においていても圧迫感がなく、逆に部屋に泊がつきます。
鍵盤の前面が開いていますのでいつもカバーはかけています。
見た目重視で音に触れていませんが、昔ピアノを弾いていた私でも最近の電子ピアノは
すごいなぁと納得の音です。真っ白な鍵盤はなんだかおもちゃのように感じますが
ツヤ消し鍵盤も実にいい感じです。
いろんな機能は使いこなせてないのですが、デモ曲はよく愛用しています。
子どもの情操教育にもなるようですし、朝食時にかけるとホテルで食事している
気分になります。(^^ゞ
何回も流していると子どもも覚えるようで、鼻歌をうたったりしています。
さらにはこの曲弾きたいといって、独学の譜読みで耳コピをたよりに自分から練習を始めました。
1つデメリットをあげるとすればデモ曲が曲の途中からはじめることができないことです。
途中で止めたらまた曲の最初からになってしまいます。練習用にこの部分だけ聞きたい
と思うこともあるのでそういう機能があれば便利だなと思います。
でも総合的に大満足です。
久々にいい買い物をしたなと思う1品です。おススメです(^^)
0点

☆たん☆さん
PX-830BPご購入おめでとうございます。
PX-830は、鍵盤、音源、オーディオと三拍子揃って10万円以上のクラスに匹敵しますが、
さらに黒ポリ仕上げで高級感もあって、家具とも調和すると思います。
当方PX-120使いですが、そろそろリニアモーフィングAIF音源と3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤の
製品が欲しいと思っています。
余談ですが、ここでCASIOの電子ピアノを誉めると、金銭的につながっているだの、回し者はどっかいけだの
罵詈雑言を浴びせられますが、気になさらないで下さいね。
音の違いがわからなかったり、了見の狭い人たちの戯言ですので。
それでは良いピアノライフを。
書込番号:14652614
1点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP507-RWS [ローズウッド調仕上げ]
店頭ですが、触ってきました。
第一印象は、あまり前の機種(HP307)と差がないな、という感じです。スイッチ類のフォントは変わっています。
スペック上も音源や鍵盤が変わっていないので、出てくる音も鍵盤のタッチも差は感じません。
謳い文句の「アコースティック・プロジェクション」ですが、店頭では残念ながらよくわかりませんでした。
ついでに触ったLX-15は、何となくいい感じでしたが(笑)
スペックで目に付くのは時代の要求なのでしょうか、消費電力と奥行きがダウンサイジングされていることです。
重量は若干の増加になっていますが。
新しいHPシリーズは、アコースティック・プロジェクションと消費電力が目玉ですね。
それ以外は従来製品と差がなさそうです。
0点



電子ピアノ > ローランド > Digital Piano FP-7F-WH [ホワイト]
FP−7F−WHを昨年の10月に購入して約4ヶ月間使用した感想です。
私はピアノを弾くのは、このFP−7Fが始めての超初心者です。
DAWでピアノ譜を打ち込んでいるうちに、鍵盤楽器を弾きたくなり、
娘のJUNO−Dを借りて弾き始めました。
ネットでピアノの奏法などを勉強しながら3ヶ月程弾いていましたが、
鍵盤のタッチがピアノと違うことが気になりだし、電子ピアノを探し始めました。
私が電子ピアノを選定した基準は次のようなものです。
1)鍵盤のタッチがアコースティック・ピアノに近いこと。
2)音色がアコースティック・ピアノに近いこと。
3)コンパクトなこと。
4)安価(20万円以下)なこと。
ネットで各社の電子ピアノについての書き込みなどを参考にさせて頂きながら選定していったところ、
ヤマハのステージピアノCP5か、ローランドのFP-7Fが良さそうだという結論になりました。
フルサイズ?の電子ピアノは置く場所がないので、どちらもステージ・ピアノに属するタイプです。
鍵盤は、CP5がNW−STAGE鍵盤、FP-7FがPHA3アイボリー・フィールS鍵盤と、
どちらも、アコースティック・ピアノと同等のタッチであり、音色もそれぞれのメーカーの
最高レベルとのことです。
価格は、CP5は本体価格¥250,000前後、FP−7Fは¥175,000前後でした。
ほぼ、FP−7Fに決めましたが、やはり現物を触ってから(弾いてではなく)と言うことで、
渋谷と新宿の楽器屋さんで行って来ました。
私がアコースティック・ピアノの鍵盤に触ったのは中学生の時に数回だけです。
また、楽器屋さんではアコースティック・ピアノの鍵盤に勝手に触ることはできません。
そのため、ネットによる耳学問だけの私の知識では、どちらの鍵盤も差が解りませんでした。
ただ、FP-7Fの鍵盤はFP−4Fのアイボリー・フィールG鍵盤とは明らかな違いがあり、
HP305などのPHA2アイボリー・フィール鍵盤より気持ち良い(アバウトですが)感触を
受けました。
しばらく使用してのFP-7FのPHA3アイボリー・フィールS鍵盤の感想はやはり気持ち良く
弾けるということです。
ピアノを楽しむためには、弾いて気持ちが良い鍵盤と言うのが、かなり重要な気がします。
この価格で、最上位機種のLX-15やHP307と同等の鍵盤(2ピースと1ピースの差はあるが)
と言うのは驚きです。
音色(ピアノ音)はスーパーナチュラル・ピアノ音源で、上位、下位機種とも同じですが、
本体のスピーカーから出てくる音は、仕方のないことですがHPシリーズに比べて大きな差があります。
ヘッドフォンを使うのであれば、差はないのでしょうが、あまりヘッドフォンは使いたくありません。
そのため、JUNO−D用に使っていた、ローランドのCM-30という小型のスピーカーを2台、
FP-7FのOUTPUTに接続して音出ししています。
FP-7F本体のスピーカーでは低音が十分に出せないため、スーパーナチュラル・ピアノ音源の
能力が生かされません。
しかし、20〜30W程度のフォン端子付きパワード・モニター・スピーカーをL、R用に
2台追加するだけで、最低音のA0から気持ち良く発音します。
DAWのThe Grand3というピアノ音源のYamaha C7と比べても遜色ない音なので、
上位機種にも負けない音ではないでしょうか。
ただ、パソコン用の小さなPCスピーカーでは、FP-7F本体のものと大して変わらないので、
なるべく12cm〜16cmの大径のウーファーが付いたものを選んだ方が良さそうです。
しかし、A0の周波数は27.50Hzだそうですので、更にサブウーファーを追加してみても
A0は完全には発音をできないのでしょう。
アコースティック・ピアノが体に響く重低音を発音しているというのは、響板をメインに
ピアノ全体で音を伝えているからなのでしょうね。
電子ピアノでそこまで再現するとなるとヤマハのアバングランドシリーズのようになるのでしょう。
別売の専用スタンドは天板もなく強度不足に見えたので自作しました。
パワード・モニターを収納する棚を左右に設け、天板と2枚の補強版も付けたので、
私が乗っても、びくともしないスタンドになりました。
実は自作を終えるまで、JUNO-DのXタイプキーボードスタンドを使っていたのですが、
鍵盤を弾くと上下にゆらゆら揺れて、たいへん弾きずらいことを実感し、スタンド強度の重要性が
確認できたしだいです。
長々と書きましたが、FP-7Fは外付けのスピーカーを追加するだけで、最上位の機種に匹敵する
実力を持った、たいへんコストパフォーマンスに優れた電子ピアノだと思います。
お稽古用のピアノには適していないかもしれませんが、私のように独学にて1年で1曲弾けるように
なればと思って、毎日1時間ほど楽しみながら練習する者には最適なピアノだと思います。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





