
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年6月14日 19:30 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月13日 21:11 |
![]() |
5 | 0 | 2012年1月9日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月14日 16:56 |
![]() |
2 | 0 | 2011年8月31日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月17日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135BK [パールブラック調]
もうすぐPX-135が家に届く予定の者です。
我が家の部屋が小さく、コンパクトでいて評判のよいピアノということで
PX-130を考えたのですが、すでに販売中止。
それでその後継機種としてPX-135を考えました。
調べたところでは、マイナーチェンジなので、鍵盤のタッチでは仕様は同じようです。
とにかくコンパクトということで、実物を確かめに電化店に行ってみると、、、
なんとヘッドフォンの差込口と電源スイッチが左横にあるではないですか。
せっかく横幅がコンパクトなのが魅力のひとつなのに、なぜ?と思いながらも
他の機種と比べてもコンパクトなのは変わらないので、このピアノに決めました。
もう少し詳しくは私の作ったページ
http://monorepo.net/piano-px-135/
に書いていますが、
横幅は今書いたように、ピアノ本体以上に必要なサイズが大きくなりますのでご注意ください。
2点

マルチパパさん
こんにちは。
当方は購入候補にPX-135と735があり、結果的には735を購入しました。
確かに、鍵盤側面にヘッドホン端子がありますね。
差し込みがL型プラグのヘッドホンがいいと思いました。
http://kakaku.com/item/K0000048656/
電子ピアノを購入検討していたときに、秋葉原のヘッドホン専門店で試聴したことがあります。
(家電量販店にもありましたが、店内の音がうるさいので専門店で。)
個人の好みがありますが、価格にしては悪くない音だと思いましたし、楽器専用ということで配線の取り回しが使いやすくなっています。
まあ、ほかにも使えそうですが。。。
この商品を勧めたりしませんが、とことんスペースにこだわるならこんなのも有りかと。
老婆心でした。
書込番号:14680680
0点



電子ピアノ > ローランド > Digital Piano FP-7F-BK [ブラック]
なんといっても、内臓スピーカーの音が
小さなスピーカーボックスなのに
「非常にクリア」「解像度高し」。
今までは、もっと低価格のものを使っていて、
それはそれで、満足し、長年愛用していましたが、
今回、奮発して、グレードアップ。
解像度抜群の鳴りに、感激しました。
鍵盤のタッチは「エレガント」の一言です。
こりゃあ、いいです!!
1点



電子ピアノ > KORG > SP-170S BK [ブラック]
6歳の息子がヤマハ音楽教室に通い出したため、息子用にヤマハのCLP-S408PEを去年の
6月に注文しました。震災の影響で配達まで2カ月以上かかるとのことで秘かに40代からの
初ピアノにチャレンジしたいと考えていた私は待ち切れず、私の単身赴任先にSP-170Sを
買ってしまい、一人ピアノを楽しんでいます。
単身赴任先は自宅から近く毎週週末には自宅に帰っているため、今は平日は単身赴任先で
SP-170S、土日は自宅でCLP-S480PEを弾いています。SP-170SはCLP-S480PEの約1/10の
価格にも関わらず、結構よい音でがんばっていると思います。但し、最初は分からなかったの
ですが、鍵盤の感触などは、だんだとCLP-S480PEの方が圧倒的に良いのが分かってきました。
でも価格が約1/10ですし、今の私には十分です。
単身赴任先の画像をアップします。邪魔かなと思いましたが、結構マッチして全然邪魔では
ありません。マンションでかつ弾くのも常に深夜のため、常時ヘッドホンを使っています。
(ピアノに近い価格のヘッドホンを使っているから、音が良く感じるのかもしれません)
それにしてもピアノは難しいですね。全くの独学で、最初は「はじめから一人で学べる
大人のためのピアノレッスン」という本で勉強を始めました。上巻は順調に終了したのが、
下巻は急激に難しくなりすぎたため、とにかく知っている曲をたくさん弾く方が今の私には
有効と考え、知っている童謡をたくさん弾くのに練習を切替えました。平日は仕事が忙しい
ため帰宅が0:00を過ぎることも多く、10分/日ぐらいしか練習できないため、なかなか上達
しません。でもピアノの練習は楽しく、週末は息子よりも圧倒的に私が練習しています。
人前でかっこ良い曲を早く弾けるように、がんばっていきたいと思います。
5点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP305-SBS
カワイのCA-13か、これか迷いましたが、ヤフオクで出物があったので思い切って買いました。ビックカメラで実際に見たところ、木製鍵盤のタッチではカワイに軍配が上がりましたが、総合的な機能、余韻の残る音などを含めると、こちらの方が良いと思いました。娘もこれまでの古いクラビノーバに比べ、音の強弱がはっきりと表現できるHP305に大満足です。
0点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-440R [ニューダークローズウッド調仕上げ]
最初は、型落ちのCLP-330(99,800円)位を考えていたのですが、結局、8月26日に船橋の”ららぽーと”にあるイトウ楽器でCLP-440Rを購入しました。
別の店で、RolandのHP-305やHP-302も考えたのですが、結局、この店でCLP-440Rに決めました。
このピアノは、自分自身から自分の定年退職へのご褒美用です。子供の頃は、音楽などを許される家庭環境ではありませんでしたので。
今、入門コースを始めています。
この店では、現在、YAMAHAのピアノフェアをやっていて、本体180,000 + 配送料3,150 = 183,150でした。
しかも、ららぽーとのクレジットカード(”ららぽーと・カード)を作り、その当日にカードを使用すると、請求時に5%引きになる特典を利用すると、実質の支払額は、171,000 + 3,150 = 174,150となります。このクレジットカードに買い物ポイントも3,000円強くらいついていました。
購入決定の要因は、新製品であること(電子機器はできるだけ新しい方が良いと考えている)、価格、それに鍵盤の感触が良かったこと、音質も電子楽器の中ではいいほうだと感じたことです。
それにしても、電子家電は毎年値下がりが激しいのに、電子楽器はなぜ値下がりしないのでしょうね?メーカーの締め付けですかね?
以上、皆様のご参考になればと思います。
2点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-330BK
110,310と続いて330を購入しました。
1番のピアノの音に限定して
音色が進化しているかというと、感じません。
鍵盤もちょっと、貧相になったかな。。。
同時発音数が増えたかわりに、音が薄くなったように感じます。
使っている方、この音色は良くなったぞ、
というご報告がありましたら
ぜひ教えてください。
ペダルもSPー20に、格上げしました。
ハーフペダルはないのかな、
まったく従来と同じに感じます。
リーズナブルなのは、やはり良いけれど。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





