電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

値段に惹かれて・・・

2010/04/07 03:51(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-170 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

KORGのRH3鍵盤の評判が良いのでLP-350とSP-250とでしばらく悩んでいました。

LP-350は蓋有り・ペダル3本で一番理想的、でもただの趣味用に5万円以上出すのはもったいない気がする。
SP-250は値段も安め、1本でも固定ペダルがあるのは良いけど、見た目のキーボードっぽさが嫌なのと、結構揺れる。
両方とも新品で買うにしては同時発音数が少なめ。

・・・という感じで決めかねてました。

そんな中、RH3鍵盤じゃないけど見た目と値段が魅力的なSP-170。
ずっと気になっていたんですがやっと実物に触れました。

感想としては・・・自分にはSP-170で充分だと思いました(笑)
タッチはRH3よりも若干軽いかなぁ〜という感じです。
鍵盤が短くなってるらしいですが、鍵盤の奥の重たさも私はほとんど感じなかったです。
個人的には重たいスイッチを押しているような感覚のPriviaより断然良いと思いました。
音色はSP250とあまり大差なく感じました。

気になるところと言えばせっかくスタンドがあるのにペダルが固定出来ない事ですが、
このタッチの電子ピアノが別売スタンド入れて3万5千円弱で買えるなら全然ガマン出来ます。
その昔電子ピアノを買うお金がなくて、妥協して買ったキーボードが4万円だった事を考えると、すごすぎます。

ものすごくタッチに敏感で強いこだわりがあるわけじゃない。
そもそも本物のピアノを弾く機会がほとんどない。完全趣味用。
PCに繋げるわけでもなく、音色を変えて遊ぶこともない。

・・・という私の使用環境(?)に近い方にはオススメです。
安くてシンプル機能の電子ピアノを探している方にピッタリだと思います。


SP-170に関する情報が意外と少なく、そしてなかなか実物に出会えず悩みました。
好みや感じ方は人それぞれなのでもちろん実際にさわってみて買うべき物ですが、
同じような状況にある方の参考になれば幸いです。


長文、駄文失礼しましたm( __ )m

書込番号:11199028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シンプルでスマート

2010/03/09 16:52(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F-110-SB

クチコミ投稿数:2件

年末に娘のクリスマスプレゼントで電子ピアノを購入することにして、カシオのPrivia PX-830BK等などと悩みましたが、現物を島村楽器の新宿店で見て、これに決めました。設置すると本当にシンプルですっきりとしていて、私の家のような狭いところでも気になりません。
商品の作りもPriviaと比べるとF−110の方がいいです。機能等はPriviaの方が上のようですが、作りがどうも気に入りませんでした。実物を見てください、判りますよ。(実物展示している場所があまりないんですが)

書込番号:11059027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CA12に決めました!

2010/03/03 12:01(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

以前ここでアドバイスいただいた者です。
結局何軒か楽器屋さん&電気屋さんを回り
「ピアノに一番近くてシンプルで」と店員さんにも相談したところどこのお店も「それならCA12」という答えでした。
少しコンパクトなCN22も気になりましたが、私はやはり木製鍵盤のCA12が気に入り、当の本人である娘も気に入ったようだったので決めました!!
明日届くのでとても楽しみです♪
いろいろリサーチした結果138000円送料・設置料込みで購入でき大満足です(^_^)/

書込番号:11026481

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/03 16:41(1年以上前)

mogimoguさん、お久しぶりです。

そうですか、CA12にされましたか。よかったですね!(^ ^)
私もKAWAIの木製鍵盤は好きです。
生ピアノに近いタッチ感があるので、弾いていて安心感を感じます。

娘さんご自身が気に入ったのなら、とてもいい選び方だったのではないでしょうか。

今からが楽しみですね。
ではでは。。。(^ ^)

書込番号:11027390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/03 23:45(1年以上前)

mogimoguさん、こんばんは。

CA12は第一希望でしたね。
おめでとうございます!

送料・設置込みで138000円はかなり安いと思います。
到着が楽しみですね。
どんどん使ってあげて下さい。

書込番号:11029473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2010/02/20 12:27(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP307-RWS

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件 Roland Piano Digital HP307-RWSのオーナーRoland Piano Digital HP307-RWSの満足度4

まだ設置したばかりなので、ファーストインプレッションです。
買うときにPES〈黒塗鏡面艶出し塗装仕上げ〉と迷いましたが、価格差が5万円あるのでやめました(笑)
設置料込みで、255,500円でした。なんとかフェアで通常の5%offとのことです。

設置してみると、ごついですね。重量も80kg近くあるらしく簡単には移動出来そうにありません。
弾いた感じは店頭とそれほど差はありませんが、意外と音量が小さい気がします。
というのも、今までCASIOのPX-120にパワーアンプとスピーカーをつないで鳴らしていたので、
それに慣れてしまっているのかもしれません。
音色は、グランドピアノだけしか聴いていませんが、期待通りのものです。
さすがにアイボリー・フィール鍵盤は気持ちがいいですね。長く愛用できそうです。
でも、機能が多すぎて正直使いこなしていません。
Rolandのピアノは低音が独特な響きなので、これからイコライザーで調整していくつもりです。

書込番号:10969640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/20 13:34(1年以上前)

みっどぼんどさん

ご購入おめでとうございます!

PX-120を大切に使っていらしたのは記憶に残っておりました。

今回は、かなりのグレードアップですね。

HP307は、私も試弾してみましたが、鍵盤と音源が新しくなっているようですね。
私は、鍵盤より音源の違いの方が印象的でした。

弾き込んだら、また詳しいご感想をよろしくお願い致します。(^ ^)

書込番号:10969882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件 Roland Piano Digital HP307-RWSのオーナーRoland Piano Digital HP307-RWSの満足度4

2010/02/20 14:52(1年以上前)

hiroaki君さん

> PX-120を大切に使っていらしたのは記憶に残っておりました。
あら、有名になっちゃいましたね(笑)
hiroaki君さんは、SP-250WSでしたっけ?

今回は子供用兼私用ということで、家族で決めた機種です。
いつも弾かしてもらっている新星堂で「5%offになる」とのことなので、つい買ってしまいました。
いつも店では弾いてばっかりで、ちっとも買ってくれない・・・なんて思われていたかも(笑)
以前Rolandのモデルを持っていたことや、家族で弾くということもあり、少し奮発してこの機種にしました。
さすがにこの価格になると良いですね。また、以前のRolandのものと1万円くらいしか違わないのに、驚きの進化です。
PX-120はポータブル機でもあるので、安いわりにはなかなかのものだと思っています。

> 弾き込んだら、また詳しいご感想をよろしくお願い致します。(^ ^)
了解です。下手な腕と拙い文章ですが、また書かせていただきます。

書込番号:10970141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/21 15:31(1年以上前)

みっどぼんどさん

そうです、KORG SP-250WSです。
私もひょっとしたら有名になってますかね?(笑)
私は、2回目の「箱鳴り対策」をやってしまいました。ちなみに2回目はスピーカーボックスだけでなく、外側のキャビネットも内側からやりまして、やっと納得のいく音になりました。(*^。^*)ゞ

お子様兼用ということは、独り占めできないですね。(^ ^)

>CASIOのPX-120にパワーアンプとスピーカーをつないで鳴らしていたので
そうでしたが、そんな使い方をしていたのですか。大切に使っていらしたのですね。

>以前のRolandのものと1万円くらいしか違わないのに、驚きの進化です。
そうですね、確かに技術は進んでますよね。
私の親戚が、かなり古い30年くらい前のYAMAHAのクラビノーバを持ってますが、それも上級機なのですが、私のSP-250WSの方が鍵盤はいいですものね。(笑)
音は、クラビノーバにはかないませんが。(*^。^*)ゞ

HP-307の動画がUPされていました。
http://www.youtube.com/watch?v=RZfQFtDDOj8
コーラス(ボイス)の音で演奏すると、タッチで「声の出し方」まで変わるのですね。
凄いですね。

先日、お店でHP-307を弾かせてもらいましたが、しばらくHP-307から離れませんでしたからね。本当にいい機種だと思います。

>いつも店では弾いてばっかりで、ちっとも買ってくれない・・・なんて思われていたかも(笑)
私も多分、そう思われています。(笑)

書込番号:10975878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件 Roland Piano Digital HP307-RWSのオーナーRoland Piano Digital HP307-RWSの満足度4

2010/03/14 12:14(1年以上前)

仕事柄出張が多いので、あまり触っていません。なので、あまりわかっていませんが(笑)

ピアノ以外の音は、ギミック以上のものはありますけど、マルチトラックレコーディングでもするならともかく、
ピアノ練習が主であれば、あまり意味のあるものではありません。
グランドピアノは4種、他のピアノ音源も何種かあります。気分を変えたりするのには良いかもしれません。

オーディオに関しては、特定の低音鍵が強調されるのが気になるところです。
Rolandの製品にある種共通する現象ですが、個人的には好ましいものではありません。
アコースティックでは有り得ない共鳴音に感じるので、どうも違和感があります。

マニアックな使い方や、音をアコピに近づけたいとかであれば、この価格帯ならRD-700GXという選択肢もあります。
難しい使い方はしない、このままで良い、というのであればHP307はそこそこ期待に応えると思います。

書込番号:11083511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/04 17:02(1年以上前)

みっどぼんどさん

ご感想、ありがとうございます。
最近、こちらを見ていなくて気が付きませんでした。(*^。^*)ゞ

出張が多くて触れないとは残念ですね。


そうですか、低音部に共鳴音ですか?ROLANDの高級機でもあるんですね。
この辺は、電子ピアノの宿命なのかも知れませんね。

私のSP-250も低音部がかなり共鳴してまして、気持ち悪くて仕方なかったので、2回も「箱鳴り対策」をやってしまいました。
2回目は「ブチルゴム4枚重ね」でした。(笑)

個体には振動数が必ず存在するので、どうしてもその近くの音になると共振するのかも知れませんね。

私が思うに、「電子ピアノ」は、もっとデザイン的に「デジカメ」のように独自のデザインを作ってもいいんじゃないかと思います。
たとえば、「足元にスピーカー部だけを独立させる」とか、スピーカーはどこにでも置けるように付属にするとか。。。
何も本体に無理に収納する必要はないんじゃないでしょうかね。
イタリアのデザイナーを使ったりして、ユニークなデザインで作っても面白いと思うのですが。。。
(話がそれて済みません。)

みっどぼんどさんが、感想で「共鳴音」のこと書かれたので、かなりストレスを感じていらっしゃるのだと感じました。
私のSP-250のストレスも、自然に感じたものだと再確認できました。(笑)
生ピアノにない音が出てくると、ホント凄いストレスですよね。( ;^^)ヘ..

------------------------

>ピアノ以外の音は、・・・あまり意味のあるものではありません。
そうですよね。実際、生ピアノを弾いてて、「もっと他の音が出ればいいなぁ〜!」なんて思わないですからね。(笑)
私もピアノ以外の音はほとんど使いません。飽きちゃうんですよね。(笑)

書込番号:11187081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件 Roland Piano Digital HP307-RWSのオーナーRoland Piano Digital HP307-RWSの満足度4

2010/04/04 22:21(1年以上前)

hiroaki君さん

コメントありがとうございます。
> 私が思うに、「電子ピアノ」は、もっとデザイン的に「デジカメ」のように独自のデザインを作ってもいいんじゃないかと思います。
> たとえば、「足元にスピーカー部だけを独立させる」とか、スピーカーはどこにでも置けるように付属にするとか。。。
以前CASIOのPX-200だったと思いますが、そこで電子ピアノのあるべき姿について書かれたスレッドがありました。
かなり見識のある方が書かれたという印象でした。
CASIOのポータブル機(SP-250も同じですが)は、キーボードの直近にスピーカーがあります。
この音を鍵盤から手で感じられるという意味で、ある意味ポータブル機はひとつの完成型というような趣旨でした。
なるほどな、と感心しました。

私はオーディオ(特にスピーカー製作)に興味があるので、電子ピアノのスピーカー部は気になります。
スピーカーは、音を出す位置や方向だけでなく、奏者の手に伝わるところまで伝えるべきなのかもしれませんね。
そういう意味で、最近RD-700GXあたりが気になっています。完成された電子ピアノでは手が加えにくく、歯がゆいです。

書込番号:11188634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件 Roland Piano Digital HP307-RWSのオーナーRoland Piano Digital HP307-RWSの満足度4

2010/04/04 22:26(1年以上前)


なんか、酔った勢いで書いたようで、読みにくい文章ですね。
ご容赦下さい。

書込番号:11188675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SP-170買ってしまった。コルグ最高!

2010/02/11 13:57(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-170 BK [ブラック]

スレ主 malnさん
クチコミ投稿数:2件 SP-170 BK [ブラック]のオーナーSP-170 BK [ブラック]の満足度5

SP-170を購入しました。音を出した瞬間、ちょっと感動!。

カシオのPX120を使っていたのですが、コルグのSP250の口コミ情報や満足度を見てコルグを弾きたいと思っていました。価格も安かったので試しにSP-170を購入したら、これが大正解!。とにかく、弾いていて気持ちが良い。
PX120と比較すると、機能(録音や内臓曲、音色やレッスン機能など)はカシオの方が一杯ある。しかし、鍵盤の作りはSP-170の方が重厚で、ナチュラルと勘違いする程のハンマーアクションはコルグに軍配が上がる。
家電として遊びたいならカシオ、ピアノ(電子ピアノ)として購入するならコルグと言ったところか。
結局、PX120は手放してしまった。
安いSP-170がこれだけ鍵盤タッチが良いのだから、SP-250はどんだけ良いんだろうか?一度触ってみたい。

書込番号:10922764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2010/02/18 12:46(1年以上前)

こんにちは!購入おめでとうございます。
私もKORGのLP-350を購入して楽しんでいます。
鍵盤ですが、カタログを見ると、SP-170とLP-350は違うものがついているみたいですね。
でも、アキバのヨドで比べた際は、正直どちらも甲乙捨てがたい感じでした。
むしろ、、SP-170の方が、おもりの感じが出ている気がします。

いずれにせよ、私も5万台でLP-350を購入しましたので、この鍵盤クォリティーには大満足しています。
malnさんの書き込みをみて、「私も同じ!!!」と思ったので、書き込みしてみました。

書込番号:10960039

ナイスクチコミ!0


スレ主 malnさん
クチコミ投稿数:2件 SP-170 BK [ブラック]のオーナーSP-170 BK [ブラック]の満足度5

2010/02/20 00:52(1年以上前)

かずかずspさんはKORGのLP-350使っているんですね。
色々考えるとLP-350の方が良いと思います。SP-170は何も付いていないので、専用台とか3本ペダルユニットなどを購入するとLP-350と同じ位の値段になっちゃいます。
同じ金額ならLP-350の方が断然いいと思います。音色などの機能も多く、蓋もついてるし・・・・。
鍵盤ですがSP-170はNH鍵盤とLP-350はRH3鍵盤、大分違いがあるようですね。
SP-170はタッチは凄く良いのですが鍵打音が大きいです。
実は、この鍵打音についてKORGに問合せをしました。(クレームではありません)
やはり、本物に近い鍵盤タッチにしている為、構造も本物と同じようなKORGが定める鍵盤機構のシステムを採用しているため鍵打音が出るとの事でした。
実際、本物のピアノもハンマーの音はするので、故障とは違いますね。
ただ、この時のKORGの対応が迅速で尚且つ親切でした。3万円位のピアノなのに検査までして頂きました。このメーカーはメンテナンスも凄い!。再度コルグファンになっちゃいました。

書込番号:10967864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/23 12:02(1年以上前)

malnさん
こんにちは〜
なるほど、、確かに生のピアノ鍵盤を弾くとおもりの音はしますね!
それまでが再現出来ているのはすごいと思います。
私も、最初はローランドやヤマハを考えていましたが、
コルグの鍵盤と音の魅力にどっぷりはまりました。(笑)
それに、、リーズナブル。これは手放せませんね。
とにかく、鍵盤の良さは自信を持ってみなさんにお勧めできるピアノだと思いますね〜

書込番号:11128440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YDP-140

2010/02/11 00:10(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-140

クチコミ投稿数:1件 ARIUS YDP-140のオーナーARIUS YDP-140の満足度5

古いピアノよりも 音色がよくて満足しています。
YDP−160と迷いましたが 自宅では140で十分でした。
夜はヘドフォンで弾けますし快適です。
以前に比べて電子ピアノは鍵盤の感触が良化しています。

ジョーシンWEBで¥60000で配達でした。 

自分で組み立て男性ならば簡単です

店頭で大きく値切ると、 どうしてもほかの店からの展示品等になると
友人が教えてくれました。 自分で箱を開けると安心^^です

書込番号:10920219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング