
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月19日 15:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月11日 10:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月3日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月25日 09:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月21日 21:52 |
![]() |
16 | 3 | 2010年3月15日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-400
カシオPX-720を買うつもりで店舗に行きましたが、店員にAP-400を奨められ購入してしまいました。高低椅子とヘッドホンまで付いてポイントも値引きに換算すると72000円に(配送+設置も無料)なるのでこれはネットよりもお得と店員にも言われ購入してしまいました。
ピアノを習い始めたばかりの小1の娘には立派過ぎるかもしれませんが・・・
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-140
小学2年生の娘がピアノを習いたいと言い出したので、ヤマハARIUS YDP-140にしぼり、みなさんのスレを基に愛知県の家電量販店に相見積もりに行きました。
全店定価¥79,800のところ結果は、
各家電量販店見積額:
K〇マ:\69,800(配送・設置料込)
Y〇機:\57,000(配送込、設置料抜)ポイント5,700 設置料¥4,200
K〇ンキ:\55,000(配送・設置料込)
になりました。型落ちしないため、どこも在庫を抱えておらず、中々値切ってもらえませんでしたが、粘りに粘って、K〇ンキ本店で\55,000の見積もりをとれたので、即購入しました。
ちなみにこの時点で価格.comの最安値は、\66,970でした。
これから購入するみなさんの参考になれればと思います。
0点

あわわ…。
伏字って管理人さんから削除の鉄槌を喰らう可能性があるので要注意ですよ〜(滝汗)。
書込番号:9484570
0点



電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]
KORG SP-250 WSをネットショップでゲットしました。
今まで、使っていたカミさんの生ピアノの調子が悪くなったのが直接の購入動機です。
楽器店で実際に音を鳴らしてみて、違和感を感じなかったので購入を決意しました。
値段にも納得(45,900円、椅子付、石橋楽器WEB店)です。
実際に、入手してみて、非常に満足しています。
その上、生ピアノにない良さも実感しています。
生ピアノは、ご近所に遠慮して弾く時間が限定されていたのですがその必要がなくなったのは有難いです。
二人で持ち運びできるので移動が自由なのもいいです。
そして、何時でも好きなときにピアノに向き合えるのは非常にハッピーです。
カミさんも気にいったようで同じものをもう一台ゲットしてしまいました(^^♪
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital LX-10
全くピアノは無知なので、デザイン重視で買ってしまいました。
5才になろうとしている娘の練習用に買いました。
アップライトで探していたのですが、我家の予算の中で買えるピアノより
こちらのほうがよっぽどよいと薦められました。
毎年の調律等を考えたらよい買い物だったと思っています。
0点



P-85を購入して100日。
私も価格コムのみなさんの口コミが、購入するときにとても参考になった1人なので
恩返し、のつもりで購入に至った経緯と個人的な使用感をレビューさせてください。
<購入動機>
ひとり暮らしを始めて数年、小学生の頃に習っていたピアノを、ふとしたきっかけで
もう一度始めたくなり、「ちゃんとピアノの鍵盤の重さのある」電子ピアノを
求めて探し始めました。
バリバリのクラシックはもう指が動かないので、ポップスのカバーとか
ディズニーの曲とか、ニューエイジ方面の曲とか弾けたらいいな、という感じです。
<購入まで>
予算は趣味の範囲内で、特に先生に習うわけでも発表会があるわけでもないので
5万円以内を目安に考えました。
1人暮らしなのでスペースを取らず、部屋の中の移動が可能で、もしも弾かなく
なっても部屋のインテリアになるような、見た目のスマートさを念頭において
選びました。
候補に挙がっていたのは
・Casio/Privia PX-720
・KORG/SP-250
・KORG/LP-350
・Roland/DP-990
・Yamaha/NP-30
です。
<購入へ>
優柔不断な性格のせいで、買おう!と決めてから3週間してやっと購入に
踏み切りました。P-85への決め手は外観のスマートさとタッチです。
実家にあったピアノがヤマハ製でタッチや音に慣れていたのも理由かもしれません。
そんなわけで、ネットで¥39999でP-85を購入。
家に本体が届いて現物を見た最初の感想は、「デカい・・・」でした。
楽器店では広いスペースにピアノが置いてあるのでさほど圧迫感は感じませんが、
実際に1人暮らしのワンルームに電子ピアノが入った段ボールが届くと
大きいです。箱を取っておくとなると、楽器が届く前にスペースを確保する必要が
あります。
ではしばらく使ってみて良かった点、悪かった点を誤解を恐れずに書いてみると、
◎良かった点◎
@軽い本体
A値段の割にしっかりしたタッチ
Bコストパフォーマンスが良い
Cオシャレな譜面立て
Dヘッドホンで聞くと音が良い
Eピアノ譜50曲と、その自動演奏機能付き
●気になった点●
@スピーカーの音がこもる(ピアノ音)
A音色が少ない
Bヘッドホンで聞くと「サーッ」というホワイトノイズが気になる
C直観的操作ができない
やはり軽い、というのはそれだけでメリットになります。1人暮らしの部屋だと
とにかくスペースがないので、据え置くわけにはいかず、使わないときは壁に
立てかけられるということは、自分にとって重要でした。重さもママチャリよりは
軽いので、私は20代中盤・男ですが、女の子でも部屋の移動くらいは十分可能
だと思います。
あと、お店ではあまり気付かなかったことですが、スピーカーは値段なりの
音のこもり方です。毎日弾いてると、音の特性が分かってくるのですが、
ヘッドホンを付けて引いた方が断然、いい音がします。
ヘッドホンは、さし穴も2つあるので電気屋さんで、イヤホンとのアダプタを
500円くらいで買えば、手持ちのイヤホンも使えて2人で聞けます。
ペダルですが、最初に付属してるのは「ペダル」ではなく「フットスイッチ」です。
ですが、音をのばすサステイン機能の役割は十分果たしますので、
ペダル本来の形とかにこだわらないのであれば、十分使えると思います。
別売りでちゃんとしたのが\3000〜\5000で数種類出ていますが、私は
現状に満足してしまって買いませんでした。
スタンドは、最初はテーブルに乗せて弾いていたので使わなかったのですが、
片付けるときに、はずみでテーブルにキズをつけてしまい、それがきっかけで
スタンドを探しだしました。
本当は省スペースのエックス型スタンドが欲しかったのですが、結局お金がなくて
液晶テレビの空き段ボールの箱をスタンド代わりにしてます。
ピアノカバーは純正のは付属してなかったので、ユザワヤで生地を買って無造作に上から
かけてます。
買った最初の頃は、他メーカーに比べて黒鍵にマットな質感がない…とか
メトロノーム機能を表示するディスプレーがないので拍が分からない…とか
ピアノ音とオーケストラ音をデュアルでかぶせた音がイマイチ…とか
いろいろ考えましたが、しばらく経つと自然と忘れます(笑)。
自分が購入する時点で、予算的にもフィーリング的にもベストと思って買ったものが
一番です。
結局はピアノは「家にピアノがある生活」を手に入れる手段の一つですので、
パソコンと一緒で、欲しい時に買う、がベストだと思います。
どんな楽器も、使っていけばだんだんと思い入れが深まると思われます。
最後に、
デジタルピアノはあくまで「デジタル」なので、本物のピアノの豊かな倍音や
弦の共鳴などは、近づくことはできても、やはり完全には再現できません。
デジタルピアノで練習して上手くなってきたら、ときどき本物のピアノに触れて
「誤差」を修正するといいかもしれません。
長文、失礼しました。
12点

家内の実家用にP-85を買ったのですが、ヘッドフォンが欲しいとのことで購入しようと思っています。このヘッドフォン端子ですが、通常のミニジャック又はフォーンジャックのどちらかですか?
よろしくお願いします。
書込番号:11066617
0点

仕様だとP-85は6.3mmの標準ジャックとなってますよ。
書込番号:11066929
1点

部屋にある実機で確認しました。
アナスチグマートさんの通り、P-85は通常のヘッドホンに付いている
一般的なフォーンジャックです。
私が上の記事で書いていた、イヤホンとのアダプタというのは写真のタイプです。
SONYやPanasonicなどの大手家電メーカーから数百円で売られています。
先端がフォーンジャック、内側がミニジャックのメスになっていて、
メス側にイヤホンのミニジャックをつなぐと、お手持ちのイヤホンが
ヘッドホン代わりになります。
私もみなさんと同じように、最初はヘッドホンを使用していたのですが、
ヘッドホンが「重い」「蒸れる」の二重苦で、長時間の演奏が苦痛になる
ので、今でもあえてこれで通しています。
参考になればうれしいです。
書込番号:11087455
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





