
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年1月28日 23:02 |
![]() |
5 | 4 | 2009年2月15日 19:14 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月19日 16:54 |
![]() |
3 | 0 | 2007年11月24日 22:43 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月13日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月8日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP203
昨年の5月に千葉の島村楽器で購入しました。
子供のころ5年間程ピアノを習っていましたが、その後実家にあるピアノをたまに触る程度でした。
再びピアノを弾きたいと思いましたが、引っ越しが多い職場で、アパート暮らしの身分では実家のピアノを持ってくることなど到底無理であり、デジタルピアノの購入となりました。
当初ネットの評判を参考にし、YAMAHA YDP-151を第一候補と考えておりました。
ちょうどその折に、近くの島村楽器でデジタルピアノフェアが開催され、
YAMAHA,KAWAI,ROLANDなど、さまざまなデジタルピアノに触れることができました。
YDP-151は作りがシンプルで重さとしては良かったのですが、
鍵盤を押したときの感覚がピアノというよりはキーボードに近い感でした。
実家のピアノがYAMAHAであったことから、CLP-230を見てました。
キータッチはYDP-151よりはずいぶんピアノっぽくなっており、
十分満足できるものでしたが、大きいのが少し躊躇われました。
店員さんにRolandのHP-205GPを勧められ、そのキータッチ・音色に大満足でしたが、予算オーバーのため断念。
エントリーモデルのHP-203を見てみました。
キータッチは象牙風ではないものの、十分にピアノを再現しており、
出る音もHP-205GPには負けますが、満足のいくものでした。
他にKORG,KAWAIのも試弾しましたが、HP-203ほど満足できるものはなく、
CLP-230とHP-203が候補として残りました。
CLP-230はHP-203に比べると音が少し固くこもった感じであり、
HP-203の方が強弱に対して艶が出る感じがすること、
HP-203がはるかに軽く移動が簡単であること、
30分ほど弾くとCLP-230は疲れてくるのに対し、HP-203ではそのような
疲れを一切感じないことからHP-203に決めました。
買う際に、近くのヨドバシカメラに値段を聞きに行くと、
「取り寄せになりますが149000円のポイント10%」とのことでした。
島村楽器(149000円でした)は価格交渉するようなお店ではないと
重々承知していましたが、14900円のポイントは非常に捨てがたいため、
率直に謝ることとしました。
島村楽器の担当さんに
「いろいろお世話になってHP-203に決めることができました。
ただヨドバシカメラが1割引になるので、14900円は大きいので
ヨドバシで買うことにします。
いろいろ付き合っていただいてありがとうございました。」
と言ったところ、奥で上司の方と相談して、149000円の1割引で
よいとの了承を得ていただきました。
購入後の不満は一つだけ、高音の線が細い気がします。
HP-203→パソコン(MIDI接続)→ソフトシンセでスタインウェイやベーゼンドルファーの音源→HP-203スピーカー
という感じで接続し、スタインウェイやベーゼンドルファーの音にしても同様に感じたので、ピアノの音はそういうものかもしれません。
それ以外は全く不満なく使っております。
将来小さな怪獣と一緒にツインピアノができる日が来ればと思います。
最後に他の家具との相性もありますが色はマホガニー調が断然よいです。
以上、参考になれば幸いです。
2点



ピアノの講師とプレイヤーをしています。
ご近所からのクレームがあり、夜も気兼ねなく練習したいために、グランドを所有していますが消音機能の付いたピアノの購入を検討しています。
電子ピアノなので譜読みのために使用すると思いますが、楽器店や家電ショップをあちこち周って最低限のタッチや音質を弾き比べました。
初めYDP-S30、これはタッチも質も気に入らず安いだけで×。やはりクラビで検討しようと
CLP-230,CLP-240,CLP-280を指弾しました。価格も考慮するとピンとくるものがなく迷っていたら店員さんにYDP-131を勧められました。クラビのタッチで、シンプルな所がよく価格のわりに質は良いと感じました。活用できる録音機能が付いてたのでこれに決めようと思います。
1点

はじめまして。。
某楽器店で電子ピアノ専門スタッフをしています。
えと、すみません。YDP-S30とYDP131は鍵盤も音もスピーカー出力もほぼ同じです。
なので、弾いた感じはまったく同じかと。。。。
YDP131はクラビノーバではありません!!!2ランク上のCLP230からがクラビノーバという品番がついていて、鍵盤ももっとしっかりしています。
なぜ、YDP131を薦められたのか良くわからないのですが、勘違いして購入されては大変だと思い書き込ませていただきました。
書込番号:7277772
1点

ごめんなさい!!ちょっと読み間違いしていました。。
べつにクラビノーバじゃなくても安いものでしっくりきたからYDP131がいいと思ったんですね。。。
ただ、鍵盤タッチは×だと思ったYDP-S30とまったく同じです。
ワンランク上のYDP151だとクラビノーバのGH3鍵盤にだいぶ近いと思いますので、そちらも見られてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7277788
1点

えんぴつにゃろめさんへ
アドバイス頂いてありがとうございます!!!
返信頂いて踏みとどまりました。YDP-S30とまったくタッチが同じなのですね。。。
YDP-151はランキング上位でしたが、まだ実物を見ていませんでしたので、
探しに行ってきます!!
書込番号:7282563
0点

いちごミニーさん、初めまして。この度、中古ですがYDP-131を購入しました。
子供の頃は、実家にアップライトピアノがありよく弾いていました。
学生時代はキーボードを使用していましたが、やはり鍵盤のタッチ感と強弱が
付けられないという悩みはありました。
今回、数十年ぶりにピアノ(デジタルピアノですが・・・)を弾くにあたり、購入前の
イメージと異なったのでお聞きしたいのですが、本物のピアノと比較して鍵盤の重さは
やはり軽いでしょうか?本物は確か木製でデジタルピアノはプラスチック製だったと
思います。特に連打する時に鍵盤がなかなか戻ってこないので少々不憫に感じています。
本物のピアノの鍵盤の感覚を忘れてしまったのでなんとも言えませんが、ピアノを
お持ちとのことで、是非教えていただければと思います。
書込番号:9100176
2点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720C
ピアノ教本の入門用のテキストもそろそろ終わりまで来ました。
PX−720Cを購入してそろそろ2ヶ月が経過します。
PX−720Cにはかなり満足しています!
部屋が白なので、720Cを選択しましたが、正解でした。
部屋が明るくなりますね。
デモ演奏の曲をプログラム再生できると嬉しいなあと思いますが、仕方ないですね。
MDにでも録音してから、編集するのもいいかなと考えてます。
ピアノ入門者なので、詳しいことは分かりませんが、買って正解でした。
音もタッチもその他、満足しています。
720(黒)ばかり人気がありますが、720C(茶)ももっと人気があっても良いんじゃないかと思います。
ちなみに、送料込みで55000円で、ヤマダ電器で購入。
組み立ては自分ひとりで1時間半かけてやりました。
組み立ては楽しかったです。
箱は39kgありますよ!
1点



これが5万円弱で手にできるとは、技術の進歩を感じます。前モデルのP70と比べても、数値的には変わっていないのですが、音質がかなりよくなっていると思います。スピーカーの位置が効果を発揮していると思われます。
何よりもコンパクトでCASIOの製品にも全く退けをとっていません。お手頃な電子ピアノを探している方にはお薦め出来る製品だと思います。
3点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN21
ヤマハYDP-151とローランドHP-101と比較すると
音色数、最大発音数ともに優れていて
バイエルやブルグミュラーのレッスン機能も付いています。
タッチについては好き好きですが、鍵盤の重さでいうと
ヤマハは実際のグランドピアノより重いです。
ピアノを弾く人なら、上記3種で比較するとこの機種はお勧めです。
1点



電子ピアノ > ローランド > Digital Piano DP-700
2007年11月に ローランドのDigital Piano DP-700が届きました。
2004年発売の型遅れとの説明でしたが、展示品1台限り¥8万円でコジマ電気から購入しました。
midi・line in/out・ペダルは2本挿せます・ヘッドフォン端子がついており、CDをline inで聞きながら私のへたっぴながら指を動かせるのがよいです。
展示品のヤマハのYDP−151のシャープな音に比べ丸い音がすると考えました。それ以上のヤマハ・ローランドの機器は音もすばらしいのですが、値段もすばらしいので私はこちらの方が好みのようです。奥行き30cmとコンパクトでふたを閉めると天板がフラットになるのもよいです。アンプとスピーカーが非力なのが気になりましたが、実際家に入れ16畳程度の我が家のリビングでは十分なようです。内蔵曲が増やせないようですが、line inがあるのであまり気になりませんでした。電気屋さんの試聴のときより家に入れるともったいないぐらいのよい音がしたので満足しております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





