電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA93

スレ主 ミキ2さん
クチコミ投稿数:4件

島村楽器で、電子ピアノのヤマハ、カワイ、ローランドと試弾しましたが、
タッチで言うならば、断トツでカワイのCA93が素晴らしかったです。
今までの、電子ピアノは各社共生ピアノに比べるとどうしてもタッチが物足りなかったですが
このピアノはRM3グランドという新鍵盤機構を採用していまして、
タッチ感がかなり生ピアノに近づきました。(個人的には生ピアノアクションを採用している
ハイブリッドピアノシリーズよりも、タッチは良かったと思います)
音色、デザインもスタンダードですが、高級感があり、機能よりも、とにかく
タッチを出来るだけ生ピアノに近い電子ピアノが欲しいという方には間違いなく
オススメの電子ピアノです。

書込番号:10841041

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/04/28 01:11(1年以上前)

同感です。カワイは電子ピアノではダントツと思います。ちょっと高いけど。その下のCA63でもまぁがまんできるかな。ちなみに私はスタインウェイオーナーでピアノ教えてます。子供生徒がその先伸びそうなら一度はアップライトへの買い替えをすすめてます。

書込番号:14493134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2012/03/11 21:51(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP507-RWS [ローズウッド調仕上げ]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件

店頭ですが、触ってきました。

第一印象は、あまり前の機種(HP307)と差がないな、という感じです。スイッチ類のフォントは変わっています。
スペック上も音源や鍵盤が変わっていないので、出てくる音も鍵盤のタッチも差は感じません。
謳い文句の「アコースティック・プロジェクション」ですが、店頭では残念ながらよくわかりませんでした。
ついでに触ったLX-15は、何となくいい感じでしたが(笑)

スペックで目に付くのは時代の要求なのでしょうか、消費電力と奥行きがダウンサイジングされていることです。
重量は若干の増加になっていますが。

新しいHPシリーズは、アコースティック・プロジェクションと消費電力が目玉ですね。
それ以外は従来製品と差がなさそうです。

書込番号:14274978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 FP-7Fは上級機種に匹敵する実力派

2012/02/12 17:21(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Digital Piano FP-7F-WH [ホワイト]

スレ主 UPowerさん
クチコミ投稿数:50件

FP−7F−WHを昨年の10月に購入して約4ヶ月間使用した感想です。

私はピアノを弾くのは、このFP−7Fが始めての超初心者です。
DAWでピアノ譜を打ち込んでいるうちに、鍵盤楽器を弾きたくなり、
娘のJUNO−Dを借りて弾き始めました。

ネットでピアノの奏法などを勉強しながら3ヶ月程弾いていましたが、
鍵盤のタッチがピアノと違うことが気になりだし、電子ピアノを探し始めました。

私が電子ピアノを選定した基準は次のようなものです。

1)鍵盤のタッチがアコースティック・ピアノに近いこと。
2)音色がアコースティック・ピアノに近いこと。
3)コンパクトなこと。
4)安価(20万円以下)なこと。

ネットで各社の電子ピアノについての書き込みなどを参考にさせて頂きながら選定していったところ、
ヤマハのステージピアノCP5か、ローランドのFP-7Fが良さそうだという結論になりました。

フルサイズ?の電子ピアノは置く場所がないので、どちらもステージ・ピアノに属するタイプです。
鍵盤は、CP5がNW−STAGE鍵盤、FP-7FがPHA3アイボリー・フィールS鍵盤と、
どちらも、アコースティック・ピアノと同等のタッチであり、音色もそれぞれのメーカーの
最高レベルとのことです。
価格は、CP5は本体価格¥250,000前後、FP−7Fは¥175,000前後でした。

ほぼ、FP−7Fに決めましたが、やはり現物を触ってから(弾いてではなく)と言うことで、
渋谷と新宿の楽器屋さんで行って来ました。
私がアコースティック・ピアノの鍵盤に触ったのは中学生の時に数回だけです。
また、楽器屋さんではアコースティック・ピアノの鍵盤に勝手に触ることはできません。
そのため、ネットによる耳学問だけの私の知識では、どちらの鍵盤も差が解りませんでした。

ただ、FP-7Fの鍵盤はFP−4Fのアイボリー・フィールG鍵盤とは明らかな違いがあり、
HP305などのPHA2アイボリー・フィール鍵盤より気持ち良い(アバウトですが)感触を
受けました。

しばらく使用してのFP-7FのPHA3アイボリー・フィールS鍵盤の感想はやはり気持ち良く
弾けるということです。
ピアノを楽しむためには、弾いて気持ちが良い鍵盤と言うのが、かなり重要な気がします。
この価格で、最上位機種のLX-15やHP307と同等の鍵盤(2ピースと1ピースの差はあるが)
と言うのは驚きです。

音色(ピアノ音)はスーパーナチュラル・ピアノ音源で、上位、下位機種とも同じですが、
本体のスピーカーから出てくる音は、仕方のないことですがHPシリーズに比べて大きな差があります。
ヘッドフォンを使うのであれば、差はないのでしょうが、あまりヘッドフォンは使いたくありません。
そのため、JUNO−D用に使っていた、ローランドのCM-30という小型のスピーカーを2台、
FP-7FのOUTPUTに接続して音出ししています。

FP-7F本体のスピーカーでは低音が十分に出せないため、スーパーナチュラル・ピアノ音源の
能力が生かされません。
しかし、20〜30W程度のフォン端子付きパワード・モニター・スピーカーをL、R用に
2台追加するだけで、最低音のA0から気持ち良く発音します。

DAWのThe Grand3というピアノ音源のYamaha C7と比べても遜色ない音なので、
上位機種にも負けない音ではないでしょうか。
ただ、パソコン用の小さなPCスピーカーでは、FP-7F本体のものと大して変わらないので、
なるべく12cm〜16cmの大径のウーファーが付いたものを選んだ方が良さそうです。

しかし、A0の周波数は27.50Hzだそうですので、更にサブウーファーを追加してみても
A0は完全には発音をできないのでしょう。

アコースティック・ピアノが体に響く重低音を発音しているというのは、響板をメインに
ピアノ全体で音を伝えているからなのでしょうね。
電子ピアノでそこまで再現するとなるとヤマハのアバングランドシリーズのようになるのでしょう。

別売の専用スタンドは天板もなく強度不足に見えたので自作しました。
パワード・モニターを収納する棚を左右に設け、天板と2枚の補強版も付けたので、
私が乗っても、びくともしないスタンドになりました。
実は自作を終えるまで、JUNO-DのXタイプキーボードスタンドを使っていたのですが、
鍵盤を弾くと上下にゆらゆら揺れて、たいへん弾きずらいことを実感し、スタンド強度の重要性が
確認できたしだいです。

長々と書きましたが、FP-7Fは外付けのスピーカーを追加するだけで、最上位の機種に匹敵する
実力を持った、たいへんコストパフォーマンスに優れた電子ピアノだと思います。

お稽古用のピアノには適していないかもしれませんが、私のように独学にて1年で1曲弾けるように
なればと思って、毎日1時間ほど楽しみながら練習する者には最適なピアノだと思います。

書込番号:14144145

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に良いです!!  買って満足です。

2012/01/13 21:11(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Digital Piano FP-7F-BK [ブラック]

スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

なんといっても、内臓スピーカーの音が
    小さなスピーカーボックスなのに
         「非常にクリア」「解像度高し」。


今までは、もっと低価格のものを使っていて、
それはそれで、満足し、長年愛用していましたが、


今回、奮発して、グレードアップ。
解像度抜群の鳴りに、感激しました。
鍵盤のタッチは「エレガント」の一言です。


こりゃあ、いいです!!


書込番号:14018584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

40代からの初ピアノです

2012/01/09 23:02(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-170S BK [ブラック]

クチコミ投稿数:102件

単身赴任先に設置しています

6歳の息子がヤマハ音楽教室に通い出したため、息子用にヤマハのCLP-S408PEを去年の
6月に注文しました。震災の影響で配達まで2カ月以上かかるとのことで秘かに40代からの
初ピアノにチャレンジしたいと考えていた私は待ち切れず、私の単身赴任先にSP-170Sを
買ってしまい、一人ピアノを楽しんでいます。

単身赴任先は自宅から近く毎週週末には自宅に帰っているため、今は平日は単身赴任先で
SP-170S、土日は自宅でCLP-S480PEを弾いています。SP-170SはCLP-S480PEの約1/10の
価格にも関わらず、結構よい音でがんばっていると思います。但し、最初は分からなかったの
ですが、鍵盤の感触などは、だんだとCLP-S480PEの方が圧倒的に良いのが分かってきました。
でも価格が約1/10ですし、今の私には十分です。

単身赴任先の画像をアップします。邪魔かなと思いましたが、結構マッチして全然邪魔では
ありません。マンションでかつ弾くのも常に深夜のため、常時ヘッドホンを使っています。
(ピアノに近い価格のヘッドホンを使っているから、音が良く感じるのかもしれません)

それにしてもピアノは難しいですね。全くの独学で、最初は「はじめから一人で学べる
大人のためのピアノレッスン」という本で勉強を始めました。上巻は順調に終了したのが、
下巻は急激に難しくなりすぎたため、とにかく知っている曲をたくさん弾く方が今の私には
有効と考え、知っている童謡をたくさん弾くのに練習を切替えました。平日は仕事が忙しい
ため帰宅が0:00を過ぎることも多く、10分/日ぐらいしか練習できないため、なかなか上達
しません。でもピアノの練習は楽しく、週末は息子よりも圧倒的に私が練習しています。
人前でかっこ良い曲を早く弾けるように、がんばっていきたいと思います。

書込番号:14003099

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2011/11/14 16:56(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP305-SBS

スレ主 tomondoさん
クチコミ投稿数:18件

カワイのCA-13か、これか迷いましたが、ヤフオクで出物があったので思い切って買いました。ビックカメラで実際に見たところ、木製鍵盤のタッチではカワイに軍配が上がりましたが、総合的な機能、余韻の残る音などを含めると、こちらの方が良いと思いました。娘もこれまでの古いクラビノーバに比べ、音の強弱がはっきりと表現できるHP305に大満足です。

書込番号:13765608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング