電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

初期インプレッション

2019/06/22 09:59(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S3000BK

スレ主 TJさん
クチコミ投稿数:202件

手頃な価格で持ち出しも出来るピアノが欲しかったので、これを購入。
ざっと一通り音色を弾いてみた感想を。
・鍵盤の奥行きが短いのは、あくまでも「ステージピアノ」としての割り切りが必要です。家から持ち出す事が無く、またアコースティックピアノの代用品が欲しいなら他の機種を選択した方が良いです。
以前所有していたヤマハP-250にくらべ、少しタッチが軽めな気がします。というか、P-250はかなり重い方でした。
・ピアノ音源は今では当たり前の「88鍵フルサンプリング」ではなく、隣り合う3つから4つの鍵盤で、同じ音をピッチを変えて鳴らしています。
気になったのは、いちばん高い4つの鍵盤の音が、どのピアノ音色においても音量が小さく、音程感が弱いです。
・電源を立ち上げてそのまま出る音色001「GRAND PIANO CONCERT」は、他のデジタルピアノと比べると、割とマイルドな音ですね。
たとえて言うなら、P-250が、「グランドピアノの蓋を開けてその中に頭を突っ込んで聴いたような音」だとすると、
px-s3000は「半開のピアノの傍で聴いている」感じですかね。
オルガン音色のロータリースピードチェンジは出来ないようです。

以上、購入してすぐに気付いた点をあげたら不満ばかりのようですが、この価格でこのサイズ・重量でスピーカー内蔵、ピアノ以外にもいろんな音が欲しいという人は検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22751527

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2019/06/23 22:54(1年以上前)

>TJさん:こんにちわ

今、初めて電子ピアノってヤツ(?)を買おうと思って、色々見たり調べたりしてるんですが、

>ピアノ音源は今では当たり前の「88鍵フルサンプリング」ではなく、隣り合う3つから4つの鍵盤で、同じ音をピッチを変えて鳴らしています。

とのことですが、一方、メーカーの仕様を見ると、本機は「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」で、「AiR音源では、88鍵盤全てにおいて、1鍵盤ごとに異なる共鳴音をそれぞれ独立してシミュレートする」とあります。

----------------

今、色々調べすぎて、自分の頭で整理し切れてないのですが、「ピアノハッピーライフ」−「電子ピアノ選びのポイント」という識者の方の情報で、「モデリング音源か/サンプリング音源か?」という項目があって、

「サンプリング音源とは従来から採用されてきた音源の方式で、88健の一つ一つの音を個別に録音し…」
「複数の鍵盤が叩かれた時には、単純に録音された一つ一つの音を出力する音源の方式」
「この方式だと、本物のピアノのように、複数の音が共鳴する音色やうねりを本物のピアノのように再現することが難しい」

とあり、一方、

「モデリング音源とは比較的新しい音源の方式で…」
「同時に複数の鍵盤を鳴らしたときに、その音が本物のピアノのように絡み合って、複雑な音色やうねりを出すことができる音源の方式」

とあるのです。結局、何をお尋ねしたいかというと(汗、PX-S3000 の AiR 音源というのは「シミュレート云々」とあるってことは、モデリング音源の要素もあったりしませんかね? ⇒ だとしたら、そもそも88鍵フルサンプリングとは方向性が違うような気がして、質問させていただきました。(共鳴音はシミュレート、ピアノ音そのものはサンプリングってことでしょうか?)

書込番号:22755474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/06/24 05:44(1年以上前)

モデリングと
サンプリング
がベースの音です。

サンプリングは録音
モデリングは計算
で元の音を作ります。

シミュレーションは後付けの加工です。

書込番号:22755797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/24 12:04(1年以上前)

> ・ピアノ音源は今では当たり前の「88鍵フルサンプリング」ではなく、隣り合う3つから4つの鍵盤で、同じ音をピッチを変えて鳴らしています。
それは多分違うでしょう。
既にサンプリングした音源は既に出来上がったものですから、減らすのは逆にコストがかかるのでは?
フラッシュメモリの容量が十分でない時代の話でしょう。

> 共鳴音はシミュレート、ピアノ音そのものはサンプリングってことでしょうか?
共鳴音も、サンプリング出来ればそうする可能性もあるかと思いますが、当方計算したところでは天文学的な組み合わせの数になり、とても現実的ではありません。
そこでダンパーを踏んだ時に、弾いた鍵盤の他の弦の共鳴音の波形を元にして、理論的なシミュレートをしているのがをダンパーレゾナンス、同時に弾いている鍵盤の共鳴音を同様に処理したものをストリングレゾナンスとしているのがモデリングでしょう。
モデリングは、他社、特にRolandが熱心ですが、サンプリングした88の音そのものを加工して単音の波形としたものもあります。
CASIOの音源のように、時間による減衰と、強弱に対する音色の変化を連続的に出している場合は、サンプリングした音にモデリングの概念を組み合わせて、音を合成して出しているものと思われます。これは単音でも和音(レゾナンス含む)でも同じでしょう。
サンプリング音だけでは賄えない共鳴音や音色の連続的な変化を補完しているのが、モデリングと解釈しています。

書込番号:22756317

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/06/24 14:46(1年以上前)

サンプリング音を加工して単音の波形としたもの
をモデリング音源とするなら、ヤマハのAWM音源はモデリング音源になってしまいますが、サンプリングしている以上、サンプリング音源、PCM音源になります。誰もモデリング音源とは言わないです。

モデリングは物理モデルに基づき音を作り出すのがモデリング音源です。

書込番号:22756579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TJさん
クチコミ投稿数:202件

2019/06/24 18:46(1年以上前)

>アナキン@自社待機中 さん、こんにちは。
音源の方式に関しては、他の方が説明されている以上の知識を持ち合わせておりません、悪しからず。
そして、「隣り合う3つから4つの鍵盤で、おなじ音をピッチを変えて鳴らして」いると思った理由ですが、鍵盤を一音ずつ順番に弾いていくと、弦の音といっしょに鳴るハンマーノイズや共鳴音もピッチが変わっていくんです。それが鍵盤3つから4つごとに切り替わるのが判ります。
自宅でヘッドフォンで一音一音鳴らしたからこそ気付いた事であり、もちろん普通に演奏すれば、その事が問題になるとは思いません。
いちばん高い4つの鍵盤の音が弱い問題は、演奏者によっては「あれ?」っとなるかもしれません。
これで発売したのですから問題にはならなかったのでしょう。カシオさんの中では。
まあ、いつまでもそんな重箱の隅をつつくような事してないで、さっさと練習!

書込番号:22756926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2019/06/25 08:12(1年以上前)

>MA★RSさん、>みっどぼんどさん
自分で読み直しても「結局何が言いたいんじゃ!」という質問に丁寧に答えていただき有難うございます。

>TJさん
便乗質問のような形になって失礼しました。練習頑張って下さい〜。

書込番号:22758084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

価格コム1位獲得おめでとうございます。

2019/05/18 22:51(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA48R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:637件

CA48、価格コム1位獲得、おめでとうございます。
手の届く方の多い価格帯で、タッチや反応が良いだけでなく、騒音もかなり抑えた鍵盤投入、お見事でした。
KAWAICAの鍵盤カットモデルを見ると、鍵盤騒音を抑えるために、かなり厚いフェルトを用いたり、ハンマーヘッドなど相当大変な努力が必要だったことが見えました。
各社レベルアップした最近は、店頭で音源の優劣より好みで選択される。必ずしもカタログやメーカー仕様表が記憶されているわけではない。状況では、鍵盤タッチと騒音が一番わかりやすいのも確かです。
昭和の終わりや平成の初めころと違い、電子ピアノは楽器というよりもはや家電のように普及しました。それにつれ、鍵盤の騒音や振動などへのユーザー側の認識も進まざるを得なかった思います。手前もかつて囲りのお宅にご迷惑をおかけし、さんざん報復攻撃を受けた、という大失敗がありました。
ユーザー側の切実な要望に最も誠実に答えを出したKAWAIが評価されたこと、誠におめでとうございます。

書込番号:22675784

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/05/19 10:03(1年以上前)

>状況では、鍵盤タッチと騒音が一番わかりやすいのも確かです。

騒音はわからないのでは…
楽器店自体、電子ピアノ以外の音うるさいですし、
階下に振動が伝わるような作りのお店もまずないですし、

楽器店でこれなら自宅はこんな音が、こんな状態で伝わるという感覚もないのではないでしょうか。

洗濯機も振動で選んでるのか、というと…

CA48が選ばれてる理由が振動、というのはどうなのでしょう?

書込番号:22676629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あいーさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/04 21:52(1年以上前)

選ばれた理由は、5月に価格崩壊して12万なら買いに動いた人が多かったのでしょうと予想。

書込番号:22713615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:637件

2019/06/04 23:44(1年以上前)

>あいーさん
CA48は平常価格に戻り、1位からは落ちましたが、上位に定着しています。
5月3週から4週にかけ、かなり安い価格を出した販売業者様があった影響はあなた様のご明察通り、確かにあったと思います。
販売店様の販売政策でお買い得とはいえ、12万円を超えるお買い物ですから、皆様比較検討熟考の上でのご購入でしょう。
あなた様には関係ないことですが、手前の鍵盤騒音失敗体験が削除されたので申します。相手によっては厄介です。

書込番号:22713916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

子供の指の発達があきらか

2018/12/03 00:32(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-300BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:1件

ピアノ教師をしています。昨年、Y社の電子ピアノでどうにも指が強くならない生徒が、グランドアクション機能がついているこの機種に買い替えたところ、指がだいぶしっかりしてきたので、驚いています。

楽器店で、Y社の木製鍵盤グランドアクション付きと弾き比べもしてみましたが、Y社はもっと高額で、弾くとカタカタ雑音がうるさく、これはあまりしなかったのが特に気に入りました。タッチの差がかなり出るので、とても練習にいいです。

K社木製鍵盤電子Pは20年ほど前に私自身、昔20時以降にヘッドフォンで使っていましたが、当時は良かったと感じていたものの、ニュアンスを出せる代物ではなく、主に譜読みに使うと割り切っていました。当時はそれでも木製鍵盤なだけよかったんです。

そのため電子Pでなければ無理な方には、K社木製鍵盤電子Pをすすめていましたが、それを使った生徒はすっとんすっとんぎこちなく弾く癖がつき、どうしてもトリルがうまく弾けないので、親子で気づいて10歳の頃アップライトに買い替え、半年以上かけて弾き方がよくなりました。

この経験から、木製鍵盤でも、電子Pでは子供の上達に無理があると思っていましたが、

このGP300を生徒さんが使って以来、指の発達に効果があきらかなので、今後はグランドアクション機能付きの電子Pでなければ、お勧めしたくありません。Y社のでもいいのですが、高すぎて手が出ないようで、それよりコスパはいいと言えます。

普通の電子Pは、鍵盤の浅いところで音が出てしまうので子供の指が崩れやすく、木製鍵盤だけの電子Pでは、微妙なタッチを学びにくいです。これは世の中のニーズにこたえてくれる電子Pですが、将来的にもう少し安いタイプも出してくださると助かります。


書込番号:22296663

ナイスクチコミ!17


返信する
ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 CELVIANO Grand Hybrid GP-300BK [ブラックウッド調]のオーナーCELVIANO Grand Hybrid GP-300BK [ブラックウッド調]の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2018/12/05 12:35(1年以上前)

うちの娘(現在小二)用に購入してから一年経ちました。
ピアノのことは全くわからない状態での購入でしたが、YAMAHAの店舗で聞いた「きちんと強弱がキータッチでつけることができるか」とヨドバシで聞いた「キーの奥行きがキータッチの感覚を養うには大事」というアドバイスからこの機種を購入しました。
なのでMusicRabbitさんのようなピアノ教師の方から勧められると、購入してよかったなあと思います。

時折娘に「ピアノ教室のグランドピアノとこのピアノとタッチと違う?」と試しに聞いてみるのですが、「教室のピアノのほうが弾きやすいけど、あんまり変わらない」とわかっているのかわかっていないのかな反応です。
まあ大きな違和感はないようなので練習にはいいのではと感じています。

音については「教室のピアノのほうがいい」といつも言っていましたが、家電量販店の展示のピアノで試弾したところ「音が大きいとあまり変わらないかな」のこと。
家だとアパートなのでかなり音量絞っているからちょっと不満なのかもしれません。

なんにしても違和感なく練習できるという当初の目的を達成できているので、購入に関しては満足です^^。

書込番号:22302324

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-160GD [シャンパンゴールド調]

スレ主 suido2015さん
クチコミ投稿数:1件

鍵盤構造(カシオHPより)1

鍵盤構造(カシオHPより)2

「CASIOのキーボードが好きなのでリピート購入しました」
という話。
「固いものでフェルトの同じ場所を何度もたたくと凹む」
という話。
「だから延長保証を付けることにした。」
という話。
「同じ症状に悩まされている人の参考になればうれしい」
という話。
長いけど読んでくださいね。
CASIOのキーボードPX-130,自宅用と実家用に2台購入したが、どちらも同じ症状で買い替えることになった。
------------------------------------------
【症状】
ある鍵盤から突然、すごく大きい音が出る。この症状が、購入後2年目くらいから出始め、バンド演奏はもちろん練習にも支障がでる程度の大音量になる。ピアニシモで弾いているのに突然ビン!と轟音がなり心臓が止まりそうになる。
大きい音が出る鍵盤は使用頻度が高いもので、どちらかと言えば中央から左手側に分布する。
-------------------------------------------
CASIOのキーボードPX-130は重量が軽くひとりで持ち運べるので便利。後継の現PX-160にはラインアウトも装備されたので尚良い。リピート買いするつもり。
でも、また同じ症状になるのは困る。せめて原因を知りたいと思い、内部の構造を確認してみた。
この機種の鍵盤はCASIOによれば
「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」というのだそうだ。

PX-160は
「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II」で「U」だけど違いは不明。
構造写真は以下の通り。蓋を外して確認したところPX-130も同じ構造であった。

鍵盤の下にハンマーを模した機構がありその動きをセンサーが感知する仕組み。この黒いハンマー状のものの先端は上下のクッションに当たる。このハンマーを受け止める部分が写真で白く見えるもので材質はフェルト状のもの。(図と写真は左右が反対です)
この部品が良く使うキーでは凹んでしまう。当たり前のことだ。特に低音側のハンマー状のものは大きいので凹みも激しい。
クッションが凹んでいると弱く弾いたつもりでも、クッションの一番奥までハンマーをたたき込んだことになるので、冒頭の症状が発生するというわけ。
どう考えてもこのフェルトは消耗品。途中で交換するのが当然だ。
このような設計なのに「電子ピアノは家電製品だから寿命がある」というような説明をするのは不正確だ。故障の原因は電気には無関係な物理的なもの。
「固いものでフェルトの同じ場所を何度もたたくと凹む」ただそれだけ。
私の場合、保証期間の1年を過ぎたころから症状が出てくることが実証された。もっとたくさん弾く人はもっと早く症状が出るのかも。
このような設計・構造であるにも関わらす、メーカーが永久に無償、または安価に消耗品交換してくれるとは期待できない。
ではどうするか?
延長保証だ。5年間に3回くらいは世話になるだろう。また、2つか3つの鍵盤だけから異常があれば、その予備軍の鍵盤は多数あることになる。よって交換時は全鍵盤分交換してもらう。フェルトは長い88鍵にまたがる一つの部品だ。
PX-160をネットで注文中。明日到着予定。末永く、と言ってもせいぜい5年ちょいではあるが大事に使っていきたい。
症状は忘れたころに現れるはずなので、備忘のため本記事を投稿しておく次第。

書込番号:20119699

ナイスクチコミ!56


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/31 06:01(1年以上前)

他に同じような経験された方はいるのでしょうか??

書込番号:21999333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信3

お気に入りに追加

標準

685Bか届きました

2017/05/31 07:46(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-685B [ブラックウッド調]

スレ主 beginer001さん
クチコミ投稿数:55件

370からの乗り換えです。
685Bが届き早速弾いた感想です。黒鍵が弾きやすくなり、鍵盤の重さが新機構でアコースティックに近づいたのではないでしょうか。取り敢えずリズム機能が気にいりました。ドラムで伴奏してくれるので楽しいです。

書込番号:20931071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 beginer001さん
クチコミ投稿数:55件

2017/06/26 05:28(1年以上前)

昨日の発表会で使用されたヤマハグランドピアノを違和感なく弾けました。タッチの感触が同じでした。370で練習していたときは発表会、ピティナの前はグランドピアノを借りてやっていましたが、中々実際では違和感を感じて、上手く弾けなかったのですが。
ただこれは個人の感想ですので参考までに。

書込番号:20996442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


FU FUさん
クチコミ投稿数:1件

2017/12/18 22:19(1年以上前)

はじめまして。買い替えを考えており、鍵盤タッチは一緒の685のワンランク下の675にしようか、ハイブリッドピアノNU1のアップライト打鍵にしようかと思っているところです。試し弾きしたところ675のグランドピアノタッチはすごく良かったのですが、その後使用されていてどんな感じか教えていただけませんか。

書込番号:21442928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


bigsakanaさん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/17 00:19(1年以上前)

打鍵した時の感触は、675と685に殆ど差がありませんでしたが、実際に曲を弾くとなると、675では、指を離した瞬間に音が消滅するので、曲によっては、練習の効率が悪いと思います。
685は、打鍵後、指の力を抜いた後、グラントピアノに近いところまで、音が持続するので、レガート奏法も練習出来るし、おそらく、スタッカートの切れ具合も、アコースティックピアノにより近いと思われます。
NU1はアクションがついているだけあって、触り心地は良かったですが、これも、単にスケールを弾くくらいなら問題ないですが、表現力を要する曲を練習するとなると、ダイナミクスに欠けることや、高音域、低音域のバランスに疑問が残りました。
使用者の目的にもよりますが、その3機種なら、CLP685が総合点で良いと思います。

書込番号:21830178

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

名古屋の家電量販店

2018/04/15 23:02(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-635R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:17件

【価格】
124000円
【確認日時】
4/15
【その他・コメント】
悩みに悩んでこれに決めました。
6歳と4歳息子2人のピアノレッスン用に電子ピアノを探してましたが、ネット通販や楽器専門店で買うより家電量販店がいいですね。
かなり安くしてくれました。しかも、5年保証付きでこの価格です。
男の子だし、長期間続けてくれるか分からないので、高いコストはかかられません…
しかも、翌日配達ですって。

書込番号:21754967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/16 16:02(1年以上前)

>てるてるポーズさん
今まで聴いたことのないほど最高に素晴らしい!YAMAHACLP635新品が配送料込みと5年保証込みでそのお値段とは!
本体の音源、鍵盤、内蔵曲、すべて充実し、申し分ありません。
しかも、お買い替え、お引越しなどの時、楽器店の買い取り価格も他のメーカーより有利で、ヤフオクなどでも市場評価が高いです。
最高のお買い物、うらやましい!

書込番号:21756288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/16 16:37(1年以上前)

>名より実をとれさん
そうなんですね。とても良い買い物ができて良かったです。
楽器専門店は全く値引きしてくれませんが、家電量販店は普通に値引きに応じてくれます。楽天市場とかYahoo!ショッピングも定価ですが、ポイント還元の話をしたら安くしてくれました。やっぱ現金値引きが一番です。

書込番号:21756330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/04/28 17:43(1年以上前)

差し支えなければ名古屋の家電量販店の名前を教えていただけないでしょうか?

書込番号:21784517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング