
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年2月2日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月23日 13:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月7日 04:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HPi-6
ヤマハの同タイプ、画面なしタイプと悩みましたが
価格でこちらに決めました。
(ちなみに私の希望は、USBメモリー可、内蔵曲が多い、
弾きたい曲が内蔵してある、子供にも扱いやすい、20万以下、でした)
生ピアノを使っていたので物足りなさはありますが
覚悟をしていたほどではなかったです。
(買う前は美しい音が出るものを、と思ってたのですが
買ってみると逆で、どんなタッチでもそこそこの音が
出てしまうのがちょっと変な気分です。
ただこれは電子ピアノ共通の悩みでしょうね)
初心者でも中級者でもピアノの練習が楽しく感じられる機能がたくさんあり、
元々ピアノをしていたお母さんと、これから始める子供がいて
住宅などの都合で生ピアノは買えない、という家庭には
なかなかいいものではないかと思います。
1点

私の家でも、HPi-6の購入を検討しています。ふくみみさんが購入されて、HPi-6の一番良かったところはどんな点でしょうか?感想をお聞かせいただけますでしょうか?
書込番号:5950227
0点

鍵盤さんこんにちは。
現在、購入してまだ一ヶ月経っていないのですが、
今のところ「良かった」と思う点は…
*「4歳の娘でも遊べる」
子供用の機能が充実しているので、まだ「ドレミファソ」しか知らない娘でも、
リズム遊びなどをして遊んでいます。
もう少し大きくなれば、自分で学べる機能ももっと使えると思います。
*「内蔵曲が多い」
私はピアノ経験者ですが、楽譜を読むのが下手なので、一度聴けるのはありがたいです。
左手&伴奏を電子ピアノに、私は右手だけ、などの選択をすれば
簡単に子供が喜ぶ「アンパンマン」などの曲を弾いてあげられるのも嬉しいです。
*「曲を安くダウンロードできる」
まだダウンロードはしていないのですが…。
あるメーカーのものよりも、ダウンロードの料金がかなり安かったです。
*「点数が出る」
今、過去に弾いたことがあるソナタの右手を練習しています。
「楽譜通りに弾けたかどうか」が、演奏後「音」と「リズム」で点数になって出てきます。
けっこうこれが燃えます(笑)
*難易度が分かれている。
一部の曲のみ、ですが、練習コースの中に、難易度が分かれているものがあり、練習曲を選びやすいです。
と、こんなところでしょうか。価格にしては、中々機能も充実していて、楽しいと思います。
書込番号:5951750
1点

♪ふくみみ♪さん、ご回答ありがとうございました。具体的で丁寧なお答えをしていただき、大変参考になりました。私と妻が弾く予定です^_^! 私も昔、ピアノを習い、よく弾いておりました。今は姪の家に預けてありますが、かなり古く調律しても直らない鍵盤が二つほどあります。電子ピアノは初めてなので、皆様の掲示板の書き込みなどを拝見して、購入の参考にしたいと思っておりました♪ふくみみ♪さんのおっしゃるとおり、電子ピアノとしての特性を生かした楽しみを見つけるほうがいいと私も考えております。予算的にもいいので、迷わず購入できそうです。有難うございました。
書込番号:5954217
1点



電子ピアノ > KORG > SP-250 SB [サテン・ブラック]
@コストパフォーマンスが優れている。椅子付きで59,800円。
A鍵盤タッチは、上級機種と同様のハンマー採用、問題なし!!
Bコスト削減の一環か、スタンドがやや貧弱。エキサイトすると本体が揺れる。
Cダンパーペダルはスタンドにはめ込めるので、ヘダルスイッチ型よりも安定している。
D音色は、この価格帯では最高水準、文句なし。また、同時発信音数も多く、Y社をはじめ他社の同価格帯製品を凌駕している。
E外部入力端子が無いので、予備ヘッドホン用端子にオーディオ機器のアウトレットを繋いで音をMIXの上コピー練習しているが、今ひとつ不便(オーディオ音源の音量が機器に左右される)。
F附属のヘッドホンが貧弱。結局、買い直した。
Gまだ、ライブでは使用していないが、マザーキーボードとしての役割も十分に果たせるパフォーマンスあり。
ということで、初級上級問わずお勧め出来ます。
やや鍵盤の隙間にムラがあるのが気になりますが、他社製品とそんなに見劣りするものではありませんね。
鍵盤タッチ、GOODです。
0点



電子ピアノ > ヤマハ > Portable Grand DGX-620
YDP-151を買う決意がほとんど固まっている時に、地元の家電量販店に品定めに行くと、このDGX-620がありました。店員の説明を聞いて心が揺らぎ、結果これを買いました。
気に入った点:
・YDP-151と同程度の価格で、いろいろ遊べる機能がついていて、パソコンとUSB接続できるし、USBメモリで曲データを読み書きできる。
・鍵盤はGHSでGHよりグレードが下がるが、初心者には気にならない
PSR-E403やDGX-220と機能面はあまり変わりませんが、価格差5〜6万円が、鍵盤性能(これが大きい)・鍵盤数・USBメモリ数・スタンド・フットペダル、といったところでしょうか。
子どもも気に入って毎日触れています。
0点

私も購入しました。P-140との比較で迷いましたが、DGX-620はスタンド付属という点もポイント高いです。当方、昔のMIDI音源BOXを所有しており、P-140にMIDI接続を考えておりましたが、DGXにはMIDI端子が無く、非常に悩みました。しかしDGXの内蔵音源は音源BOXの音色をほとんど網羅しており、全く問題では無いどころか、操作性の面でも良好で、選択は正しかったと思ってます。デザイン、大きさも手頃で、おおいに遊べる楽器です。DEMOを聴いているだけでもワクワクしますね。
書込番号:5742456
0点

>子どもも気に入って毎日触れています。
これだけでも購入した甲斐があったんじゃないでしょうか。
初心者の方がピアノの楽しさを知ると言う意味では
やたらな本格派より良いと思いますね。
最初は練習の中にも遊びが無いと退屈なものになりがちですから。
楽しいピアノライフを過ごせそうですね。
>おおいに遊べる楽器です。
楽器と付き合う上で大事な要素ですよね。
ピッチベンドとかついてる故にMIDI端子が無いのは惜しいところです。
録音データがSMF0ですからMIDI機能0じゃないって所で折り合いがつきそうなところです。
何よりワクワクさせてもらっているようで、良かったですね。
書込番号:5746061
0点

はじめまして。
近所の楽器店で触ってみました。いい感触です。
ただ、ヘッドフォン端子が1つしか無いのが残念です。子供と一緒に練習したいので、分岐するための安くあがる良い方法をご存じでしたら伝授頂きたく存じます。ネットで調べてみたのですが余り理解できませんでした。
書込番号:5841051
0点

東急南回帰線さん、こんばんは。
ステレオスプリッタって物でいいと思います。
結構いろんなメーカーが出していますよ。
僕はモンスターケーブルの製品を使っています。
iPod用らしいけど他のものでしか使ってませんw
定評のある高級ケーブルメーカーですがステレオスプリッタは意外と普通の価格なのでちょっと贅沢気分だったり。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A5%B9%A5%C6%A5%EC%A5%AA+%A5%B9%A5%D7%A5%EA%A5%C3%A5%BF&x=0
書込番号:5841860
0点

Sound Mastarさん、どうもありがとうございました!
とても参考になります。
書込番号:5850655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





