
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 0 | 2018年4月5日 05:25 |
![]() |
12 | 0 | 2018年2月20日 17:00 |
![]() |
2 | 0 | 2018年2月8日 12:40 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月17日 17:52 |
![]() |
9 | 5 | 2017年8月3日 08:45 |
![]() |
5 | 0 | 2017年8月1日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]
娘(幼稚園)の練習用に購入しました。続けていけるかわからない状況だったので高額な物は避けつつも、やはりピアノらしいタッチと音はそれなりに欲しかったのでいろいろ探した結果、こちらの商品にたどり着きました。お値段の割には他メーカーと引けを取らないタッチ感に音も単調でなく幅があり、また鍵盤も滑りにくい象牙調でした。外観はうっすらとした木目調がスタイリッシュで圧迫感がなく、インテリアにも自然と馴染む感じです。
小難しい事はわかりませんが、初心者でも経験者でも気軽に楽しめるのではと思います。大満足です!
書込番号:21728786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30-WH [ホワイト]
散々迷ってFP30にしました。鍵盤はRoland RP401rとRP501rと同じテクニックを搭載しています。
台も3ペダルも合わせて買ったので、見かけは可愛いインテリアで、他の場所でパフォーマンスをするときは、持ち運べ、とても気に入っています。
鍵盤のタッチを一番重要視して買い、この値段でこの感覚は大満足です。ヤマハのアリウスなどは、鍵盤をおろしたときの音がカタカタ大きすぎ、Kawaiは音が気にいりませんでした。ヤマハのグランドピアノで育ったので、音はヤマハの柔らかい感じが好きですが、ヤマハは値段の高さに合わせて鍵盤のテクニックをよりいいものにしているのに比べ、Rolandはすべての値段のピアノにこの最高のテクニックを搭載しているところが気に入りました。鍵盤もYamahaの同レベルに比べ、つるつるしていない象牙ちっくなタッチです。
音はピアノの3つの音の中から一つを選んで引く以外は、エレクトリックピアノなどの音はあまりまだ試していません。ピアノを久しぶりに弾きたかったので、アパートなどに置くには適したミニピアノと言えます。実家に帰るとグランドピアノがありますが、今はこの可愛い白いマシーンが私のピアノです。ただ、シューベルトの早い曲を弾いていたら動きに音が間に合わず、サイレントのまま鍵盤が降りることがあります。そこだけ弾き方を変えて弾いています。
iPadにBluetoothをつなげて、アプリが使えます。ショパンが入っていたので、右手で弾いて、左手を鳴らしたのに合わせたり、その逆、をやってみたりしました。が、入っている曲が限られているので、どんどん曲がダウンロードできればいいのに、と思います。入っている楽譜はめちゃくちゃです。なんでああいうことになっているんだろう?楽譜は使えません。アプリは子供などが練習するのに面白い練習が少しある、という程度であまり使えません。キーの調整が、マニュアルをみるより、アプリでやる方が簡単、という点はあります。
概ね満足。白い色が私のアパートに合っていてかわいくて気に入っています。持ち運ぶ必要がない人は501rでもいいと思います。それから北米ではRP501Rは1.5倍くらいの値段だったのでFP30に決まりでした。Roland102というRP501Rの簡易モデルのようなものもあるのですが、FP30の方がスピーカーがいいのです。
私は大満足な買い物でした。Rolandさんありがとう。
12点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-460BN [オークウッド調]
コジマネットにて¥75708で購入しました。本当は白が欲しかったのですが売り切れになっていたのでBKはリビングのインテリアに合わずBNに。販売終了に伴いかなりお安くなっていて助かりました。
よく、電子ピアノは本物のピアノとは別物だと書かれていますが、まあ価格が十倍くらい違うのですから当たり前だと思います。
ただ、十年ほどまえ購入したカシオの同価格のものを使用していましたが、それとはまったくの別物です。今の電子ピアノって、こんなに綺麗な音が出るのだと感動しました。鍵盤もピアノに近づいていますし、さらに天板を開くと音が膨らむ感じがします。
最初はヤマハアリウスにしようかと考えていたのですが、同程度の価格でワンランク上のものが手に入り大満足です。
こちらでモデルチェンジ時期に購入できればお得だと書かれていたのに納得です。
予算にもよるのでどこのメーカーが良いかは一概には言えませんが、十万円以内で購入しようと思えば、やはりカシオが最上スペックではないでしょうか。
2点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]
一年前にも電気屋で購入しようとして諦め、この正月で購入しました。五年保証と配送組立、税込で10万でした。一年前も似たような価格でしたのでこの辺の価格が妥当かなと思います。
電子ピアノは妥協しながら弾くものだと思っていたのですが、タッチがとても良く妥協点が減り練習用としては最適と感じます。
書込番号:21518301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-860WE [ホワイトウッド調]
PX860を試弾&注文しました。
PX760はUSBメモリに録音することが出来ない。
と言うことでこちらを試弾したのですが
弾いてみると違いはそれだけでなくスピーカの音が良くなり、
高音。と言うか音の倍音がしっかり出るように。
具体的にはカタログ見るとスピーカーがフルレンジから2WAYなったようだ。出力もアップ。
その為か電源のACアダプタが12Vから24Vに上がったようだ。
アンプの高出力化の為?
あと音色も増えて、残響音も、どっかのコンサートホール?にする機能もついて
(私の今使っているピアノでいうとリバーブの凝ったヤツ)
これが、同じ弾き方でも、自分が上手く弾いてる感たっぷりな感じで悦に入れる。笑。
だんだんPX860にしたい理由がUSBメモリでWAV録音出来ることより、
この2点が主な理由に変わる。汗。
欠点はpx760/px860共通なんですが鍵盤柔らかいかな。
子犬のワルツとか指をコロコロ回す曲を弾いてみると、実力以上に早く弾けて困る。汗。
私は引退したのでコレでいいんだけど、現役でピアノ習っている娘からすると、
ピアノの先生のところでは鍵盤が重いグランドピアノだし、
発表会にもなると、グランドピアノでもさらに鍵盤の重いスタインウェイ。汗。
またグランドピアノは低い音の方が鍵盤が重かったりしますが、その再現もなく
PX760/PX860は全部同じ重さ(=軽さ)
これがこのピアノの最大の我慢のしどころになるのだろうけど、
うちの娘もその差が問題になるほど続けてくれたのなら、
むしろ喜んで上のグレードのピアノを買ってやろう。と判断。
趣味で弾く分には軽い方が弾きやすくていいぞ。笑。
と、若干の不満はありますが我が家向きかな。
と言うことでPX860を注文しました。
4点

XYZ^2さん おはようございます。
「白いピアノ」 良いですね。
PX760 も読んできました。
我が家に黒のアップライトがあります。ヤマハでも河合でもありません。
30年ほど前に60万円だったか 子供のために買いました。
発表会にショパンの小曲を弾いてくれたけれど 今はかみさんの衣類置き場 !
書込番号:21085547
1点

>XYZ^2さん
> 発表会にもなると、グランドピアノでもさらに鍵盤の重いスタインウェイ。汗。
スタインウェイのコンサートグランドは、一般的な(YAMAHAの)グランドピアノより総じてタッチは軽いです。
軽いがゆえに、反応も半端なくセンシティブです。
CASIOの電子ピアノはスタインウェイをモデルにしているようで、電子ピアノメーカの中でも比較的タッチ感はスタインウェイに近いですよ。
書込番号:21085923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BRDさん
>今はかみさんの衣類置き場 !
我が家も子供がお腹に居るときは胎教でクラシック
産まれたら童謡。
そのうち子供自身
と使ってきましたが今買うなら子供がやめてからのことが頭によぎり
それでこの299mmは惹かれましたね。
しかしアップライトですか。いいピアノをお持ちですね〜。
書込番号:21089926
0点

>みっどぼんどさん
スタインウェイ、そんなに軽かったかな。。
まぁ良くあるグランドピアノと続けて弾いたことはないし、
数えるほどしかないので見た目や緊張感でそう感じただけかも。
その分、センシティブは解る気がしますね。
あと小さな子に指の形を覚えさせる。悪い癖がつかない用途にも最初のピアノは軽めがいい。
というのもありそうですね。
子供に満足に使ってもらいたいです。
書込番号:21089940
1点

XYZ^2さん おはようございます。
もう一台 買えるほどの追い金で 自動ピアノになると聞きました。
しかし、今時の電子ピアノは 様々な楽器の音が出せ、内部にメモリーあり、外部からの信号で演奏も出来て、調律費用も掛からず 小型軽量高性能。
トシで9000ヘルツ以上の音が聞こえなくなったし、音響装置も中華品。
YouTubeで大抵の曲がノートパソコンで聞かれます。
モスキート音『耳年齢テスト』
https://www.youtube.com/watch?v=xp2ciuhLj90
西田敏行 もしもピアノが弾けたなら
https://www.youtube.com/watch?v=JIxZdROng7c
書込番号:21089954
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-760BN [オークウッド調]
価格com予算(5万〜10万)と売れ筋を調べて
見る順番を決めてヨドバシに行って決めて来ました。
そのトップのpx-760がイイカンジ。
このクラスなのに弱く弾くとフルートのような優しい音。
強く弾くとエッジ立った鋭い音が出る。
第一印象でイイ!っと思った理由はコレ。
それを私に張り付いたお姉さんに言うと、悲愴の出だしのところを弾いてくれた。
(実施例としてかなりふさわしいですね。流石です。)
鍵盤が軽いのに引っかかりつつも、これでいいや。
と買ってからマニュアル読むのが面倒くさいので
基本的な使い方を聞いているとUSB録音が出来ないらしい。
カタログを見るとUSB TO HOST なる機能があるけど、
PCからピアノがどうゆうデバイスで見えるのか解らなかったので
(USBマイクデバイスとして見えてWAVファイル化出来る雰囲気はありますが)
うーんと迷っていると、上のグレードPX-860ならWAVでUSBメモリに録音出来る機能があると。
ただしMIDI(音符データ)で録音出来きる機能ではない。
今持っている電子ピアノにはあるけど、こういったシーケンサ系の機能使ったかなぁ。と胸に手を当てると皆無。汗。
精々自分が弾いたホンキで弾いたのをMidiで残した程度。
あとはフリーで誰かが作った打ち込みをフロッピー(20年前の機種なんでフロッピーです)
に移してピアノをシーケンサー付きのGM音源として再生させた程度。
打ち込みが聴けるのはいいけど、
この程度ってパソコンのソフトウェアMIDIでも出来る範囲ですよね。
パソコンで代用出来る機能は価格で割り切れる。
もし気が変わってシーケンサー機能が欲しくなってもカタログ見ると
PC側にシーケンサーソフトを入れればUSBを通じてPX760がMIDI楽器としては見えるようだ。
と言うわけで好印象を持ちつつ悩んでいると、USBメモリにWAV録音出来るPX860を勧められました。
ってことで次に弾いたPX860はPX860の口コミに書きました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687590/SortID=21085463/
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





